2021年を振り返る
Posted on 2021.12.27 Mon 12:53:00 edit
コロナに振り回された2021年もあと少し。
とにかくコロナ・・去年に引き続きコロナ。
もちろん海外取材はなし、
というか飛行機も乗ってない。
私は海外でもどこでも出かけて撮ってくるのが
強みだったのですが
2年連続でそれを封じられ
流石に焦りが出てきた一年でした。
それでも撮らねば生活できません
そんな一年を振り返ってみます。
正月が開け冬の間は
ひたすら自粛してました。
撮るのも近所だけ。
でもこのころは、もうしばらくで
この我慢も終わると思ってました。
2月24日撮影、三浦海岸の河津桜。
3月にやっと泊りがけの取材。
と言っても茨城と千葉に数日だけ。
風呂が不便でネカフェでシャワーの日々。
疲れが取れず辛かった(^_^;
3月1日撮影、茨城県大洗海岸
帰ってからも自粛、近場は撮ってたけど
不完全燃焼の日々
コロナはこの後、多少下火になったんでしたっけ?
なんども非常事態宣言でたので、もううる覚え。
今のうちにと春は長期取材
三月下旬出発で東海経由で山陰へ
桜が一斉に咲いちゃって移動が大変だったけど
天気には恵まれ、まずまずの成果。
3月29日撮影、愛知県岡崎城
4月2日撮影、島根県月山富田城
この時点で山側まで満開
桜はあきらめ九州まで走り新緑。
4月10日撮影、熊本県鞠智城
ここでトラブル!!
また結石が動いちゃったんですよ・・
ゆっくり南九州まで行く予定でしたが断念
山陽経由で戻りますがこのころから
またコロナが増えだし、
特に関西通るときは緊張感感じました。
4月19日撮影、岡山県岡山城
下旬に帰宅後はまたもや自粛の日々。
近場を日帰りで撮っていましたが
さすがにこれだけではキツイ。
6月には東北遠征へ。
主な目的は新たに世界遺産登録された
北海道・北東北の縄文遺跡群でした。
6月11日撮影、青森県大森勝山遺跡
しかし途中でまたもや石が・・
出発前に医者で診てもらっていたのですが
現時点で石はないけど小さな予備軍が
沢山できてるとのこと・・様子見しかない。
強力な薬もらっていたのでなんとかなりましたが
無理せずほどほどで帰宅。
夏からなぜか連続で横浜。
変異株のデルタが猛威をふるいはじめ
遠出は難しかった時期でした。
7月22日撮影、神奈川県日本丸の総帆展帆
夏の間はひたすら引きこもり。
デルタも猖獗を極め一番息苦しかった時期。
秋までほとんど外出しませんでした。
次に出たのは9月になってから
少し落ち着いついてきた時期ではありましたが
まだまだ油断できる状態ではない
なるべく密にならないよう
食事もほとんど車内で自炊。
ラーメンすらほとんど食べず
気をつかいながら撮影。
9月7日撮影、新潟県荻ノ島環状かやぶき集落
収穫の秋を意識して
北陸から飛騨へ抜けるルート。
途中で非常事態宣言は一部解除されましたが
まだまだ観光地は閑古鳥。
9月29日撮影、岐阜県飛騨高山
昼近い時間でここが撮れたの初めてです。
記憶に新しい通り、秋には感染者激減。
紅葉取材は久々にのびのび撮れました。
10月25日撮影、山形県地蔵沼
一旦帰って11月まで各地を転戦
途中、ヤクルト優勝!!などという
今年の初めに言ったら
正気を疑われる(笑)イベントを挟み
今現在、秋取材の整理中です。
最後の長期取材から
11月10日撮影、埼玉県秩父市街と雲海
来年はこの霧も晴れて
明るい日々が戻りますように。
願いを込めて今年のブログ納めにいたします。
いや、最後に年越しそば(笑)
高山ラーメン。
9月取材の最終日にご褒美と思って
食べましたが
開いてるラーメン屋はここだけ。
こんな不便はもう沢山ですね・・
では今度こそ
今年も拙いブログにお付き合いいただき
ありがとうございました。
新しい年が素晴らしい年でありますように
よいお年をお迎えください。
ゴジラ岩対決!!
