2017年
Posted on 2017.12.27 Wed 11:50:00 edit
毎年この時期になるとその年を振り返る記事を
書くことにしています。
今年も色々あったのですがなんか後半の結石に
すべて持っていかれて
その前のことの印象が薄くなってます(^_^;
とりあえずその結石の報告から。
結論から言いますと石は体外へ出て完治しました!!
結構大きかったので撮ってみました(笑)
体外衝撃波破砕術から2週間。
水飲んで薬飲んで運動して・・
そして検査日の前日トイレで何か違和感??
そう違和感程度でした。
尿と共に石を排出!!
翌日検査してもらって体内に残っていないことを確認
無事完治のお墨付きをいただきました!!
発症したのは夏の白川郷。
この写真撮った後だったな・・
車の中で七転八倒(T.T)
痛みの合間を縫って帰宅・・高山ラーメンも食べずに・・
それから半年、体内に石を抱えたままの生活。
大丈夫と思っていてもやはり無理はできませんでした。
そう、そのおかげで海外はドクターストップ。
幸い痛みの再発は秋の取材帰ってからでしたが
もし外国で発症していたら・・考えただけでも恐ろしい(^_^;
結局今年は・・何年ぶりだろう?海外取材ゼロ!!
もう海外メインのカメラマンっていう看板降ろさねばなりません。
飛行機乗ったのも2月の沖縄取材のみ。
今帰仁城のカンヒザクラ。
春から夏は主に西日本、秋は北海道から東北。
桜のシーズンは花と天気に裏切られまくりで惨敗。
初夏から夏はぼちぼち。
紅葉の次期は比較的恵まれて満足。
まあ長い目で見るとバランス取れるように
なっているのでしょう。
湯布院のサクラ。
層雲峡の紅葉。
国内に専念するとやはり行く場所増えますね。
結局今年一枚訪れた都道府県は
北海道から沖縄まで38都道府県でした!!
行ってないのは四国四県と岩手県宮城県千葉県奈良県和歌山県。
四国四県と千葉県は去年行ってるし岩手宮城も一昨年撮ってる
一番撮影感間隔開いてるのは和歌山県の模様
来年はそのあたりを撮影かな?
いやその前に冬の取材を考えねば。
結石でバタバタしてたので
まだ何に予定も立っていません。
久々に海外も考えてますが
いまからで良いチケット取れるかな?
さて今年も私のつたないブログにお付き合いいただき
ありがとうございました。
写真の発信もSNSがふえ、もう役目は終わった感もありますが
こりずに来年も続けますのでよろしくお願いします(^^)
今年もあと数日を残すのみ。
皆様のご健康とご活躍を祈念して今年の最後にしたいと思います。
ん・・そういえばぴったりの写真がありました。
妙義山の「日本一のだいこくさま」
では、良いお年をお迎えください。
尿路結石・体外衝撃波破砕術
Posted on 2017.12.06 Wed 22:20:00 edit
ついに体外衝撃波破砕術の施術日がきました!!
簡単に言うと尿管にある石に向けて
衝撃波を放ち破砕してしまおうという手術です。
そう、メスを入れるわけではないですが
手術に分類されるそうです。
そう聞くだけでちょっとびびってしまう(^_^;
手術前日から終了までの体験記?
興味有る方もいると思うので書いてみようかと思います。
所々写真をはさみますが
大した意味はありません。
一応状況に応じた写真にしたつもりですが
箸休めと思ってください。
まず前日、特に注意点はありません。
飲食も自由、ただ酒だけ禁止・・さみしい。
翌朝も施術三時間前までは飲食可。
ただし三時間前、今回私の場合は14時開始だったので
11時からは水もダメ。
今の季節は問題無かったですが
夏はちょっときついかな?
