美山かやぶきの里北村
Posted on 2016.05.31 Tue 21:15:47 edit
鳥取砂丘も三朝温泉もすっとばし
京都・美山まで来ました。
ここには「かやぶきの里」と言われる
集落があって最近注目されているところ。
でもまだ行ったことありません。
どんなところか?とりあえず訪問です。
9号線を走り福知山へ。
実は福知山のそばだと思ってたんですよ。
一時間半も山に分け入るなんて(苦笑)
まあ道は良かったのでそれほど苦労はしませんでした。
まず着いて一枚。
暗くて良くわからん(^_^;
撮りながらモニター見て構図直して・・
デジタルならではですね。
朝、早起きするもあまり面白くない・・
二度寝(-_-)zzz
7時頃から活動開始。
しかし良い村だ。
観光地になってはいますが
住民が普通に生活している。
どことは言いませんがあるでしょ?
古い街並みだけどお土産物屋だらけの場所って。
ああでは無いのです、普通の村なんです。
北側の屋根のはコケがびっしり!!
展望台から一枚。
ここわかりづらいです。
今日も何度か行きましたが
一度も人と会わなかった。
入口が人を拒絶してるとしか思えない。
地元の人に聞いてたどり着いてください(笑)
なんかノンビリできます・・
でも考えてみれば本当に普通の村なんですよね。
私が子供の頃はそこら中にあった村。
これが注目されて人が集まる・・
しかたないけど一抹の寂しさも感じます。
京都の中心からは離れてますが
一日裂いて訪れる価値あると思います。
どうぞのんびり時間を取っていらしてください。
松江散歩
Posted on 2016.05.29 Sun 09:28:28 edit
長門峡から松江
Posted on 2016.05.27 Fri 22:06:00 edit
ちょっと山口に寄っていました。
ご存じの方もいると思いますが
山口県山陽小野田市は父方の本籍地です。
ちなみに母方は隣の宇部市。
まああの辺りが私のルーツとなります。
私自身は住んだこと無いので
まったくそんな気がしないのですが
本籍地(今は移してます)そばの神社に行くと
奉納の石碑がこんな感じでした。
石を投げれば河口に当たる(笑)
母に会ってからUターン。
じょじょに東へ戻ります。
天気悪そうなので長門峡など。
朝霧期待で早朝から撮りに行ったのですが
イマイチでしたね。
日が昇ってからも撮影。
やはり新緑は明るい方が映えます。
少し日は差してますが
概ね曇り・・島根県へ抜けます・
すると青空が出てきた。
抜けは悪いけど夕景なら撮れる?
松江まで走ってみるか?
途中、周布駅の手前で良い場所発見。
でも山陰線だし・・しばらく来ないだろうな?
時刻表見たら・・後二分で来る!!
急いでカメラ出して構える。
次の列車は約二時間半後!!
ラッキーとしか言いようがありませんでした。
夕方余裕を持って松江着。
夕食遅くなりそうなのでバナナなど食べながら休憩。
日が傾いて撮影開始。
宍道湖の嫁ヶ島です。
どうだろう?焼けるかな??
あれ雲が増えて来た・・でも面白いかも知れない。
結局この後雲が広がり日没は撮れませんでした。
まあ今日はダメだと思ってたのでがっかりはしません。
明日はどうだろう?期待薄だな(^_^;
三段峡
Posted on 2016.05.24 Tue 20:16:00 edit
しまなみ海道
Posted on 2016.05.23 Mon 15:38:00 edit
内子・松山・しまなみ海道
Posted on 2016.05.22 Sun 22:51:00 edit
朝起きると例によって真っ白な空。
あれでも霧になってる??これ山の上から撮れば良い感じじゃない?
実は泊まった場所のそばに川霧の名所があります。
でもなんとなく思い切れないまま逃してしまいました。
気合いが入ってないとこんなもの・・
少ししたら多少青空が見えてきた。
じょじょに良くなる気配。
内子に出て街並み撮影。
芝居小屋も残っています。
当時の繁栄ぶりがしのばれますね。
続いて松山。
あまり空が使えないので鉄っちゃん。
昨日はなんちゃって新幹線だったから
今日はなんちゃってSL、「坊ちゃん列車」を撮ってみました。
こちらは完全に定着してます。
大人気でした。
本来道後温泉に浸かって・・なんですが
今日はそのまましまなみ海道へ進みます。
来島海峡大橋がライトアップするとか?
今日を逃すと夏までありません。
高知をあきらめた理由の一つがこれ。
大島に渡って亀老山へ。
駐車場で待たされるほどの人気・・撮れるかな?
でも展望台はそれほど混んでませんでした。
とりあえず夕景。
そして夜まで待ってライトアップ。
でもすごい風・・ぶれちゃうよ。
三脚の前に自分の身体で風よけつくる。
遠目に見るとカメラに抱きついてるみたい・・怪しい(笑)
まあ何とか撮影。
やはり8割方ぶれてました。
でもこのおかげで大変なことに・・
今日はものすごく暑かった。
けっこう歩いて汗だく・・なのに・・
風呂終わっちゃったよ(T.T)
ベタベタして気持ち悪い・・けど仕方ない。
明日は絶対風呂入るぞ・・あ〜〜気持ち悪い。
愛媛へ移動
Posted on 2016.05.21 Sat 21:35:11 edit
足摺岬・竜串・津波避難タワー
Posted on 2016.05.20 Fri 20:55:34 edit
今日はちょっと凹んでます(T.T)
いえ大した事・・あるかな??
大丈夫だと思うけど・・・
朝起きたら普通の曇りでした。
あ~~あと思ってゆっくり朝食。
しばらくして外見たら・・あれ何とかなる?
とりあえず足摺岬。
本当はもう少し抜け悪いのですが
デジタルだし・・なんとかなったかな?
次は竜串、土佐清水市の奇岩が連なる海岸。
海中にはサンゴが発達していてグラスボートも人気です。
ここも雲が多いなぁ・・
雲の合間を縫うようにして何枚か。
これもギリギリかな?
足摺岬に戻り海岸へ降ります。
このあたりからじょじょに魔の手?が・・
波をからめて撮ってたんですよ。
一応安全圏にあると思える岩の上からです。
ここなら大丈夫思ってた所に想定外の大波。
いや波にさらわれるような場所じゃ無いです。
でも、びしょ濡れになりました・・カメラごと。
自分はともかくカメラはまずい!!
ともかくカメラを拭いて・・
まだ新しいのに・・大丈夫かな?
濡れてしまったものはしかたがない・・
気を取り直しジョン万次郎の生家へ行ってみました。
復元ですのでまあこんなもんです。
周辺も撮って車にカメラ積み込もうと思ったら・・
三脚ごとぶっ倒しちゃった(T.T)
一番低くしてたのがすくい。
でもアスファルトの上にもろ・・大丈夫かな?
一応普通に動いてますが
なんとなく周辺が甘くなった気がする(^_^;
いや前からこのぐらいだった気もするけど・・
カメラの背面が傷ついていたから
ピントは気のせい・・と信じたい。
その後撮った津波避難タワー。
立派な駐車場があるけど必要ないような・・
車で避難するなら山の方へ逃げるよね?
ちなみに登り口。
都会にあったらあっという間にたたき割られるな(笑)
まあカメラ壊れてはいないようだし
実用上も問題無いようです。
でも、やっぱり気になる。
帰ったら点検必要だな(^_^;
まったく・・いくつになっても
この手のことはやっちゃいます。
なさけない(^_^;
高知市から四万十市
Posted on 2016.05.15 Sun 18:06:00 edit
四万十市まで来ました。
合併前は中村市、今もその方が通りが良いかも知れません。
なにせ隣は四万十町、たしか窪川といった街です。
これ別の自治体・・
北海道にも釧路市と釧路町があるけど
あちらはかなり昔からの呼称。
こちらは両方平成から。
なんとかならなかったのかな?
それはともかくやっと曇り、休めました。
先日まで晴れね~~~!!て騒いでたのに
何と勝手な(^_^;
実は三日前かずら橋を撮ってるとき
河原でこけた・・と前のブログに書いたと思います。
その時軽く腰やってしまいました。
ちょっと違和感ぐらいだったのですが
その日から晴れ・・休まず撮っていたら
一日ごとに痛くなってきて
昨夜はトイレに行くのも難儀でした(T.T)
まったく情けない・・
昨日撮った写真から五台山から高知市内夕景。
この時間から夜景まで立ちっぱなし。
それも悪かったかも?
休めば治るとわかってたので
愚痴みたいな感じになっていたのです。
今日休んで随分良くなりました。
明日も休めば完璧でしょう。
さて、高知のB級グルメ!!
高知はやっぱりカツオ!!!
カツオのたたき本当に美味しい!!!!
関東でもいくらでも売ってるのですが
とにかく違う!!やっぱり本当にわらで焼くから?
焼いているのはほんの1分足らず。
そのあとすぐに氷水へ。
このあたりがうまさの秘密なのかな?
その一方あまりラーメンは聞きません。
少し調べたところ二つ出てきました。
一つは比較的有名な鍋焼きラーメン。
これは知ってました。
高知の少し西、須崎の名物。
土鍋に鶏ダシの変わったラーメン。
味は・・うん、美味い!!
写真ではわかりませんが鶏肉も沈んでました。
でも・・ラーメンかな?
醤油出汁の鶏鍋に〆の麺を入れたみたい・・
というかそのもの。
料理としては美味しいのは保証します。
こちらに来たら試してみて。
もう一つ味噌カツラーメン。
名古屋じゃないですよ・・高知の名物だそうです。
こちらは・・うんラーメンとしては美味しかった。
でも本音言うと別々に食べた方が・・・
ちょっと衣の油がくどく感じて・・・
まあものは試しですね。
お腹は一杯になりました(^^)
今日も高知
Posted on 2016.05.14 Sat 16:16:00 edit
高知
Posted on 2016.05.13 Fri 20:58:00 edit
祖谷渓
Posted on 2016.05.12 Thu 20:52:29 edit
北陸・淡路・徳島・B級グルメ
Posted on 2016.05.09 Mon 19:17:50 edit
越前海岸
Posted on 2016.05.05 Thu 21:32:12 edit
今日はちょっと予定が狂った。
昨日丸岡城撮れなかったのがくやしくて
朝撮り直すことに決定。
すぐに高速乗って若狭湾へ行き撮影・・・
が当初の予定。
ところがなんか変な天気。
丸岡城の真上で青空と曇り空が押し合いしてる。

