河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

09 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

中野もみじ山から亀ヶ岡遺跡・十二湖そして五能線。 

弘前を出て一旦黒石の中野もみじ山へ。
紅葉は盛り!!

_E0A4531.jpg 
でも天気は悪い。
しかたない夜景だ。
ここは夜「光のファンタジー」と称して
ライトアップショーをやっています。

_E0A4570.jpg 
光が色を変えながら移動するので
何枚かの合成です、おそらくもっと合成するでしょう(^_^;

さて山へ行くか海へ行くか?
奥入瀬も見頃と聞いていたのですが2年前に撮ってる。
今回は海だな。
とりあえず亀ヶ岡石器時代遺跡で
遮光器土偶にご挨拶。

_E0A4665.jpg 
なんかかわいい!!

そして十二湖へ。
メインの青池はいまいちかな?

_E0A4680.jpg 
まだ緑の葉っぱが多かった。
でも十二湖の他の池は丁度見頃。
この日までは風も弱く映り込みもなかなか。

_E0A4916-2.jpg 
そして五能線。
人気の「リソートしらかみ」三編成あるのですが
現在リニューアルが進められています。
そのなかで新装なった「橅」編成。

_E0A4783_20171030153233869.jpg 
良く見ると後ろ向きなのですが
ここを通るの日中はこの一本だけなんです。
わかりませんよね・・気にしない(笑)

現在、酒田まで来ています。
台風余波の暴風で大変です。
まあその当たりのことはまた後日。


写真  :  trackback 0   :  comment 0   

大沼公園・函館・弘前 

北海道出ました。

今、青森で書いています。

しばらくブログお休みしていたのは電力不足(笑)

私の車は家根に積んだソーラーパネルと走行充電で

サブバッテリーに充電しそれを使って電気を得ています。

走行充電は気持ち程度なので悪天候が続くとアウト。

台風来たりで満足に充電できず

ブログは後回しになった次第です。

充電の優先順位がありましてもちろん一番は

カメラのバッテリー。

ブログは一番後回しなのです。


ちなみに一昨日は照明も付かなくなり

懐中電灯の光で秋の夜長を過ごしました(^_^;


さて函館周辺です。

結果的に言うと粘り勝ち。

大沼公園、初冠雪!!


_E0A3424.jpg 

函館夜景。


_E0A3690.jpg 

他にも沢山撮っていますが

お見せするのはこれくらいで良いでしょう。

最後にの締めは函館塩ラーメン!!


22789209_1557940897620823_129025484824469674_n.jpg 

車はフェリーの中へ。


_E0A3998_20171026151743907.jpg 

そして第二ラウンド、東北編のはじまりです!!

とりあえず様子見で弘前城。

リンゴアートと言うらしい。

わかりますよね?りんごで写楽!!


_E0A4170.jpg 

さて第二ラウンド東北編はじまり。

といってももう粘りません適当に南下します。

さすがに体力持たん(^_^;

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

登別温泉・洞爺湖から余市・小樽 

またしばらくブログさぼってしまいました。
北海道はとにかく移動が多い。
夕景撮って100キロ移動なんてざら。
ブログ書く時間もなかなか取れません(^_^;

さて定山渓周辺を終えて洞爺湖へ向かいました。
がちょっと早い・・また移動で登別温泉へ向かいました。

_E0A1737-2.jpg 
雲が安定せず撮影に一苦労。

そして再び洞爺湖。まだ早いかな?
赤い木を探し湖畔を散策。
ちょっと不満ですが・・

_E0A2041_20171019140450fa2.jpg 
金比羅山展望台から。
ちょっと嫌な雲が出てきた。

_E0A2144.jpg 
夕景も撮って移動。
札幌を下見し小樽へ。
あれ?ツタがけっこう赤くなってる。
よし晴れるまで待とう。
その間に余市でニッカウィスキー(笑)

