藤枝朝ラーメンと大井川・川越遺跡
Posted on 2016.10.11 Tue 22:16:16 edit
今日のスタートは・・ラーメン!!
静岡県藤枝には朝ラーという文化があります。
そう朝食にラーメン。
それも温かいのと冷たいの二杯が基本とか・・
まあやってみるしかないな(笑)
始めに温かいのを食べるそうです。
ちょっと小振りなドンブリなのですが
麺は沢山入ってるぞ・・
でもさすが朝ラーメン。
脂はほとんど浮いていません。
魚介系(おそらくカツオ)の出汁がきいていて
かなり和風な感じ。
うん美味しくいただきました。
で、お代わり(笑)
上に見えるワサビをといていただきます。
ちょっと甘め?うんこれはこれで美味しい。
あっという間に二杯完食!!
さすがに朝には重かったので
昼はパン一枚にしておきました。
さて仕事もしよう(笑)
島田の大井川川越遺跡を撮影。
近く通る度に気になっていたんです。
役所?の川会所や人足が詰めていた
番宿が復元されています。
お金のない人は肩車
偉い人は輿で川を越えました。
川越代金は肩車か輿か
さらにはその日の水深で細かく決まっていて
川会所か今日はいくらとふれをだし旅人はそこで札を購入
人足には役人から賃金が払われたそうです。
これ外国で良くあるクーポンタクシーと
同じ制度ですよね?
ほっておくとぼったくる人足がいたんでしょう。
いつの時代でもどこの国でも同じですね(笑)
- 関連記事
-
- 福井県をウロウロ・・ (2016/10/17)
- 関ヶ原 (2016/10/12)
- 藤枝朝ラーメンと大井川・川越遺跡 (2016/10/11)
- 昭和5年北伊豆地震の痕跡 (2016/10/10)
- 夏の写真 (2016/10/05)
« 関ヶ原 | 昭和5年北伊豆地震の痕跡 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |