河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

05 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

宮古島・・暑い!! 

暑い!!宮古島、メチャクチャ暑いです。
とにかく日に当たってるだけで体力消耗。
とめどなく汗が流れてくる。
おまけに空はそれほど抜けていない。
疲労と相まってやる気がぜんぜん起きない。
困ったものです。

それでも、なんとか身体を引きずって
今日も伊良部大橋撮ってきました。

この前のは午後に伊良部島方面から。
今日は午前中に宮古島方面からです。
まずはサトウキビ畑と伊良部島。

_MG_7765.jpg

嫌な雲が消えない。
下に降りて望遠で撮影。

_MG_7775.jpg

なんとかなるかな?
さてと、一番撮りたかった場所へ行こう。
しかし・・なんか作業船がやってくる(汗)

実は初日に下見した時は作業船使って工事してたんですよ。
それで午後しか撮らなかったんです。
今日見たらもういなくなってたので
終わったと思ってた。
朝に出張してくるのね(汗)

_MG_7860.jpg

わかりますよね?
クレーン積んでてけっこう目立つ。
そうゆうものは消えてもらいます(笑)

_MG_7867.jpg

種明かしすると船がここに来るまで
すごくゆっくり来たんですよ。
まだ橋の下に入る前も撮れたので
合成しただけ。
まあ、最低限の最低限です。
明日晴れたら朝一でこの場所だな。
まだまだぜんぜん納得してないし!!
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

宮古島・伊良部大橋 

那覇からひとっ飛び
宮古島までやってきました。

_MG_7233.jpg

那覇空港で搭乗待ち中にアナウンス。
なんでも満席なので搭乗辞退者を募ってるとのこと。
ダブルブッキングでもあったのかな?
辞退者にはお礼として二万円だすと言ってる。
正直言って迷った(笑)
天気予報チェックすると宮古島の明日は快晴!!
さすがに辞退できないな・・
近くに座ってたご夫婦が「那覇で遊ぶか」
とかいいながらカウンターへ向かってゆきました。

そんなわけで満席で宮古島へ。
前もお世話になった「南国屋」にチェックイン。
一夜明けると・・曇ってるじゃん(苦笑)
辞退すれば良かった・・
とはいえ徐々に晴れてきた。
原チャリ飛ばして伊良部大橋へ。
う〜〜ん、ちょっと雲が多いいなぁ。
まあ、下見だ。
伊良部島をウロウロして帰る頃には
多少撮れる天気になってきた。

_MG_7269.jpg

とりあえず全景。
橋の部分だけで3540mもある。
手前に写ってるテトラ部分は海中道路あつかいで
橋の長さに入っていません。
つまり島から島へはもっと長くなります。

渡ってみましょう。
ちなみに無料の橋では日本で一番長い橋だそうです。

_MG_7335-2.jpg

両脇は歩道。
そう歩いて渡ることもできるんです。
けっこうチャレンジしてる人いましたよ。

何カ所か路側帯が広くなっていて
車停めて撮影してる人がけっこういます。
本当は駐車禁止の気もするけど邪魔にはならないし
停めるなとも書いてない・・
まあ私の場合原付だし良いでしょう(笑)

_MG_7365.jpg

しかし海が綺麗だ!!
本当に飛び込みたくなる。
まだまだ時間はあります。
一日ぐらい海でぼんやりしようかな?
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

沖縄に着きました 

やってきました沖縄。
夕方について日も陰っていたのですが
やっぱり暑い!!

しかし那覇空港は気分盛り上げますよね。
リゾートの雰囲気満点です。

_MG_7113.jpg

でもLCCターミナルは逆の意味ですごい・・
貨物ターミナルの一角で迎えの車も入れないんです。
交通手段は連絡バスだけ。

_MG_7095.jpg

スカイマークは国内ターミナルに着きますが
ピーチやバニラを使う人は注意が必要です。

天気は・・裏切られました、曇りです(T.T)
まあ本番は宮古島に渡ってから
すこしノンビリ過ごしてます。

とりあえず食べ物ですね。
私の主食(笑)

11224665_864520440296209_7008394295243447251_n.jpg

ゴーヤチャンプルも基本です。
ゴーヤの量が桁違い。

11220479_864545680293685_2686751948050822987_n.jpg

沖縄ソバも食べよう。
デカ盛りで有名な店で肉ソバ。

11402964_864922150256038_4332340385877384859_n.jpg

風景は・・無い!!
明日以降順次美しい写真をアップ・・できるといいなぁ・・
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

