河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

01 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.» 03

ラオス・ルアンパバーン到着 

バンコクからひとっ飛び。
ラオスの古都、ルアンパバーンに着きました。

前に来たのは20年以上前。
えっこれで行くの??と思わず声が出ちゃう
日本の中古のプロペラ機に乗って
小屋のような飛行場に着いたのを鮮明に覚えています。

今はすっかり立派になって
もちろん機材もジェットです。

_E0A4015.jpg 
なんとなくタイとは空気が違う。
期待がふくらんできました!!

イミグレも問題なし。
日本人は15日以内ならビザ不要。
実はビザ不要の国は少ないみたいで
他の欧米人はアライバルビザの所得が必須みたい。
ビザカウンターの長蛇の列を横目に私は悠々通過。

イミグレの人も前の人(中国人)までは
むすっとして嫌な感じだったのですが
私の番になると急にニコニコ。
いや日本人で良かった。

空港から市内へはタクシー
50000kip・・高いのか安いのかわからん?
後で計算したら700円弱かな?
市街まで15分ほど、乗り合いと思うと高い気がする。
でもこれしかないみたい。

一応タクシーとなってますが
実際は乗り合いタクシー。
同じ方向の人を何人も乗せて出発。
つまり一人50000kipという事みたいです。
某国みたいに定員以上詰め込むことはしない模様です。

普通に到着、少し休むと夕方。
今回はツーリストエリアのど真ん中。
エアコンもTVも冷蔵庫も
もちろんバストイレ付き(シャワーだけだけど)の
ごく普通のホテルです。

28337043_1690214304393481_7126751443122215187_o.jpg 
4泊でUS90、一泊2500円ほど。
ラオスの物価を考えると高級なのかも知れない。

さてまず物価になれない。
単位がメチャクチャでかいんです。
ビール買うと15000kipだいたい200円。
これレストランはどこも同じ。

_E0A4103_20180228121339f99.jpg 
メコン川沿いの高そうな食堂も
小屋がけの屋台も今のところ全部同じ、さすが共産圏。
一応店で買うと12000kipだからちょっと安い・・当然か。

そうタイに比べてそれほど物価安くない・・いやかえって高いかも。
これいつも思うのですがタイって国
もちろんツーリスト価格も有るんですが隣接して
地元の人用の地元価格の店も必ずあるんです。
外国人が行っても問題無い、つまり好きに選べる。

途上国になればなるほどツーリスト価格と地元価格が乖離して
外国人は高い金を払わざるを得なくなります。
タイがバックパッカーに人気なのはこのあたりもあるかも。

実は空港であまり両替しなかったんですよ。
一昔前外国人はラオスでの支払いほぼUS$だったんです。
何度か行く内にだんだんkipを使うようになり
今ではだいたいkip払いになりました(例外有り)
私は多少のUS持ってきてるので
kipは少しで良いな・・と思ったわけです。

まあタイバーツもけっこう使えるし
両替所はそこら中にある・・問題なと思う。

_E0A4052.jpg 
初日はメコンに沈む夕日を見て
ナイトマーケット。

_E0A4347.jpg 
実は効き過ぎのエアコンにやられて
今ちょっと体調悪いんですよね(^_^;
ここは無理せずにのんびり撮影しようと思ってます。
ではラオス編、お楽しみに。

追記です。
1日歩いたらビアラオ20000kipの店もありました
その周辺はみんなその値段、カルテル組んでる(笑)
店での値段も色々でした、ちょっと結論が早かったようです。
やっぱりもう共産圏とは言えませんね。


写真  :  trackback 0   :  comment 0   

国鉄に乗ってバーンパイン宮殿 

今日はアユタヤ郊外の
名所バーンパイン宮殿を訪問。

普通の人はツアーやバスで行くそうですが
私はいつもタイ国鉄で行きます。

_E0A3740.jpg 
アユタヤ駅。
突然ですがタイの物価安いです。
その中でも飛び抜けて安いのが国鉄。
たとえばバンコクからアユタヤ
70キロぐらい有るそうですがわずか15B(50円ほど)
バンコク市街のMRTなどは少し乗ると30Bぐらいになるので
その安さが際立ちます
そしてアユタヤ〜バーンパインまでは3B・・10円!!
他は上がっても国鉄は値上げしないようです。
いや・・安い!!

