河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

11 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

2016年回顧 

あっという間に2016年も終わり。
年々早くなりますね・・
あまり早すぎるので
今年を振り返るブログはやめようかとも
思いましたが・・
いや本当につい最近の気がするんですよ
今年の一月が(^_^;
まあ区切りを付ける意味で
簡単に振り返ってみます。

今年も国内中心になってしまいました。
初めは富士山。

_E0A0313_2016122820523071e.jpg 
とにかく寒かった・・
実はあまりの寒さに朝市のシャッターチャンス
一カ所逃しちゃったんですよね、反省(^_^;

寒いの嫌だからすぐに南国台湾へ。
旧正月の風景を撮りに行きました。
一月ほど滞在したのですが
わりと収穫有りました。

_E0A2404_201612282054589bb.jpg 
台北の迪化街。
このあと腰やっちゃって動けなくなったのも
忘れられません・・ちなみに今年はこれ一回だけ。
トレーニングして来年はゼロ目指ずぞ。

桜は長野周辺、その後すぐに四国、伊豆でアジサイ撮って北海道。
初夏から夏にかけては出っぱなし。
家にいたの何日だったろう?

_E0A8908_20161228210012268.jpg 
さてそんなこと書くと実際何日出ていたか
自分でも気になってきました。
日帰りもあるのでざっとなんですが
外で泊まったの約180日でした。

_OBL9679-2.jpg 
ちょうど半分ってとこですね。
多い?意外と少ない??
みなさんどう思われますか?

秋は岐阜・長野・北陸、いま現像中です。
なんか低調だった気がするのですが
やはり撮ってますね。

_E0A1987.jpg 
見直すとそれなりの場所も有るので
今後の使われ方に期待です。

さらには千葉・香港。
もちろん整理は手付けていません。
これも沢山あるので新年明けたらしばらくカンヅメだ。

_E0A5314.jpg 
振り返ってみると・・代わり映えしないな(笑)
来年は少し変わった場所でも行ってみようかな?
実は色々考えています。
40、50は鼻ったれ、まだまだ色々チャレンジしてゆきます!!
写真  :  trackback 0   :  comment 4   

香港地質公園(香港ジオパーク) 

今年も押し詰まってきましたね。
でもやってることは同じ、
パソコン前でひたすら写真整理をしています。
実は帰宅後・・というか房総にいる時から
ちょっとその気はあったのですが
風邪引いてしまいました。
熱はないのですが喉が痛く鼻水と咳が止まらない。
一昨日10時間以上爆睡したらなんとか復活。
やっぱり疲れが残ってるんですかね?
香港と気温差があったとは言え・・情けない・・

さて前にちょっと触れましたが
今回香港に行く気になったのは有る場所を知ったからです。
それが香港地質公園(香港ジオパーク)

PhK-675.jpg 
かなり行きづらい場所にあるので
詳細なアクセス方法とともに紹介したいと思います。

まずは海鮮料理で有名な西貢を目指します。
ここに行くのがすでに面倒くさい。
MTR(地下鉄)は直接行ってなく各所からバスになります。
私は案内書に資料に載っていた方法
鑚石山駅から92番のバスで行きましたが
時間がかかり余りよい方法ではないようです。
となりの彩虹駅からのミニバスがベター。

_E0A6078.jpg 
西貢は有名な海鮮料理屋街。
ここまでなら来たことがある方も多いはずです。
実はここからが問題。
公共の交通機関が無いのです。
実は行けば何とかなると思っていました。

西貢には地質公園の博物館があり
案内所も兼ねています。
そこで情報収集。
行き方は・・やっぱりタクシーのみ・・
約30分HK$130(約2000円)とのこと。
仕方ないか・・とりあえずランチ食べられるか聞くと
YES!!沢山あるよとのこと。
後で自分の英語力の無さを思い知ることになるんですが。

しばらくバス道路を走っていましたが
公園のゲートをくぐるとバス停もなくなります。
でもあっという間に萬宣水庫が見えてきました。
このダムサイトにあるって聞いています。
なんだ少し歩けばいいじゃないか!!
あれ広い・・向こう側まで行くのか・・

_E0A6004.jpg 
これは到着地点から初めに湖が見えた方向を写しています。
ご覧の通り山がちで湖岸線も入り組んでいますので
安易に歩こうとは思わないでください。
ちなみにバス停からここまで10キロ約三時間の道のりです。

到着!!結局タクシー代はHK$110聞いた値段よりすこし安かった。
あれ・・レストランは??何もないじゃん(^_^;
そう私の聞き方が悪かったのですね。
ここに着いたのが昼少し前だったので
案内所の人は西貢でランチ食べていくと思ったようです。
と言うことは・・・

沢山食べる所有ると思ってたので
ある程度観光化された所だと思ってたんですよ。
しかし見事に何もない・・
帰りの足が不安になります。
でも良く見ると何台か客待ちしてる。
まあ大丈夫かな?
なにせ情報がほとんど無い場所なので
色々考えてしまいます。

さて地質公園。
香港で唯一、世界ジオパークに指定された
柱状節理の海岸。

PhK-722.jpg 
一番上に乗せた破邊洲が有名なのですが
実は撮りたい場所はここからではありません。
一番上の写真、右上の山の上に展望台があり
そこから見下ろすとさらに絶景!!
案内所によるとダムサイトから一周約二時間半の
トレイルがあってそこから見られるとのこと
でも・・あそこまで往復二時間半で行けるか?
昼飯抜きだぞ(^_^;

PhK-733.jpg 
結論言っちゃいますと無理です。
二時間半のトレイルってのは無理なく見られる
初心者用の遊歩道であそこまで行くのは
足場の悪い道をさらに往復2時間ほどかかる模様。

さらには本当に何もない所なので
帰りの足の確保も必要。
日が暮れたら・・考えただけでも恐ろしい。

ちなみに地図左下の花山を巻くようにして
登山道が通っているようです。
まあネットで検索しても
ほとんど情報得られなかったので仕方ないけど・・

とりあえず遊歩道を散策。
2時間半ってのは見学時間も含めた時間で
このトレイルは楽です、暑くなければ・・
ともかく、わりと見応え有ります。

_E0A5992.jpg 

上からトレイル全景。
_E0A6040-2.jpg 
奥に破邊洲が見えます。

ちょっと悔しいので望遠レンズで撮ってみます。
一番上の写真はすぐ上の写真に見える
海との堤防から撮影、これはすぐ上写真と同じ場所から撮影です、

_E0A6007_20161223130053dfd.jpg 
近くまで行けたら迫力有るだろうな・・
残念な思いを残しながら帰路。

あれ・・タクシー無いな・・
実は散策中から気付いていました。
タクシーはわりと来るのですが
ほとんど予約みたいな札が立っている。
良く見るとみんな電話で呼んでいる。
ちなみに香港のsim買わなかったので
私は電話できません(^_^;

実は破邊洲のそばに行くのあきらめたのは
これが大きかった。
最悪10キロ歩かねばならない(^_^;
6時には真っ暗になるので2時ぐらいでタイムリミット。
さて・・どうしよう??と思ったら予約じゃないタクシーが来た!!
おお、ラッキー!!と思ったら近くに座ってる人が来て
あのタクシーあなたが呼んだの?と聞く。
いや違いますと言ったら何人かが立ち上がった。

実は車道終点に東屋があって
そこに何人も座ってる人がいる。
うわ、みんな待ってるのか・・電話できないの私だけじゃないのね。

でもみんなグループだ、お一人様は私だけ。
声かけてきた人のグループ見ると
ちょうど座席が一つ余る模様。
シェアして行かない?と提案いやお願い。

向こうも安くなるのだから喜んでOK。
いややっぱりラッキーだった!!

