三保の松原から薩埵峠
Posted on 2016.01.28 Thu 13:36:25 edit
今、箱根でこれを書いています。

おお、天気良いじゃん!!
と思われるでしょうけど肝心の富士山がかくれんぼ。
山頂はほとんど見えません。
今、もしかしたら・・と粘ってるところ・・まあ無理でしょう(^_^;
今朝は三保の松原からスタート。
なんか去年も撮った気もしますが・・まあ気にしない。
カメラの画素数も増えたし・・(^_^;

朝の撮影も終わり一旦引き揚げたのですが
ここでお馴染みのYさんに遭遇。
あれ別の場所にいたはずなのに・・動きますねえ。
とりあえずご一緒に現場へ逆戻り。

しばらく粘るというYさん残して
私は薩埵峠へ。
みかんも残ってましたがあまり目立たないな(^_^;
この頃からです
富士山頂に雲がかかりはじめたのは・・
今回は富士山中心に撮ってるので
見えなくなったら困ります・・
なんとなく帰る方向で撮れたらと
箱根に来ますが冒頭に書いたとおり。
というかますます雲が増えて来てます・・
まあ仕方ないですね、最後に温泉でも入って帰ります(^^)
さて短い期間でしたが今回の旅はお終い。
富士山ばっかり撮ってた気がします。
まあそれでも撮れた方かな?
無理して出てきて良かった。
次回はもう来週出発、台湾です。
旧正月の台湾はどんなでしょう?
ご期待ください!!

おお、天気良いじゃん!!
と思われるでしょうけど肝心の富士山がかくれんぼ。
山頂はほとんど見えません。
今、もしかしたら・・と粘ってるところ・・まあ無理でしょう(^_^;
今朝は三保の松原からスタート。
なんか去年も撮った気もしますが・・まあ気にしない。
カメラの画素数も増えたし・・(^_^;

朝の撮影も終わり一旦引き揚げたのですが
ここでお馴染みのYさんに遭遇。
あれ別の場所にいたはずなのに・・動きますねえ。
とりあえずご一緒に現場へ逆戻り。

しばらく粘るというYさん残して
私は薩埵峠へ。
みかんも残ってましたがあまり目立たないな(^_^;
この頃からです
富士山頂に雲がかかりはじめたのは・・
今回は富士山中心に撮ってるので
見えなくなったら困ります・・
なんとなく帰る方向で撮れたらと
箱根に来ますが冒頭に書いたとおり。
というかますます雲が増えて来てます・・
まあ仕方ないですね、最後に温泉でも入って帰ります(^^)
さて短い期間でしたが今回の旅はお終い。
富士山ばっかり撮ってた気がします。
まあそれでも撮れた方かな?
無理して出てきて良かった。
次回はもう来週出発、台湾です。
旧正月の台湾はどんなでしょう?
ご期待ください!!
富士山
Posted on 2016.01.27 Wed 17:02:18 edit
朝寒くて目が覚めました・・
私は冬場、車中泊するときは
公称−10℃まで耐えられるシュラフ(絶対無理!!)に
スリーシーズンのシュラフを重ね
さらに毛布を掛けて湯たんぽ入れて寝ます。
湯たんぽ気持ち良いんですよ。
首筋に当てたり腰に当てたり・・
もちろん寝るときは足下・・でもこれがくせ者。
暖かすぎていつの間にか毛布やシュラフを剥いじゃうんですよ。
もちろん湯たんぽは徐々に冷えてゆきます。
そして朝・・メチャクチャ寒い!!
ちなみに今朝は2Lのペットボトルに入れた水が氷ってました(^_^;
冷え込めば空気も澄む!!
今日は一日富士山絶景!!
まずは山中湖の逆さ富士。

霧が出たので霧氷もできました。

着雪じゃないです。
霧が氷って木を化粧するんです。

少し走って田貫湖。
雪も少なく映り込みも無し・・
雲が面白かったのでとりあえず。

そして精進湖、氷ってました。

まあ、思いつきで出たにしては収穫多し!!
やっぱり動いてみるものです。
明日は静岡側に出ます。
私は冬場、車中泊するときは
公称−10℃まで耐えられるシュラフ(絶対無理!!)に
スリーシーズンのシュラフを重ね
さらに毛布を掛けて湯たんぽ入れて寝ます。
湯たんぽ気持ち良いんですよ。
首筋に当てたり腰に当てたり・・
もちろん寝るときは足下・・でもこれがくせ者。
暖かすぎていつの間にか毛布やシュラフを剥いじゃうんですよ。
もちろん湯たんぽは徐々に冷えてゆきます。
そして朝・・メチャクチャ寒い!!
ちなみに今朝は2Lのペットボトルに入れた水が氷ってました(^_^;
冷え込めば空気も澄む!!
今日は一日富士山絶景!!
まずは山中湖の逆さ富士。