バーンパイン駅はアユタヤから二駅目、約12キロ離れてます。
といっても一駅目は止まらない列車も多いので
注意が必要、まあ駅名表に英語も書いてあるのでわかるでしょう。

駅を降りて10分ほどで宮殿の真っ白い塀にぶつかります。
でもここからが長い・・
入口は反対側、壁に沿ってさらに15分ほど
やっと宮殿の入口に到着です。


_E0A3887-2.jpg 
天気はまあまあ花もまあまあ
実は数年前に行った時、すごく条件良かったんです。
あの時とはカメラの画素数も違うしソフトも進化してる
そんなわけで撮り直したんですが・・
まあ贅沢行ってもきりがない、次!!

時刻表見ると11:10分発がある、まだ10:15余裕だ。
もう一カ所撮るも水面が波立ちすぎ。
少し粘って多少写るようになった。

_E0A3940-2.jpg 
10:30、まあ間に合うな。
歩いてるとなんか木のうろに可愛い人形。

_E0A3961.jpg 
なんかタイっぽくて良い!!
おっと10:40ギリギリだな。
あとは熱帯の太陽の下、早足で駅へ!!
途中撮りたい景色もあったんだけど
しかたないパス。
何とか11:05ごろ到着。
あれ時刻表と時間違う11:13発になってる
まあ大差ないな。

実は今日はもう一カ所ロッブリー
と言う街を訪問予定
到着は12:30だから着いて昼飯だ。
乗客もそこそこ集まり出す・・が列車はこない??
11:30ごろ汽笛が・・貨物列車でした。
みんな当然のような顔で待ってる・・列車は来ない腹減った(笑)
結局12:15分ごろ一時間遅れで到着。
おい、一応バンコク近郊で幹線だぞ・・まあタイらしい。

実は待ってる間に天気が悪化、ロッブリーはやめました。
炎天下早足で30分はきつかった
宿に戻って午後はお休み(^_^;



写真  :  trackback 0   :  comment 0   

アユタヤ その2 

一応・・本当に一応晴れました。
と言っても日本だったら撮らないようなガスっ晴れ。
でもここのところの天気見ると撮るしか無い。

アユタヤはほぼ平坦な街。
観光・・いや撮影もレンタサイクルがベストです。
たいていの宿でも安価(50Bほど)に貸してくれて
もちろん私も宿で借りて遺跡巡りへGo!!

まずはアユタヤの最重要寺院だった
ワット・プラシー・サンペットへ。
王宮に隣接し、三基の仏塔が並び建つ
アユタヤのシンボルと言って良いかと思います。

_E0A3196-2.jpg 
ちなみに現像で頑張っています。
本当はもっと汚い空です(^_^;

次は少し郊外に出て日本人町。
実はアユタヤ何度も来てます。
だから何時にどこに行けばいいか
だいたいわかってるんです。
コース的には遠回り、もうメチャクチャなのですが
まあ仕方ないですね。

_E0A3236.jpg 
ここは戦国末期から江戸初期にかけて
日本人町があったところです。
歴史で習った山田長政が活躍した場所でもあります。
敷地内には日本庭園も。

_E0A3277.jpg 
後ろはチャオプラヤー川。
今は王宮から離れてる気がしますが
当時水運が中心だったことを考えると
かなり良い場所だったことがわかります。

少し早いけど次の撮影は午後だ。
くそ暑くてバテ気味なので早めの食事。

道路沿いのレストラン・・いや食堂に入る。
全部タイ語だ・・まったく読めない。
まあ適当に頼んだら美味しそうなものが出てきた!!

28168631_1687025821378996_6605510218909638027_n.jpg 
鶏肉と野菜を炒めとろみと少しの辛味が付いたものに
絶妙なトロトロ玉子焼きがのった一皿、美味い!!
値段は40B(140円ほど)!!安い!!
残念ながらビールはなかった(T.T)
どうやらタイでは昼間ビールは買えない模様。
コンビニでも17時以降でないと買えません。
昔はこんな事無かったのになぁ・・

次は寝釈迦で有名、ワットロカヤスタ。
実は初めに行ったワットプラシーサンペットのすぐそばです。
ここは午後でないと逆光になるのでしかたない。

_E0A3556.jpg 
今でもちゃんと信仰の場です。

次行こう!!ゾウさんとワットプラーム。
前行った時とコースが変わってた。
ゾウも暑いらしい、ブシャ〜〜〜!!