今回の教訓。
知らない場所に行く時は最低限の食料ぐらいは持って
朝一番で行く事・・

まあ今回は仕方ないかな
案内所でタクシー降りたらすぐ見えるって言われたので
たしかに見えたけど・・遥か遠くに・・

撮影ポイントからの眺めは破邊洲で検索して見てください。
私が行きたがった理由もわかると思います。



写真  :  trackback 0   :  comment 2   

房総again 

前回ちょっと触れましたがまだ房総にいます。

実は香港出発前に廻った時

有る場所で花と富士山絡めて撮れる場所を

見つけたんですよ。

でも私の見積もりだと花が2週間ほど早い。

つまり帰国後が見頃になりそう。

で・・帰らずに成田から南下しました。

それがこれです。


_E0A6767-3.jpg 

アロエの花と富士山。

正直無理してまで?って場所なんですが

気になったら撮ってしまわないと気持ち悪い。

カメラマンのサガですね。


_E0A6922.jpg 

その後大多喜城など何カ所か周り


夕方は江川海岸、ここも出発前に撮り損ねたところ。

いや結構面白いですね。


_E0A6995.jpg 

真っ暗になるまで撮りまくり。


_E0A7107.jpg 

さてと、今回はそろそろまとめ時かな?


明日の朝もう一カ所撮って帰ることにしました。

さすがに疲れが溜まってきてます。

でも急に気が変わるかも知れません。

年末は特に予定無いし

忘年会は断りまくったし・・

一応明日は自宅から・・の予定です。

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

香港・二階建てトラムに乗って 

昨夜遅く無事帰国しました。

到着遅れと空港の混雑だとかで

20時40分着の予定が22時少し前。

成田でゆっくり夕食しようと思ってたのに

第三ターミナルのフードコートはこれだ、


15492074_1215454028536180_1983000785304431931_n.jpg 

LCCは機内食オプションなんですよ。

まあ機内でカップ麺売っててよかった(^_^;

他はトマト味ばっかりだったもので・・


さて実質最終日、一昨日の話しです。

朝起きたら曇り・・もうやる気無し(笑)

でも一日ゴロゴロしてるのもなんなので

トラムでGo!!


_E0A6508.jpg 

香港島を走る二階建てトラム

ほとんどの車両が二階の窓空いてます。

つまり前に座れれば撮影できるって訳です。

中環あたりではけっこう混んでいますが

終点まで行けば余裕で席確保できるんです。


料金もHK$2,3(40円ほど)均一。

つまり終点から終点まで乗ってもこの値段。

私?完乗しました!!


_E0A6656.jpg 

しかし難しいです。

けっこう揺れるんですよ。

ゆらゆら揺れると思ったら

急にがたんと突き上げたり

さらに前のトラムに追いつくと

本当にギリギリまで接近するんです。

さすがに入りきらない(笑)


_E0A6542.jpg 

やはり面白いのは中環から銅羅湾付近。

新しいビルと古いビルが混在し

沢山の人がゴミのよ・・いや・・

沢山人がいます(笑)


_E0A6648.jpg 

でもそんなことしてる内に晴れてきた。


実はビクトリアピークからの眺め

まだ満足してないんですよ。

四回目だったかな?登りました。

登ったとたんに曇りました(^_^;


_E0A6677.jpg 

時間があったので徒歩で下山。

半山(山の中腹)まで道が通じています。

亜熱帯雨林のなかの気持ち良い道なのですが

もの凄い急坂。

それでも半山まではいいんです遊歩道ですし。


半山から市街地に入るのですが車や信号も多く

あまり愉快でない道。

お勧めしません、ピークトラム(写真)かバスで下りましょう。


最終日だから旺角の市場でビールでも飲もう。

市場で飲むと他の半値、つまり倍飲める!!


