6月はアジサイ
Posted on 2022.07.02 Sat 12:53:00 edit
あっという間に梅雨明け
7月中旬まで春取材の現像をして過ごし
梅雨明けとともに出かけるつもりでしたが
思い通りにいかないものです・・
さて6月取材のまとめです。
例年、この時期は梅雨のない場所に遠征か
閉じこもって写真整理。
残念ながら今年は写真整理(TT)
それでも何度か出かけています。
やはり6月はアジサイ
最初は開成町あじさい祭り6月8日撮影です。
この祭り、最近有名になってきましたが
どこ??って方も多いと思います。
実は家からも近い小田急沿線、
小田原の少し手前に開成町があります。
それほど不便でもないのに緑も多く
大企業も研究所を設けるなど最近注目の場所。
時々問い合わせいただいていたので
今回訪問してきました。
田んぼの間、あぜ道や農道沿いにアジサイが並びます。
アジサイ以外にもタチアオイなども見られ
撮っていて飽きない。
瀬戸屋敷という古民家もありカフェも併設
一日のんびりできます。
私は一日のんびりできず、すぐに伊豆半島へ。
熱海を抜けて東海岸を走るか?
沼津に出て中伊豆経由か??
今回は中伊豆経由に決定。
修善寺温泉の竹林の小径。
天気悪くても撮れるところを押さえつつ
下田を目指します。
そう、今回一番撮りたかったのは下田公園。
日本一とも言われるアジサイが咲き誇りますが・・
撮影は6月10日ちょっと早かったか?
なんとか取れそうな場所探して歩き回る。
そうだペリーロードはどうだろう??
ここもほんのちょい早い感じだけど
これなら満足、現像でもう少しキレ・・いやなんでも無いです。
実はアジサイ絡みで
もう一箇所撮りたかった場所がありました。
松崎町の牛原山。
世界の中心で愛を叫ぶって小説覚えてますか?
映画化されドラマにもなりました。
そのドラマ版で舞台になったのがここ松崎町。
重要な場面であじさいの丘が出てきますが
それがここ牛原山なんだそうです。
事前に調べた感じだと
ロケの後本格的に名所化を目指し
アジサイを沢山植えたとのこと。
ちなみにロケ時は一時的にアジサイを植えた
とのことでした。
ただ気になったことが・・
ネットの記事が古い記事ばかり。
まあ少し前のドラマだから・・とあまり気にせず
とんでもない山道を、そう意外なくらい急で細い
山道を登っていきました。
山頂付近は公園になってますが
名所でシーズンにしては人がいない・・
そう初めから最後まで一人も会わなかったんです。
そして案内板を見ると・・わからん??
展望台はあるけどアジサイやロケ関係は何も書いてない。
とにかく展望台に行ってみます。
うむ眺めは良い!!堂ヶ島までバッチリ見える。
もっと天気良ければ絵になるな!!
さてアジサイは・・これか???
咲いてるじゃん、と思った方、残念でした。
ホントこの一株だけと言っていいくらい。
ほとんど咲いてない・・いやほとんど無い!!
この後町に降りて観光案内所で聞いてみました。
実は場所を勘違いしてたのでは?とも思ったのです。
案内所によると確かにドラマ後
この斜面にアジサイ植えたのですが
鹿に食べられてしまってほとんど無くなってしまったとのこと。
それで最近の記事に載ってなかったのか!!
しかたないですね、自然には逆らえない。
もう一回下田に戻って粘ろうかとも思いましたが
天気はずっと悪そう。
なんとなくノロノロ静岡市方面。
少しの晴れ間を狙って東海道由比宿。
西の方は晴れてるようなので
駿府城に行きますが着いた頃には雲が・・そして雨。
やはり梅雨時はやる気でない。
戻りますか?
6月13日、一応晴れ予報を信じて
伊豆に戻り一泊。
朝起きると・・だめだ帰ろう。
のんびり御殿場経由、下道で帰りますが
箱根越えたあたりで青空になってきた。
なんだそれ??
急いで再度開成町へ。
やはり青空でも撮りたい!!
でもカメラ構えたら雲が増えてきた。
なんあか日が刺すの待って数カット。
ここまで戻れば家はすぐ。
6月の泊りがけ撮影はこれだけ。
閉じこもってパソコン仕事に戻ります。
しかし不完全燃焼なので
パソコン飽きたら近場。
地元相模原の相模原麻溝公園
そして相模原北公園のあじさい園にてアナベル
ここは結構見応えあります。
相模原の市の花はアジサイで色んな場所に咲いてますが
見に来るならここかな?
これ6月27日撮影なのですが
なんとこの日に梅雨明け!!早すぎ!!!
とはいえ戻り梅雨で天気悪そうな気もするし・・
まあ焦っても仕方ない、ゆっくり考えます。
| h o m e |