2023年秋取材−2 三陸海岸から安達太良山
Posted on 2023.11.07 Tue 13:27:00 edit
秋取材の続きです。
前も言いましたが
私の取材旅行、
何箇所か必ず撮るとこ決めて
あとは周辺に広げていくのが
基本です。
今回そのかならず行くとこリストに
福島県の安達太良山を入れていました。
ただ栗駒山終わった時点では
まだ紅葉早そう。
オプションに考えていた所
撮りながらタイミングを図ります。
というわけで
10月14日宮城県女川町を震災後初訪問。
シーパルピア女川という
復興商店街を中心に
駅、日帰り温泉施設、道の駅、港、
さらに震災遺跡なども合わせ
複合的に開発されています。
旧女川交番
わかりますか?
基礎から根こそぎ横倒しになっています。
ものすごい威力だ。
女川駅、温泉施設とセットです。
道の駅も併設だから
ここで風呂入って
海鮮で一杯飲んで車中泊!!
はできませんでした(TT)
残念ながら午後からは松島
西行戻りの松公園は
青空で撮りたかったら午後。
桜があるのでもしかしたら
桜の紅葉が...
それほど都合良くありません(^_^;
ちょっと赤かった木を無理やり。
10月15日
そのまま南下し宮城県名取市閖上地区へ
この日は日曜日、朝市やってるな
人が多いと思ったら
この日は「はらこ飯」無料配布日
私も早朝から並んでいただきました。
朝飯浮くぞ!!
と思ったら小さい!!
試食サイズだ(^_^;
まあ無料だし美味しかったし
文句は言いません(言ってるじゃねえか)
まあ、早朝から大行列する価値はないかな?
朝市は面白いです、そして安いです!!
はらこ飯も1000円ほどで売ってますので
たっぷり食べたい方はどうぞ。
安達太良山はまだ早そうなので
翌日は蔵王。
ただ御釜周辺はずっと雲の中。
しかたなく諦め。
途中、不帰の滝など撮影。
凄かった!!
何が?風が!!!
けっしてスリムとは言えない
私が油断すると飛ばされそうになる。
おそらく人生で味わった
最強の爆風。
アップ長時間露光で
滝を流したりしたかったけど無理!!
早々退散して遠刈田温泉(^^)
リフレッシュは大事!!
そして10月18日やっと安達太良山。
何故こだわっていたのか?
単純に初訪問だからです。
ライブラリーカメラマンにとって
初めての場所ってのは大事なんです。
登山口で前日から車中泊。
元々スキー場なこともあり
駐車場は広大かつ何箇所もある。
一番近い第一駐車場は
車中泊禁止のようなことが
書いてある。
でも除雪車の邪魔だから
下の駐車場で寝てくれと。
きっとスキーシーズンの
ことと思うけど
駐車場が斜面にあり寝づらい。
一応禁止とも書いてあるし
第二のほうが静かで平らだし
そちらに移動。
夜から結構な数の
車が来たみたいだけど
私の周りは車ゼロ。
朝までゆっくり寝られました。
さて18日は快晴!!
登るぞ!!と言っても
今回はロープウェイ(^^)
登山というか観光です(^_^;
展望所になってる薬師岳まで一気。
思ったより人が多い
これは三脚きつい手持ちだな。
紅葉はちょうど盛り。
手前にきれいな木もあり
フォトショップで頑張らなくても
大丈夫そう。
初めてでこれなら満足かな?
もっとも初めてだから
これが当りかハズレかは
わかりません(^_^;
実は山頂まで登ろうか
迷ったのですが
他に撮りたいところがあったので
すぐに撤収。
でも、良くあること。
午後の分は外しました(TT)
やはり二兎を追っちゃいけません。
でも頑張ったのでご褒美...
なのかな?
翌日はまたもや素晴らしい
紅葉に当ります。
そのあたりはまた次回
- 関連記事
-
- 2023年秋取材-4 日光と那須 (2023/11/09)
- 2023年秋取材−3 磐梯吾妻スカラインからひたち海浜公園 (2023/11/08)
- 2023年秋取材−2 三陸海岸から安達太良山 (2023/11/07)
- 2023年秋取材−1 宇都宮から栗駒岳 (2023/11/06)
- 今年の夏と秋取材 (2023/09/14)
« 2023年秋取材−3 磐梯吾妻スカラインからひたち海浜公園 | 2023年秋取材−1 宇都宮から栗駒岳 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |