中央沿線から大宮
Posted on 2015.09.21 Mon 08:04:18 edit
一昨日の話しです。
新しく購入した新相棒、EOS5Dsのテストもかねて
一日ブラブラ散歩撮影に行って来ました。
足は車・・ではなくこれ、休日お出かけパス。

地図内のJR(りんかい線と東京モノレール含む)
乗り放題で2670円、さて基が取れるか?
今回の目的は主に慣れること。
とにかく使い方がわかりません(笑)
前のと微妙に違うんですよ。
さらに高画素化してるのでぶれやすい(目立つ)との
話も有り、手持ちでどれだけいけるかも試してみたい。
失敗の可能性も高いので今回は撮り直しの効く
駅前写真が主です。
町田から小田急・・は使えないので横浜線で八王子方面。
まずはリニア停車予定の橋本駅で下車。
あまり光線が良くなかった・・また今度かな?
これができるから乗り放題パスは良い。
八王子も少し早い・・まあ下見(苦笑)
やっとまともに撮れたのは立川。
ここも少し時間早いか?手前の影がちょい気になる。
まあ青空でモノレール撮れたから良し。

次は国立駅かな?
たしか三角屋根の駅舎がいい雰囲気だったはず。
移動中に調べてみると・・えっもう無いの???
けっこう前に高架駅に改装されて
2006年、昔の駅舎は解体されちゃったそうです。
もしかしたら常識??
いや・・この辺来るの久々なもので(^_^;
そんなわけで国立駅は通過、吉祥寺へ。
住みたい街ナンバーワン。
ここに来るのも何年ぶりだろう?
おそらく小学生以来かな??
駅前見て井の頭公園へ。
あれ??もっと広かった気がするけど・・
それだけ私がでかくなったのかな?
神田川の源(でいのかな?)お茶の水。

ちなみに初めて三脚使って長時間露光。
普通ミラーアップするのですが
とにかくシャッターショックが少ない。
そのまま撮って全く不安感じませんでした。
ランチ後少し雲が出てきた。
本当は都心を撮ろうと思っていたのですが変更。
埼京線で埼玉方面へ向かいます。
いや、新宿埼玉間ってもの凄く近くなってたんですね。
30分ぐらいかな?気がついたら埼玉県。
路線自体も新幹線と並行して走る面白い区間。
しかし新幹線ってこんなに種類増えてたのね?
最近撮ってないせいか知りませんでした(^_^;
次の目的地は大宮。
さいたま新都心とれるかな、あれ高層ビルがないぞ???
うかつでした・・新都心って大宮駅前じゃ無かったんですね。
浦和との間に「さいたま新都心」駅ってのがあるじゃないですか。
まあいい、雲が出てきたし・・いつだって撮れるし・・
実はここ大宮で行ってみたい場所があるんです。
氷川神社!!
べつに!!ってほどじゃないか(笑)
私は神社仏閣大好きです。
とくに各地の一の宮など歴史のある神社。
武蔵野国一の宮はここ氷川神社なんです。
昔から興味がありました。
大宮駅から参道まで1キロほどかな?
商店街を抜けると立派な参道!!
これは良い雰囲気。

老舗のせんべい屋や饅頭屋などを眺めさらに500m。
武蔵野の面影を残す氷川神社到着です。

手ぶれ補正無しで1/30秒。
問題無く撮れました。
とにかくシャッターショックが少なく安心して撮れる。
ファインダー内の水準器も使いやすく
自分的にはかなりの高評価。
ただ電池の減りは早いかな・・画像も重いく転送速度も遅そう・・
使いこなすには、まだ工夫が必要なようです。
とりあえず納得して氷川神社に隣接する大宮公園散策。
ここはミニ遊園地や無料の動物園があり子供に大人気。

なんか50過ぎの親父がカメラ持って歩いてるとやばそう(笑)
少し休んで出発。
次の目的地は上尾です。
飲み友達カメラマン(笑)の佐藤さんが主管している
「里ほっと」という写真集団の写真展見学。

プロの写真展ではないのですが
私から見てもけっこううならされます。
良い刺激になりました。
会期は残念ながら昨日まででした。
興味持った方ごめんなさい、
また次回開催時に(やるでしょ?)紹介します。
ついでに昼だって言うのに少しだけビール。
少しだけだよ(笑)
都合の良いことに駅前でビアフェストやってた。

良い気持ちで一日終了、再びJRで帰宅。
今度は武蔵野線で西国分寺〜八王子〜町田。
途中で持病の腰痛が再発し大変なことになりそうになったのは
ここだけの話しにしておきます(^_^;
祭り運動会と続いたから・・
まあ無理はできなくなったと言うことですね。
帰って集計してみると
運賃普通に払ったとしたら3010円でした。
基は取ったけどけっこう乗らないと得しませんね。
でもたまには乗り鉄?も楽しい。
今度は足利まで足延ばしてみようかな?
新しく購入した新相棒、EOS5Dsのテストもかねて
一日ブラブラ散歩撮影に行って来ました。
足は車・・ではなくこれ、休日お出かけパス。

