河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

05 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

初夏の東北 

またもや一月遅れ。
何度も言いますがすでにブログは
備忘録。
自分で検索するためなので
撮った場所場所列挙で行かせていただきます。

5月16日 福島県喜多方市三ノ倉高原

夜明けから午後まで滞在。

WeC-033-2.jpg

WeC-540_2023063012373724f.jpg

5月17日 宮城県気仙沼市徳仙丈山 ツツジの山です。

WeD-501.jpg

同じく5月17日 宮城県南三陸町 被災地の現状

WeD-818.jpg

岩手県陸前高田市 高田の松原とスーパー堤防

WeE-102.jpg

5月18日は 岩手県八幡平
ドラゴンアイは空振り、これで二連続空振り
三振は勘弁してもらいたい(^_^;
写真は八幡沼

WeE-335.jpg

ここから日付は飛び飛び
あまり天気に恵まれませんでした。

5月20日 青森県十和田市 奥入瀬渓流
ツツジが綺麗でした。

WeF-413.jpg

5月25日 青森県十和田市 十和田湖

WeF-779.jpg

秋田県側からも 発荷峠より 小坂町になります。

WeG-069.jpg

山を降りて 秋田県仙北市 玉川
青い川と水没林が見事

WeG-349.jpg

5月26日 秋田県仙北市 田沢湖
一部SNSで田沢湖町と書いてしまいましたが
とっくに仙北市になっていました、失礼しました。

WeG-444.jpg

同日、やはり仙北市の 抱返り渓谷
ハートに見えるかな?

WeG-555.jpg

5月27日 山形県戸沢村 白糸の滝と最上川舟下り
ちょっと水の色が・・こんなものかな?

WeG-151.jpg

そしてこの取材最後5月27日
新潟県村上市 笹川流れ
通りすがりに撮ったものです。

WeI-123.jpg

ここも近年キチッと撮ってない。
結構通るのですが、どうしても東北の行き帰りに
通り過ぎるだけになりがちです。
近いうちに時間取ってみよう。

さて、そんなわけで6月になる前に
帰ってきました。

その後は部屋に閉じこもり。
コツコツ写真整理やってます。

先日ちょっとだけ房総に行きましたが
それはまた次の機会に。

ただ一言、梅雨の房総は暑かった(^_^;



写真  :  trackback 0   :  comment 0   

初夏、静岡編 

ご無沙汰です。
しばらくさぼってしまいました。
4月に桜旅から帰った後
GW前に房総へ。
そのあと静岡を撮り東北。
つまり動き回っていました。
やっと落ち着いたので
これまでの動きをまとめてみます。

房総は所要と合わせて
二泊しただけ。
当然写真もあまり撮っていません。
まあゼロってのも何なので一枚。
4月27日撮影、チバニアンです。

_E0A2239.jpg

川沿いにあるので
時々荒れちゃってるんですが
今回は綺麗でした。

CWはひたすらパソコン仕事。
開けて5月8日から箱根経由で静岡へ。

はじめは箱根園のツツジ園。
撮影は5月9日、見頃になってたけど遅かった。

_E0A2777.jpg

入場料は1000円。
富士山見えたから良いか?

山中城など撮りつつ
白糸の滝。
ここ年々撮りづらくなってる(TT)

_E0A3012.jpg

5月10日は茶畑。
富士宮市の大淵笹場、防霜ファン(よく茶畑にある扇風機の付いた電柱)
や電線がほぼ映らない場所として有名。

_E0A3206_202306081438447cb.jpg

富士山の雪寂しいし下見だな、初めてだし(^_^;

消化不良なので寸又峡へ。
最悪SLは撮れるだろう・・ところが!!
先年の台風で運休になってたんですね、知らなかった。
下調べは大事だ(TT)

そのまま寸又峡へ・・ところが!!
水が濁ってる??
GWの大雨で上流がどうにかなったらしく
濁りが取れないそうです、知らなかった。
下調べは大事だ(TT)

_E0A3377-2.jpg

本当は綺麗なコバルトブルーなんです。

せめてレインボーブリッジ。

_E0A3505.jpg

ここは濁りの影響もなく
なんとか撮れました。

でも・・
これだけ失敗続くと
験直ししたほうがいい気がする。

一旦家に戻って
東北方面へ再出発。

その取材はまた後日。
次の更新はいつになるんだろう(^_^;


写真  :  trackback 0   :  comment 0