車バイク等自分で運転しての通院は不許可。
痛み止めを使うので帰りの運転が危険だとか。
幸い駅から近い病院なので問題なし。
12時過ぎに病院着、すぐにレントゲン。
石があることが確認され正式に手術決定。
落ちていれば・・と一縷の望みを持っていたのですが
甘かった。
13時過ぎに名前が呼ばれ準備室へ。
パジャマのような服に着替えると
いきなり尻を出せ!!と・・
痛み止めの座薬を入れられ(流石のお手並みでした、笑)
点滴も打たれる。
これは当面は薬ではありませんとのこと??
痛み止めを入れるためのものだそうですがどう言うこと?
座薬以外にも使うんだ。
看護師さんにいくつか質問。
痛いの?
痛がる人も多い、特に最後の方は痛み止めの効果が薄れるのか
けっこう苦しがる人いますね・・とのこと。
とにかく個人差が多いと言ってました・・ああ恐い(^◇^;)
前の人が出てくる。
カーテン越しなので見えないけど
なんか苦しそう・・あ〜〜〜恐い恐い(^◇^;)(^◇^;)
14時ちょうど頃手術室へ。
機械はなんというか横から三本のアームが出た
う〜〜〜ん何というか・・
絵心が最悪なのに絵に描いてみました(^_^;
わからんな(笑)
つまりアームの下に寝ます。
そして三番目のアームがお腹に押しつけられ衝撃波がそこから出ます。
一番上のアームはおそらく石の位置を探るためのもの。
真ん中のアームは何のためか最後までわかりませんでした、
寝っ転がると血圧計がまかれ心電図撮るためのパッチが胸に
足の指先にも酸素量計る器具(だと思う)もセット。
術中、モニターするそうです。
さらにナースコールのようなものを握らされて
施術中に痛かったらこれを押してくださいとのこと。
うん、やっぱりこれは手術だ・・ちなみに緊張Max!!
最後にクッションを入れたり足を曲げさせられたり
微妙な位置調整。
はじまるか?と思ったら痛み止め入れますとのこと。
おっ注射か!!と身構えてたら
痛みもなくはい終わり??
点滴経由で痛み止め入れたんですね。
このための点滴か!!これなら追加も簡単なわけだ。
手術室に一人残され体外衝撃波破砕術開始!!
希望半分不安半分。
約一秒に一回(1分で70回でした)ほど
指ではじく・・いや軽くゴムパッチンされたような感じかな?
軽い衝撃を感じます。
はっきり言って痛く無い!!
少しすると痛く無いですか?と声がかかります。
大丈夫ですよと答えると
じゃ、少し強くします。
なんだまだ序の口か・・
いや、余裕だぞ?
しばらくすると同じやりとり
おっ・・やっぱり痛くなるのかな?
でもこの種の痛みなら多少強くても余裕で耐えられる。
また同じやりとり・・
えっもっと強くなるの???
結局徐々に強くして5回目ぐらいで
これが最高です、大丈夫ですか?
とのお言葉。
大丈夫ですかじゃないよ・・・
ぜんぜん余裕じゃないか\(^O^)/
本当にまったく苦になりませんでした。
いや正確に言うと一時間弱かかったので
動かけないのがちょっと苦になった(笑)
真面目でその程度。
でも前半何度も大丈夫か聞かれたし
ナースコール握らされてたこと考えても
痛い人は痛いのだと思います。
とにかく嬉しい誤算でした。
さて終了後30分ほど安静にさせられその後尿検査。
うおっ!!どす黒い!!
なんか固形物も出てる!!これが石か??
レントゲンも撮り術後診察。
まず尿検査の固形物ですが血の塊でした。
しかしそんなもの出るんだ・・ちょっと恐い。
そして肝心の石ですが・・完全には破壊されていませんでした(^_^;
こんな感じですね。
先生も
あら?あなたの石は硬いのかな??
と言ってました・・は〜〜〜(T.T)
結局昨日は痛み止めと尿管広げる薬
処方されて帰りました。
なんかもやもや・・今日で完治と思ってたのになぁ・・
次の診察は2週間後。
多少は出やすくなってるのでしょう。
がんばって水飲もう・・
| h o m e |