南房総
Posted on 2022.03.23 Wed 17:42:00 edit
確定申告も無事に終わり
3月中旬、再び撮影に出てきました。
当初の予定では西へ行き梅林を撮る予定。
でも今年は寒かったせいか
どこも遅れ気味。
出発予定だった3月10日の段階では
二分咲き三分咲きの報告ばかり。
迷いましたが無難に撮れそうな南房総へ行ってきました。
アクアラインを渡り木更津へ。
そして南下、鋸南町の頼朝桜を見に行きます。
これ品種的には河津桜なのですが
石垣山の戦いで破れた源頼朝が鋸南町に逃れた
故事に基づき、ここでは頼朝桜と呼ばれています。
一番の見どころは佐久間ダム周辺。
ちょっと遅かったのですが
それでも斜面はなかなか見事。
あと3日早ければ・・とも思いますが
まあ納得するしか無いでしょう。
この日は雲が出てきてこれまで
お風呂探すも手頃なところは
ことごとく県外者お断り。
たっぷり花粉浴びてるので
どうしても入浴したい!!
結局、ホテルに電話しまくって
日帰り入浴受け付けてるところを発見
なんとか入ることができました。
普段よりちょっと高かったけど仕方ない・・(^_^;
さて翌日も快晴!!
館山から南房総を回ります。
房総フラワーライン。
ここもちょっと遅かった。
菜の花の植え替えも始まってました。
白浜の野島崎。
灯台とビロウ。
やはり南国の雰囲気がただよいます。
そして千倉に移動して花畑。
白間津花畑です。
今回は個々がメイン。
ストックが見頃・・いや摘み頃。
そう、ここは花の摘み取りができます。
子供が小さい頃来たなぁ・・と思い出にひたる(笑)
もう一箇所、千田花畑。
実はここに限らず
昔来たときより花畑の面積が
減ってる気がしました。
花農家の人と聞いてみると
やはり後継者不足で厳しいとのこと。
そういえば途中の観光施設も
閉鎖してるところあった。
コロナの影響もあるでしょうし
どこも大変だ・・
私も負けずに撮らねば・・(^_^;
最後はちょっと行ってみたかった
原岡桟橋へ。
正確には岡本桟橋らしいけど
原岡海岸にあるので原岡桟橋のほうが
通りが良いかな?
桟橋の先に富士山が見えて
裸電球に照らされノスタルジックな雰囲気。
かなりガスが出ちゃって諦めていたのですが
日が落ちたら薄ら富士山が見えてきました。
暗くなるにつけ人数もまばらに。
これはこれで良いな!!
でも今度スッキリ見えるときにも来てみよう。
初めての訪問でしたが、なかなか気に入った!!
さて、もう3月も下旬。
一昨日ワクチン三回目も終わり
下旬からは本格的な撮影に出ます。
今年は良い桜が撮れるかな?
期待して準備することにします(^^)
東京散歩と松田山、曽我梅林他
Posted on 2022.03.10 Thu 20:09:59 edit
3月、確定申告の季節です。
フリーランスの人間はこれをクリアしなければなりません。
幸いうちは有能な会計係(妻ともいう)がいるので
比較的楽なのですが、それなりの手間は取られます。
ですからこの期間は短期間で出たり入ったり。
まったく撮らないわけにもいきませんからね。
まずは近場から2月24日徒歩圏内の町田市内。
もともと近所も結構撮っていたのですが
コロナ以来極端に増えています。
まあ買い物ついでに撮れるし
ご近所も押さえておくのは大事・・だと思う(^_^;
よく買い物に来る町田仲見世商店街。
闇市の流れをくむといわれ昭和が色濃く残っています。
昔はこんな感じの商店街がいくつかあったのですが
いつの間にかここだけになってしまいました。
今は昔からの商店に混じってエスニック酒場も増え
さらに独特な雰囲気になってます。
町田天満宮。
何故か社殿は北向き、ちょっと撮りづらい。
天満宮だけあって梅園があるのですが
まだ早かった・・
2月28日今度は都心へ。
レンズを調整に出していて受け取りに行ったのですが
せっかくだから撮影。
湯島天神。
ここも天満宮、梅園があります。
やはり早かった(^_^;
でも咲いてる木もありなんとか撮影。
そのまま上野へ。
西郷さんに挨拶などしましたが
特筆するようなことはなし。
アメ横行ってみるか?
そういえばここも闇市発祥だったかな?
そしてここもエスニック酒場が増えた。
飲んでいこうか迷ったけど
まだ撮りたいとこある、ぐっと我慢!!
適当にフラフラしながら一旦銀座へでレンズ受け取り。
その後小田急線に向かいます
あれ?帰る??
私が都心に行くときは
東京メトロパスと呼ばれる
東京メトロ乗り放題のチケット買っていくのですが
先日、驚きの事実を発見!!
パスモにIC発券してもらうと
都心までの途中駅でも途中下車可能なんです。
つまり事実上、最寄り駅から都心すべて乗り降りしほうだい!!
これは便利だ!!
(紙の切符で買うと途中下車不可なので注意)
というわけで行ってみたかった豪徳寺に寄り道。
そう招き猫の寺です。
ただ招き猫を奉納する招福殿は工事中。
ちょっとがっかりしたけど
塀の前に整列してたのでこれはこれでよし。
今度こそ帰るかな・・と思ったら
夕焼けになりそうな空。
和泉多摩川で途中下車して多摩川の夕暮れ。
おまけにしては上出来(笑)
3月に入り色々事務処理。
松田山が見頃との情報を聞き
5日に訪問、土曜日だったので今回も電車。
まずまずですね。
ちょっと麓がガスり気味だけど富士山も充分見える。
曽我梅林にも行ってみよう。
ここから電車で10分ほどだ。
ところが!!松田駅に着いてみると
次の電車はなんと40分後!!
しかも今行ったばかりではない・・ここ神奈川県だよな(TT)
着いたときには富士山ギリギリ・・やっぱり車で来るんだった。
このあたりから思わぬ伏兵が登場。
風が強くなり(春一番でした)花粉が大量飛散。
鼻水、涙、目はかゆい・・もうやってられん。
ゆっくり梅見もできず早々と退散。
いや途中ラーメン食べたりしましたけどね(笑)
そんなわけで3月の上旬も無事過ぎ去り
先日確定申告も終了。
今夜からちょっと出てきます。
でもどこに行くかまだ迷ってるんですよね。
例年なら今が撮り頃って場所、いくつか思いあたるのですが
今年はどこも遅れてる。
ワクチン接種が21日なのでそれまでには帰らねばならない。
最長で10日ほど・・どこに行こうかな?
まあ出てしまえばなにか撮れるのが常なのですが・・
| h o m e |