河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

09 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

沖縄中部から南部 

沖縄から帰って約三週間。
実はメチャクチャ忙しかったのです。
写真の整理はもちろん
確定申告、町内会の経理(会計担当です)
今年就職する息子の引っ越しなどなどなど・・
これほど予定が詰まったのも久々かも。
先日申告も終え、なんとか一息つけました。
そして気づいたら・・ブログ中途半端だ(^_^;

というわけで沖縄取材の終盤をまとめてみます。
と言っても今更なので
日付を追うのではなく
原則として北から順番、
わりと行ったり来たりしてたので
ランダムって言ったほうが合ってるかもしれませんが
まあそんな感じで紹介していきます。

と言いつつ初めは名護を出た後の話し。
太平洋側に出て寄り道しつつ世界遺産の中城へ。
撮影は2月8日。
この期間天気悪い日が続きました。

WaE-363.jpg

カンヒザクラと絡めて・・というか
天気が安定せず苦し紛れのカット。
桜メインできたので良いのだけど
もっと色々撮りたかった。

この日は沖縄市(コザ)に出て
ネットカフェで宿泊。
どんなもんか一度泊まってみたかったのですが
やはり落ち着きませんね。
設備自体は安宿より上かもしれませんが
夜中でも出入りする人が多く
ウトウトしては目が覚めて・・を
繰り返すことになりました。
もういいかな(^_^;

中城やコザより少し北になりますが
やはり世界遺産に登録されている
勝連城があります。
名護からの移動中も寄ったけど撮影したのは
2月13日、那覇からも一時間ぐらいで行けます。

WaE-537.jpg

沖縄の城は石垣の曲線が見事、なんかセクシー!!
そんなこと思うの私だけ?

天気の都合で今回、このあたりの撮影は
かなり薄くなってしまいました。

まあ仕方ない。

コザから移動し那覇のゲストハウスに落ち着きました。
そして後半は南部の戦績と那覇市街周辺・・と
ヤクルト浦添キャンプ、笑

329593395_743615630363021_8500209160186602812_n.jpg

キャンプは見学無料、駐車場も無料。
那覇中心地から車で20分ほど
ゆいレールが延伸したので浦添前田駅から歩いてもいけます。
暇な時はスタンドでまったりしてました。

さて、そのゆいレール。
前述の通り浦添方面へ延伸。
終点のてだこ浦西駅は沖縄自動車道そばに位置し
大きな駐車場が隣接。
パークアンドライドで市街地に出られます。
また高速のバス停までも徒歩五分。
バスでの名護、コザ方面への移動は
旭橋の那覇バスターミナルで乗るより
ここで乗り換えたほうが便利、渋滞なし!!

WaB-096.jpg

そのゆいレール
撮ろうかどうか迷いました。
というのが今まで2両編成だったのが
もうすぐ3両編成になり外観が結構変わってしまうのです。

WaC-521.jpg

写真はバスターミナルに隣接する旭橋駅。

私は鉄道写真撮ってるわけじゃないので
外観変わると使われづらくなってしまうのです。

いや、実はもう三両で走ってると思ってました。
私の情報不足。
まあ・・次への宿題です。

那覇では思ったより天気に恵まれました。

定番の首里城、守礼の門。

WaB-522.jpg

先年の火災で正殿が再建中なのは
当然知っていましたが、今回守礼の門まで工事中。
この写真の下側は工事の壁で覆われています。
まあ観光用の写真なのでこれでいいかな?

ちなみに正殿は現状こんな感じ復元工事真っ最中です。

WaB-612.jpg

これだけじゃ何なので
少し歩いて金城町石畳。
趣がある家並みと石畳が続きます。

WaB-746.jpg

とても気持ちのいい道ですが
真夏に来ると照り返しと坂の上り下りで大変。
ここは冬のほうがいい笑

那覇といえば国際通り。
お土産から飲食、ほとんどここで揃います。

WaC-195.jpg

実は・・大好きです。
私、意外とこんな場所で店冷やかすの
好きなんです。
なんかワクワクします・・子供なんです(^_^;

ワクワクするというと北谷町のアメリカンビレッジ。

WaE-640.jpg

ここも好きです。
夜に来るともっとキレイで楽しいらしいですが
オッサン一人で来る気にもならず(^_^;
青い空バック、カルフォルニア風に撮ってみました。

今回は南部の戦績めぐりも
主な目的の一つ。

糸満市の平和祈念公園

WaD-694.jpg

なんかもうバカバカしいくらいに
平和な景色が、かえっていろんなことを考えさせてくれます。

WaD-512.jpg

ひめゆりの塔。
何度来ても心が締め付けられます。

もちろん南部の風景も。

WaD-284.jpg

ニライカナイ橋
ここを走るの気持ち良い!!

WaD-209-2.jpg

知念岬
ハート型の南城市にあるハート型の岬。
恋人の聖地・・には指定されていないみたいだけど
とにかくハート押しで一人で来るには寂しいところ(TT)

北部から中部南部。
ざっと廻って2月20日
無事帰宅しました。

今回は巡った場所多い割に枚数は少なめ。
最低これだけは撮りたい!!
って場所はほぼ撮れたのですが
できれば撮りたいなぁ・・って場所は
ほとんど撮れませんでした。

ある意味予定通りの撮影。
コロナ以後初めての飛行機遠征ですし
こんなものでしょう。

実は今晩から
また少しでかけてきます。
今回は近場、またもや房総。
少し時間があいたときにはちょうどよい距離なんです。
桜は早いけど菜の花は・・きっと見頃だ。



関連記事
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://knphoto.blog81.fc2.com/tb.php/1597-e647f8be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)