河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

06 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 08

自粛終了東北へ-2 

今回二回目の更新。
実は家からです(^_^;

あまりの悪天候に辟易してましたが、なんと秋田でパンク。
スペアタイヤが心許ないタイヤだったので
無理せず帰宅しました。
無理するような条件ではなかったからですが
中途半端感はぬぐえません・・
まあ、長くやってると色々あります。

では前回の続きから。
角館を後にして北上。
6月28日には青森県に入り
深浦町の十三湖の青池へ。

_E0A1632.jpg
曇り空だったのに青池周辺に来ると雨!!
しかもかなり強くなってきた・・この後びしょ濡れ・・寒かった。

さらに北へ行き津軽半島入り。
ここで5泊ほど過ごすことになります。
天気悪かったもので・・

それでも雨の合間を縫って撮影
小雨の中津軽鉄道

_E0A1832.jpg

遮光器土偶で有名、亀ヶ岡石器時代遺跡
TiG-157.jpg
高山稲荷神社

_E0A1748.jpg
7月3日ついに晴れ!!
少し撮り足して青森市へ。
三内丸山遺跡ははずせない。

_E0A2545.jpg
この櫓が建ってすぐぐらいに行ったことがあるんですよ。
博物館等、綺麗になってますね!!驚きました!!_E0A2304.jpg
そして八戸へ。
ここは是非訪れたい場所があったのですよ。
日本100名城に指定されている根城。

_E0A2848_20200710150133417.jpg
条件悪かったのですが無理に撮影。
実は100名城のうち、私が訪れたのは99城目。
あと一つは関東なので今年中に征服できそう!!
条件悪くて撮ってないのもあるので
全部まとめて発表・・はできないんですけどね(^_^;

次はどこへ・・と考えてたら
その日が7月4日土曜だと気がついた。
八戸の館鼻岸壁で大規模な朝市がおこなわれています。
なんと今年初めての開催だった模様。
報道陣が多いなとは思ってたんですよ。

_E0A3061.jpg
本当に朝市で日の出頃、まだ暗いうちからはじまり
9時・・となってますが実際には8時前には片付けがはじまってました。

寝不足なので車でグデグデ
雨交じりだったのですが少し明るくなってきた。
青空でなくても撮れるところ・・奥入瀬渓流でも行ってみるか?
でもこの長雨・・水が濁ってるかな?

_E0A3424_2020071014450419e.jpg
実は下流はちょっと透明度悪いかな・・
て感じでしたが写真の銚子大滝付近はいつもの清流。
問題無く撮影できました。

そして運命(笑)の7月6日
予報は曇りのち雨だったんです。
盛岡あたりまで出ちゃおうと思いましたが
風呂入ると動く気がしない(苦笑)
まあいいやと鹿角で車中泊。
そして朝おきると・・青空じゃないか!!

でもおそらく朝のうちだけ。
急いで大湯環状列石へ。
ところが・・入場9時から、到着は7時前。
ロープが張ってあるだけなので無理すれば入れそうですが
そういう事は致しません。

時間まで朝食などをとり待機。
するとご褒美?雲が多めになっていたのですが
9時から30分ほどなかなかの撮り頃天気に。

_E0A3741-2.jpg
まだ行ける!!と思い小坂町へ。
しかし残念、やはり傾向として予報は当たる。
すっかり曇ってしまいました。

散策して、さて太平洋に出るか日本海へ出るか??
まあ日本海かな?と運転はじめるとなんか違和感。
そう、ここでパンクしてしまいました。

107058388_3183751211706442_2846568979170271941_o.jpg
一瞬、例の自粛警察か!!と頭をよぎりましたが
あとでチェックしてもらうとタイヤの内側・・
これはイタズラでは無いな、秋田の人一瞬でも疑ってゴメンなさい。

しかしサイドに何か刺さったようなので修理は無理。
スペアタイヤに変えて走行。
私のは四駆なので同じタイヤが付いています。
しかしこれも以前サイド擦って傷が付いたもの
ちょっと不安。

実はタイヤ見てもらった時にそのことも相談しました。
これぐらいなら大丈夫でしょうとの意見をいただき
そのまま帰ることにしたのですが
やはり良い気はしないものです。

秋田から相模原まで
高速使わず超安全運転!!
度々チェックしながらの運転でしたが
やはりプロの見立て!!なんの問題もありませんでした。

寄り道せず帰った?
いや酒田でラーメン食べましたが・・(笑)

107369406_3186653634749533_811504337263543070_o.jpg
酒田ラーメン好きなんですよ(^^)
もちろん山居倉庫も。

_E0A4291_20200710154802ad8.jpg
前回、正面の写真を載せたので
今度は裏のケヤキ並木。

さて、これで撮り納め。
二日かけて帰宅したわけです。

もちろんお見せしてない場所も沢山。
まあ梅雨時の割りに撮れたかな?

思ったのはやはりどこも人が少ない。
仕方ないとはいえ、観光業大変だな・・と実感します。
もちろん、観光関係での使用が多い私にとっても死活問題。
撮りやすいからと喜んでる場合じゃありませんね。

また感染者が増えているようです。
まったくどうなるのか?
ともかく仕事以外の外出は控え
慎重に行動しながら撮影に廻ります。

好きな居酒屋飲みも・・しばらく行けないなぁ(T.T)


写真  :  trackback 0   :  comment 0