河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

10 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 12

湖東三山から静岡へ 

また更新が滞ってしまいました。
どうしても充電がたりない・・
昨日今日と日が差したのでやっとのことでブログかけます。

と言っても数日分になると
やはり備忘録になってしまいます。
適当に見てやって下さい。

北陸を離れ滋賀県へ。
天気は回復せず・・
初めはマキノ高原のメタセコイア並木。
気持ちの良い道路です。

_E0A8591.jpg

実はこの時雨が降ってきた。
できれば日が欲しかったけどしかたがない・・

翌日は湖東三山。
百済寺が一番有名かな?

_E0A8662.jpg

前の日に観光案内所で
「今年は良くないですよ・・」
と言われてたので心配しましたがまあ何とかなるレベルでした。

ちなみにこのお寺「ひゃくさいじ」と読むんですね。
ずっと「くだらじ」と読んでました(^_^;

天気予報は相変わらずの曇り空・・
もう帰ろうと思い移動はじめたのですが
間違えて入った駐車場が彦根のスーパー銭湯(笑)
これはもっと撮れとのお告げだな・・と考え彦根城。

玄宮園がライトアップしてるんですよ。
でも昼に切符売りのおじさんに聞いたところ
今年は紅葉遅くてダメだよ・・
とのつれない言葉
それ聞いて移動はじめたんです。

入ってみるとほとんど枯れ枝か緑の葉っぱ・・
今年は一旦冷えたけどすぐに暖かくなりました。
それでこんな状態なんですね。
とにかく撮れる場所探してなんとか・・
まあ悪くないのでは?

_E0A9085.jpg

もうやめよう・・一路東へ。
途中晴れてきた、一応天気予報通りか?
浜名湖で夕焼けタイム、弁天島です。

_E0A9177.jpg

邪魔なことが多い飛行機雲。
珍しく芸してくれました(^^)

そして寸又峡へ。
大井川鉄道を撮りながら向かいましたが大混雑。
わずか7キロを一時間以上かかって到着。
いや・・疲れた。
翌朝も一番近い駐車場7時には満車!!
いや・・すごい人だ・・ゆっくり撮れなかったよ・・

紅葉も終盤でしたが映り込みが綺麗だったので助かった。

_E0A9812.jpg

もちろん夢の吊り橋そばでも撮ってます。

_E0A9739.jpg

これも手前の紅葉のおかげで助かったのかな?

さて、今までで一番更新の少なかった今回の取材。
今日でお終いとします!!
東北にいる時はまあ良かったんです。
天気も・・秋にしては悪かったんでしょうがたまには晴れた。

しかし北陸に移動してからメチャクチャ。
ほとんど青空見てないし紅葉も良いとは言えない。
でもそれなりに粘ったのかな?
これほど曇りでシャッター切ったの初めてかも知れない(笑)

今年は長い取材は最後かな?
でも短期でもう一度出る気もしています。
その節はまたご贔屓に(笑)

それでは長い間ありがとうございました。

明日は渋滞の中自宅へ!!
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

山中温泉・永平寺・越前大野 

北陸を西に向かっています。
ここのところほとんど青空見えず。
そろそろ撤収時かな?と検討に入りました・・

あまり紅葉良くないんですよ。
なんか同じ木でも落ちたの赤いの黄色いの緑の
混在していて一斉に真っ赤!!て木がない。
そのせいか全体的に良い色じゃない。
ちょっとやる気が減退気味です。

そんな時には温泉ざんまい(笑)

_E0A8193.jpg

山中温泉菊の湯。
ことらは女湯。
なんでも女湯の方が泉質がよいそうです。
写真撮ってたら小学生が近づいてきて温泉の泉質効用
色々解説してくれました。
学校で旅行者に説明してあげましょうとか言われてるのかな?
いや、凄く細かい解説を思い出しながら話していたので。
でも興味深い話しでした、ありがとう!!

一山越えて永平寺。
風が強く一苦労・・雨まで降ってきた。
でも雨上がり少ししっとりした紅葉。

_E0A8217.jpg

撮れないより良いでしょう。

さらに一山越えて越前大野。
ここは最近第三の天空の城として売り出しています。
同業者とも数人会いました。
しかし・・今年は霧が出ていないそうです。
今月は一度だけ・・しかも撮れるような雲海じゃなかったとか?
今朝も空振り・・まあ仕方ないです。
午前中少し青空見えたので越前大野城を下から。

_E0A8477.jpg

しかしここのポスターほとんど雲海に浮かぶ城なんですよね。
撮っても無駄かな?
まあ、無駄の中に何かがあるかも知れない(^^)
写真  :  trackback 0   :  comment 2   

親不知から富山、なぜか能登 

久しぶりの更新になってしまいました。
先日書いたとおりパソコンの充電が足りません。
今日晴れてやっと満タン。
やっぱり充電系は考えねばならんな。

さてこの期間は天気いまいちでした。
親不知なんかあきらめてビール飲んでたら
あれ?ちゅっと良い感じ・・撮ったのこれぐらいですが(^_^;

_E0A7107-2.jpg

富山県に入り宇奈月温泉などを下見しますが天気悪い
めいってしまいます。

昨日、予報は晴れだったので雨晴海岸。
でも空振り・・どうしようか考えながら
北をみるとなぜだか能登半島は晴れてる??
ダメ元で行ってみるか?

