河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

05 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

富士山とラベンダー 河口湖大石公園 

ずっとパソコン前で作業してると
無性に撮影に出たくなります。
天気が良くなる、花が見頃になる・・なおさらです。
と言うわけで先日富士山とラベンダーを撮りに
河口湖へ行ってきました。

家から河口湖までは高速使わなくても3時間ぐらい。
夕方出ても現地でゆっくり休めます。
でも出発したのは土曜日・・えらく混んでる・・(^_^;
おかげで着いたのは9時過ぎ・・まあそれでも余裕ですね。

初日は日曜日になるので混雑覚悟。
三時起床で前夜から目を着けていた場所へ。
懐中電灯で見る限り思った以上に咲いている。
でも空が良くない・・
焼けてくれないかな・・と一縷望みも・・この程度でした。

_OBL2208.jpg 

この日はこのまま富士山隠れちゃった・・終了。
車に戻って爆睡そして吉田うどんだ!!

13495257_1068892539858997_7576658951693569809_n.jpg 
吉田うどんの店はこんな感じの店だか民家だか
わからないところも多いです。
なんかワクワクする(笑)

13522042_1068892569858994_5317256125723995113_n.jpg 

肉うどん、肉は馬肉で汁には味噌が入ってる。
伝統的な吉田うどん!!美味しかった!!!

実はこの日は時間もてあましました。
午後は図書館行って読書。
国内海外問わずこの手は良く使います。
えっ海外も??と思うかも知れませんが
大都市の図書館にはたいてい日本語の本が置いてあるんです。
まあ海外行ってそんなにヒマもてあます人は
そういないと思いますが・・(笑)

温泉入ってすっきり・・まだ明るい内に夕食食べて早めに就寝。
まあ月曜だし昨日ほど混まないだろうけど一応早起きしよう。

良かったです。
天気予報が良かったせいか日曜よりすごい人。
わりと雲が出ちゃったけど綺麗に焼けたしまあ・・良いでしょう。

_OBL2332-2.jpg 

雲も初め多めだったのですが
わりと芸してくれて撮ってて楽しい。

_OBL2399.jpg 

_OBL2437.jpg 

この後上空の雲はほとんどなくなり
ライブラリー写真タイム!!になりそうでしたが
肝心の富士山が隠れちゃった・・

_OBL2660.jpg 

終了!!
帰りは大月周りで猿橋の撮影。

_OBL2706.jpg 

近くの公園にあじさい園がありちょうど見頃でした。
まあ・・なんか観光旅行というか遊びに行ったというか・・
もともとダメ元だったので撮れただけでも良しとします。

さて・・現像再開!!今週はパソコン前で頑張ります!!!




写真  :  trackback 0   :  comment 0   

天城越え 

帰って来ちゃいました(^_^;

やはり私は青空カメラマン。

梅雨時はどうもノリが良くないのです。


昨日、下田を後にして向かうは天城山。

海は綺麗になったけどしばらく天気悪そう。

天城山中なら天気悪くても撮れるかな?というわけです。


初めは河津七滝の初景滝。


_OBL1965.jpg 

驚いたのはこんな所にも

外国人(おそらく台湾)の団体さん!!

北海道なんか行ったらどうなるんだろう?


つづいて旧道天城トンネル。

くそ、車が来た・・あれこの方が面白い??


_OBL2039.jpg 

そして浄蓮の滝。

今まで何度か来てますがこの石碑

「天城越え」の歌碑だったんですね。

苔むしてるからもっと古い碑だと思ってました。


_OBL2069.jpg 

昨夜はこのあたりで車中泊。

一旦下界に降りたのですが・・暑い・・

少しは良いだろうと戻ってみましたが・・結局暑い・・

夜中に暑くて目がさめたら霧の中。

そして向こうにうごめくものが・・

鹿でした!!霧の中浮かび上がり幻想的。

でもここでちょっと恐怖。

このあたり熊いないだろうな・・

最近問題になってますからね。


でもいつの間にか眠っていたようです。

朝起きたら滝のような雨!!

これはこれでまずい、大雨で道止まってないか?

まあそこまでは無かったようです。

それでも川は大増水。


_OBL2074.jpg 

これはダメだな・・一旦うちに帰ろうと

この時決心。


昼頃雨は上がりました。

もう撮るのやめようと思ってましたが

修善寺の竹林の小径が気になる。

雨上がりで良いかも知れない・・


_OBL2084.jpg 

まあまあでした・・でも・・

これ撮ってる時、小蝿なのかな

小さな黒い虫の大群に襲われました。

刺すわけじゃ無いのですが・・もういやだ!!

ああなると集中できませんね。


実は車の中にも入り込まれ大変なことに。

このあたり一帯で大発生??

やっぱり梅雨時はダメ(T.T)(T.T)


次は・・すぐに出直す予定です。

花の便りをチェックして天気が合えばですけど。

とりあえずしばらくは現像です・・・

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

伊豆へ 

初夏の撮影から帰ってはや二週間。

写真整理も順調に進んでいます。

基本的に全ての納品が終わらなければ

出ないのですが花は待ってくれません。

桜の分までめどがついたので

アジサイを撮りに伊豆へやってきました。


朝起きると雨・・大雨・・

まあ梅雨ですし織り込み済み。

実は今回は半分休み・・のんびりやろうと思ってました。

午前中は車で本読みながらゴロゴロ。

まさしく晴耕雨読、いや晴撮雨読?


昼は例によってラーメン。

前から気になってた小田原系有名店の支店。

ワンタンが餃子としか言いようのない大きさ!!

ボリュームたっぷり懐かしいしょうゆ味の一杯です。


13522053_1063866643694920_8586134569049033740_n.jpg 

雨の中を南下、下田に近づくと

薄日が漏れてきた。

ん・・下見ぐらいできるかな?


言い忘れてました。

今回の目的は下田公園のあじさい祭り。

この季節下田公園はアジサイでうめつくされます。


駐車場に車停めて傘だして・・一応三脚も持っていくか?

それほど降ってたんです。


狙ってるのは雨上がりでしっとりした風景なので

狙い目って言えば狙い目。

でも私が一番苦手なやつだ(苦笑)

まあ気になるところを何枚か。


_OBL0267.jpg

なにせアジサイの名所を撮るのほとんど初めて。

けっこう難しいですね。

花より葉っぱが目立っちゃう(^_^;


_OBL0117.jpg

ここは昔の下田城跡を整備した公園。

けっこうなアップダウンがあります。

なぜか天気は急回復・・暑い!!汗だく(^_^;


全く期待してなかったアジサイと下田市街も

撮れちゃいました。


_OBL0166.jpg 

いや・・甘い!!なぜ港を入れない!!

ここに来た方なら思うかも知れません。

ヒントは朝から大雨・・そう海の色は真っ茶色だったんです。


_OBL0192.jpg 

今日は本来下見だけの予定です。

少し撮れただけでもみっけもの。

温泉入ってのんびりして明日に備えることにしましょう。

明日は海の色少しは綺麗になるかな?

写真  :  trackback 0   :  comment 2   

彦根城・安土城・大垣城・・そして墨俣 

今日も彦根からスタートです。
昨日少し書きましたがこの映り込みが欲しかったのです。

_E0A1536-3.jpg 

時間は少し違って逆光だけど昨日はこんな感じでした。

_E0A1051.jpg 

違いがわかると思います。
粘って正解。

続いて安土城。
けっこうな運動になります。

_E0A1726-2.jpg 

しかし信長ってのはすごい人ですね。
これ本丸に続く大手道なんですが
こんな造りの城見たこと無い。
真っ直ぐにど〜〜〜〜んですよ。
たいていの城はくねくね曲がって攻めづらくなってます。
でも安土城は正面からど〜〜〜ん!!
責められる事なんて考えてもいない、凄い自信です。

この両脇に重臣の館が並んでいたそうです。
ちなみにこの左側が秀吉屋敷、右側は前田利家屋敷
だったそうです。
家臣団の屋敷も相当な規模だったようですので
ここ通る時のプレッシャーもすごかったろうな(^_^;

山頂、天守台からの眺め。

_E0A1626.jpg 

昔は山裾まで琵琶湖が入り込んでいたそうです。
まさに絶景だったんでしょうね。

さてそろそろ帰路につかねば。
関ヶ原を抜けて大垣へ。
ここにも城があって模擬天守が建ってます。

_E0A1804.jpg 

高知城からはじまって宇和島城や松江城、彦根城と
江戸期からの天守をまわってきた目からすると
ちょっと見劣りしちゃうんですが・・でも・・良い方でした。
これ、わかりますか?

