河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

08 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

北海道、美瑛から尾岱沼・網走 

北海道の旅も中盤戦にさしかかっています。


前回のブログの後

再び美瑛に戻り撮影続行。


9月21日は新栄の丘からスタート。

朝霧は出なかったけど

ほんの一瞬だけ、もの凄い朝焼けになりました。


_E0A5045.jpg


翌22日一番狙っていた四季彩の丘。


バックの大雪山、雪が欲しかったけど

今年はあまり寒くない・・

まあこれだけはっきり見えれば満足。


_E0A5246.jpg


少し登山もしました。


_E0A5672.jpg


上ホロカメットクの安政火口。

安政年間に噴火した・・確証は無いそうですが

現在も火山活動が活発な場所。

十勝岳温泉の凌雲閣

から簡単に登れます。


そして望岳台へ。

先ほどの凌雲閣からここにいたるルートが

人気ですが、さすがにちゃんとした装備が必要。

私はもちろん・・車利用です。


_E0A5727.jpg


十勝岳、元気に噴煙はいていてちょっと恐い(^_^;


再度青い池などを撮り

美瑛は終了。


一気に東の果て尾岱沼へ。

ここはトドワラが有名・・なのですが

近年枯れ死した木々が土に帰ってしまい

海の中に浮かぶ荒れ地になっています。

でも海上を歩ける木道などができ

新たな魅力ができました。


_E0A6170.jpg


そして私が撮りたかったのは映り込み。

いわゆる日本のウユニ塩湖ですね。


_E0A6031-3.jpg


海なので干満がありタイミングが難しい。

今回は満潮直前が良かった模様。

満潮時は当然水深が深くなるので

水面が荒れちゃいました。


_E0A6193.jpg


おまけでエゾジカ。

ここでは、たいていすぐそばで見られます。


_E0A6199_202209281045411e1.jpg


ちなみにここは海岸、浜辺です。

奥の湖みたいに見えるのは海。

本当に日本離れした景色で

何度来ても驚かされます。


そして一昨日の26日。

網走を廻ってきました。

決してここに入れられたわけではありません。


_E0A6414_2022092810474043d.jpg


これは博物館の方ではなく

本物の網走刑務所。

受刑者を撮らなければ写真も自由です。


この時期に網走というと、ここ能取湖。


_E0A6387.jpg


サンゴ草は見頃終盤。

もう少し早いほうが良かったかも?


そして天都山の、はな・てんと


_E0A6533.jpg


良い条件で撮れました!!

それほど有名では無いのが悲しいけど・・綺麗なのになぁ


さて現在層雲峡に戻ってきてます。

晴れ予報なのに曇り、いつもの事。

紅葉も遅れているようでまだまだ。

少し粘るか移動するか?

ガソリン(軽油だけど)高いからあまり動きたくない(^_^;

粘るかな?


写真  :  trackback 0   :  comment 0   

北海道、旭川と美瑛 

北海道に来ています。
とはいえ着いてからずっと曇りか雨。
英気を養っているところです、笑

家を出たのは12日。
フェリーは新潟発なので
撮りながらいこうとのんびり北上。

あまり天気に恵まれず
乗船日までやったのはこれだけ、笑

306531500_5529163700498503_5459906458061327117_n.jpg

長岡生姜ラーメン、美味い!!

乗船日の14日、新潟出港は正午の予定。
11時までに来いと書いてある。
予報は曇りだったのですがだんだん雲が取れてきた。
晴れるとつい撮ってしまいます。

UkB-156.jpg

新潟のシンボル・・って言っていいと思う。
信濃川と万代橋。
紅葉関係ないし押さえておきました。

さてフェリー乗り場へ。
中で食べるもの買ってたら
ちょうど11時頃になった。
もっとゆっくり買い物したかったけど仕方ない。

定刻通り出港。
あとは翌朝までだらけてるのみ。

306001908_5531534510261422_53515950220567397_n.jpg

まあこうなります。

この船はなんと海を眺める露天風呂、サウナ付き。
そして最安値の席でも独立したベッド。
よくある雑魚寝の大部屋はないのです。

ただ一つの欠点は
翌朝小樽着が4時半・・早すぎ(^_^;

物流の都合でしょうけど眠い・・

さて到着したら・・寒い、さすが北海道。
一枚重ね着してスタート。
天気は・・いわゆるガスっ晴れ。
予報見ると翌日まで晴れでその後しばらく天気悪い。
札幌あたりでのんびりしていくつもりでしたが予定変更。
一気に旭川まで行く事にしました。

UkC-172.jpg

小樽から旭川までは二三時間で着いてしまいます。
午後には撮りたかったカットが撮れました。

旭岳と黄金色に色づく水田。

北海道のお米って全国二番目の収穫量誇ってます。
実は一位と思ってたのですが、まだ新潟が一番だったのですね。
まあいずれにしても全国有数の米どころ。
かなり昔に適当に撮った写真有ったのですが
それが時々売れてる。
米どころのイメージがないので
写真が少ないようです。

紅葉早いのに出かけたのは
これが撮りたかったから。
初めのミッションクリア!!
ついでに美瑛で夕景と思ったけど、その後急に雲が広がり撮影終わり。
結局その後三日ほど観光客になってます。

_E0A4888.jpg

青い池と

_E0A4918.jpg

白髭の滝。
紅葉前だけど下見かねて見学。
ここまで来たら温泉か?

306638083_5542219812526225_6142263769882122220_n.jpg

有名な吹上温泉露天風呂、大雪の中腹に湧き無料です!!
肖像権や注意して撮影したらやばいもの写ってた、笑

そして旭川でもラーメン

306318520_5534624039952469_3205443859356797633_n.jpg

ラードたっぷりの旭川ラーメン大好きです!!

現在旭川で書いていますが弱い雨。
でも明日の午後には快復しそう。
一応晴れるの想定して
休みはここまで、明日からは
写真家河口に戻ります・・きっと(^_^;

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

もうじき出発、秋取材は北海道 

やっと涼しくなってきました。
というわけで秋取材です。
色々検討しましたが
結局、北海道に向かいます。
フェリーは14日の新潟発小樽行き。

432-2.jpg

何度か乗ったことありますが
10年ほど前に新造船に変わりました。
それ以来初めて。

今度のはフェリー内に露天風呂やサウナ、ジム
もあるそうな!!楽しみ!!笑
欠点は到着が早朝4時半ってこと。
物流の関係上仕方ないんだろうけど
ちょっときつい...
前日フェリーでごろごろするだけだから
まあ良いか?

173_20220911105703127.jpg

台風12号が心配でしたが
なんとか無事に動きそう。
向かった先には申し訳ないのですが
とりあえず一安心。

前回だったか、前々回だったか?
台風で欠航になっちゃった事あるんですよ。

213.jpg

撮りながら新潟向かうつもりなので
明日には出発しますが今の所曇り予報。
昨日出ればよかったんだけど
数日前に見た週間予報が悪すぎて
色々予定入れてしまった。
まあ良くあることです。
ラーメンでも食べながら、のんびり向かいます。

写真はいずれも2017年秋撮影
上から
小樽運河/層雲峡/美瑛・四季彩の丘
今回もいい景色に出会えるかな?

写真  :  trackback 0   :  comment 0