あれ、本当に晴れてる??
和倉温泉。

_E0A7282.jpg

穴水町のぼら待ちやぐら。

_E0A7376.jpg

私これってボラを見張るやぐらだと思ってたんですよ、ずっと。
でも今回説明版読んでみたら違うんですね。
この下に網をしかけておいてボラが入ってきたらすくう・・
なんとも悠長な漁だったそうです。

海岸線を走っていたら「天領黒島」という看板が。
ん??知らない??知らないところは行ってみる。

_E0A7422.jpg

漁師町が残ってる・・
といっても能登はわりとこんな雰囲気見ます。
江戸時代は北前船も寄港する港だったそうです。
そして天領だったこともあってかなり栄えたとか。
上から見ると今もその名残を感じられますね。

_E0A7442.jpg

そして今日、再び雨晴海岸。

_E0A7573-2.jpg

色々撮りましたが無難なところを。

そして宇奈月温泉に戻ります。
もちろん黒部峡谷鉄道。

_E0A7831-2.jpg

むろん定番も撮ってますがちょっと変わった角度で。

実はここで同業者の方とお会いしました。
話を聞くと今朝雨晴海岸、その前はこの辺下見。
だいたいコースが同じ。
みんな考えることはいっしょです。

さて最後は富山駅付近の夜景と北陸新幹線。

_E0A7937-3.jpg

しかし、こんなの撮ってるとしみじみ思うのですが
写真って変わっちゃいましたよね。
フィルムの時はこんなかなり工夫しなければ無理でした。
それが簡単に撮れちゃうんだもんな・・
しばし感慨にふけり焼酎を傾ける私でした。
写真  :  trackback 0   :  comment 4   

只見線 

新潟県上越まで来てしまいました。
自分でも意外な展開。

今日のスタートは只見線の定番スポット。
今日はSLが通るわけではないので人は少なめ。
でも紅葉は悪くない。
朝みたら霧も出てるし良いかも知れない・・

_E0A6722.jpg

でもほんの5分後です、霧はほとんど消えちゃいました。

_E0A6729.jpg

合成してやろうかな?
本当はこれが撮りたかったんだよ〜〜
ん、まあこれでいいか(笑)

_E0A6722 のコピー

その後は只見線沿いに奥只見越え。
ご存じでしょうか?
只見線は2011年の水害により途中で分断されています。
新潟側は会津川口まで。
不通部分は荒れてますね・・
通す気有るのかな?

_E0A6841.jpg

まあそれはともかく国境越え。
このルート好きなんですよ。
なんか凄い山奥に来た雰囲気。
いや実際山奥なんでけど車でこられる雰囲気じゃない。
発電所も何となく雄大。

_E0A6862-2.jpg

新潟に降りて考える。
この天気じゃ撮るもの無いな。
また只見線でも撮ろうか?
さて時刻は・・この時初めて気付いたんです。
なんとなく思い込みで新潟・福島県境が不通だと
思い込んでたんです。
つまり新潟側は入広瀬か大白川までストップかと。
違うんですね20112年から福島県の只見まで通ってるんです。

ここで不通部分をほっておくのを納得。
福島県ですが只見町は東京に行くのに新潟側に
抜けた方が便利です。
逆に会津川口あたりまでは微妙。
会津経由も有りかな?って感じなんです。
つまりその間が不通でもそれほど不便はない・・のかもしれない。

で私的に何が問題かと言いますと
途中でここに列車が通ってたら良いだろうな・・
と思う場所がいっぱいあったんですよ。
急いでもどって取りあえず撮影。

_E0A6875.jpg

もっと良い場所いっぱいあったので次回だな。
なぜ今日撮らなかったか?
次の列車が二時間以上後4時過ぎだったんです(^_^;

明日以降天気下り坂っぽいので
ゆっくり行くつもり・・
でも、お金足りなくなってきた
イオン銀行(みずほ銀行使ってます)ないかな?
小地谷にある・・さてお風呂は・・長岡に適当なのが。
風呂出たら、あれこれ8号線か・・西に行こうかな??
どこで泊まろう柏崎かな?道の駅過ぎちゃった・・

て繰り返していつの間にやら上越。
もともと北陸に抜けるつもりだったので
良いのですが・・まあ・・疲れた(笑)