霧が出たので霧氷もできました。

着雪じゃないです。
霧が氷って木を化粧するんです。

少し走って田貫湖。
雪も少なく映り込みも無し・・
雲が面白かったのでとりあえず。

そして精進湖、氷ってました。

まあ、思いつきで出たにしては収穫多し!!
やっぱり動いてみるものです。
明日は静岡側に出ます。
江ノ島と山中湖
Posted on 2016.01.26 Tue 16:19:29 edit
秋の取材分も納品まで終わりました。
次の台湾取材まで10日ほどの余裕、珍しい(^^)
こうなるとどこか撮りたくなるのが人情なのですが
決まらない・・
初めはスイセンでも撮ろうかなと思ってたんですよ。
でも調べると千葉は例年より早くて終わり。
爪木崎も塩害で枯れてしまったとか・・
とりあえずこの前ウォーキングでたどり着けなかった
江ノ島でも行くか、まだイルミネーションやってるはずだし。
歩いて・・とも思いましたが今回は撮影。
無理せず電車で移動。
でも駅から灯台・・シーキャンドルって言うんですね
まではそれなりの登り、運動にはなります。
シーキャンドルの周りは江の島サムエル・コッキング苑という公園。
イルミネーションもここで開催されます。
まずはアイスチューリップ。
球根を冷蔵処理して季節を勘違いさせて咲かせるとか?
春を先取りですね。

その後夕方まで待ってシーキャンドルに登ります。
湘南海岸と富士山がバッチリ!!

本来もう少し粘りたかったのですが
そうすると本命のイルミネーションが撮れない。
急いで降りて撮影。

思った以上に美しい!!
周りはカップルやグループばっかり・・一人なのがさみしい(^_^;
ウィンターチューリップ・ライトアップと合わせて
「湘南の宝石」と言うそうです。
名前負けしていませんよ。
さて一旦帰って車で出発。
ところが!!何か暗い???
途中で降りてチェックすると片目になってる(×_×)
もう夜中だし明日まで直せない・・すごすごと帰宅・・
まったく・・
今朝直して再出発、今山中湖にいます。
色々手間取って今日はこれだけ・・

前も似たのを撮りましたがカメラも変わったし良いでしょう。
明日も富士五湖!!
次の台湾取材まで10日ほどの余裕、珍しい(^^)
こうなるとどこか撮りたくなるのが人情なのですが
決まらない・・
初めはスイセンでも撮ろうかなと思ってたんですよ。
でも調べると千葉は例年より早くて終わり。
爪木崎も塩害で枯れてしまったとか・・
とりあえずこの前ウォーキングでたどり着けなかった
江ノ島でも行くか、まだイルミネーションやってるはずだし。
歩いて・・とも思いましたが今回は撮影。
無理せず電車で移動。
でも駅から灯台・・シーキャンドルって言うんですね
まではそれなりの登り、運動にはなります。
シーキャンドルの周りは江の島サムエル・コッキング苑という公園。
イルミネーションもここで開催されます。
まずはアイスチューリップ。
球根を冷蔵処理して季節を勘違いさせて咲かせるとか?
春を先取りですね。

その後夕方まで待ってシーキャンドルに登ります。
湘南海岸と富士山がバッチリ!!

本来もう少し粘りたかったのですが
そうすると本命のイルミネーションが撮れない。
急いで降りて撮影。

思った以上に美しい!!
周りはカップルやグループばっかり・・一人なのがさみしい(^_^;
ウィンターチューリップ・ライトアップと合わせて
「湘南の宝石」と言うそうです。
名前負けしていませんよ。
さて一旦帰って車で出発。
ところが!!何か暗い???
途中で降りてチェックすると片目になってる(×_×)
もう夜中だし明日まで直せない・・すごすごと帰宅・・
まったく・・
今朝直して再出発、今山中湖にいます。
色々手間取って今日はこれだけ・・

前も似たのを撮りましたがカメラも変わったし良いでしょう。
明日も富士五湖!!
ラーメンアルバム
Posted on 2016.01.23 Sat 10:54:09 edit
私のブログ、一部ではラーメンブログと陰口言われています。
いや陰口じゃない堂々と言ってるぞ!!・・ごもっとも(^_^;
ともかくまとめろとの声を良く聞くので
久々に時間ができた今日
HDを引っかき回してラーメン写真を載っけてみました。
ラーメン
上の ラーメン をクリックでそのページに飛べます。
基本的にご当地ラーメンばかり。
東京の名店はほとんど載せていません。
これやっちゃうときりがないのでご了承ください。
では去年食べた中から何杯か紹介。
喜多方・あべ食堂

いつも大行列なのですが
喜多方は朝ラー文化があるので早めに行けばゆっくり食べられます。
青森・つねた食堂

煮干しの効いた津軽ラーメンの店。
店に入ったときから良い香り。
青森に行くと必ず寄ります。
尾道・朱華園

尾道ラーメンってこんなに美味しかったのか!!
と驚いた一杯。
いつ行っても大行列なのが難点。
さて、今年はどんなラーメンに出会えるか?
とりあえず・・食べたくなってきた(笑)
いや陰口じゃない堂々と言ってるぞ!!・・ごもっとも(^_^;
ともかくまとめろとの声を良く聞くので
久々に時間ができた今日
HDを引っかき回してラーメン写真を載っけてみました。
ラーメン
上の ラーメン をクリックでそのページに飛べます。
基本的にご当地ラーメンばかり。
東京の名店はほとんど載せていません。
これやっちゃうときりがないのでご了承ください。
では去年食べた中から何杯か紹介。
喜多方・あべ食堂

いつも大行列なのですが
喜多方は朝ラー文化があるので早めに行けばゆっくり食べられます。
青森・つねた食堂

煮干しの効いた津軽ラーメンの店。
店に入ったときから良い香り。
青森に行くと必ず寄ります。
尾道・朱華園

尾道ラーメンってこんなに美味しかったのか!!
と驚いた一杯。
いつ行っても大行列なのが難点。
さて、今年はどんなラーメンに出会えるか?
とりあえず・・食べたくなってきた(笑)
藤沢までウォーキング
Posted on 2016.01.11 Mon 20:40:29 edit
今日のブログは長文です。
覚悟してお読みくださいm(__)m
少し前から家にいるときは
ウォーキングするようにしています。
第一の理由は体力の低下を実感したから・・
カメラマンって意外と歩くんですよ。
高いところがあれば登るし
外国は基本足で撮るし、もちろん登山することもしばしば。
けっこうな距離歩きます。
少し前まで何ともなかったのですが
最近夕方になるともう動く気もしなくなる・・
こりゃいかん!!と
初めはジョギングしてました。
でもジョギングって疲れるんですよ(^_^;
ついさぼってしまう・・
その点ウォーキングは楽しい。
私の場合コースを決めずに心の赴くままに歩きます。
色んな発見があり飽きない。
といってもけっこうハードに歩いてます。
早歩き・・今日計ったら1キロ10分弱、時速6キロってとこでした。
同じペースで1時間ほど歩くのでお腹も随分へっこんだ・・・
ような気もしますが・・まだ誰も認めてくれません。
前置きが長くなりました。
そんなことをやってると
遠くまで行ってみたくなるのが人情。
今日は境川を南へ・・できれば江ノ島まで
ひたすら歩くことに決めました。
実は寝坊しました(^_^;
起きたら10時・・まあ行けるとこまで行くか?

自宅を11時過ぎ出発。
途中までは慣れた道・・5DSも持ってきてるので
気になったら立ち止まって撮影。
考えてみると初撮りだ。

スタートして5000歩ほど。
東急の鉄橋と水道橋をくぐります。
このあたりまではまだ余裕。
どんどん歩きます。
途中??菜の花???
良く見るのとは種類は違う気もしますが菜種の一種ですね。
やはり暖冬です。
ちなみに家から車で来たら15分ほど・・
凄く遠くに来た気がします。

しばらくすると左手に国道246。
ちょっと風景は都会に戻り退屈。

ひたすら歩き瀬谷へ。
出発が遅かったので早くもランチタイム。
実は以前にもこのコース息子と
ジョギングで走ったことがあります。
その時家系のラーメン屋を確認。
今年初ラーメンでも・・あれ休みだ(;O;)
開いてるのはお寿司屋さんだけ・・でも定食とか書いてある。
どうらや寿司屋だけど大衆食堂も兼ねてる
って感じの店らしい。
うん、運動中だしこの方がよろしい(^^)

おかずは数種類から選べて私はアジフライ・冷や奴・マグロブツ。
でも見ての通りブツと言うより普通の刺身、アジフライも揚げたて!!
800円なら大当たりでしょう!!
瀬谷を過ぎると再び田園風景。
正式には藤沢大和自転車道って名前なんですね。
チャリダーがしょっちゅう通り過ぎます。