_E0A3693.jpg 
さて・・実はバテバテです。
ほんの二週間前は-10℃の世界、今は30℃越え。
流石にきついので一旦宿に戻り休憩。

次はワットプラシーサンペットの夕景とライトアップ。
時間を見計らって出発。
あれ・・雲が出てきた・・日没までは時間があるのに
お日様隠れちゃいました。

_E0A3725.jpg 

まあいいや、ライトアップ待とう。

ん?いつ点くんだ??
くそ、蚊が寄ってきた・・痒い!!
おっと野犬も動き出した・・
実はタイの夜、恐いのは人間より野犬。
やばいかな(^_^;

でもいつ点くんだ??もう真っ暗・・
うわっ!!蚊が・・もうやだ(T.T)

7時まで待ってみましたが今日は点かない模様(T.T)(T.T)
まあこんな事もあります・・
言葉が不自由だと確認できないのが不便。
いやライトアップ有ると思い込んで確認する気も
無かったんですけどね。

さてビールでも飲んで明日も頑張ろう。


写真  :  trackback 0   :  comment 0   

アユタヤ その一 

朝起きるとどんより曇り・・
実はまだペースがつかめず疲れ気味
今日は休みだ(^^)

まあそう言ってもゴロゴロしてるだけじゃ
時間もてあまします。
お昼前に街に出てみました。

とりあえず昼飯。
やっぱりカオマンガイを食べねば。

_E0A2900.jpg 
スペシャル頼んで約150円屋台だけど・・でも美味くて安い!!
ちょっと足りなかったのでタイソーセージ。

_E0A2907_20180224231715f8c.jpg 
そこら中でいろんな形の売ってます。
これはかなりでかい!!
少し酸味があって餅米かな?もちもちした食感。
初めて来た頃は苦手でしたがいつの間にか好物に。
だいたい10B〜20B(これは20B)安いのも嬉しい。

さてと下見。
ブラブラ歩いて行くとワットマハタートの前に出た。

そうだ!!木に取り込まれた仏頭撮れるな。
アップの写真は良く見るでしょうから
少し引いて縦位置で。

_E0A2917.jpg 
ちょっと不気味な気もしますが
これぞアユタヤ。

簡単に解説しておきますと
アユタヤ陥落時、寺院や仏像が破壊されました。
長い年月の内に転がっていた仏頭が
木に取り込まれたって訳です。
歴史と偶然が残した奇観です。

さてまたもブラブラ歩いて寝釈迦のある
ワットロカヤスタへ。
行ったことある人はわかると思いますが
結構な距離です。
普段は自転車借りるのですが
今日はヒマなので歩き。
ウォーキング始めてから長
距離歩くの何とも思わなくなりました。

少し日が出てきた?撮ってみよう。

_E0A3000.jpg 
ここがツーリストエリアの最西端。
市街地に戻ります。
おお、ゾウだ!!そういえばエレファントキャンプがあったな。
だんだん記憶が蘇ってきます。

_E0A3057.jpg 
暑いので水浴びですね。
なんとか青空もここまで。
あとは宿に戻って一休み。
今日も良く歩きました。
疲れたからタイマッサージうけて極楽気分。
一時間700円ほどでできるんです。
これで疲れ取れるかな?
明日は晴れると信じて早寝しよう、天気予報悪いけど(^_^;
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

アユタヤへ 

今日は移動日
と言ってもバンコクから日帰り圏内のアユタヤへ。
私はバンコクよりのんびりしたアユタヤの方が好き。
だからしばらく滞在することにしました。
天気が悪い方で安定してるのがちょっと心配(^_^;

