河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

10 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 12

早池峰山登山記・その二 

昨日に引き続き早池峰山登山記。
いや、今日は下山期と言った方が良いかも・・
写真とはあまり関係ないですが少しお付き合いください。

MgE-126.jpg

山頂の早池峰神社本宮。
早池峰山は昔から信仰の山。
ここにお参りするための登山が絶えませんでした。
私も賽銭入れてお参り。
なにか良いことあるかな?

なんか変な天気。
青空は見えるものの、なかなかこっちへ来ない。
いや少しずつ迫っては来るものの本当にゆっくり。
こちら側も日は差しますが雲越しでイマイチ。
三時間ぐらい待ってここまで青くなりましたが
このあたりが限界。

MgE-179.jpg

下山の時間もあるし、かえって雲も増えてきたので
午後一時半、降りはじめることにしました。

帰りは「河原の坊」コース。
下の方に見える白い点が駐車場です。
けっこうな急坂だな(汗)

MgE-161.jpg

これから写真がほぼ携帯になります。
つかれてザックからカメラ出す気にもならなかった。
だって、こんな道が一時間半も続くんですよ。

SN3O0351_20131006124622ba2.jpg

いや、ここはまだ良い。
こんな道?も次々と出現します。

SN3O0352.jpg

白いロープの部分が登山道。
普通は崖って言います。

撮らなかったけど大岩を鎖を頼りに降りる場所もあり
けっこう・・いやかなりハード。

正直言って落石も怖い。
だって浮き石だらけだし真上を登山者が歩いてる。
怖くて、おちおち休んでもいられない。

歩いてるときはこっちが気を遣う。
実はまだ登ってくる人が多少いて
下に人がいるときにずるっとくると冷や汗が出る。
とにかく慎重に・・下りがこんなにキツイなんて・・

だれだ、女性的な山容なんて言ったのは!!
そっか、一旦山頂を征服すると
逃げ出すのはこんなにキツイのか。
まさに・・・いや、やめておこう(笑)

とにかく平坦な場所まで頑張ろうと
最小限の休憩で降りましたが、
でも、いつまでたってもガレ場が終わらない。
一時間半ほどで沢沿いの道に着き多少楽になりましたが
道が岩だらけって言うのは変わりません。
けっこう大変なんですよ・・この手の道は・・

SN3O0355.jpg

このあたりで足に来ていることに気づきました。
なさけない(T.T)
とにかく踏ん張りがきかない。
おまけに持病の腰がやばくなってきた。
正直、二三度こけました(^_^;

沢道に入ってからも急坂は繁茂に現れるし
何度か徒渉の必要もあります。

SN3O0356.jpg

このロープは立ち入り禁止ではありません。
コースを示しているんです。
そういえば雨天時はこの道通るなって書いてあったな、納得!!

結局、土の上を歩いたのは最後の10分ぐらいだったな。
最後に沢を渡ると、やっと駐車場に着きました。
もう携帯で写真撮る元気もありません・・

時間は3時半、コースマップで2時間50分の道を二時間で歩いたことになります。
いや・・まいった・・

あまり足腰に自信がない方。
往復とも「小田越し」コースをお勧めします。
特に「河原の坊」コースを登るのは絶対ヤダ(笑)

少し急いで降りたのはもう1カ所撮りたいところがあったから。
頑張ったご褒美でしょうか?
綺麗な夕焼けになりました。

_MG_9550.jpg

先日も載せためがね橋「宮守川橋梁」です。
この後温泉に入って車で本を読んでたら
いつの間にか沈没・・朝でした。
そして・・身体が痛い(T.T)
運動不足だ。
普段からの身体のケアは大事ですね。
関連記事

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://knphoto.blog81.fc2.com/tb.php/931-e493467c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)