河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

08 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

道央道南、そしてサヨナラ北海道 

先ほど函館を出ました。
したがって今日の記事は津軽海峡上で書いています。
所要時間は4時間弱、丁度良い時間つぶしだ!!

さて10月18日に旭川を出た私は
国道12号線を一路南下。
ちょこちょこ撮ってはいますが
お見せするような写真は無し。
いや、これくらいかな笑

312144789_5636084389806433_129742134564240408_n.jpg

今回もラーメンは堪能させていただきました。

一気に支笏湖まで。
湖を一望できる紋別岳に登ります。
これが結構きつかった!!
いや大した急坂が有る訳じゃ無いんですよ。
それどころか全行程舗装道路。
上に通信施設があって車道が通じてるんです。
その道を約二時間ダラダラ登り続ける事になります。
やっぱりアスファルトだから?足が張る(^_^;

湖畔は早かった紅葉も
中腹は綺麗、ただしあんまり湖は見えません。

_E0A1015.jpg

ただし中腹過ぎたら葉っぱ無し。
風が強く映り込みも無し。
まあ今回は下見だ。

_E0A0973.jpg

気を取り直して洞爺湖へ。
ここも早かったかな?
今年は本当に遅い・・

_E0A1268.jpg

温泉で足の疲れを癒しそのまま噴火湾沿いを道南へ。
大沼公園を下見したけどちょっと早い。
よし遺跡を撮ろう!!

噴火湾沿いには「北海道・北東北の縄文遺跡群」と呼ばれる
縄文遺跡群があり世界遺産に登録されています。
実は洞爺湖近くの洞爺湖町や伊達市にも登録地があり
そこはしっかり押さえてきてます。

このひ10月21日は函館市の
垣ノ島遺跡と大船遺跡です。

_E0A2517.jpg

これは大船遺跡。
海を望む丘の上に広がる集落。

自由に住む場所選べたらこんな場所にするよな
ってロケーション。
垣ノ島遺跡も同様、丘の上。
山の幸も海の幸も取り放題・・なのかな笑

おまけで近くにある、しかべ間欠泉公園
約10分ごとに吹き上がる
おそらく日本で一番活発な間欠泉。

_E0A2555_20221024194959853.jpg

もちろん温泉にも入ってきました(^^)

さて函館市内・・なんだけどパッとしない。
かえって東北の方が撮れるかもと
翌日のフェリー予約入れました。
でも希望の便は満席、18時発なら開いてるとの事で
その便に決定。

そして今朝起きると・・快晴じゃないか!!

夜便になった幸運を感謝しつつ
大沼公園へ。

冠雪無いし紅葉もちょっと浅いけど
まあ文句は言わない。

_E0A2692.jpg

このあと函館市内に移動。
晴れたり曇ったり雨降ったり変な天気。
観光客になってレンガ倉庫でお買い物、笑

_E0A2749-2.jpg

何故かこの時は晴れた!!

そして最後は

312946933_5650313648383507_339263492330141958_n.jpg

函館のラーメンは日本で一番古い可能性があるとの事。
開港してすぐに来た中国人から伝えられ
近い形で残ってるとかなんとか。
そういえば中国で食べるラーメンと似てる気がする。
まあ美味いから何でも良いんだけど、笑

そんなうんちくを言ってる間も
船は行く行く海峡を。

明日からは東北編。
と言っても今月中に帰らねばならないので
色々すっ飛ばして行くと思います。

最後に一カ所良いのが撮れればいいな。
どこで撮れるかな??
楽しみにしていてください(^^)

関連記事
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://knphoto.blog81.fc2.com/tb.php/1589-7c6e8894
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)