真夏!!飛騨から白川郷・五箇山、そして妙高、志賀高原、草津
Posted on 2023.08.02 Wed 12:39:00 edit
久々の連日更新!!
前回取材、残りを一気に行きます。
上高地を出たのは7月25日のお昼ごろ
この日は一日上高地の予定だったので
ノープラン。
今から高山行っても人だらけで撮れないだろうな...
高山ラーメンでも...とか思いながら
山降りますが降りるごとに
天気が良くなってくる。
雲がかかってるのは山だけみたいだ。
なんかもったいなくなって
飛騨古川に廻ってみました。
途中赤信号で時刻表確認したら
げっ!!後10分で特急が来る!!
飛騨古川は古い町並みの中を
鯉が泳ぐ水路が通る気持ち良い街なのですが
最近はアニメの聖地としても有名です。
飛騨古川駅そばの跨線橋から見た風景が
アニメ映画君の名はで出てるとか。
止まってる電車やホームは違うので
全く同じではないですが
駅の雰囲気もいいし、けっこう絵になるので
普通の観光客にとっても
観光名所になっています。
そこに列車が来るまであと10分!!
駐車場は駅から少し離れています。
とにかく停めてダッシュ!!
あれ暑い(^_^;
まだ山の中と言ってもいいのに暑い!!!
そうか盆地だもんな、無理もない(TT)
なんとか一分前に到着。
鉄でも聖地巡礼でもない先客一組。
大汗かきながら準備するも...こない??
スマホで確認したら44分遅れ(TT)
名古屋の方で何かあったらしい。
先客は諦めて帰りました。
私も一度撤収して一回り。
30分ほどして戻り
再度スマホ確認、結局50分ほど遅れでやってきました。
しかし列車の位置がリアルタイムで
わかるなんて便利な時代になりましたよね。
以前だったら50分、いつ来るかと緊張しながら
待ってるところでした。
次は白川郷かな?
このあたりから白川郷へ、主なルートは2つ。
高山戻って高速に乗るか360号の天正峠越え。
時間的には高速経由がちょっと早いですが誤差の範囲。
それより360号が酷道なんです。
いや舗装はしっかりされていますが
すごい山道でカーブの連続。
確か大型車は通行不可だったと思う。
この区間高速も特定運賃で安くなってるので
普通の人は高山戻って高速乗ってください。
普通でない私は天正峠へ笑
途中に温泉があるのも理由なのですが
まあ山道は慣れてますから。
夕方には白川郷着。
少し富山方面へ走り車中泊。
暑い・・寝苦しいから山を目指したのに大差ないぞこれ!!
いや下界はもっと暑いのか??
今後の行動に不安が立ち込めます。
7月26日、白川郷の朝はパスして
まずは五箇山の相倉集落、ここも世界遺産に登録されています。
良い天気!!でも暑い!!
すでに大汗かいてます。
この日は定番撮影の予定なので
サクサク行きます。
五箇山、菅沼集落、ここも世界遺産。
写真に入ってないけど
この左側の合掌造りが屋根の吹き替え中。
撮れない定番もあったけどしかたない
今度こそ白川郷へ。
ド定番の展望台からの眺め。
もう一つ土産物屋前にも展望台があるのですが
そこは全面工事中でした。
下に降りて撮影。
ここも邪魔なものが色々あって
窮屈な構図になったけど夏雲がうまく入ったから
良しとしましょう。
しかし暑い!!何回書いただろう、暑い!!
正直カメラ抱えて外歩くのがつらい。
実はこの後、北陸を福井に出て
琵琶湖周りで帰る予定でした。
無理だ、平地は(^_^;
上越から長野経由、志賀高原を通って
戻ることに決定。
これならそれほど暑くないだろう。
というわけで翌27日は新潟県の妙高高原、いもり池から。
睡蓮が満開!!
なんだけどこれ外来種。
撮り方によってはもっと魅力的にできそうだけど
厄介者扱いされ定期的に駆除されています。
花の名所にするわけにはいきませんね(^_^;
実は29日に予定があって後2日で帰らねばなりません。
妙高も雲に隠れてしまったので
さっさと志賀高原方面へ移動。
湯田中で温泉入り、熊の湯付近で車中泊。
表高1700mさすがに涼しい!!下界に降りたくない!!
28日、今回の取材最終日。
朝のうちは晴れ!!でも北アルプス見えないし
天気は崩れそうな予感。
撮れそうなところだけ押さえて草津に抜けるか?
蓮池、入道雲で夏強調!!
この雲が育った?高原はあっという間に雲の中。
降りるか?でも草津温泉は酷暑(^_^;
まだ標高1000m位あるのにこれか...
この後どうしよう?
とりあえず温泉入ってスッキリして帰路につきます。
あとは・・結局車から出る気もしない。
そのまま家まで一直線!!
私、暑さは強い方なんですよ。
それでも今年の夏はたまらん!!
しばらく部屋にこもって写真処理。
涼しくなったら、また出かけます。
- 関連記事
-
- 今年の夏と秋取材 (2023/09/14)
- 真夏!!飛騨から白川郷・五箇山、そして妙高、志賀高原、草津 (2023/08/02)
- 梅雨から夏へ、房総・平塚七夕・上高地 (2023/08/01)
- 初夏の東北 (2023/06/30)
- 初夏、静岡編 (2023/06/08)
« 今年の夏と秋取材 | 梅雨から夏へ、房総・平塚七夕・上高地 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |