泡盛はほどほど・・・
Posted on 2015.07.27 Mon 19:57:43 edit
昨夜はタイ料理のカオマンガイ屋さんへ。
ここ、前に台湾で仲良くなった人が始めた店なんです。
とりあえずPR(笑)
柔(やわら)カオマンガイ
クリックするとお店のHPに飛びます。
本場のカオマンガイを那覇で食べられます!!
まあここで飲んだわけです。
ちゃんと宿に戻り寝ました。
朝も7時前に起床。
ところがやばいことに気がついた!!
前日撮った写真、パソコンに移してないしバックアップも取ってない。
けっこう撮ってるので今日の分のメモリーカードが
足りなくなってしまう・・
いそいでパソコン立ち上げて・・あれ??ちゃんと終わってる???
昨夜パソコン開いた覚えなんか無いぞ??
もしかしたら寝てるうちに小人さんがやってくれた??
まあ記憶無くしただけなんですけどね(^_^;
それでもちゃんと仕事して寝たんだ・・
一応自分を褒めておこう(笑)

小人さんがバックアップしてくれた「美ら海水族館」
さてそんなスタートを切った今日。
車を返して徒歩とバスとモノレールで移動。
歩くと暑い・・滝のような汗・・
酒飲む・・のどが渇く・・水分とる・・汗が出る
そう前日酒飲むと汗の量がもの凄いことになります。
でも飲んでしまう意志の弱い私(^_^;
大汗かいて撮った識名園です。

ちょっと嫌な雲が(T.T)
さて、突然ですが明日帰ります。
今回は・・いや今回もか?赤字ほぼ確定(T.T)
思ってた場所、半分も撮れませんでした。
最後の数日晴れたのだけがすくいです。
明日は夜8時過ぎのフライト。
そう、もう一日撮れるんです。
赤字脱出のため良い撮影ができますように!!
今日は酒控えて早寝します。
沖縄本島晴れ!!
Posted on 2015.07.25 Sat 08:42:45 edit
でも、この台風のおかげでちょっとバタバタ
しちゃいました。
実は今日の宿が決まってなかったんですよね。
着いた時に聞いたところ土曜日は満室。
でも台風接近、キャンセル出るだろうと
高をくくってたら意外とおとなしい台風・・
結局出なければならない羽目に。
夏休みの土曜・・サイト見ても軒並み満室。
近所の有名ソーキそば屋さんが
民宿の看板掲げてたので聞いてみると
開いてるとのこと。
ほっと一息ついたところです。
さて前回もそうでしたが今回も晴れました。
沖縄って台風前は天気良くなるのかな?
おかげで予定した場所、ほとんど消化できました。
あとは写真を見ていただきましょう。
最北端、辺戸岬

万座毛

伊良部大橋

そして「嵐」がCM撮ったらしいティーヌ浜のハートロック

昨日一昨日で400キロ以上走りました。
というのも条件がコロコロ変わって
伊良部大橋なんか何回行ったことやら・・
まあ、それなりに苦労してるんですよ
と言ってみたいだけです(^_^;
最後は残波岬の夕暮れ。

明日はまた那覇に戻ります。
28日には帰宅予定。
天気は良好な予報・・当てになりませんけどね。
やんばるの森 比地大滝
Posted on 2015.07.22 Wed 13:55:34 edit
ちょっと海はきつそう。
では森の中へ・・北部山地地帯
やんばる(山原)の森を歩いてきました。
といっても初めは車。
観光案内所で教えてもらった林道へ。
ところが入口がわからない・・
やっと探し当てたらこれだ!!

いや、よく読むと進入禁止ではない。
マングースが入るため入ったら柵を閉めろ
と書いてある。
そういえば最近沖縄ではマングースが増えて
在来動物を補食して困ってると聞いた。
初めはハブ退治に導入したはず。
こういったことはうまくいきませんね。
でも中を見るととても通れそうにない道。
実は一昨日大雨が降って各地で土砂崩れが起こったそうです。
これは無理することはない・・退散。
さて、本命の比地大滝遊歩道。
往復一時間ほど。
比地川に沿って比地大橋まで
やんばるの森の中を歩けます。
おっ天気良くなってきたぞ!!