そう天気悪いんです。
朝起きたら小雨がふる熱帯らしくない天気。
アユタヤまでは一時間半ほどなので
チェックアウトギリギリまでグデグデして駅へ。

駅までは徒歩5分ほど余裕過ぎる。
駅に言ったらエースタンオリエントエクスプレスが停まってた。

_E0A2848.jpg 
いつかは乗りたいと思いながら・・いやこの格好じゃ止められる(笑)

私が乗ったのはこちら

_E0A2874.jpg 
アユタヤまで一時間半ほど乗って15B、50円くらいかな?
バンコクの地下鉄より安い。
中を見てみましょう。

_E0A2884.jpg 
詳しい人教えて。
私、この車両日本のお古だと思うのですが
違うでしょうか?
とにかく乗ってて懐かしい・・
ただし長距離はパスかな?

何の問題もなくアユタヤ着。
中はボロボロですが外見は綺麗。

_E0A2887_201802232314480ec.jpg 
国際観光地だけあって外国人も目立ちます。
あれ?日本語表記もあるぞ??
前に来た時は無かった気がする。

_E0A2894.jpg 
アユタヤの駅は市街地と川をはさんで反対側になります。
つまり街へは渡し船、確か日本円で10円か20円ほどのはず。
船着き場までは旅行社や食堂、レンタサイクルなど
観光業者が軒を連ねています。
桟橋で写真撮ってたらボート乗るのか?とおばちゃんが聞いてくる。
ボートツアーの客引きと思って乗らないよと言うと
あっそう、みたいな感じでしつこくもなく引っ込んだ。
ちなみにこんな場所。

_MG_8785.jpg 
撮った後間に合いそうだったのでそのまま乗船。
あれ?お金どこで払うの?
そういえば前に来た時乗る前に払った記憶が・・・
あっあのおばちゃん!!

ごめんなさい、ただ乗りしてしまいました。
悪気はなかったんです・・
このボート何度も乗ると思います。
これからは絶対払いますので勘弁してください(^_^;

悪行の報いか?
渡ったとたんにスコールで足止め。
スナップ用に持ってきた
EOS-Mも何故か故障。

やっぱり神様は見ているんですね(^_^;

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

バンコク チャイナタウンからカオサン通り、ワットアルン 

今日はひたすら歩き回っていました。
宿のすぐそばフォアランポーン駅を覗き
チャイナタウンへ。
まだ旧正月の気分が濃厚でした。

_E0A2373.jpg 
そのままチャオプラヤーエクスプレス・・
バンコク来た人じゃなきゃわかりませんよね?
バンコクは中心にチャオプラヤー川という大きな川が
流れていまして公共交通として船の便があります。
それがチャオプラヤーエクスプレス。

しかしながら昔さんざん乗ったのに
船着き場がわからない??
探しながら歩いてたら初めの目的地
ワットアルンの対岸に着いてしまった。
でも撮影場所だけチェックして
今度こそチャオプラヤーエクスプレス。

と思ったらスコール!!
えっ乾期のバンコクでスコール??
まあ無いことではないけどあまりないぞ(笑)
軒下をたどってたら何か食堂発見ちょうど昼時。

_MG_8780.jpg 
この手の屋台風屋外食堂、いたる所にあります。
前の人が食べてる料理指さして出してもらう。

_MG_8776_20180223002743d5f.jpg 
トロトロのブタ肉である!!
タマゴも半熟トロトロ!!!美味い!!!
ちなみに50B約170円ほどコスパ最高!!!

さて雨もやんだ、ボート乗り場は??
あれまたわからなくなってしまった。
てきとうに撮影しながら歩きます。

_E0A2495-2.jpg 
トゥクトゥクが綺麗に並んでた。

気がついたら当面の目的地カオサン通りに到着。
知ってる人は知ってる
バックパッカーのメッカ。
無数の安宿やレストラン、旅行会社や土産物屋が
軒を連ねています。

_E0A2463.jpg 
世界中のバックパッカーが集まるので
タイであってタイじゃない
英語(日本語も)で全て事が足りる。
そして昼からビール飲んでも問題無い(笑)