15492424_1214005005347749_4701889408691868809_n.jpg 

料理も美味しいんですよ。

英語も通じない庶民の食堂ですが

こういったところに気後れしない人は

寄ってみると良いかも。

私にとっては楽しい場所です。


15439872_1216439311770985_6581032783114321899_n.jpg 


某国や某国とちがい普通の衛生観念はあるので

その点はご心配なく(笑)


実は最後に愉快なことが・・

いや愉快ってほどではないのですが

こんな場所ばっかり行ってたので

お金が余っちゃったんです。

つまり香港ドルに両替しすぎた。

一万円以上残っていたので

日本円に再両替することにしました。


本来再両替はやらないんですよ、損しますから。

でもこの2週間で円安進んでたんですね。

一万円をHK$680で変えたのですが

今日はHK$670で一万円くれた。

つまりHK$10ほど得したって訳です(笑)

あ~~~せこい・・けど小市民なので

こんなことで機嫌良くなっちゃいます。


さて香港マカオ編もお終いです。

今回香港編は途中書いてない場所が沢山あります。

たとえば世界ジオパークに登録されている

柱状節理の海岸、香港地質公園。


_E0A6007.jpg 


ここ九龍半島なんですよ。

このあたり帰宅後ゆっくり書いていきたいと思っています。

帰宅は・・まだしません。

せっかくなのでもう少し房総半島を

撮って帰ります。

しかし寒い・・すぐにくじけそう(^_^;

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

重慶マンション 

しばらくお休みしてしまいました。

宿でWi-Fiの入りが悪く

写真をアップロードできなかったのです。

廊下に出たら繋げました(笑)


_E0A6486_20161214102056f56.jpg 

泊まっているのはかの有名な重慶マンション。

格安ゲストハウスが集まっている

香港の名物ビル。

奥行きもけっこうあって

いくつかのブロックに別れています。

現在一二階はインド人街と化していて

ここはどこ???的な雰囲気を醸し出しています。


15492606_1213538985394351_113797591946878898_n-2.jpg 

若い頃はよく泊まりましたが随分久しぶり。

マカオが何日かかるかわからなかったので

ギリギリまで予約入れられなかったんですよ。

結局手頃な宿がここぐらいでした。


ちなみに予約無しできても入口に客引きが

沢山いて見境無く声かけてきます。

まあどうしても困ったら来るところですね。


実は色々問題があります。

一番大きいのはエレベーター。

これだけのビルに無数のゲストハウス

が有ると言うことはエレベーター足りません・・

ブロックによっては常に大行列。

昔はエレベーターに乗るだけで30分なんて

ざらでした。


15541400_1213541232060793_7326438069665328702_n.jpg 

私の泊まってるDブロック偶数階だけで

これだけのゲストハウスが入っています。

それでもDブロックはそれほど混んでるわけではなく

いままで待っても一回。

まあそれぐらいなら問題とは言えません。


外から見ると綺麗に見えますが

中の換気用?の穴(笑)はこんな感じ。


15541204_1213541155394134_8473775109006575598_n.jpg 

ここで部屋に窓有りと書いてあっても

窓を開けばこんな景色・・てことも

ありがち・・いやしょっちゅうあります。


ゲストハウス自体も玉石金剛。

泊まってみなければわからない・・(苦笑)

まあ値段とクチコミで判断するしかないです。


私はエレベーターの件だけ確認して

その中で一番安いところを選びました。


15390853_1213537022061214_6711719909535076212_n.jpg 

案内された部屋は・・あれ綺麗?

それに普通に外が見える。

しかもベッドが最高。

合う合わないもあるのでしょうが

とにかく寝心地がよい。

これは当たりかも!!