しかし境川綺麗になりましたね。
私が子供の頃は「どぶ川」と同義語。
水遊びなんか考えられない汚さだったんです。

このあたりでこの透明度。
驚いたのが釣り人が沢山いたことです。
まあほとんど小学生ですが家のそばから
下流までわりとまんべんなく竿出してる人がいる・・鯉釣りかな?
昔と比べちょっとうらやましい気がします。

湘南台当たりで完全に夕方の光。
この辺でパスしようか・・いやせめて藤沢までは行きたいな。

今田遊水池と横浜市営地下鉄。
市営地下鉄がここまで来てるの少し前まで知りませんでした。
ちょっと急ごう。
と思いますがスタートしてから約4時間、距離にて19キロ。
疲れが来たのか?スピードが上がりません。
まあ足が動かないわけじゃ無いので確実に前進。
左手に懐かしい建物。
ドリームランドの付属ホテルだったホテルエンパイヤ。
今はなんと横浜薬科大学図書館、今調べて驚きました。

家は子供が小さい頃よくドリームランドに行ったんですよ。
なんとなく気に入ってまして・・
もう15年たつのか・・月日が経つのは早いものです。

さてついに日が沈んでしまいました。
やっぱり江ノ島までは無理だな。
藤沢を終点にすることに決定。
本気で急ごう暗くなると危ない・・不審者と間違われる(笑)
黙々と歩を重ねスタートから約5時間半
5時ちょうどに藤沢宿跡に到着。

歩数にして26000歩、グーグルマップによる概算で27キロ。
今回計ったところによると私は1キロを1300歩で歩きます。
そうすると歩行距離20キロなのですが・・まあ細いことはいいや。
特に問題もなく無事歩き終えました。
実は今の自分の体力でどのくらい歩けるか
試してみたいって事もあったのです。
昼食以外休憩無しで半日歩けるんだったら合格かな?
次はフル装備のカメラバッグ持ってやってみよう。
そう、できれば時々こんな事をやりたいと思っています。
そして最後にはどこかの街道徒歩旅行?
やってみたいけど・・無理だろうな(^_^;
覚悟してお読みくださいm(__)m
少し前から家にいるときは
ウォーキングするようにしています。
第一の理由は体力の低下を実感したから・・
カメラマンって意外と歩くんですよ。
高いところがあれば登るし
外国は基本足で撮るし、もちろん登山することもしばしば。
けっこうな距離歩きます。
少し前まで何ともなかったのですが
最近夕方になるともう動く気もしなくなる・・
こりゃいかん!!と
初めはジョギングしてました。
でもジョギングって疲れるんですよ(^_^;
ついさぼってしまう・・
その点ウォーキングは楽しい。
私の場合コースを決めずに心の赴くままに歩きます。
色んな発見があり飽きない。
といってもけっこうハードに歩いてます。
早歩き・・今日計ったら1キロ10分弱、時速6キロってとこでした。
同じペースで1時間ほど歩くのでお腹も随分へっこんだ・・・
ような気もしますが・・まだ誰も認めてくれません。
前置きが長くなりました。
そんなことをやってると
遠くまで行ってみたくなるのが人情。
今日は境川を南へ・・できれば江ノ島まで
ひたすら歩くことに決めました。
実は寝坊しました(^_^;
起きたら10時・・まあ行けるとこまで行くか?

自宅を11時過ぎ出発。
途中までは慣れた道・・5DSも持ってきてるので
気になったら立ち止まって撮影。
考えてみると初撮りだ。

スタートして5000歩ほど。
東急の鉄橋と水道橋をくぐります。
このあたりまではまだ余裕。
どんどん歩きます。
途中??菜の花???
良く見るのとは種類は違う気もしますが菜種の一種ですね。
やはり暖冬です。
ちなみに家から車で来たら15分ほど・・
凄く遠くに来た気がします。

しばらくすると左手に国道246。
ちょっと風景は都会に戻り退屈。

ひたすら歩き瀬谷へ。
出発が遅かったので早くもランチタイム。
実は以前にもこのコース息子と
ジョギングで走ったことがあります。
その時家系のラーメン屋を確認。
今年初ラーメンでも・・あれ休みだ(;O;)
開いてるのはお寿司屋さんだけ・・でも定食とか書いてある。
どうらや寿司屋だけど大衆食堂も兼ねてる
って感じの店らしい。
うん、運動中だしこの方がよろしい(^^)

