河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

11 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

2020年を振り返る・・秋から冬へ 

2020年を振り返る・・最終回です。

今年は・・いや今年もかな?
夏も変な気候でした・・梅雨が明けない!!

基本的に自粛期間だったので
イライラすることは無かったですが
確か7月は雨続きだったような・・
SNSチェックしたら8月3日に
梅雨開けた〜〜!!てコメントがありました。
そしてその後、猛暑(^_^;
暑さに負けず近場から撮影していってます。

TJA-033 コピー
8月3日撮影、片瀬西浜。
今年は海開き無し、海の家も無し。
それでも海水浴客はそこそこいました。

TJB-149 コピー
ちょっと房総へも進出。
8月7日撮影、鋸山。

下旬は富士五湖方面。

TkA-076 コピー
8月23日撮影、山中湖花の都公園。

コロナが落ち着いてた時期とは言え
なんとなく遠出しにくかった時期。
近場のストックが増えたので
これはこれで良かった気もすします。

そして9月、現在整理中の
秋取材になります。

とりあえず長野新潟で刈り入れ前の田んぼ

TLA-110 コピー (1)
9月14日撮影、長野県姨捨棚田

一旦帰って西へ。
_E0A0529_202012281002169a0.jpg
9月28日、箱根仙石原

_E0A2384_20201228101127c63.jpg
10月2日、八方池

そういえばこの頃悩んでいたのは「五十肩!!」
とにかく腕が上がらない(T.T)
でも、ここ登ったのがきっかけで快方に
向かいました。
意識せずに腕を振り、良い運動になったみたい。
運動不足はいけません・・。

最終的に九州まで。
久住山にも登ってきました。

_E0A8915_202012281127434ef.jpg
10月23日撮影、牧ノ戸峠より。

雲仙まで行ってUターン。
中国山地経由で東へ。

_E0A5159_20201228113342009.jpg
11月5日撮影、備中松山城。

ここから天空の城三連発。
備中松山城は満足、本家?竹田城は、満足ではないけどまあ撮れた
越前大野城は・・また空振り。
三年越しの挑戦でしたが難しい・・来年の宿題。

そして北陸経由で11月18日
コロナ第三波の襲来と共に帰宅。
風呂が県外者禁止になるところが出てきて
不便になったからですが
正直、疲れてしまったというのもあります(^_^;

この期間、GoToもあいまって
観光地は比較的賑わっていました。
でも当然ながら外国人はほぼ見ない。
撮影は楽でしたが観光業界は心配になりますね。

なんだかんだ言って
観光関連の売上多かったので
私もかなり影響があります。
観光地賑わって欲しいいし
とはいえコロナ広がっても困るし・・

そう、とにかく今年はコロナ・・
これ無しには語れない!!

色々言いたいことはありますが
書き出すとこれだけで長編になっちゃう(笑)

1つだけ言いたいのは
これは「新型」コロナ。
じょじょに研究も進んでいますが
結局、結果論でしか語れないと思うんですよね。

専門家ですら意見が分かれるのに
素人が決めつけて・・
いや、色んな意見参考にして
自分の考えを持つのはよいのですよ。
嫌だったのは自分と違う考えの人にたいして
攻撃的になったり馬鹿にしたり・・
ましてや感染症対策なのに
政争の具になってたりする・・

政府支持とは不支持関係なく
報道やネット論評、右も左も違和感しか感じませんでした。

ともかく第二波までは他国比ですが無難に乗り越え
ワクチン確保もすすんでいたとなると
結果的に大きな間違いは無かったと
言って良いのでしょう。

しかし冬から今後にかけて
ちょっと心配な状況になっています。
GoToに関してもなんかブレブレ
はっきりしないのが一番困ります。

もちろんまだ結果は出ていません。
来年の夏には、結局対策は間違いではなかった!!
とかける日が来れば良いなぁ・・
と思いながら
今年のブログ納めにしたいと思います。

来年も・・いやあえて
来年は良い年でありますように
良いお年をお迎えください。

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

2020年を振り返る・・自粛 

2020年を振り返る、その二回目
緊急事態宣言から夏までです。

まだGoToも始まらず
街に人出が一番少なかった頃。
特に観光地は外国人はもちろん
日本人もまばらでした。

さて私の活動記録。
全国で緊急事態宣言がでていた
GW明けまでは家で写真整理

まだコロナの全容がわかってなく
いや、まだわかっていませんが
なんか不気味な閉塞感に覆われていた気がします。

私も不要不急の外出は避け
県内から徐々に活動開始。

とはいえ箱根などは駐車場閉鎖
撮れるところは限られてしまいましたが
あまり行かないところも撮れて意外と充実。
仕事しなかったという
感じはありません。

TG-024 コピー
5月13日撮影、寒川神社
相模の国一の宮です。
普段はわりと参拝客多いのですが流石に閑散としていました。

TG-056.jpg
5月14日撮影、地元相模原の勝坂遺跡。
全国的には無名かな?
今年はこんな地元の名所も沢山撮れました。

実はまったく県境越えなかったわけではありません。
私は息子が群馬に住んでいて
どうしても行かなくてはならない用事が時々発生します。
帰り道にちょっと寄り道するなど
ある程度は撮らせてもらっています。

TG-092 コピー
5月25日撮影、群馬県太田市世良田八幡宮。
徳川家発祥の地と言われる地域で
徳川関係の史跡が残っています。

TH-009 コピー
5月29日撮影、町田市役所から丹沢連峰。

これも、県境越えてるか?
実は写ってる場所はほとんど相模原市
しかも私の小学校の学区。
このあたりは子供の頃の遊び場でした。

右下の川が境川、つまり都県境。
普段の買い物も町田市なのでこれは許して欲しい。
えっ?町田は神奈川県、そうかも知れない(笑)

近場は続きます。
THD-008 コピー
6月5日撮影、小机城、続日本百名城です。
こんな時期でなければおそらく行かない。
でも予想外と言っては失礼かな?
見応えのある、すばらしい城跡でした。

THD-032 コピー
6月10日撮影、相模原駅。
こんな写真もなかなか撮りません。
ある意味良い機会だったかも?

鎌倉にも行きました。
もちろん足は電車、久々に江ノ電乗った!!
ここが自粛期間中、唯一の有名観光地かも知れません。

THD-065 コピー
6月12日撮影、極楽寺のアジサイ。

その他明月院など名所をゆっくり散策。
ぼちぼち人は戻ってきていますが
例年に比べれば混雑なんて無いようなもの。

THD-081 コピー
長谷寺のアジサイも事前申し込みの予約制。
私は予約していなかったのですが
門前であまり券を販売していて見学することができました。

噂によると例年長谷駅まで行列になるとのこと。
毎年これでも良いのでは?

さて、私も記憶曖昧だったのですが
緊急事態宣言自体は首都圏でも
5月25日に解除されています。

その後は移動自粛要請ですね。
それが解除されたのが6月19日。
流石に近郊だけでは
仕事としては不十分な撮影。

再び群馬に行く用事もあったので
そのまま東北へ行って来ました。

TIA-080 コピー
6月21日撮影、山形県長井市長井あやめ公園。

日本三大あやめ園にも数えられる花菖蒲の名所。
例年あやめ祭りが開催されますが今年は中止。
ここに限らず全国で桜祭り以降ほとんどの行事が中止に。
公園は開放されていて撮りやすかったのですが
ちょっと寂しい気もします。

さて、といっても街の賑わいは
じょじょに戻ってきました。
風呂や食事の不便もほぼ解消され
日常が戻りつつある時期でしたよね。

それでも観光地は閑古鳥・・

TIA-127 コピー
6月22日撮影、銀山温泉。

ここ1月にも来ているのですが
とにかくすごい人・・でした・・
この日は観光客もポツポツというかほぼいない。
撮影はとても楽だったのですが
観光関係の売上が多い私としても微妙な気分。
1月には人多すぎ!!って文句言ってたので
勝手なものです(^_^;

そんまま青森まで北上。
TIB-105 コピー
7月3日撮影 青森県青森市、三内丸山遺跡
北海道へ行くかどうか?
ちょっと迷いますが疲労もあり今回はここまで
少し戻った秋田でなんとタイヤがパンク!!
これで止めかな、急速にやる気無くして
そのまま帰宅しました。

感染者数のグラフみてみると
今回のブログに書いた時期が一番減ってた時期ですね。
この後、というか東北取材中後半から7月また増え始め
第二波と呼ばれるようになります。
でもまだ余裕があった気がします。
夏から秋にかけては
普通に取材に廻われました。

そのあたりは後日
2020年を振り返る第三回で。

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

2020年を振り返る・・緊急事態宣言前夜 

今年も残すところ10日。
例によって一年を振り返ってみたいと思います。

いや・・散々な一年でした。
私だけじゃなく多くの人にとってそうでしょうけど・・

正月、世界はまだ平和。
なんだか武漢あたりで肺炎がはやってる
みたいな噂が聞こえてたような
もう少し後だったような?