ただここでも問題が。

このエリアに何人泊まっているか

わからないのですがトイレがシャワー洗面所込みで

一つだけ・・これは大変かも・・


結論言っちゃうと大丈夫でした。

何か知らないけど行動パターンがみんな違うんです。

トイレ待ちもシャワー待ちもほとんどなく

わりと快適に過ごせています。


さて久々に書いておいてなんなのですが

今日は実質最終日なんです。

明日の午後便で帰国です。

午前中は廻れますがもう無理はしません。

朝光の場所はだいたい撮れたし。


今日最後頑張る・・と思ったら曇り。

少し骨休めしようかな最後なのに(笑)

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

マカオ最終日 

今日はマカオの最終日。

夜には香港に戻りますが

天気良いのでフルに撮影することにしました。


まずは大規模カジノエリア、コタイ地区へ。

昨夜撮ってますが青空も欲しいところです。

しかしまあ・・カジノって儲かるんですね。


_E0A3476.jpg

目立つのはベネチアンとパリジャン。

ベネチアンはベネチアのそっくりさん。

正直良くできています。


_E0A3325.jpg 

こちらはパリジャンのエッフェル塔、なかなか良くできています。

HK$168(2600円ほど!!)出して登ってきました。


_E0A3385.jpg 

写真ではわかりづらいですが

まだ工事中の場所も沢山。

まだ増やすんかい!!


タイパ地区に移り

ポルトガル式住宅博物館。

良い感じです。


_E0A3528.jpg 

美食街の官也街。

10年前は寂れてたのに・・


_E0A3664_2016120922483321e.jpg 

市街地に戻ったら夕焼けが待っていました。


_E0A3811.jpg 

マカオは思った以上に撮れました。

ゆっくり夕食食べて港へ。


時刻は8時半。

この分なら10時頃には宿に着けるな!!

次の船の切符を買ったらやたらと高い??

聞くと次の船は豪華席(ファーストクラス)しか

切符がないとのこと。

いいよエコノミーで・・と言ったら2時間待ち。

えっ・・昔はこんなに待たなかったぞ。

しかたない・・

と言うわけでデータのバックアップや

ブログ書き港でやっています。

着いたらすぐ寝られるようにしとこう。

明日も晴れ予報なんですよね(^_^;

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

マカオ歴史地区とコタイ地区 

今日も朝から晩まで歩き通し。
疲れたので簡潔に・・その方が良い?
まあそう言わずに(^_^;

マカオの魅力は中国風のゴチャゴチャした街と
ポルトガル風のカラフルな街が
共存してるところだと思っています。

_E0A2853.jpg 
こんな教会(聖ローレンス教会)のそばには

_E0A3030.jpg 
こんな街並みがある。
そして少し歩くとこんな光景にも出会える媽閣廟

_E0A3019.jpg 
歩いていて飽きない街なんです。
マカオに来てギャンブル
ばっかりやってるのはもったいないです。
ぜひ路地裏を歩いてみてください。

まあそう言ってもギャンブルも魅力ですよね。
昔はリスボアホテルなど市街地に数件
カジノがあるだけだったのですが最近は・・・

_E0A3162-3.jpg 
ベネチア・・じゃないです、ホテルベネチアンです。
振り向けばパリ(笑)

_E0A3216.jpg 
パリジャンってホテルです。
実は上のベネチアン撮ってる時にハプニング。
塔のライトアップが消えちゃったんです。
その後プロジェクションマッピングがはじまったので
そのせいかな?と思ってたら画像が止まった??
そしてベネチアン前の灯りが全部消えちゃった(笑)
中から避難してきた人はいなかったので外だけだったんでしょう。
容量が足りなかったのかな?
おかげで縦位置は撮れませんでした(^_^;

さて明日は香港に戻ります。
実は良い宿が取れず噂の重慶マンション。
いや若い時はよく泊まったので問題無い・・
問題有ったから泊まるのやめたんだった(^_^;
どう問題かはおいおいと・・まあ何とかなるでしょう。
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