Posted on 2021.12.18 Sat 12:39:00 edit
ゴジラ岩って知ってますか?
あの怪獣の王「ゴジラ」に
見立てられた岩なんですが
実は全国にいくつか点在してるんです。
先日、男鹿半島でも撮ってきたので
各地のゴジラ岩と比べてみます。
名付けてゴジラ岩対決!!笑
まずは2021年10月撮影
秋田県男鹿市、男鹿半島のゴジラ岩。
ん〜〜〜、怪獣っぽいけどそれほど似ていない?
実はここの撮影には続きがあります。
結論はその時まで保留。
北海道斜里町知床半島はウトロのゴジラ岩
これはゴジラ!!誰がなんと言ってもゴジラ!!
サイズもゴジラっぽいし
いきなり、これが優勝!!かな?
次は静岡県西伊豆町大田子海岸のゴジラ岩
これは一部でゴジラ岩と言われてるくらいかな?
一般的には「めがねっちょ」と言われてるようです。
あまりゴジラに見えませんが
ここ大田子海岸は夕日の名所。
この場所自体が素晴らしいので雰囲気優勝!!
もう一つ、石川県珠洲市能登半島のゴジラ岩。
これは現地に着いてからも探しちゃいました。
けっこう小さいんですよ。
正直がっかりしたけど望遠(300mm)で一応撮影。
すると・・ゴジラだ!!
光線の具合で顔や手もわかる。
精密?さではこれが優勝!!
さて最初に戻ります。
ちょっとがっかりした男鹿半島のゴジラ岩。
シルエットになると
ちゃんとゴジラに見えてきた。
そしていい感じの雲が!
放射脳光線発射!!笑
フォトジェニック優勝かな?笑
結論言うと
どこのゴジラ岩もそれなりに楽しめる奇岩でした。
実は伊豆大島にもある模様。
いやもしかした他にもおあるのかな?
ここにもあるよって情報があればぜひ教えてください。
すぐさま・・いや都合があえばかな・・駆けつけます!!
秋の横浜
Posted on 2021.12.08 Wed 19:54:00 edit
先週の土曜日(12月4日)
天気図みると間違いなく晴れ、
さすがにパソコン前から離れて
秋の横浜を撮ってきました。
もう12月なので秋と言えるかどうか
微妙ですが・・(^_^;
とりあえず汽車道へ行ってヨコハマエアキャビン
でもビルの陰になって
完全に陽が当たらない、これは誤算。
わかりますか?
一番右のキャビンが陰なってる・・
まあいいかな??
今回メインはここじゃありません。
撮りたかったのは日本大通りの銀杏並木。
こちらは見頃!!
もう一つ
さらに山下公園前の銀杏並木、これは遅かった(^_^;
なるべく残ってるところ探して撮影
銀杏並木はこんもんかな?
よし前回食べられなかった中華街で豪遊だ!!
甘かったです・・すごい・・いや凄まじい人!!
どの店も大行列!!
でも少し離れたところで空いてる店発見。
これは美味しくないパターンか(笑)
でも失敗というほどではありませんでした。
フカヒレラーメンセット。
これに焼売、漬物、半チャーハン、デザートついて
税込1000円、コズパ良かったし
味もそれなり以上に美味しかった。
ただ漬物がメチャクチャ辛かった!!
後で聞いたら四川料理の店だった(笑)
食後も海沿いをウロウロ。
大桟橋でも眺めながら夜景まで待とう。
休んでるうちに日が暮れてきたので
再度、汽車道へ。
さてどう撮るか?
止めることもできるけどパッとしない。
流すとただの線になって何が何だかわからない。
しゃあない、合成してみよう。
いい加減な作業ですので
粗探しはかんべん(笑)
土曜日だからビルの明かり少なめかな?
今度は平日に来よう。
中華街でゆっくり食べたいし(笑)
| h o m e |