太陽の前と城のバックは雲なので撮れない。
もしかしたら青空が押し切るんじゃないかと
少し粘ってみましたが・・押し切られました。
今更高速乗ってもしかたがないので
越前海岸を南下。
海岸沿いは天気良い。

「海と芝桜」こんなイベント?も有りました。
でも随分まばらな咲き方。
芝桜の管理は難しいと聞いたことありますが
やはりそのようですね。

その後色々廻りますがなんとなく最適時間を逃してる。
う~~~ん・・なんとなく悩みはじめる・・
このまま四国まで行っても仕方ないのではないだろうか?
もともとなぜ四国に行こうと思ったかと言いますと
単純に最近行ってないから・・だけなんですよね。
デジタルになってからほとんどの県廻りましたが
唯一高知県だけ行ってないんですよ。
たったそれだけの理由なんです。
とはいえこの時期の北陸もあまり撮ってない。
せっかく廻って下見?できたのだから
撮らずに素通りももったいなくなってきた。
少し腰落ち着けて撮ろうかな?
とか言いつつ明日には言うこと変わってるかも知れません。
なにせ天気商売・・色々悩みます。
さて最後にもう一枚。
越前岬でおこなわれている
ライトアップイベント「水仙岬のかがやき」

太陽電池利用のエコイルミネーション。
なかなか素朴でよい。
係の人に聞いたところ村おこしイベントで
丸の内や神戸みたいにややこしい権利関係もないとか。
でもこれで人来てくれるかな?
とあまり自信なさげでした。
いや、ロケーションも良いし立派なものですよ。
今年は5月8日まで。
来年は規模を拡大して実施する予定だとか。
北陸を訪れたら見に来てあげてください。
なかなかのものです。
東尋坊と一乗谷
Posted on 2016.05.04 Wed 22:21:53 edit
車大揺れ!!夜中に何度か目が覚めました。
でもいつの間にか朝・・晴れとるじゃないか!!!
当初今日は天気悪いとなっていました。
昨夜予報を見たら晴れマークが付いてる。
でも午前中は無理だろうと朝寝するつもりでした。
ところが・・この天気・・
砺波で粘ってるんだった(^_^;
そんなこと言ってても仕方ないので
東尋坊へ行ってみました。
あまり来たこと無かったので時間勘違い・・
おまけに凄まじい風と波・・それと人で
撮りづらいったらありゃしない。
カメラ潮かぶっちゃったよ・・大丈夫かな(^_^;

しばらく撮って丸岡城。
ここも時間勘違い・・東尋坊と順番逆だった。
したがって写真無し!!
慎重に考えて午後は一乗谷の朝倉氏遺跡へ。
信長に滅ぼされた朝倉氏の本拠地。
当時はかなり栄えたそうですが今は見る影も無し。

さてと・・夕景はどこ撮るかな?
東尋坊・・人が凄いんだろうな(^_^;
でも他に思い浮かばなかったので戻ってみました。
相変わらずの大波。
でも面白いのが撮れたかな?
撮ってみるものです。

明日はもう少し西かな?
このあたりで引っかかってると
目的地まで行けなくなっちゃう(^_^;