おかずは数種類から選べて私はアジフライ・冷や奴・マグロブツ。
でも見ての通りブツと言うより普通の刺身、アジフライも揚げたて!!
800円なら大当たりでしょう!!
瀬谷を過ぎると再び田園風景。
正式には藤沢大和自転車道って名前なんですね。
チャリダーがしょっちゅう通り過ぎます。

しかし境川綺麗になりましたね。
私が子供の頃は「どぶ川」と同義語。
水遊びなんか考えられない汚さだったんです。

このあたりでこの透明度。
驚いたのが釣り人が沢山いたことです。
まあほとんど小学生ですが家のそばから
下流までわりとまんべんなく竿出してる人がいる・・鯉釣りかな?
昔と比べちょっとうらやましい気がします。

湘南台当たりで完全に夕方の光。
この辺でパスしようか・・いやせめて藤沢までは行きたいな。

今田遊水池と横浜市営地下鉄。
市営地下鉄がここまで来てるの少し前まで知りませんでした。
ちょっと急ごう。
と思いますがスタートしてから約4時間、距離にて19キロ。
疲れが来たのか?スピードが上がりません。
まあ足が動かないわけじゃ無いので確実に前進。
左手に懐かしい建物。
ドリームランドの付属ホテルだったホテルエンパイヤ。
今はなんと横浜薬科大学図書館、今調べて驚きました。

家は子供が小さい頃よくドリームランドに行ったんですよ。
なんとなく気に入ってまして・・
もう15年たつのか・・月日が経つのは早いものです。

さてついに日が沈んでしまいました。
やっぱり江ノ島までは無理だな。
藤沢を終点にすることに決定。
本気で急ごう暗くなると危ない・・不審者と間違われる(笑)
黙々と歩を重ねスタートから約5時間半
5時ちょうどに藤沢宿跡に到着。

歩数にして26000歩、グーグルマップによる概算で27キロ。
今回計ったところによると私は1キロを1300歩で歩きます。
そうすると歩行距離20キロなのですが・・まあ細いことはいいや。
特に問題もなく無事歩き終えました。
実は今の自分の体力でどのくらい歩けるか
試してみたいって事もあったのです。
昼食以外休憩無しで半日歩けるんだったら合格かな?
次はフル装備のカメラバッグ持ってやってみよう。
そう、できれば時々こんな事をやりたいと思っています。
そして最後にはどこかの街道徒歩旅行?
やってみたいけど・・無理だろうな(^_^;
あけましておめでとうございます
Posted on 2016.01.05 Tue 12:14:52 edit
あけましておめでとうございます。

今年の正月は酒飲んで暮らしました・・
いつもの事じゃんとの突っ込みは無しで(^_^;
SNS等にコメントは書きましたが
何を書いたんだか・・???
もし失礼がありましたらおわびいたしますm(__)m
さて酒飲んでばかりと書きましたが
その合間に古い写真整理も進めてきました。
改めて見てみると冬の写真が少ないんですよね。
特に12、1月の雪景色が少ない。
改めて寒いの苦手なカメラマンだと思い知った次第です。
よし今年の撮影目標は雪景色だ!!
といいつつ今年の初長期間取材も暖かい場所。
別に隠す必要もないか?
2月に台湾へ行って来ます。

写真・阿里山の朝霧
また台湾?と思うかも知れませんが
旧正月の風景は撮ったことありません。
いろんな行事が目白押し。
年末年始の街の様子も興味津々です。
まだ出発まで時間があるので整理の合間に
下調べですね(^^)
では、今年もよろしくお願い致します。

今年の正月は酒飲んで暮らしました・・
いつもの事じゃんとの突っ込みは無しで(^_^;
SNS等にコメントは書きましたが
何を書いたんだか・・???
もし失礼がありましたらおわびいたしますm(__)m
さて酒飲んでばかりと書きましたが
その合間に古い写真整理も進めてきました。
改めて見てみると冬の写真が少ないんですよね。
特に12、1月の雪景色が少ない。
改めて寒いの苦手なカメラマンだと思い知った次第です。
よし今年の撮影目標は雪景色だ!!
といいつつ今年の初長期間取材も暖かい場所。
別に隠す必要もないか?
2月に台湾へ行って来ます。

写真・阿里山の朝霧
また台湾?と思うかも知れませんが
旧正月の風景は撮ったことありません。
いろんな行事が目白押し。
年末年始の街の様子も興味津々です。
まだ出発まで時間があるので整理の合間に
下調べですね(^^)
では、今年もよろしくお願い致します。
| h o m e |