房総へ
Posted on 2022.06.07 Tue 13:18:46 edit
今回のブログも備忘録です。
SNSだけでなくブログももっと書こうと思うのですが
忙しさに紛れてついつい後になっちゃいます。
とはいえ私の取材記録の意味合いもあるので
やめるわけには行きません。
適当にお付き合いください。
さて私事から(みんな私事か?笑)
実は今年度から自治会の副会長に就任しました。
二年間務めた後は町内会長になるコース。
だいたい定年後の方がなるのですが
今回はなり手が見つからず
地元生まれで自営業の私にお鉢が回ってきたというわけです。
それほど複雑なことやるわけではないのですが
やることは多い。
長期取材の時は協力してもらうこと
条件で引き受けてますが
なんだかんだで近場の取材が増えそうです。
今までと行動パターンが
変わるかもしれませんが
それはそれで違った写真も撮れるでしょうから
良い面もあるかもしれない。
ともかく前向きに捉えて活動していきたいと思います。
忙しくはなるけど・・
そんなわけもあって
5月は近場のみで終わっちゃいました。
いや、天気が安定しなかったのが
一番の原因かな?
特に関東地方は梅雨のようなジトジト天気が
続きましたね。
合間を縫って10日には江ノ島へ。
用事のついでに寄ったのですが
ウォーキングしに行ったようなもの。
藤沢から江ノ島まで歩いて
さらに島内をぶらぶら
知ってる方は知ってると思いますが
江ノ島島内石段が続きわりとハード。
いい運動になったと言っておきましょう(笑)
16日、房総へ。
これも用事ついでだったんですが
ついでなので3日ほどかけて
南房総中心に廻ってきました。
房総初日はいつも九十九谷展望台。
雲海撮影の名所で平らで広い駐車場もあり
早朝撮影も便利です。
17日朝撮影。
この日は雲海出ないどころか雨で視界もほとんどなし。
ほんの少しだけ雲が途切れ山並みが顔だしてくれました。
翌日は鴨川まで行き、大山千枚田。
日の出前に訪れると
田植え直後の田んぼに月が映りこみ
ちょっと幻想的な雰囲気に。
夜明けまで粘ると朝霧もでて
なかなかの条件。
なかなか満足度の高い撮影でしたが
この日は朝だけで天候悪化(TT)
晴れたのは翌19日、まず館山市街から。
こういった定番物は押さえます。
館山城、天守は模擬天守で館山市立博物館に
なっています。
安房国一之宮の洲崎神社などにも寄り道。
階段登って疲れて(笑)
最後は夕景。
富士山絡みで撮りたかったのですが
地上近くは雲が出てしまい断念。
館山の海岸で南国風に撮ってみました。
結局満足に撮れたのはこの日だけ。
すぐ帰ろうか・・とも思いましたが
帰ると現像の山が待ってる・・
一日だけ現実逃避してグデグデしてました。
もちろんラーメンでも食べながら(笑)
おなじみ竹岡式ラーメンです。
帰ってからも撮影はスナップ程度(23日新宿駅)
流石にやばい気がしてきたので
今夜から近場を撮ってきます。
梅雨に入ってるので
得意の青空は無理かな?
私の場合出ることが肝心、
出てしまえばなにか撮れる・・と思う。
また数日で帰ってくるかもしれませんが
まあともかく行ってきます!!
| h o m e |