今更ながら桜旅(後半戦、岩手・青森・福島)
Posted on 2022.05.15 Sun 13:13:49 edit
タイトル通り今更なのですが
桜旅の後半戦です。
帰ってからちょっと忙しく
更新する暇もなく・・ってのは
極端ですが、まあ忙しさにかまけて
更新がのびのびになっていました。
ほぼ自分の備忘録になっているので
気にしてる方はいないでしょうけど
まあ、気にしないでください(笑)
さて、盛岡についたのは4月17日。
予想ではまだ八分咲き。
でも盛岡で桜といえば
ソメイヨシノではなくこれ。
石割桜
花崗岩の割れ目に育ったエドヒガンザクラで
国の天然記念物にも指定されています。
毎年かどうかは定かでないですが
今年はソメイヨシノより数日早く
見頃を迎えました。
そのままソメイヨシノ満開まで粘り
盛岡城跡公園
北上川と岩手山
さくら名所100選にも指定されている高松池
などの撮影も順調にこなします。
途中、ちょっと抜け出して北上展勝地
ここは誤算。
この道を馬車が通るのですが
コロナの影響で中止。
今年は・・いえ今年もそんなのが多かった。
来年は日常に戻るといいな・・
さて続きです。
撮りながら・・と思っていたのですが
盛岡市内、快晴満開が20日
翌21日は弘前も満開予想しかも午前中だけ晴れ予報。
しかたない一気に移動。
隣の県だけど160キロほど離れてます。
夕方まで撮って翌早朝撮れるように移動するのは
体力的にキツくなってきた・・(^_^;
まあ、キツイけど無理って距離ではない。
移動しますが、やはり正解。
弘前で快晴満開、そして無風は21日だけでした。
さて弘前公園の桜といえば・・花筏。
これは満開なりたてでは撮れません。
当然ながら
お堀にある程度花が散ってくれないと
花筏にならないのです。
翌22日は雨、洗濯などをしつつ
そのまま弘前に滞在。
雨のおかげで多少花びらは散った模様。
そして23日、雲が多いながら抜けの良い晴れ。
お堀にも桜が落ちて木にも花が残ってる
割と良い条件だ!!
みごろ花びらの絨毯になりました!!
粘って撮りたいところは沢山あるけど
そこは次回以降のお楽しみにしておこう。
もう一箇所寄りたかった秋田県の角館へ。
開花予想や天気予報見ると翌24日が限界みたい。
でも4月24日は日曜日。
それでなくてもすごい人になりそうなのに
撮れるかな・・
夜明け前から武家屋敷へ。
近い駐車場、前までは夜も空いていて
停めることはできました(もちろん後でお金払います)
今は夜間は完全に閉じられてる。
結構歩く遠い駐車場は無料だからいいけど
早朝撮影では近くに停めたいところ。
まあね・・しかたない。
このカットは日の出前。
それでも停めちゃう車が多く大苦戦。
道の両側はまだわかるが
突き当りの交差点内(変則十字路になってます)
に停めちゃう人は何なんだろうね・・
写真見てもわかると思いますが
角館武家屋敷通りの桜はもう終盤戦。
それでも日の出ころには更に人が出てきて
通行車両もそれなり
歩行者専用にしろよ・・と思いつつ
でも生活道路だし観光客の勝手な感想だよな・・
と自分を戒め。
ただ駐車場開いてからも路肩駐車は
けっこう目立ち、それはやめろよ・・とイライラ・・
イライラすると健康に良くないので(笑)
観光客の増加と共に角館を後にしました。
ここからは帰り道。
何かあったら撮ろうと思って車を走らせますが
桜が終わって新緑までの端境期。
結局一気に会津まで。
ラーメン食べて帰ろうかと思いましたが
思い立って25日には裏磐梯の桜峠へ。
実はここ、名前はよく聞くのですが
初めてで正確な場所も知りませんでした。
行ってびっくり!!しょっちゅう前通ってる・・
それどころか何度も風呂入ってる
ラビスパ裏磐梯のすぐ裏なのか!!
実は桜が沢山あるのは知っていました。
まだ若い木が多いな
でも数年後には名所になるんだろうな・・と
思っていたんです。
もう名所だったとは・・(^_^;
見下ろして撮れる場所があり、なかなかの景色。
これから若木も大木に、今後も楽しみな場所です。
そんなわけで東北最後の桜撮影も無事終了。
その後はダラダラ家を目指しGW前の
27日には帰宅、約三週間の旅になりました。
絶対撮ろう!!と思ってた場所はほぼ回れたし
まあギリギリ及第点かな?
ラーメンあまり食べられなかったのが心残り(笑)
さて次回は近場。
短期の取材旅行の予定です。
明日出発予定ですが天気悪そうだな・・
まあ、出ちゃえばなにか撮れるでしょう(^^)
| h o m e |