河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

08 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

2020年を振り返る・・自粛 

2020年を振り返る、その二回目
緊急事態宣言から夏までです。

まだGoToも始まらず
街に人出が一番少なかった頃。
特に観光地は外国人はもちろん
日本人もまばらでした。

さて私の活動記録。
全国で緊急事態宣言がでていた
GW明けまでは家で写真整理

まだコロナの全容がわかってなく
いや、まだわかっていませんが
なんか不気味な閉塞感に覆われていた気がします。

私も不要不急の外出は避け
県内から徐々に活動開始。

とはいえ箱根などは駐車場閉鎖
撮れるところは限られてしまいましたが
あまり行かないところも撮れて意外と充実。
仕事しなかったという
感じはありません。

TG-024 コピー
5月13日撮影、寒川神社
相模の国一の宮です。
普段はわりと参拝客多いのですが流石に閑散としていました。

TG-056.jpg
5月14日撮影、地元相模原の勝坂遺跡。
全国的には無名かな?
今年はこんな地元の名所も沢山撮れました。

実はまったく県境越えなかったわけではありません。
私は息子が群馬に住んでいて
どうしても行かなくてはならない用事が時々発生します。
帰り道にちょっと寄り道するなど
ある程度は撮らせてもらっています。

TG-092 コピー
5月25日撮影、群馬県太田市世良田八幡宮。
徳川家発祥の地と言われる地域で
徳川関係の史跡が残っています。

TH-009 コピー
5月29日撮影、町田市役所から丹沢連峰。

これも、県境越えてるか?
実は写ってる場所はほとんど相模原市
しかも私の小学校の学区。
このあたりは子供の頃の遊び場でした。

右下の川が境川、つまり都県境。
普段の買い物も町田市なのでこれは許して欲しい。
えっ?町田は神奈川県、そうかも知れない(笑)

近場は続きます。
THD-008 コピー
6月5日撮影、小机城、続日本百名城です。
こんな時期でなければおそらく行かない。
でも予想外と言っては失礼かな?
見応えのある、すばらしい城跡でした。

THD-032 コピー
6月10日撮影、相模原駅。
こんな写真もなかなか撮りません。
ある意味良い機会だったかも?

鎌倉にも行きました。
もちろん足は電車、久々に江ノ電乗った!!
ここが自粛期間中、唯一の有名観光地かも知れません。

THD-065 コピー
6月12日撮影、極楽寺のアジサイ。

その他明月院など名所をゆっくり散策。
ぼちぼち人は戻ってきていますが
例年に比べれば混雑なんて無いようなもの。

THD-081 コピー
長谷寺のアジサイも事前申し込みの予約制。
私は予約していなかったのですが
門前であまり券を販売していて見学することができました。

噂によると例年長谷駅まで行列になるとのこと。
毎年これでも良いのでは?

さて、私も記憶曖昧だったのですが
緊急事態宣言自体は首都圏でも
5月25日に解除されています。

その後は移動自粛要請ですね。
それが解除されたのが6月19日。
流石に近郊だけでは
仕事としては不十分な撮影。

再び群馬に行く用事もあったので
そのまま東北へ行って来ました。

TIA-080 コピー
6月21日撮影、山形県長井市長井あやめ公園。

日本三大あやめ園にも数えられる花菖蒲の名所。
例年あやめ祭りが開催されますが今年は中止。
ここに限らず全国で桜祭り以降ほとんどの行事が中止に。
公園は開放されていて撮りやすかったのですが
ちょっと寂しい気もします。

さて、といっても街の賑わいは
じょじょに戻ってきました。
風呂や食事の不便もほぼ解消され
日常が戻りつつある時期でしたよね。

それでも観光地は閑古鳥・・

TIA-127 コピー
6月22日撮影、銀山温泉。

ここ1月にも来ているのですが
とにかくすごい人・・でした・・
この日は観光客もポツポツというかほぼいない。
撮影はとても楽だったのですが
観光関係の売上が多い私としても微妙な気分。
1月には人多すぎ!!って文句言ってたので
勝手なものです(^_^;

そんまま青森まで北上。
TIB-105 コピー
7月3日撮影 青森県青森市、三内丸山遺跡
北海道へ行くかどうか?
ちょっと迷いますが疲労もあり今回はここまで
少し戻った秋田でなんとタイヤがパンク!!
これで止めかな、急速にやる気無くして
そのまま帰宅しました。

感染者数のグラフみてみると
今回のブログに書いた時期が一番減ってた時期ですね。
この後、というか東北取材中後半から7月また増え始め
第二波と呼ばれるようになります。
でもまだ余裕があった気がします。
夏から秋にかけては
普通に取材に廻われました。

そのあたりは後日
2020年を振り返る第三回で。

関連記事
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://knphoto.blog81.fc2.com/tb.php/1549-8c613234
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)