河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

05 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

鱒のすしとホタルイカ、能登鹿島駅をそえて。 

SA2A0390-2.jpg

SA2A0386-2.jpg

_MG_2291.jpg

なんか写真ばっかりで食い物でないぞ!!
とお嘆きの皆様。
久々に登場です(^^)
まあそれほど天気に恵まれてたという事です。

富山と言えば・・鱒のすし。
到る所で売っています。
スーパーで今夜のおかずを物色中「二割引」の表示につい・・
最近は近所でも普通に買えますけど
やはり本場で食べると一味違う・・気がします(^_^;)

お次はホタルイカ。
これも富山の代表的な味ですね。
ボイルして食べる事が多いですが生も美味しい。
ゲソが添えてあるのが本場風・・なのかな(謎)

料理写真、雑なのは勘弁してもらって
今日のお仕事から一つ。
能登鹿島駅、別名能登さくら駅。
今年はツボミを鳥さんに沢山食べられて花付きは
もう一つですがなかなか綺麗。
実は時間の見当を間違って列車が着く
ほんの5分前に到着。
焦った焦った(^_^;)(^_^;)
日曜につき人が凄いですがしょうがない。
後年、撮り直しかな?
関連記事

テーマ: ご当地グルメ

ジャンル: グルメ

食べもの  :  trackback 0   :  comment 4   

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

# |  | 2009.04.12 20:31  edit

鱒の寿司お土産と大きさ一緒のをスーパーで売ってるんだ。やっぱり正価は1300円くらいですか?

上馬交差点の環七側悔いてるスーパー「オオゼキ」で小さいのがあってたまに買う。

シウマイ弁当も好き
鱒の寿司も好き!!

なめろー #- | URL | 2009.04.13 11:39  edit

その通り、定価1300円です。

かわぐち #- | URL | 2009.04.13 14:00  edit

1300円か。
なぜか新大阪駅に土産物として売っていて、大阪出張のときはたまに買って帰ってました。
弁当に良いのがないと車中で食べちゃったりしたけど(笑)

生ホタルイカも美味いよね~
茹でてあるのも芥子みそとか柚子みそで食べると、あー今日は飲まない予定だ。

なめろー #- | URL | 2009.04.13 18:30  edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://knphoto.blog81.fc2.com/tb.php/51-f6a358bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)