聖ポール天主堂跡とコロアンビレッジ 

今日は変な天気。
一応晴なんですが雲が出たりガスッたり。
でも日頃の行いのせいでしょうか?
撮りたい方向はほとんど青空!!
なんとか仕事になりました。

まずはマカオのランドマーク聖ポール天主堂跡。

_E0A2147.jpg 
とにかく人が多い!!中国人だらけ!!
けっこう待ってこのカット。
いや最終的にはこの方々には消えてもらいますけど(笑)

この地区は世界遺産に登録されています。
もう一つの中心、セナド広場・・とても撮れない。

_E0A2187.jpg 
これだけいると消えていただくのは無理です。
ツリーも趣味悪いし・・
ここ夜になると世界遺産にあるまじき
イルミネーションになるのですが
その様子はまたおいおいとお知らせします。

そのままバスに乗ってコロアンビレッジへ。

マカオというのは中心の半島部と
タイパ島コロアン島からなっていました。
そう過去形なんです。
何年前か?タイパ島とコロアン島は埋め立てで繋がり
その間に大規模カジノが並ぶコタイ地区が出現。
だから今はコロアン地区と言った方がよいのかな?
素朴な雰囲気がのこる大好きな場所です。

_E0A2249_2016120723214904c.jpg 
なんか南欧にいる雰囲気なんですよ。
そうポルトガル時代の雰囲気が色濃く残っています。

_E0A2244.jpg 
ここにいると時間を忘れます。
そしてこの地区のハイライト。
聖フランシスコザビエル教会。

_E0A2371.jpg 
なんともかわいらしい教会です。
遊園地のびっくりハウスを思い出したのは私だけ?

もどって夜景なのですが・・バスでハプニング・・
バスの運転けっこう荒いんですよ。
そのせいか近くにいた中国人の女の子が酔ってしまい・・・
始め気づかずにバッグを床に置いていたんですよ。
なんだこの臭い??あれ何か流れてきた・・
仕方ないけど勘弁してよ(^_^;

夜はペンニャ教会まで登り夜景。
登口付近にビューポイントの標識。
あれ?こっちだっけ??
違う気がするけど勘違いかな??行って見よう。
道はけっこうな登坂。
一日歩き回って疲れた足には堪えます。
到着・・何も見えん(T.T)

15319138_1205827302832186_3179990981545576654_n-2.jpg 
ふざけんなよ!!もうやだ!!
やっぱり初めに思った道で正解でした。
ぎりぎり夕景に間に合ったけど橋のライトが点かない。
時間で決まってるのかな?この時期は辛いか??
真っ暗になってから撮影。
マカオタワーです。
モヤがあったので空は青くできました。

_E0A2470.jpg 
さて明日は晴れ予報なんですよ。
また歩き回るのか・・今日も早寝します。
お休みなさい。




写真  :  trackback 0   :  comment 0   

香港からマカオへ 

マカオに移動しました。
香港からジェット船で約一時間
あっと言う間ですね。
10時過ぎに宿を出て昼飯はマカオで。

15283961_1203990369682546_7506455562027116705_n.jpg 
牛喃麺、とろとろに煮込んだ牛スジ(だと思う)
の入った麺です、美味い!!

昨日の夕方は夕焼けになりました。

_E0A1525 のコピー 
見事!!てほどではなかったのですが
これは今日は晴れるのかな??と期待して起床。
さて・・曇ってる・・
と言うわけで宿でのんびりして出発。

マカオでは珍しく普通のホテル。
今まではいわゆるゲストハウスで
ユースホステルのような相部屋でした。
外で泊まることが多い私は宿泊費はできるだけ節約。
でも珍しく枕が合わない。
いや低反発かな?硬めの良い枕だったのですが
どうしてもしっくり来なくて熟睡できない。

おまけに一昨日から同室が大陸の中国人
ばっかりになっちゃった。
やつらうるさいんですよ!!
夜中でも平気で電話したりするし声でかいし。

11時過ぎ上のベッドの人が話をやめないので
優しくやめてもらう。
さてやっと寝られる・・動画見てるのか?
音小さいけど気になるなぁ・・イヤホン使えよ
ウトウトしてたら大音量で電話が鳴って
大声で話し出した・・ぶちっ!!!
ベッド蹴っ飛ばして外で話せ!!(日本語)と怒鳴る。
あれ・・上の人じゃなかった・・ゴメン・・

