出水のツル・・鳥インフル!!
Posted on 2010.12.24 Fri 00:04:24 edit
パソコン前に座ってはいるのですがやる気でない・・
ちょっと疲れ気味かな?
そんなこと思ってたらまた憂鬱なニュースが・・
先日、撮影に行った鹿児島県出水市で鳥インフルエンザ確認
しかも強毒性だということです。
報道ではツル観察センターは休館、周辺の道路も原則通行止めみたいですね。

でもこれ、かなりやばいと思うんですよ。
前のブログにも書きましたがここは一万羽以上が越冬する場所。
人口・・じゃないツル口密度もものすごいものになってます。

蔓延しないか心配になってきます。
しかも国の特別天然記念物で他国からの渡り鳥。
命を差別したくはないけど、養鶏場の鶏のように処分はできないでしょう。
どう対処するんだろう?
九州新幹線全通で期待する地元の観光業にも大打撃のはず。
もちろん観光の仕事が多い私にも・・
ともかく一刻も早い終焉を祈ってやみません。
- 関連記事
-
- 良いお年を!! (2010/12/29)
- 川越から水上高原 (2010/12/26)
- 出水のツル・・鳥インフル!! (2010/12/24)
- 心霊写真・・考察 (2010/12/21)
- 心霊写真?? (2010/12/15)
コメント
鶴を一匹ずつ治療するのは不可能なのでしょうか?
商業目的の鶏はコストの面で引き合わないでしょうが、
天然記念物に対してならアリだと思います。
たる #- | URL | 2010.12.24 04:50 edit
現時点では感染が見つかるのは死んでから。
数を考えても治療は難しそうです。
ともかく素人が口出せる事じゃないので
推移を見守りたいと思います。
かわぐち #- | URL | 2010.12.24 07:40 edit
ヤバイよね。何処で感染したんだろうか?ロシア?中国?国内で?
30年ぐらい前に 行った時の、のどかな田園風景の中に、マナヅルが、優雅に飛んでいたのを思い出します。
西から 黄砂ほか、いろんなものが飛んできますね。
秀介 #z8Ev11P6 | URL | 2010.12.24 10:05 edit
いろんな場所から渡ってきてまた散らばっていく。
かなりまずい状態だと思います。
場所も特定できないでしょうね。
逆に日本が感染源にされちゃったりして!!
ありそう(汗)
かわぐち #- | URL | 2010.12.24 11:11 edit
ゆっくりと確実に世界中に蔓延していくなんて・・・あると思います。
人間の力では撲滅やコントロールなんて容易ではないんだと、改めて思い知らされます。
ひどくならないことを祈ることしか出来ないので・・・
YAZZY #- | URL | 2010.12.24 15:33 edit
卵やチキンも食べ納め・・にならないように(汗)
かわぐち #- | URL | 2010.12.24 15:43 edit
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |