6年ぶり3度目の尿管結石 その4
Posted on 2017.07.17 Mon 14:18:29 edit
闘病記(笑)今回が最終回の予定です。
いや その5 が無いことを祈るばかりです(^_^;
病院行ったのが先週の月曜なのでちょうど一週間たちました。
水曜日までは完全に病人、寝込んでました。
痛い時間とそうでない時間が半々。
けっこうな痛み(ピークに比べればかわいいけど)
にも何度か襲われ二回ほど痛み止めの座薬使いました。
その後徐々に快復し普通に戻ったのは土曜日かな?
発病してから10日ほどです。
楽な時に色々検索して見ていたのですが
やはり同病の皆さんいつ楽になる?て質問が
けっこう見られました。
いや、私も一番それが知りたかった。
ネットの答えは人それぞれ(笑)
私の場合前々回は3時間、前回は1時間
そして今回は10日ってところ。
まったく参考になりませんね(^_^;
今、あらためて思うこと。
初めの時点で救急車呼んでおくんだった。
とはいえあそこで入院してたら
家族も来なければならなかったろうし
車もどうする?ってことになる。
飛騨ってのは関東から電車で行くとなると
かなり遠いですからね。
さて・・本当にどうなったんだろう?
今回たまたま8日の土曜日に痛みが治まってたので
撮影もでき家にも帰れました。
でも一歩間違えば帰宅中に再び移動不能になってたわけです。
結果論として良い選択だっただけで
綱渡り的な怖さをぬぐいきれません。
たとえば安房トンネルあたりで発病してたら・・
考えたくもない(^_^;
同業、いや同業じゃ無い方も出張先等で
尿管結石発病したら・・まよわず病院行きましょう。
下手な我慢は命取りです。
まあ痛い時は運転不可能だから救急車ですね。
一人で苦しむのは辛いですよ・・(^_^;
なんでもこの病。5〜7年ごとに
繰り返すことが多いそうです。
石がつくられやすい食品とか
逆に作られづらくなる方法、色々あるようですが
なんか決定打がないんですよね。
とにかく水飲め!!が結論のようです。
まあ体質もあるでしょうから
上手に付き合っていくしかないようです。
願わくば・・次回は家で発病してくれ
せめて国内・・運悪く海外だったら先進国
変な国で発病だけは勘弁・・
こうなってくると神頼みですね(^_^;
さて前述の通り闘病記はお終いです。
個人差多い病気のようですが
私の場合はこんな感じで推移しました。
もし発病したら参考にしてください。
苦しんでる方に向けて最後に一言
いつかは楽になります、頑張れ、耐えろ!!!
| h o m e |