そんなわけで普通のシングルルームは嬉しい。
マカオにしては安いホテルなので期待してなかったのですが
思った以上に綺麗で広い!!
今夜は熟睡できそうです(^^)

一応夜景だけ撮影。
カジノのイルミネーション付くの遅かったので
空は真っ黒・・まあしかたがない。

_E0A1878-2.jpg 

それにしても派手だなぁ・・
写真  :  trackback 0   :  comment 2   

香港その2 

今日も曇り。
でも撮るものは沢山あります。
中環から北角あたりをフラフラしてました。

初めは中環。
スターフェリーで渡りましたが
なんか感じが違う???
海沿い埋め立てて香港島側の乗り場
変わったんですね。
街までちょっと遠くなった。

そのまま山沿いに入っていきますが
今日は日曜日、もの凄い人でした。

_E0A0299.jpg 
これじゃ感じ出てないな。
とにかく凄まじい人出で歩くのも大変でした。

初めは文武廟へ。
香港最古の寺院と言われています。

_E0A9910.jpg 
ここ昔は下の皿みたいなの無くて
もっと面白い感じで撮れたんだけど・・
まあ仕方ないですね。

一旦昨日も撮った北角市場へ行きます。
今日の方が人が多かった。
昨日と同じ場所も何なので違うアングルで。

_E0A0262_20161204223512d62.jpg 
なんだか倒れそう(笑)

もう一度中環へ。
日が差してきた!!
ちょっと印象派になってみよう。

_E0A0385_201612042238327a2.jpg 
ポッティンジャーストリート。
夜はまた旺角に行って今日は終了。
昨日ちょっと気にいらなかったんですよね。
まあ小さい画像じゃ大差ないので割愛。

今日は奔騰に歩きました。
香港島は坂道が多いのできつい。
帰る頃にはスマートに・・
その分食ってるから無理か?

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

二階建てトラムと旺角 

香港初日曇り・・

予報では晴れになってたのに

まあいい、撮りたいところは沢山あるぞ。


まずは2階建てトラムからいこう。

前に来た時、香港名物の看板と撮れる場所

撮れる場所見つけてます。

10年まえの写真、

けっこう儲けさせてもらったカットです(^^)


099-012.jpg 

左のビルでわかると思いますがほぼ同じ場所です・・

道路が半分に看板がほとんど無い!!


ここに限らず表通りの看板は減少傾向です。

まあそうでしょうね、しかたがない。

仕方ないから人ゴミといっしょに撮りました。


_E0A9083.jpg 

トラムは北角市場の中を通ります。

今度は人が多くて難しい。

なぜかチャンスになると絵にならない人が来る(笑)

まあ今日は小手調べ。


_E0A9416.jpg 

夜は九龍側に戻って女人街を撮影。

ここも人多すぎ!!

カット数ばっかりかさむ(^_^;


_E0A9756-2.jpg 

裏通りには看板有りましたが

なんとなく寂しくなった気がします。


_E0A9789.jpg 

実はメインストリートのネイザン通り側は

前に撮った場所ほぼ無くなっていました。

絵になったのになぁ・・


さて夕食、旺角の市場前を通ったら上に食堂が有るとのこと。

これは行って見るしかないな。

おお!!ディープだ!!

庶民はこんな所で酒飲んでるのね。


15230745_1200649946683255_6937853659904242142_n.jpg 

外に比べて値段半分、量は五割増し。

みてこの肉の厚さ!!これで500円弱!!

ものすごく柔かで味もGood!!