この川をさかのぼります。
途中のつり橋。

けっこう高い。
不思議なことのすれ違うのは八割方アメリカ人。
基地の家族に人気なのかも知れない。
橋を過ぎるとだんだん亜熱帯っぽくなってきた。

大汗をかいた頃ゴールイン。
実は前にも来たのですが水量が桁違い。
かなりの迫力!!
でも滝のおかげで少し涼しくなりほっと一息。

しばし休んで帰り道。
滝を離れるとまた汗が滝のように・・
下りのはずなのに帰りの方が疲れた。
最後に河原で足を浸し涼をとる・・
ほんとに暑くさえなければ最高の場所なのにな・・(^_^;
国際通りと牧志公設市場
Posted on 2015.07.18 Sat 15:58:50 edit
午前中はのんびりして午後は市内を撮影。
といってもいいかげんにスナップです。
宿のそばでモノレール。
那覇は都会です!!

国際通りに出て牧志公設市場へ。
ここは一階で魚を買って二階で調理してもらえます。
とはいえメインのお客様は台湾人。
日本語通じない店員もいたぞ!!

でもカラフルな魚はみてるだけで楽しい。

周辺は土産物屋街。
細かい店が沢山並んで見てるだけで楽しい。

最後に何か買っていこうかな?
竹富〜石垣〜那覇
Posted on 2015.07.17 Fri 16:16:12 edit
しかし・・腹立つ・・いや残念
何故残念かは後ほど。
今日は石垣発13時40分のフライト。
竹富島を11時ごろ出れば間に合います。
天気はまあまあ。
撮り残してた場所を何カ所か撮影。

でも10時ごろには雲が広がってきた。
移動日に曇るなんてラッキー!!
と思ったのですがその後どんどん雲が無くなる・・
石垣に着く頃には一面の青空・・なんじゃこれ!!

悔しいから街並み・・メインストリートです。
空港も撮ってみようか?

石垣空港は別名「南ぬ島石垣空港」
「ぱいぬしま」と読みます。
ゆるキャラの「ぱいーぐる」が教えてくれました。

しかし・・こんなに晴れるんだったら滞在延ばすんだった。
ちょっと悔しい気持ちが残ります。
まあ撮れなかったところは次と言うことで。
全部撮れたら楽しみが無くなりますからね。
明日から10日ほど本島の撮影。
今日は市役所で撮影許可の申請など事務仕事。
まあ、そんなわけで今日移動する必要はあったわけです。
でも・・返す返す・・残念だ(^_^;
竹富島 その2
Posted on 2015.07.16 Thu 14:55:47 edit
考えてみれば竹富島の道路は白砂。
照り返しもきつく木陰もほとんど無い・・
今日は三枚シャツ変えました。
体力の限界(^_^;
さて、愚痴から始まった今日のブログ。
暑いって事は、そう晴れてます(^^)
まあ完全に満足ってわけでは無いですけどね。
昨夜の撮影から行きましょうか?
なごみの塔からの夜景です。

ご存じの方も多いと思いますが
この塔の上はとっても狭くおまけに人気スポット。
この時間だとさすがに人は少ないのですが
それでも時々やってくる。
そのたびに場所ゆずって急な階段を上り下り。
前に来た時は夕方は誰も来なかったのに・・
新空港効果かな?観光客増えてます。
さて今日の撮影。
集落はいまいちだったかな?
前にとった場所がわからない?
どうやら家が無くなってる模様・・
おまけに前に比べて花が少ない・・台風のせいかな?
水牛さんでごまかそう。

コンドイ浜も再度行ってみた。
おっ!!ちょうど潮が引き始めてる。
ビーチに模様が付いて良い感じ。

狙ってなかったから素直に嬉しい!!
さて、灼熱の島も今日で終わり。
明日は那覇に戻ります。
バテ気味なので少し休むか?
そしてラストスパート。
この後本島で10日ほど撮影する予定です。
竹富島その1
Posted on 2015.07.15 Wed 13:19:37 edit
竹富島へやってきました。
といってもいしがきじま石垣島の離島桟橋から
わずか15分。
船も30分おきにでてるので便利なものです。
ほとんどの人が日帰りで来るのですが
私は観光客の少ない朝夕が好きなので
二晩泊まることにしました。
まずはなごみの塔から集落の全景。
とおもったら真上にだけ雲が出てきた(^_^;
ここは塔の上が非常に狭い。
順番待ちになるので日が出るまで順番を譲って
何とか撮影。

わかりますか?集落の後ろ影になってるでしょ?
雲は良い感じなのになぁ・・
明日、明後日あと二日あるので完全版を撮るつもりです。
後は集落内を散歩・・
しかしこれがキツイ!!
とにかく暑い!!
真上の雲は消えてくれたけどその分暑い!!
まさしく水をかぶったようになってフラフラ。
それでもなんとか写真は撮る。

シーサーがほしーさー・・失礼・・
ランチは八重山ソバ。
けっこう美味しかった!!量も満足!!

つづいてコンドイ浜。
ちょうど干潮でもの凄い遠浅になっていた。

三時ごろにはもうフラフラ・・いったん宿に戻り
写真整理してます。
涼しくなったらもう一度出るつもり。
いや、本当にこの暑さ・・やってられん!!
小浜島
Posted on 2015.07.14 Tue 14:58:40 edit
でも沖の方は晴れてるようにも見える。
しかたない小浜島にでも渡ってみよう。
出発は離島ターミナルから。
いわば駅前、石垣島の中心とも言えます。
桟橋では金色の具志堅用高さんがお出迎え。

船は一時間に一本ぐらいあります。
それほど大きくない船。
まあ揺れる航路ではないので大丈夫でしょう。

天気は一応晴れ。
でも怪しい雲が近づいてる・・
30分ほどで小浜島到着。
一時間700円のスクーターを二時間ほど借りスタート。
集落に行くといきなり看板が目に入った。

こはぐら荘です、そう「ちゅらさん」のロケ地ですね。
朝ドラや大河ドラマのロケ地は知名度があるので
必ずチェックしてます。
続いてシュガーロード。

一直線の田舎道・・自転車で飛ばしたいところですね。
でもお気づきのように天気が悪くなってきました。
大岳の展望台に登る頃にはこんな天気になってきた(^_^;

沖に見える島は西表島。
絶対大雨降ってるな。
おっと、こちらも降ってきた(^_^;
というわけであっけなく退散。
バイクは雨に弱い(^_^;
一日いても良いと思ってたけど無理でした。
石垣島 オリオン ビア フェスト
Posted on 2015.07.12 Sun 17:34:19 edit
「沖縄に台風一過無し」の格言?が当たりました。
一応日は差すのですが湿気が流れ込んでるのでしょう
ほぼ曇りの一日。
また今日も遊んでしまいました。
朝は早く起きたのですが外の雨を見て二度寝。
適当に起きると雨はやんでますが・・・
昨日まで三日間ほぼ外出無しだったので
さすがに動きたくなった。
北部、平久保崎のそばに有る八重山そばの店まで遠征。
12時少し前に着いたのですがもの凄い行列。

しかもそれだけじゃなかった。
ファミレスに良くある名前書いて待ってる方式だったのですが
何番目だ?ともかくここにいる人の数倍並んでることが判明。
どうしようか考えたけどここは凄い田舎。
まわりに店がほとんど無いんです。
まあどうせ暇だ・・並んでやれ・・一時間半かかりました(^_^;
ならんだ末に食べたもの。

そばも美味しいけどこのソーキ。
どれだけ煮込めばこうなる?トロトロ!!
みんな食べに来るのがわかる絶品でした。
でも一時間半はきつかった(^_^;
市街地に戻ります。
今日はなんとオリオンビアフェストの日!!
まあビール祭りですね。
行かない手はない。
おお!!いかにも!!!

生ビールは300円缶ビールは200円天国だ!!
つまみも地元産のものなど色々。
石垣牛の丸焼きスライスに釣られて購入、500円。

でも食事になるものが少なかった。
よい子になって(笑)適度なところで撤退。
地元の人はここで「ゆんたく」みたいです。

未成年は成人といっしょでないと入れないルール。
したがって家族づれもたくさん。
地元のバンドも入って良い感じ・・
これぞ沖縄!!なのかな?
石垣島 食べ物
Posted on 2015.07.10 Fri 14:53:19 edit
雨風強いですが思ったほどでは無かったです。
それでも道を歩く人はほとんど無し。
車も滅多に通りません。

いつも賑わうとモールもこのとおり。
私も朝からほとんど外へ出ずマンガばっかり読んでます(笑)
暇なので石垣島で食べた物をまとめてみました。

八重山ソバ。
沖縄ソバは島によって微妙に違うんです。
石垣島を含む八重山諸島は麺が丸くてストレート。
具も細切り肉が乗ることが多いです。

海ぶどう。
沖縄全般で食べられます。
プチプチしてて最高!!
この店は水槽使って自家養殖?してました。

スクガラス豆腐。
アイゴって魚の塩漬け(スクガラス)を
島豆腐の上に乗せたもの。
塩辛いスクガラスと島豆腐のコラボが最高。

カツオのレバ刺し。
これが沖縄名物かどうかは知らない(笑)
でもカツオは今が旬。
普通の刺身も安くて美味い!!
このレバ刺しも珍味。
ねっとりして泡盛が進む!!
他にも色々食べてるのですが食べるのに忙しくて
あまり撮ってなかった(^_^;
面白いもの見つけたらさぼらず報告します!!
石垣島 風景編
Posted on 2015.07.09 Thu 11:36:48 edit
日は差すのですが時々スコール。
そして突風。
私の泊まってる宿はバイク置き場が外なので
いったん借りた店に避難させました。
なんせ直撃コース。
さて本場の台風はどうでしょうか?
いや脳天気なこと言ってる場合じゃない。
被害のないことを祈ります。
さて、台風来る前の昨日。
予報に反して石垣島は快晴になりました!!
夏雲もでて良い感じ。
ともかく代表的な場所だけでも押さえようと
スタート。
一昨日も少し撮れた玉取崎です。

ここ手前にハイビスカスがあるのですが
今回はあまり咲いていませんでした。
というかどこに行ってもハイビスカスいまいち・・・
外れ年なのかな?
続いて最北端の平久保崎。
ほぼ真上に太陽があるので撮りづらい・・
少し高いところから撮影。

これくらい抜ければ合格でしょう(^^)
さらには川平湾へ。
着いて驚いた!!
ここは沢山のグラスボートが浮かぶところなのですが
一艘も見当たらない・・
ちなみに一昨日の写真。

そして昨日。

なんでも干潮になって海が荒れると
船が脱出できないんだそうです。
それで荒れてない昨日のうちに船を避難させ
まだ荒れてないのに船がいないという
珍しい風景ができあがったというわけです。
せっかくだから普段は船だらけで撮りづらいビーチ。

おしいことに少し前までほとんど雲がなかったとか?
まあその時間は平久保崎を撮ってたので
仕方ないと言えば仕方ない・・
どっちかというと川平湾を決めておきたかったけど(^_^;
ここまできて八重山ソバで昼飯。
いつの間にやら仲良くなってしまった川平公園茶屋にて。
(ちなみに上の情報はここで聞きました)

わかりますか?
蒲鉾が石垣島の形(笑)
鰹の風味が効いていて味もGoodです!!
おわかりいただけると思いますが
雲がだんだん増えて来た・・
そりゃそうだ、台風が控えてる。
街を見下ろす丘に登って少し撮影。
名付けて「エメラルドの海を見る展望台」

街は石垣市の中心部。
つまり石垣港周辺です。
ともかく最低限のものは撮れた。
あとは台風一過を狙って完璧を目指します。
海が静かになったら離島かな?
石垣島到着、パイナップルの花
Posted on 2015.07.06 Mon 14:42:15 edit
空の上はだいたい晴れ。
後ろの方の窓側が取れたので
窓越しに水納島を撮影。

上から見ると本当に珊瑚礁の島ですね。
こんなビーチでノンビリしたい。
飛行時間はたったの35分。
あっという間に新石垣空港着。
前に来た時はまだ完成前だったので初めてです。
ミニ水族館が雰囲気を盛り上げます。

宿に落ち着きある人に連絡。
実は普段から仲良くしている写真家のSさんが石垣島に来ています。
飲み友達なので・・まあよく飲みました(笑)
翌日、つまり今日はSさんの車に便乗して島巡り。
予報が悪かったのであえてバイク借りなかったんです。
少し青空も見えたのであっちへ行きこっちへ行き・・(笑)
まあ撮れませんでした・・
でも途中で珍しいもの発見。
これ何の花だかわかりますか?

これならわかる?