_E0A1829-2.jpg 

本日最後に撮った写真、墨俣一夜城。
そう、秀吉が一夜にして造ったというあの城です。

こんな城のわけないだろ!!
いや造った時の事情は知ってますし批判が出たのも知ってます。
これはあくまで歴史資料館てのも理解してますが
いくらなんでもこれは無い・・

一夜にしてこんな城ができるわけ無い・・のは当然として
やっぱりこんなの見るとしらけちゃうんですよね。
なるべく史実に忠実なものを再現して
資料館は別に造った方が良かったのでは?
それでもシンボル的なものが欲しいのかな??

さて今日は高速乗って自宅に向かってます。
明日中には帰宅予定。
天気によっては途中寄り道って感じですね。
なんか帰ったらやることが溜まってるようです。
せめて今晩はゆっくりさせてもらいます。
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

近江の国 

久々の快晴!!いやまさにずっこ抜け!!

四国以来かな?朝から撮りまくりました。


長浜城からスタートし彦根城へ。


_E0A1000.jpg 


本当は朝一で玄宮園を撮りたかったのですが

風が強く映り込みが期待できなかったので

この順番、正解・・だったかな?


そして近江八幡、八幡堀。


_E0A1315.jpg 


ハナショウブが少し残っていました。

乗ってる人が顔隠してる?

いや動画撮ってるようです(笑)


昼飯は近江チャンポン。

JAF会員だと野菜一日分チャンポンが同額

との事でそちらにしてもらいました。

少しは身体によさそう・・な気がします(^_^;


13321987_1052237138191204_7300246749509509720_n.jpg 


撮影再開、もう一度八幡堀、定番です。


_E0A1359.jpg 



まだ行きます!!

浮御堂。


_E0A1411.jpg 


そして琵琶湖大橋でフニッシュ。

夕景?なにそれ・・疲れた・・

いや本当言うと夕景はダメだったんです。

明日も晴れ予報だから焼けると思ったんだけどな。

まあ帰りがけの駄賃としては満足。

明日も撮れそう・・どこ撮ろう?

写真  :  trackback 0   :  comment 2   

小浜 

今日は話題のオバマ・・

いや福井県の小浜市です(^_^;

でも名前がいっしょなのを利用して

PRに勤めているのは事実ですよ(笑)


小浜城。


_E0A0554.jpg 


これ撮る時駐車場が見つからなかったんですよ。

たまたま前の家から出てきたおばちゃんに聞いたら

「そこでいいんちゃう?駐車場?そんなんないで」

とのお言葉・・うん、ここは関西文化圏だ(笑)


実はそれほど天気良くない。

そんな時は古い街並み。

小浜には三丁町という昔の歓楽街の街並みが

なんとなく残っています。


_E0A0596.jpg 


朝ドラファンならわかるかな?

「ちりとてちん」で良く出ていた場所です。


さらにこのカット。

ドラマで何度も使われただけでなく

小浜を代表するカットとも言えます。


_E0A0704.jpg 


でも・・どう撮ればわからない。

おまけに電車が2時間に一本・・

朝来た時は行ったばっかり

撤収するつもりだったんですが・・もどって来ちゃうんですね(^_^;

しかもこれは一度失敗して二度目。

どうでしょう?ここは難しいや(^_^;


さらに三丁町。

影と空の塩梅が難しいけど撮影。

銀塩だと空が飛んじゃう条件だけど

デジタルでは撮れちゃうんですよね。

でもわざとらしいかな?


_E0A0676-2.jpg 


雲が増えて来たので滋賀県に抜けます。

まだ明るいしマキノ高原・メタセコイヤ並木かな?


_E0A0798.jpg 


秋には来ましたが新緑は初めてです。


でもここで衝撃の事実・・

前に撮った秋の写真の場所・・ほんの入口だったんです。

今回逆から入ったのですが

もっと立派な並木があるじゃないですか!!

う~~~~ん、知らないって事は・・・

また秋に撮り直しだな。


さてもう完全に帰るモードに入ってます。

用事があって土曜日には帰らねばなりません。

いや本当はもう帰りたいんですよ。

でもそんな時に限って晴れ予報が続きます。

まあね信用してないけど・・ギリギリまで頑張ります。

写真  :  trackback 0   :  comment 0