_E0A2493.jpg 
試飲もさせていただき移動・・
はできません、飲んだので一泊。
そして今日、小樽。

_E0A2858-2.jpg 
本当は来週かな?
まあ悪い色じゃない。

しかし小樽に来ると困る・・
フェリーに乗りたい(笑)
今年の夏から出港時間が変わって
17時発で翌日朝の9時に新潟着。
ベストじゃないか・・
いやここは我慢、後半戦もう少し撮って帰ります。

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

室蘭から京極ふきだし公園・定山渓・豊平峡ダム 

またブログさぼってました。
まあしばらくネタもなかったんです。
オンネトー離れてから昨日まで室蘭で工場夜景撮ったくらい。

_E0A0589-3.jpg 
私らしく白鳥大橋も入れましょう(笑)
その後もウダウダしてました。
初め私は土曜日、つまり今日が勝負と思っていたのです。
天気図は晴れを示しています。
しかし昨夜、ネットもラジオも明日は曇りと言う・・
念のため早朝撮影予定地で寝ましたが
目覚ましもかけず酒飲んで爆睡。
朝、ふと目を覚ますと・・晴れてるじゃね〜〜か!!

_E0A0881-2.jpg 
いや一応撮れる体制にしておいて良かった。
食事もトイレも後回しにしてとりあえずシャッター!!
映り込みはイマイチでしたが
ここは清水が流れ込む「京極ふきだし公園」
このぐらいで満足しておきましょう。

_E0A0800-3.jpg 
さて次はどうする?
ニセコは少し遅い気がする。
よし定山渓にしよう!!

_E0A0988-2.jpg 
紅葉ぴったりだね(^^)
そのまま豊平峡ダム。
ここ途中で電気バスに乗り換えるんですね。
でも大行列!!徒歩でも30分と聞き歩くことに。
おそらくその方が早い。
ほとんどトンネルの中を歩いてダムサイトへ。
ん・・雲出てきたけど行けるな!!

_E0A1032-2.jpg 
ここは全くの初めて。
それにしては上出来だろう・・としておこう(^^)

現在夕景待ち。
もう一仕事できるかな?
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

釧路湿原からオンネトー 

さて昨日は納沙布岬まででした。
納沙布岬は根室の郊外。
根室から釧路まで移動になります。
これが・・遠い・・
イメージ的に隣町と思っていませんか?
私も北海道来るまではそう思っていました。
いや隣町・・なのかも知れませんが100キロ近く
離れてるんですよ、ほぼ東京静岡間。
北海道広すぎ(笑)

撮影場所で一夜を過ごし
夜明け前に細岡展望台へ言ってみると
おお!!雲海に満月!!

_E0A0144.jpg 
薄明かりで撮ってるので
月の模様も画像処理無しで写ってます。
でもこのあと雲海が上がってきて何も見えない状態へ・・
いやいつかは晴れるだろう・・
待つことしばし、良い感じになってきた!!

_E0A0226.jpg 
阿寒富士もはっきり見えてまあ良いのでは?

しばらくこのあたりでブラブラしてましたが
やはり釧路市街でラーメンも食べたい(笑)
勝手丼と迷ったけど今回はラーメン。

22308629_1543385505743029_4679698260683212951_n.jpg 
あれ?ピンが甘い(笑)
早く食べたくてあせってます。
魚介風味のきいた最高の醤油ラーメンです!!

さてこの後少し天気は下り坂。
近くにいた友達カメラマンと二日連続宴会。
しかも別々の方々と(笑)
といっても車内宴会なのでおとなしいもの。
ちゃんと翌日も撮影します。

オンネトーに足を伸ばすと
前回と違い映り込みが撮れそう。
でも空は綺麗とは言い難く
とてもじゃないけど入れる気無し。
粘ってこんなの撮ってみました。

_E0A0449.jpg 
紅葉は最盛期と言って言いようです。
晴れるまで待とうか・・とも考えましたが
やはり次へ行きましょう。

現在帯広に出ています。
美瑛に戻るかニセコ方面か・・
思案中ですが・・
まあどこに出てくるか期待してお待ちください。



写真  :  trackback 0   :  comment 0   

網走・野付半島・根室 

今日から天気はしばらく低調。
道東の撮影には区切りを付け足寄まで戻ってきました。
振り返れば北海道入りして初めての車中泊がここ足寄。
二週間少しかけて戻ってきたことになります。
この周辺で少し立ち止まって次の撮影地を決めたいと思います。