私自身、昔は中国ばっかり行ってた時期があり
このニュースは注視していました。
しかし、こんな事になるなるとは・・
思ってもいませんでした。

一月、記録的な小雪。
でも東北行けば撮れるだろうと9日に出発。
うん、すごいやる気有る!!
しかし本当に雪は無し・・今の雪をわけてあげたい。
やる気はわけてもらいたいけど(笑)

TaD-558 コピー
1月16日撮影、山形県・羽黒山五重塔

平地がダメなら少し山へ・・と思い
登ってみてもこの程度。

早々と引き揚げ今度は千葉へ。

TbB-007 コピー
1月30日撮影、江月水仙ロード

ここも水仙はハズレ年。
それでも、何カットか撮影。
里山散歩が気持ち良かった!!

世界では武漢はロックダウン、報道も増えて来た時期。
でもまだ日本は・・いや中国以外は傍観者。

いや、そうでのないのか?
今調べたらダイヤモンドプリンセス号で
コロナが確認されたのが2月1日。
日本も徐々に当事者になっていきます。

しかしまだ撮影に支障はありません。
2月18日、伊豆半島へ、目的は河津町の河津桜。

TC-304 コピー
この撮影はまずまずでしたが
コロナの方は徐々に市中感染もはじまりました。

マスクが手に入りづらくなるなど生活にも影響が
出始めています。
私のSNS見ても伊豆から帰宅後
マスクが買えね〜〜〜
とのコメントがありました。


3月10日、今度は西へ、
目的地はとりあえず伊良子岬の菜の花。

TD-035 コピー
もはや世間の話題はコロナ一色。
ニュースやワイドショーはもちろん
風呂に入ってもコロナの話題が聞こえてきます。
じょじょに緊張感が増してきた時期ですね。

この取材の帰り道コロナ関係ないアクシデント!!
風に煽られ三脚倒しちゃったんですよ。

89719061_2901212993293600_2705123428410589184_n.jpg
帰って修理だそうとしたら
キヤノンのサービスセンターがコロナで閉まってた。
正確には郵送のみの受付になっていて
けっこう困る。
しばらく昔使ってた5Dmark2で撮る羽目に。
まあ完璧に整備して置いてあったので
問題無かったけど・・

そして、このころから世間は異常事態。
他県ナンバー特に関東の車は
嫌がらせされる事例がおこり
取材もままならぬ事に。

ともかく撮れるところを探し
近場を注意しながら撮影。

TEA-033 コピー
3月24日、上野公園、宴会禁止です。

他県への移動自粛が要請されますが
食べて行くためには
撮らないわけには行かない。

遠出は控え関東周辺
車で行って混雑は避ける、撮影は外だけ
人が増えたら引き揚げる
食事含め生活はできるだけ車内でなど
色々自粛ルールを決め撮れる範囲で撮影。

TFB-096 コピー
4月7日撮影、群馬県沼田市下川田のシダレザクラ。

埼玉から群馬へ何とか撮り進めますが
ついに緊急事態宣言発令。
風呂もほとんど閉まるか他県者お断り。

ここまで来ていたので迷いますが
どんなに気を付けても
まったく人と接触しないのは不可能
なにより万が一自分が広めると・・と考えると
これ以上続けるのは無理と判断。
9日には帰宅しました。

その後しばらくの間
自粛生活に入りますが、それはまた次回のブログで。


写真  :  trackback 0   :  comment 0   

秋の取材、富山から長野、山梨、そして帰宅 

秋の取材の続きです。
こんどこそ最終回にするつもり。
終わるのかな?

金沢を出た私はさらに東へ。
でも一日歩いてバテバテ・・
本当は一気に黒部あたりまでと思っていましたが
富山に入ったあたりで沈没・・無理はしません。

翌日(11月14日)
思い立って新湊港の昼セリを見学。
ここのセリは13時からはじまるので
早起きしなくても見学可能です。

少し早めに到着、漁港まで来たから刺身定食だな!!
おっ!!白エビの天ぷら付き!!!もちろん刺身美味い!!

