河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

01 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.» 03

2月の撮影、静岡へ 

2月も終わろうとしています。
なんか完全に出るタイミングを
のがしてしまいました。

前回も言ったとおり
本来沖縄に行く予定だったんです。
でも、オミクロン騒動でゴタゴタしてるうちに
カンヒザクラの時期は終わってしまった模様。

それなら飛行機使って北海道でも・・
と検討していたのですが
近年にない大雪。
雪って無いと絵になりませんが
ありすぎても困る。
だいたい飛行機が欠航続き。

では梅や寒桜と検討するも
今年は寒くて時期がずれまくってる。

まあ行けばなんとかなるだろう
と2月16日から一泊の予定で
静岡方面へ行ってきました。

といってもはじめは神奈川県西部曽我梅林へ。
HPでチェクしてみると
まだまだ・・とのこと。

梅って桜と違って一斉に咲くわけではないんです。
ダメと思って行ってもわりと撮れたりする。

結果は・・まだまだでした(^_^;
あまりにまだまだなので一枚も撮らず
湯河原梅林へ。

ここは五分咲きとの情報。
やはり全体的にはまだまだだけど
きれいな場所もちらほら。
背後の幕山と柱状節理の大岩を絡められたので
良しとするしかないかな・・
満開時は斜面一面梅の花!!なんです。

VC-013.jpg

この日はこの後雲が出ちゃって富士山も隠れちゃった。
下見も兼ねて富士市の岩本山公園をチェック。
やはり早いけどなんとか撮れる?
富士山が見えたら一応来てみよう。

夕方が近づくにつれ雲が取れてきた。
夜景でも撮って帰ろうと
待ってたら愛鷹山からきれいな満月が登場。

VcC-002.jpg

そうか今夜は満月だったんだ・・
富士山が見えたら色々撮れるな!!おっ見えた。

VcC-007.jpg

とりあえず富士市の夜景も撮影。
VC-050.jpg

そして薩埵峠へ。
月明かりでに浮かぶ富士山と東名高速。

VC-016.jpg

ほぼイメージ通りに撮れました(^^)

次は三保の松原かな?

都会に住んでると気づきませんが
満月って結構明るいんです。
懐中電灯も持たずに浜辺をウロウロ。
わりと怪しいかもしれない(^_^;

VC-024.jpg

ちょっとイメージと違ったかもしれない(^_^;

仮眠の後夜明け前に始動。

VC-031.jpg

もちろん青空も

VC-044.jpg

すぐに前日チェックした岩本山に移動
やっぱり梅林はぱっとしない・・
でも一応撮ってみたら割ときれいに仕上がった。
デジタルは怖い(^_^;

VC-056.jpg

雲が出てきた!!急いで薩埵峠に。
ここは薄寒桜と呼ばれる寒桜と富士山が絡められます。
こんどは盛りは過ぎていました。
とりあえず東海道線と絡めてワンカット。

VC-018.jpg

この後雲が増えてきて2月17日は終了。
多分明日のほうが天気安定する。

翌18日、やはり天気は安定。
新幹線を追いかけることになります。

VC-074.jpg

新型のN700Sと富士山。

今回はこの新型と富士山を絡める予定。
実はJR東海のHPにN700Sの運用予定載っていたのですが
どう考えても違うときにも来る。
注意書きの「編成は予告なしに変更されることがあります」
が適用されてるみたい。

なんか調べる方法ありそうだけど
私はそのへんあまり詳しくない。
鉄道は撮ることもある・・程度なので(^_^;

まあいずれくるだろうと
道端でぼーと立ってひたすら待つ。

あまちゃんの最終回はここで携帯で見たっけ・・とか
一昨年ここでカメラ壊したなぁ・・とか
ぼーと考えながらひたすら待つ・・

実はあまり視力が良くないせいもあって
来た新幹線の種類なんか直前にしかわからない。

だいたい確認してからじゃタイミングギリギリ。
結局来るたびに我に返って数枚シャッター・・
気が休まる隙なし。
結局一時間くらいそんなこと続けてたかな?
いい加減嫌になった頃、来ました!!

面白いことにこの次もN700S
まだカメラしまってなかったの
もうワンカット撮れました。

そしてカメラしまったら・・また来た!!
そんなもんだ(笑)

この日は本当に安定した天気、まだ行ける。
万葉集や高度成長期のヘドロ公害で有名な田子の浦。
今は青い海を取り戻しシラスの水揚げでも有名。

VC-079.jpg

これが昼頃。
まだ富士山隠れない!!
よしもうワンカット、富士川橋梁行ってみよう。

あれ、鉄橋塗り直してる・・
下写真のすぐ右側は網かぶせてありました
でもなんとかなるか?
構図的な自由度は減りましたが、なんとか撮れました。

VC-075_20220227115149d59.jpg

これもN700Sですが二本目で登場。
ここは直ぐ側を通るので
何が通ったかなんてわかりゃしない。
撮ったあとに、あれ?今のって??
と画像を確認したらN700Sだった!!

この後伊豆へ向かうも予報見ると好天は今日まで。
伊豆長岡で温泉入りのんびり。
冒頭に書いたとおり一泊の予定だったのですが
三泊になってしまいました。
下着も切れたのでもう延長はなし(笑)
結局19日に帰宅しました。

今回まわった限りでですが
入浴施設や食事処も去年ほど不自由ではありませんでした。
オミクロンもピークは過ぎた感じだし
少し様子見て来月はじめから本格始動ですね!!

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

今年の1月 

なんと今年初のブログ更新。
とっくに正月気分はふっとび自粛の日々です。

当初の予定では
秋取材、整理の目処が立ったら
沖縄に行くつもりでした。

ところがオミクロンが真っ先に広がったのが沖縄。

_E0A5589.jpg

しかたない・・梅から行くかな?
と紀伊半島方面調べていたのですが
グズグズしているうちに
とんでもない事態に。

_E0A6118.jpg

実はその予定だったので
今年はスタッドレス買ってないんですよ。
ちなみに去年までのは
サイドがパンクしちゃって使えない。
だから雪が多くても雪景色が撮れない(TT)

結局秋の整理は進んだけど
撮影はほとんどゼロ、
最悪の一ヶ月でした。

VaF-564.jpg

動けないなりに
悪あがきした写真。
いくつか載せています。

上から
雪の明治神宮
神田川を渡る丸ノ内線
熱海梅園

そして一番下
熱海市來宮神社の大楠。
樹齢2千年以上と言われ
パワースポットとして大注目。

VaF-411 コピー

色々お願いしてきたから
きっとこれから良い年になります(^^)



写真  :  trackback 0   :  comment 0