河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

09 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

北海道、美瑛から尾岱沼・網走 

北海道の旅も中盤戦にさしかかっています。


前回のブログの後

再び美瑛に戻り撮影続行。


9月21日は新栄の丘からスタート。

朝霧は出なかったけど

ほんの一瞬だけ、もの凄い朝焼けになりました。


_E0A5045.jpg


翌22日一番狙っていた四季彩の丘。


バックの大雪山、雪が欲しかったけど

今年はあまり寒くない・・

まあこれだけはっきり見えれば満足。


_E0A5246.jpg


少し登山もしました。


_E0A5672.jpg


上ホロカメットクの安政火口。

安政年間に噴火した・・確証は無いそうですが

現在も火山活動が活発な場所。

十勝岳温泉の凌雲閣

から簡単に登れます。


そして望岳台へ。

先ほどの凌雲閣からここにいたるルートが

人気ですが、さすがにちゃんとした装備が必要。

私はもちろん・・車利用です。


_E0A5727.jpg


十勝岳、元気に噴煙はいていてちょっと恐い(^_^;


再度青い池などを撮り

美瑛は終了。


一気に東の果て尾岱沼へ。

ここはトドワラが有名・・なのですが

近年枯れ死した木々が土に帰ってしまい

海の中に浮かぶ荒れ地になっています。

でも海上を歩ける木道などができ

新たな魅力ができました。


_E0A6170.jpg


そして私が撮りたかったのは映り込み。

いわゆる日本のウユニ塩湖ですね。


_E0A6031-3.jpg


海なので干満がありタイミングが難しい。

今回は満潮直前が良かった模様。

満潮時は当然水深が深くなるので

水面が荒れちゃいました。


_E0A6193.jpg


おまけでエゾジカ。

ここでは、たいていすぐそばで見られます。


_E0A6199_202209281045411e1.jpg


ちなみにここは海岸、浜辺です。

奥の湖みたいに見えるのは海。

本当に日本離れした景色で

何度来ても驚かされます。


そして一昨日の26日。

網走を廻ってきました。

決してここに入れられたわけではありません。


_E0A6414_2022092810474043d.jpg


これは博物館の方ではなく

本物の網走刑務所。

受刑者を撮らなければ写真も自由です。


この時期に網走というと、ここ能取湖。


_E0A6387.jpg


サンゴ草は見頃終盤。

もう少し早いほうが良かったかも?


そして天都山の、はな・てんと


_E0A6533.jpg


良い条件で撮れました!!

それほど有名では無いのが悲しいけど・・綺麗なのになぁ


さて現在層雲峡に戻ってきてます。

晴れ予報なのに曇り、いつもの事。

紅葉も遅れているようでまだまだ。

少し粘るか移動するか?

ガソリン(軽油だけど)高いからあまり動きたくない(^_^;

粘るかな?


関連記事
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://knphoto.blog81.fc2.com/tb.php/1585-fb412977
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)