そう、もう天気ダメだからビール飲んで帰ろうと
ここを目指したのです。
表通りは物価高いしうるさいから一本裏通りに行きます。

_E0A2422.jpg 
こうして見ると良い場所だね(笑)
本当はゴチャゴチャした騒がしい場所です。

さて二枚上の写真見て
あれ晴れてるじゃん、夕景ぐらい撮れるんじゃない?
と思った方するどい。

実はビール飲んでるうちに晴れてきました。
写真はカオサンを離れる時に撮ったもの。
とりあえずワットアルンかな?
チャオプラヤー川に望む大寺院で
バンコクのランドマークと言って良いでしょう。
また歩き・・本当によく歩く。

それほど焼けたわけでもなく
満足とは言い難い・・また来るようですね。

_E0A2548-3.jpg 
さて今度こそチャオプラヤーエクスプレスで帰ろう。
あれまた船着き場通り過ぎた・・え〜〜〜い面倒くさい歩くぞ。
結局往復10キロ以上歩き通しました。
暑かった・・やっぱりビールが美味い(^_^;





写真  :  trackback 0   :  comment 0   

バンコク 雲台が・・ 

昨日無事バンコクに着きました。
予定では15時半着。
ホテルに荷物おいて夕景撮影行けるな
と考えていましたが到着が30分遅れ
イミグレも大混雑でロビーに着いたのは5時頃。
ホテル寄ったら間に合わないな・・と

実は先日、先輩カメラマンのYさんから
今バンコクだよ、と連絡いただきまして
撮影場所で会う約束でした。
空港から直接の方が近いところなので
荷物持ったまま現地へ。

ちょうど薄暮が始まる絶好に時間に到着。
もちろんYさんとも合流。
最近人気の絶景スポット、鉄道市場。

_E0A1942.jpg 
実はここでハプニング。
バックから三脚出したらあれネジが一本無い(^_^;

私はL字クランプ使ってるのですが
それを雲台に固定する一番大事なネジが無いのです。
え〜〜〜!!しかも手持ち無理な場所じゃん!!
現地でバックひっくり返して中を捜索・・無い(T.T)

しゃーない空はどんどん暗くなる。
センターポールを固定するネジと
サイズがいっしょなのを発見!!

とりあえずそれで取り付けますが
当然ポールがぐらぐら。
チェーンを持っていたので雲台に巻き付け
カメラバックを重りに。
それでも風が吹くと揺れる・・
よかったほぼ無風の日で。

_E0A1981.jpg 
うんブレてない!!何とかなった!!
Yさん隣でうるさくしてごめんなさい。
さぞ落ち着かなかったことと思います。

いっしょにビール飲んでおのおの宿へ。
少し迷ったけど問題無くチェックイン。
フォランポーン駅(バンコク中央駅)から徒歩5分。
一泊200B・・700円ぐらい(笑)
でもエアコン付きで清潔なカプセルホテル風の宿です。

さて今日、朝起きて周辺散歩。
朝食取ってパソコンで昨日のバックアップ取ってたら
あっという間に11時???
やっぱり海外だと時間が経つの早く感じる。

本日の予定はホームセンター探してネジを買うこと。
駅に着いたら・・あれ???9時???
あっ・・時差治してなかったんだ(^_^;
いやいくらなんでも時間たつの早すぎると思ったんです。

_E0A2040.jpg 
バンコク/ホームセンターで検索したらそばに有った。
でもIKEAやニトリみたいな感じで
ネジなどDYI用品はほとんど売っていない。

バンコク/dyiで検索するとホームプロと言う店がヒット。
行ってみるとケースに数本入ったパック売りですが
お目当ての品を発見。
70円くらいかな?まあ良いかな、他を探す方が大変だし
電車賃の方が高くつく。

でも微妙なサイズがわからない。
カスタマーセンターがあったので
ネジ見せてこれと同じサイズが欲しいと伝えたら
係員呼んで売り場へ案内してくれた。
でもやっぱりわからない。
日本のようにサンプルネジがあるわけでもない。

さてどうしよう?と考えてたら案内してくれたおばちゃんが
おもむろに新品のパッケージを破りだして
ナット出してくれた!!
ビニールの小袋とかではなく
厚紙とビニールできちっと包装されてたものです。

一つ目合わない・・すると一つ大きいサイズをビリビリと!!
ビンゴ!!ぴったりだ!!さすがタイ(笑)
ほんの70円ほどで・・なんか申し訳ない。

まあ、これで何とか撮影続けられそうです。
私の三脚はイタリアメーカーなので
独自規格かも?とはらはらしてたんです。
よかったよかった(笑)