さて大雪山を撮ってからしばらくブログはお休みしてました。
そんな時の理由は
1・電波が届かない。
2・忙しくて書く暇がない。
3・だれか友達と飲んでる(笑)
今回は2と3(^^)

北海道は広い・。すぐ100キロとか走っちゃう。
夕方まで撮って移動すると次の撮影地ではもう深夜。
寝るだけです・・

たまに時間があっても近くのいるカメラマン探して連絡。
いや、便利な世の中になったものです(笑)

大雪の後は一旦網走へ。
知床行こうかどうしようか・・考えて取りあえずって感じです。
まあ何か撮れるかもしれない。
結果撮れたのはこれ、花テント。

_E0A9123.jpg 
実はもう終わりかけ・・
アップで見られる花畑ではないのでこんな感じで。
色は帰って再調整だな(^_^;

オホーツク海越しに知床見るも
山はすっかり雲の中・・
まあ前回綺麗なの撮れてるし今回はパス。
トドワラどうなってるかな?と野付半島へ。
おっと綺麗だぞ!!

_E0A9673-2.jpg 
ウユニ塩湖・・みたいな野付湾。
半島が回り込んで浅瀬も多いはずなので
映るかも・・とは思ってたけど予想以上に映りました。
ちなみにトドワラはこんな感じ・・基トドワラですね(^_^;

_E0A9771.jpg 
撮影後、根室まで一走り。
すぐ隣と思ったけどやっぱり100キロ有るのね(^_^;

最東端の納沙布岬。
灯台の左横に見えるのは北方領土の歯舞諸島。
行くと驚きますよ、本当にすぐそば。

_E0A9964.jpg 
わかりずらい?
500円払いそばに有るレインボータワーへ。

_E0A0064_20171009114530ae5.jpg 
灯台の延長線に見えるのが歯舞諸島の萌茂尻島、灯台から約6キロ。
ちなみに一番近い貝殻島は3,7キロ程度しか離れていません。
タワーには高倍率の望遠鏡が設置してあって
少し奥の水晶島にある民家?もはっきり見ることができます。

_E0A9905_201710091203270de.jpg 
岬にある「四島のかけ橋」
わかりづらいけどアーチの真ん中に国後島が見えます。
本当に近いんですよね。
こにあたりに来ると毎回複雑な気持ちになります。

さて長くなったので一応ここまで。
次回は釧路湿原と再び阿寒へ向かいます。

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

層雲峡と三国峠 

今日も仕事になりました\(^O^)/


実は昨夜、札幌のIさんと合流。

今朝に響かないよう軽~~~く宴会(笑)

ちゃんと早起きして三国峠へ。


_E0A8410.jpg 

ここでIさんとはお別れ。

大雪は雲かかってたけど一か八かで層雲峡。

まずは銀河流星の滝。

待ってるうちに黒岳が顔出した!!


_E0A8611.jpg 

大雪山は完全に冠雪しました。

層雲峡温泉街と黒岳。


_E0A8703.jpg 

さて後は層雲峡の柱状節理。

上の写真でわかると思いますが

実はちょっと早いんですよ。

でもものは試しと一番有名な

双槍峰へ行ってみると・・綺麗じゃないか!!


_E0A8834_20171001160415c86.jpg 

うんこれだけでいいや・・満足(^^)


いや、満足してちゃいけない。

もう一度三国峠。


_E0A8982.jpg 

これ撮ってやっと遅めの昼食。

食べてるうちに雲が出てきちゃった。

こりゃ今日はもう無理だ。

山を下りてのんびりしよう。

今日はどこの温泉に行こうかな?

写真  :  trackback 0   :  comment 0