河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

05 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

玉泉洞とガンガラーの谷 

今日は移動日。
「サボテンスマイル」に別れを告げ那覇方面へ。
雲が多い天気ですが南部の方が多少明るい。
行ってみるか?

でも、やっぱりダメだ・・
天気悪ければ悪いなりに・・
以前から興味があった「ガンガラーの谷」へ行ってみる事にしました・
ここは前日に予約が必要なのですが
行ってみると四時からのツアーに入れるとの事。
まだ三時間ある・・

これも行ってみたかった玉泉洞という鍾乳洞に行ってみる事に決定。
ここは「おきなわワールド」というテーマパークが
併設されているので撮影難しいかな?
と思っていたのですが事務所で聞いてみると
快く撮影を許可してもらえました。
ありがとうございました。

_MG_4052.jpg

いやちょっとビックリ。
私は親が山口に住んでる関係で鍾乳洞は小さい頃から見慣れてます。
当然、この道に入ってからも沢山の鍾乳洞を見ていますが
変化に富んでいるって事ではベストスリーには入るのでは?
いろんな鍾乳石が見られて飽きません。

_MG_4024.jpg

洞窟を出た後も再現された城下町やヘビとマングースのショー、
(これが面白いらしく駐車場に向かう若い団体さんが面白かったと大騒ぎしていた・・)
ハブ酒の製造工場やらエイサーのショウやら盛りだくさん。
正直、あまり期待はしていなかったのですがなかなか面白い。
ビーチに飽きたら行ってみて下さい。

さて、もうすぐ4時なので玉泉洞の真向かい、ガンガラーの谷へ。
ここは大昔に鍾乳洞が崩落して谷になったという場所。
植物だけでなく二万年前の人類の骨も見つかっている
とっても貴重な場所です。
社会で「港川人」と習ったのを覚えてる人!
その港川遺跡はすぐそば、同種の人みたいです。
レンジャー(元相模原市民!!)といっしょに谷の中に。
初めの説明時に虫除けを貸してもらえるのですが
すぐに「しっかり塗っておくんだった」と後悔・・
湿気が凄く蚊がすごい!!
でも谷の中はロストワールド!!
亜熱帯植物が生い茂り300年前の墓が現れランプで洞窟探検。
何が見られるかはお楽しみ。
実は道路から近く車の音が聞こえるのがとっても不思議に感じます。
この谷のシンボル、大主ガジュマルです。

_MG_4182.jpg

元は上に生えていたガジュマルが下に根を伸ばして成長したものだそうです。
その後発掘現場を見学、二万年前から人が住み続けていた(かもしれない)洞窟で
その手の事が好きな人にはたまらない所!
私?たまらない人です(^^)

関連記事

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 4   

コメント

怖そうなところは パス。
だから 応援のポチっして また明日!
怖くて錯乱。意味不明。
おやすみなさい。

秀介 #z8Ev11P6 | URL | 2010.06.30 23:20  edit

ありがとうございます。
でも、恐いと言うより神秘的・・
さすがに道の脇で頭蓋骨が見つかり
胴体はその足の下です(発掘待ち)
と言われたときは引きましたけど・・

かわぐち #- | URL | 2010.07.01 06:47  edit

ガンダーラと読み間違えましたv-8
気分は涼しくなりそう・・・かな?

かかおかか #- | URL | 2010.07.01 11:09  edit

谷間だから湿度メチャクチャ!!
汗だくで見学する場所です!!!

かわぐち #- | URL | 2010.07.01 11:50  edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://knphoto.blog81.fc2.com/tb.php/313-126f2cae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)