124646032o.jpg
時間になったのでセリがおこなわれる市場へ。
二階が見学スペースになっています。

_E0A0020_20201203141924f75.jpg
独特の口調でセリが進み
あっという間に売れて行くカニ、面白い!!
近くに寄れないので
写真は決まったアングルになるけど
見学だけでもお勧めです。

_E0A0064_20201203141900d2d.jpg
近くの店で競り落とされたばかりのカニを
撮らせていただきました。
うわ!!綺麗!!
ゆでられたのより、もっと透明感がある赤。
いやカニってゆでられて赤くなるんだと思ってた!!

翌日(15日)は宇奈月温泉で黒部峡谷鉄道を撮影。
紅葉は丁度盛りかな?

_E0A9905_202012031427345df.jpg
一日撮って、そのまま温泉突入、あっけなく沈没・・
いや宿に泊まったわけではありません。
少し奥に入ると車中泊に適した駐車場があるので
そこで宿泊。
真っ暗な場所なので星空など・・と思ってましたが
曇ってしまいました。
まあ静かで寝心地良い場所なので快適、問題なし。

翌日は天気悪くひたすら自宅方向へ。
糸魚川から白馬を抜け安曇野へ。
日没の頃大王わさび農場に寄ったら
なかなかの雰囲気。

TmD-456-2.jpg
ところがここで問題が!!
この日は月曜、
いつも入る近くの共同浴場が休業日。
他の場所探そうと調べたけど
安めのところは軒並み休み。
1つ見つかったけど「他県の人は自粛してください」
やばい、またコロナの影響で不自由になる?

結論言うと何とか探して入れたけど
やっぱり限界かな、寄り道もいいかげんにしよう。

とはいえ翌日17日は晴れ。
松本城でも寄るか・・もう一日で帰れる距離だし。

モミジは遅かったけど
柳がわりと綺麗に色づいていました。

_E0A0368のコピー
さて、今度こそ帰ろう・・高速乗っちゃえば二、三時間で帰れます。
でも貧乏性な私は翌日もう一カ所寄り道。

山梨県甲州市の大善寺。
薬師如来を安置した、国宝の本堂(薬師堂)が有名。

TmC-159.jpg
あれ?紅葉も綺麗だぞ、考えてもいなかった!!

TmC-079.jpg
唐突ですが「逃げる恥だが役に立つ」見てた人!!
ここはドラマの舞台になったお寺です。
つい「百合さん」が進めてたワインを購入!!
本当は庭を眺めながら飲めるんだけど車だから・・
まあお土産に丁度良い。

フルーティーで料理に良くあった。
美味し!!

126209554_3585407341540825_8522633608239093648_o.jpg
ここまで来ると家はもうすぐ。
こりずに猿橋などに寄りながら帰宅。
途中ラーメン食べたけど(笑)

126192323_3584882064926686_3328911924666106539_o.jpg
このあたりの20号線沿いは
ラーメンの美味しい街中華が沢山あります。
最近はわざわざ下道で帰るほど
恒例行事、取材の〆ですね(笑)

まあ、そんなわけで今回の取材も終了。
出てすぐ一旦帰宅しましたが
それ除いても約50日、実質二ヶ月。
ちょっと反省点もあります。

本当は九州を徹底的に撮りたかったんですよ。
でも行き着くまでに時間使っちゃって
着いた頃には疲れがたまってる状態。
結局気力が萎えて
最低限で九州を出てしまいました。

帰りも寄り道しまくったせい?
最後は義務感でシャッター押してる感じ。
曇るのを期待してるようじゃ
良い写真撮れない。

もう無理できる歳でもないので
目的地まで高速で行って
じっくり撮った方がよいかな?

それとも時々ホテルに泊まるか?
やはり車中泊で二ヶ月はきつくなってきた模様(^_^;

五十肩などもあって年齢を自覚。
色々考えさせられる取材旅行でした。

さて、今年の長期撮影はこれでお終い。
短期では撮りたいところ有りますが
ともかく、これを整理しなければ。

さすがに凄い量・・めまいがする(^_^;
いつになったら次の撮影出られるかな?


写真  :  trackback 0   :  comment 0