6月は東北へ
Posted on 2021.07.05 Mon 12:11:00 edit
前の更新から一月以上。
ずっと自粛してたのか・・そんな訳はありません。
というか、休業補償のないカメラマン。
それをやったら干上がります。
風景写真は基本的に外だけ、密にはなりづらい環境、
食事や宿泊もなるべく車内で取るなど
自分なりに対策考えて6月初旬、家を出ました。
初めに目指したのは八幡平のドラゴンアイ。
雪解けの鏡沼が龍の目のようになることから
この名前がついています。
しかし・・今年は亀裂ができてしまい悲惨な状況。
現地の人もここ数年無いようなハズレ・・と言ってました。
しかたない、山頂の八幡沼を撮って撤退。
その後は比較的地味な撮影。
世界遺産登録が決定的になった
北海道・北東北の縄文遺跡を黙々と訪問。
と言ってもメインになるであろう
三内丸山遺跡は去年沢山撮っているので
それ以外の遺跡を複数訪ねてました。
その中から弘前市の大森勝山遺跡。
ここもそうだったのですが
世界遺産に合わせて整備を急いでる遺跡がわりとあります。
まだ看板だけの遺跡も、青森県外ヶ浜町の大平山元遺跡
流石にここは力が抜けました(笑)
今後整備予定との事で
また数年後に行く事になりそうです。
もちろん普通の風景も撮っています。
青森県深浦町の青池。
何度も行ってるけど水の色、一番綺麗だった。
秋田県白神山地の岳岱・400年ブナ
青森県つがる市ペンセ湿原のニッコウキスゲと岩木山
青森県鶴居村、鶴の舞橋
帰り道は一旦日本海に出て酒田から内陸へ
秋田県にかほ市、仁賀保高原より鳥海山
山形市山寺
そして福島県下郷町の大内宿
こんなルートで6月下旬に帰宅しました。
だいたい20日間ほど。
それなりに撮れたようなダメだったような・・・
まあ自粛続きだったのでストレス発散にはなりました。
観光地の人出はそれなりに戻っているようにも
思えますが、まだまだ・・
少なくとも撮影中に密だ!!ってことは皆無でした。
今後は基本的にパソコン作業。
天気見て近場撮影ってことになると思います。
思いっきり発散できるまでは
もうしばらくの辛抱。
引きつづきお部屋の中で頑張ります(^_^;
| h o m e |