そうパイナップルの花なんです。
初めて見ました。
これがこうなるわけです。

おもしろいものですね。
今夜のデザートはパイナップルにするかな?
トリプル台風
Posted on 2015.07.05 Sun 07:51:04 edit
台風、三つも来てます。
ちょっと望み薄・・まあなるようになります。
とりあえず宮古島は断念。
今日の午後便で石垣島に渡ります。
朝は少し青空見えました。
一応行ってみようと今回あまり撮っていない
砂山ビーチへ。
あれ・・雲が流れて撮れそうだ!!

まあ、無いよりずっと良いでしょう!!
頑張ったご褒美かな?
川満のマングローブ林も行ってみよう。
おっとここも撮れるかな?

でも水が多すぎ。
タコのようになってる根っこが見えない。
おまけに木道も水没中(笑)

わかります?
中には入れませんでした。
さて冒頭に書いたとおり
今日15時05分発のANAで石垣島へ渡ります。
実はちょっと後悔してます。
台風三つも来るのなら下手したら二週間何もできない。
おそらく離島へ行く船も欠航でしょう。
あきらめた方が良かったかな・・?
速やかに通り過ぎてくれるのを祈るのみ。
おっと被害が出るのも勘弁。
まあ、何とかなるかな?
宮古島とりあえず晴れ
Posted on 2015.07.03 Fri 15:29:05 edit
嫌な雲が多かったのですが
今までが今までだったので我慢です。
とりあえず伊良部大橋。

定番の展望台からも。

この雲が増えたり減ったりしながら
同じ場所を延々と流れてくるんですよ。
期待を込めて一時間以上待ったけどそのまま。
仕方ないから手前の部分だけ。

ちなみに一枚目の写真では雲の写らない場所まで進んでます。
そう、もの凄く低い雲なんです。
前に書いたかな?
先日ここで旧知のカメラマンHさんに会いました。
現場で会うのは20年ほど前かなケベック以来。
一度東京で会っているのですが
それからでもかなり経ちます。
今日もいっしょ。
目的が同じなので同じ場所にいると
続けて会うことになります(笑)
そう、この後も・・
さて、続きだ。
砂山などビーチを廻り来閒大橋。
ちょっと雲は多いですが海は綺麗。
まあ仕方ないかな?

さらには東平安名崎。
やっぱり雲が多い。
前回の自分にさえかなわないや。
まあこんな所です。

ここでまたHさんが追いついてきた。
二人でしばらく待ちましたが
雲は増えるのみ・・
でも一人で待つよりずっと楽。
色々楽しかったです(暑かったけど)
こんど東京で飲みましょう!!
池間島
Posted on 2015.07.02 Thu 18:15:54 edit
それも徐々に悪くなってる感じ。
どうやら台風も控えている模様・・
まあ、良くあることです(^_^;
朝起きると少〜〜〜し晴れ。
伊良部大橋方面が青く見えたので行ってみました。
結果的には空振り。
でも、旧知のカメラマンさんとばったり出会いました。
やはりみんな考えることはいっしょですね。
少し話してお別れ。
さて・・どうしよう?
とりあえず今回行ってない池間島方面へ行ってみました。
宮古島の地図を見てみましょう。

左側の大きな島が今回何度も出てくる伊良部島。
左下隅が来間島、以前に載せた来間大橋は
この島と宮古島を結んでいます。
そして北の島が池間島。
この島と宮古島の間も池間大橋という橋がかかっています。

今日の条件はそれほど良くないですがここも綺麗な橋。
海の雰囲気は一番綺麗かも?
ただ前に来た時もこのあたりは雲だらけ。
なかなかうまくいきませんね。
せっかくだから池間島めぐり。
走っているとハート岩という標識。
話しには聞いていたので行ってみました。
駐車場にバイク止めると見学料100円と書いてある。
ちょっと迷うがまあ見てみようと入場。
純と愛のロケ地との看板がある。
たいてい朝ドラの舞台になったところは
終わって何年経ってもしつこく宣伝してますが
純と愛は無かったことになってる見たい(笑)
ポスターや看板見たの初めてです。
で、どんなところかと言いますと。

わかりますか?
岩にあいた窓がハートの形なんです。
海も綺麗だし良いところ。
ここで愛を誓ったっていうわけかな?
見てなかったからわかりません(笑)
| h o m e |