地図内のJR(りんかい線と東京モノレール含む)
乗り放題で2670円、さて基が取れるか?
今回の目的は主に慣れること。
とにかく使い方がわかりません(笑)
前のと微妙に違うんですよ。
さらに高画素化してるのでぶれやすい(目立つ)との
話も有り、手持ちでどれだけいけるかも試してみたい。
失敗の可能性も高いので今回は撮り直しの効く
駅前写真が主です。
町田から小田急・・は使えないので横浜線で八王子方面。
まずはリニア停車予定の橋本駅で下車。
あまり光線が良くなかった・・また今度かな?
これができるから乗り放題パスは良い。
八王子も少し早い・・まあ下見(苦笑)
やっとまともに撮れたのは立川。
ここも少し時間早いか?手前の影がちょい気になる。
まあ青空でモノレール撮れたから良し。

次は国立駅かな?
たしか三角屋根の駅舎がいい雰囲気だったはず。
移動中に調べてみると・・えっもう無いの???
けっこう前に高架駅に改装されて
2006年、昔の駅舎は解体されちゃったそうです。
もしかしたら常識??
いや・・この辺来るの久々なもので(^_^;
そんなわけで国立駅は通過、吉祥寺へ。
住みたい街ナンバーワン。
ここに来るのも何年ぶりだろう?
おそらく小学生以来かな??
駅前見て井の頭公園へ。
あれ??もっと広かった気がするけど・・
それだけ私がでかくなったのかな?
神田川の源(でいのかな?)お茶の水。

ちなみに初めて三脚使って長時間露光。
普通ミラーアップするのですが
とにかくシャッターショックが少ない。
そのまま撮って全く不安感じませんでした。
ランチ後少し雲が出てきた。
本当は都心を撮ろうと思っていたのですが変更。
埼京線で埼玉方面へ向かいます。
いや、新宿埼玉間ってもの凄く近くなってたんですね。
30分ぐらいかな?気がついたら埼玉県。
路線自体も新幹線と並行して走る面白い区間。
しかし新幹線ってこんなに種類増えてたのね?
最近撮ってないせいか知りませんでした(^_^;
次の目的地は大宮。
さいたま新都心とれるかな、あれ高層ビルがないぞ???
うかつでした・・新都心って大宮駅前じゃ無かったんですね。
浦和との間に「さいたま新都心」駅ってのがあるじゃないですか。
まあいい、雲が出てきたし・・いつだって撮れるし・・
実はここ大宮で行ってみたい場所があるんです。
氷川神社!!
べつに!!ってほどじゃないか(笑)
私は神社仏閣大好きです。
とくに各地の一の宮など歴史のある神社。
武蔵野国一の宮はここ氷川神社なんです。
昔から興味がありました。
大宮駅から参道まで1キロほどかな?
商店街を抜けると立派な参道!!
これは良い雰囲気。

老舗のせんべい屋や饅頭屋などを眺めさらに500m。
武蔵野の面影を残す氷川神社到着です。

手ぶれ補正無しで1/30秒。
問題無く撮れました。
とにかくシャッターショックが少なく安心して撮れる。
ファインダー内の水準器も使いやすく
自分的にはかなりの高評価。
ただ電池の減りは早いかな・・画像も重いく転送速度も遅そう・・
使いこなすには、まだ工夫が必要なようです。
とりあえず納得して氷川神社に隣接する大宮公園散策。
ここはミニ遊園地や無料の動物園があり子供に大人気。

なんか50過ぎの親父がカメラ持って歩いてるとやばそう(笑)
少し休んで出発。
次の目的地は上尾です。
飲み友達カメラマン(笑)の佐藤さんが主管している
「里ほっと」という写真集団の写真展見学。

プロの写真展ではないのですが
私から見てもけっこううならされます。
良い刺激になりました。
会期は残念ながら昨日まででした。
興味持った方ごめんなさい、
また次回開催時に(やるでしょ?)紹介します。
ついでに昼だって言うのに少しだけビール。
少しだけだよ(笑)
都合の良いことに駅前でビアフェストやってた。

良い気持ちで一日終了、再びJRで帰宅。
今度は武蔵野線で西国分寺〜八王子〜町田。
途中で持病の腰痛が再発し大変なことになりそうになったのは
ここだけの話しにしておきます(^_^;
祭り運動会と続いたから・・
まあ無理はできなくなったと言うことですね。
帰って集計してみると
運賃普通に払ったとしたら3010円でした。
基は取ったけどけっこう乗らないと得しませんね。
でもたまには乗り鉄?も楽しい。
今度は足利まで足延ばしてみようかな?
| h o m e |