明日も少しずつ西へ移動します。
また少しじゃすまないかな?
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

今日も大内宿 

今日も大内宿です。
上からだけで良いかなとも思いましたが
やはり宿場の中も撮りたい。
こんな事してるからなかなか動けないんですよね(^_^;

天気良かったです。
朝から青空。

_E0A5972.jpg

粛々と撮影(笑)
ただ人が多いのでカット数はかさんでいく。

_E0A6361-2.jpg

おわかりだと思いますが
最近肖像権がうるさくなりました。
そこでなるべく人を写さず、無理なら後ろ向き。
その中で見目美しい雰囲気の人・・つまり枚数がかさむって訳です。
ご存じの通りカメラ変えました、一枚あたり3倍のデータ量。
後が恐い(^_^;

昨日撮った場所も再撮。
雰囲気変えて。

_E0A6197.jpg

少し時間ができたので早昼。
名物の「ねぎそば」
ネギを箸代わりにして食べます。
もちろんネギもかじります。

_E0A6332.jpg

ここばかりでは何なので塔のへつりも再撮。
結局昨日は何だったんだ?

_E0A6492.jpg

さて、後は宿場の夕景です。
実は今車の中で待機中。

これ終わったら次の目的地だな。
どこに出ようか?検討中です。
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

鶴ヶ城・塔のへつり・大内宿 

今日は会津若松周辺を撮影。
天気は予報通り晴れ・・てないじゃん!!
いや変な天気でした。
朝起きたら曇り・・でもこれは織り込み済み。
おそらく霧なんだろう・・しばらくしたら晴れるだろう・・
でも霧にしてはもやってないし雲が高いんだよな・・
それでも鶴ヶ城に行ってみます。

朝からボーと天気待ち。
ウロウロしたり休憩所に座ってたり
ボランティアガイドについて行ったり。
おかげで最後には顔覚えられてしまった(笑)

結局晴れたのは昼過ぎ。
半日無駄にしたわけだ。
まあそのかいはあったかもしれない。

_E0A5761.jpg

桜の紅葉が盛り!!狙い通りです。

さて次は・・まだ間に合うかな。
塔のへつりまで一直線。
ギリギリ間に合いました。

_E0A5845.jpg

まだ行ける?
大内宿へ向かい撮影場所までほとんど走って到着。
この寒いのに汗だく(笑)
おかげでフィルターに汗垂らしてしまい焦る焦る。
なんとか間に合いました。

_E0A5932-2.jpg

いや、本当にギリギリだったんです。
この後数秒で屋根が屋根が陰っちゃった。
紅葉も綺麗だし運が良かったと言っておきましょう(^^)
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

羽黒山・最上川・会津若松 

少し更新の間が開いてしまいました。
実はちょっとした理由があります。

私は車の上にソーラー発電機のっけて
サブバッテリーに充電。
それを利用してカメラやパソコン、照明なども使っています。

しかし新しいカメラ電池の消費量が大きい。
今まで撮影続きだとしても三日に一回の充電で大丈夫でした。
ところが今度のカメラ5Dsは一日で電池一つ・・いや
一つじゃ足りないこともあるんです。
とするとほぼ毎日充電。

私のソーラー大した容量じゃないので
サブバッテリーが怪しくなってくる。
充電必要なものはパソコン・スマホ・カメラの電池。
優先順位はカメラの電池が一番。
そんなわけでパソコンが常に充電少ない状態。
撮影済み写真のバックアップが優先なのでブログは後回し・・
それで更新ができない・・となってしまうのです。

帰ったらシステム改良だな。
あ〜〜あ、また金がかかる(T.T)

さてご無沙汰してた数日間
山形の最上川から羽黒山を廻り
会津若松まで降りてきました。

_E0A5403.jpg

しばらく天気悪かったんですよ。
で何か撮れないか考えて羽黒山五重塔。
駐車場出た時は大丈夫だったんですが
カメラ構えたらけっこうな雨・・
カメラのおまけに付いていた冠布が
レインコートとして役立ちました。

次は最上川の川下りですが・・
思ったようなここも天気にならず惨敗(T.T)

_E0A5477.jpg

なんか思ってたのと違う・・
次の機会に頑張ろう。

そのまま日本海側を南下しようかとも思いましたが
気圧配置は冬型の向かっている模様。
とりあえず安全策で会津若松に来ています。
じっとしてるのも暇なので飯盛山散歩。

_E0A5645.jpg

白虎隊の墓所です。
これ撮ってる時も雨に降られた・・
11月3日は晴れるんじゃないのか??

なんかやる気無くなってくるなぁ・・
いや、まだ11月入ったばかりじゃないか!!
明日は晴れ予報、気合い入れて頑張ります!!!
写真  :  trackback 0   :  comment 0