15319067_1200650000016583_1677999792980288603_n.jpg 

ビールも安い・・良く見たら深センのビールだ。

まあ、半値だから許せる。

ミニスカートのお姉ちゃん(おばちゃん・・微妙)がついでくれたし(笑)


帰ったら部屋のコンセントが使えない。

スタッフ焦ってるけど今日は無理だな。

充電できないとまずいぞ。

フロントのコンセント借りて充電。

まあ何とかなるでしょう・・気にせず寝よう。

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

突然ですが香港です。 

日本は強い冬型の気圧配置。

ノーマルタイヤじゃ危ないので

雪の心配のない香港まで飛びました(笑)


いやもちろん予定の行動。

別に秘密にするつもりは無かったのですが

ちょっと驚かそうかな?との

思いもありまして(^^)

べつに驚かない?まあ・・良いではないですか(^_^;

これから2週間香港マカオ編がはじまります。


_E0A8882-2.jpg 

今回なんでこんな行き方を取ったか?

初めは普通に家から成田へ行くつもりだったのです。

でも成田発が10時20分。

9時には着いてなければなぁ。

ラッシュの時間か・・バスだと・・

あれ本数減った??家出るの6時か・・

そうだ車で行って途中のエリアで寝てよう

待てよ・・11月下旬なら秋の房総撮れるじゃん!!


15284908_1199443866803863_834897945288980653_n.jpg 

さて成田の駐車場2週間の料金はどうだろう?

一番安いところで2週間約3500円ほどか

そこだけ飛び抜けて安く他は5000円ほど。

何か昔より高くなった気がする・・


確か泊まれば駐車料金タダになる

ホテルが有ったはず。

おっこれだ!!

スカイコート成田

一泊4500円(税込み)で20日間駐車無料。

500円でバイキング朝食が付けられるので計5000円。

ホテル前泊だとシャワー浴びて飛行機乗れるし

ホテル内のランドリーで洗濯もできる。

うん、我ながら良いプランだ!!


と言う考えでこんなプランをとりました。

特に同業の方は何を考えてる・・??

って感じでは無かったでしょうか?


_E0A8897.jpg 

久々の香港。

私もワクワクしています。

こうご期待!!

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

房総の紅葉 

早くも師走、十二月になりました。
みなさんどんな一年だったでしょうか?
私は・・例によって動き回った一年でした。
そして、まだ動きます!!

昨日までは中房総・・て言い方聞きませんね?
房総半島の山間部を廻っていました。
毎朝通ったのがここ
九十九谷展望公園。
初日に雪で危ない目にあったのもここです。
思ったようにはなりませんでした。
まあ仕方ない、しばらくしたら再挑戦です。

_E0A8440.jpg 
近くの神野寺は紅葉盛りでした。

_E0A8462.jpg 
ただここにも写真家向けの注意書きが。
参道を長くふさぐなとか三脚で苔を痛めるなとか・・
当然のことなんですけどね・・
このままじゃ撮影禁止になってしまいます。
みなさんマナーは守ってください。

久留里城に寄り道。
おもったより青空出てきた。

Pha-063.jpg 
ここまで来るのはけっこうな登り。
良い運動になりました。

その後養老渓谷へ。
ここは基本逆光
曇った方が良い気もするし・・
う〜〜〜んわからん、行って見てからだ。
紅葉、良いんだか悪いんだか?
いや悪いのですが時々綺麗な木がある。
渓谷内を歩き回って撮影。

_E0A8717.jpg 
でもメインはやっぱり粟又の滝。

_E0A8698.jpg 

ここはどうしても影になっちゃうんです。
だから工夫も必要。
上に登って展望台付近から撮影。

_E0A8847.jpg 
曇りバージョンも撮れたけど
やっぱり日が差してる方が綺麗ですね。

さて房総はこの辺でお終い。
これから大移動です。
そう、まだ帰りませんよ。
明日はどこからの報告になるか?
楽しみにしていてください。



写真  :  trackback 0   :  comment 0