上の二枚は鉄道市場、下はホームセンター行く途中に撮った
エラワン廟、最近爆弾テロがあったところですが
綺麗に修復されていました。
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

明日からタイ 

明日からタイへ行って来ます。
とりあえずバンコクから世界遺産のアユタヤで一週間。
ラオスのルアンパバーンへ飛びその後は進み方次第。
おそらく北タイへ出て南下、チャンマイ、スコータイ等を
撮影しつつバンコクから帰国。

IhJ-193.jpg 
全部で約1月の旅となります。
実はちゃんとタイに行くのは久々。
ちゃんとというのはトランジット含めずにという意味ね。
バンコクは東南アジアのハブになっているので
なにかと寄ることが多くなります。

いや・・実際久々な気がする・・
ここのところLCCの利用が多くクアラルンプールの方が
お馴染みになってる気がします。
調べてみたら2013年にカンボジア行った時に寄ったのが
最後ですね。
5年前か・・しかもバンコクは2,3日しかいなかった模様。
ずいぶん変わってるんだろうな。

IhC-545-2  
例によって誤字脱字だらけの文章になると思いますが
そこは大目に見てお付き合い下さい。

明日は4時起き、ほぼ始発で地元を発ちます。
では明日バンコクから!!

写真、上は世界遺産のスコータイ下はバンコクのワットアルンです、


写真  :  trackback 0   :  comment 0   

諏訪湖の御神渡り、松本から野猿公苑。 

実は自宅で書いています。
今年の冬はことのほか寒く
ブログ書いてる余裕があまりありませんでした。
まあ言い訳しても仕方ないです。
諏訪湖を出てからの報告です。

そう、諏訪湖の御神渡りは撮影翌日、認定されました。
これで堂々と御神渡りとキャプションに書けます。
実は帰りがけにもう一度撮ってきました。

RbB-607.jpg 
今回の方が条件良いですね。
全体を広角で見るとこんな感じになります。

_E0A1887.jpg 
五期ぶりの御神渡り。
ここはまあ満足できました!!

しかし、今回の取材満足できたのはここだけ。
諏訪湖から松本・松代・志賀高原と廻ったのですが
寒い・・くそ寒いだけでほとんど収穫無し。
雪晴れでと思った松本は曇り。
苦し紛れで日本画調に。

_E0A0075.jpg 
松代も雪ほとんど無し。
志賀高原も降って欲しい時は降らず
降らなくて良い時はドカ雪・・思い通りになりません。

RbC-077.jpg 

約30年ぶりかな?
野猿公苑も行ってみましたがなぜかここではあまり雪が降らない?

_E0A0964-2.jpg 
ご存じの方も多いと思いますが
ここはスノーモンキーとして外国人に大人気。
平日なら体感的な感じとしては
西洋人4割中国人などアジア人4割日本人は2割くらいかな?
休日にはもう少し日本人増えますが驚きます。

ところでスノーモンキーと言われるように
雪の中でお風呂に入ってる猿が定番。
雪が降るまで三日ほど待ちましたが
降ってこれぐらいでした。

_E0A1524.jpg 

これを撮った後天気予報を見ると明後日は一日雪。
気温は氷点下10度以下・・待ちましたよ凍えながら。

しかし実際は快晴・・志賀高原に行こうか迷いましたが
雪はないし下からみる限り樹氷も少なめ。

普段なら条件良くなるまで待つのですが
何度も言うように今年はことのほか寒い。
さらには今月の20日から熱帯地方へ行く予定があります。
身体がついていかない、もう無理・・我慢できない
先に記したように最後にもう一度諏訪湖、
それが上に乗せた写真。

今回は御神渡りが一番の目的だったから良いかな?
野猿公苑も最近の雰囲気わかったし・・・

まあ言い訳考えて帰ること考え始めたら
ダメですよね・・写真は・・
やはり私は熱帯だ!!
今回の取材は終了、次回ホームグランド?に戻って
撮りまくってきます。







写真  :  trackback 0   :  comment 0