次は沖縄 

SNS等ではもう公表していますが
次の取材は沖縄に行くことにしました。
本来海外予定だったんですが色々ありまして
沖縄に決定しました。

01072-120919-583.jpg

メインは宮古島と離島。
離島については前回行けなかった島を
廻る予定です。

宮古島は・・大好きです・・じゃなかった(笑)
撮りたい物はこれ伊良部大橋。

01072-120919-301.jpg

もう撮ってる?
いえ良く見てください、まだつながってないでしょ?
この橋、今年開通したばっかりなんですよ。
新しい物は撮る!!私のポリシーです(笑)

これでフェリーに乗らずに伊良部島や下地島に渡れることになりました。
この二つの島は何で有名か?
不評だったらしい朝ドラの「純と愛」の舞台。
そして下地島空港。

01072-120919-329.jpg

綺麗でしょ?
ここで航空機の訓練やってるんですが・・
実はすでにJALとANAが撤退(T.T)
今は地元の航空会社と海上保安庁が細々と続けてるだけのようです。
いまどうなっているかは現地から報告致します。

まあそれらが無くても宮古島は良いところ。
とにかく海が綺麗!!

01072-120919-230.jpg

ここは前浜ビーチ。
身体まで青く染まりそう(お前は青黒・・は無しで)

関東地方はうっとおしい梅雨。
一足先に夏に染まってきます!!

出発は6月23日、しばしお待ちを!!!
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

おまけで松本 

帰宅し・・てません。
昨夜はもう終戦ムード。
目覚ましもかけずにゆっくり就寝。
ところが朝、窓から入ってくる強い光で目が覚めました。

げっ晴れてるじゃん!!しかも抜けも良い!!
急遽、考える・・
諏訪湖周辺は一昨年だったかな?晴れで撮ってる。
高速乗れば松本すぐだ、松本に行こう!!
というわけで今日はおまけで松本撮影となりました。


松本ついた時は雲だらけ・・
あら、判断ミスったかな?
と思ったのですが10時過ぎる頃にはずっこ抜け!!
北アルプスもはっきり見えました!!!

_MG_6466.jpg

ちょっと引いてみましょう。

_MG_6496.jpg

この取材中一番の好天です、帰らなくて良かった・・

お城のそばまで行って撮影。

_MG_6546.jpg

天気が良いとはかどります。

_MG_6615.jpg

少し歩いて開智学校へ。
明治に建てられた疑似西洋建築。
つまり想像で西洋風につくった建築だそうです。

_MG_6644.jpg

天使が支える校名の学が良い。

_MG_6695.jpg

まさしく文明開化の建築。
江戸時代そのままの城下町に
いきなりこんな学校ができたら驚きますよね?

さて、市内をブラブラ歩いてもう一度松本城。
またもや別角度。
でも風が出てきてしまった・・映り込みは無理かな?

_MG_6850.jpg

これでも映ってる方なんです(^_^;
まあ、晴れてるからいいや。

本来、もう家でノンビリしてる予定。
おもわず一日延びてしまいました。
まあ、頑張って一月以上撮ってきたご褒美と思っておきます。

今回の取材旅行もこれでお終い。
いや・・もしかしたら明日も??
さすがに無理でしょうけど・・
一応しめるのはよしておきましょう。
とりあえず、今日はここまで。
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

滋賀から長野 

長野県は諏訪まで来ました。
ついに明日帰宅します。

4月20日に家を出てますので、何日だ・・?
40日強ってとこですね。
撮れた枚数は少ないけど
まあ何枚かは使えるでしょう。
帰ってからが大変ですが、
それは考えないことにしましょう(^_^;

昨日は琵琶湖畔で目覚めました。
琵琶湖は穏やか・・水もいっぱい。

_MG_6230.jpg

奥が竹生島手前は・・森??
わかりやすくもう一枚。

_MG_6225.jpg

こんなの初めて見たんだけど
普通にあるんですか?
関西の人教えて!!

その後は関ヶ原を抜けて木曽路へ。
例によってガスを入れるタイミング間違えて
高速乗りそびれた(苦笑)
だんだん高くなるんだもんなぁ・・・
琵琶湖畔の長浜で112円(経由です)
大垣あたりで115円、各務ヶ原で119円・・
だんだん高くなって結局給油した中津川で130円!!
安いとこ見つけてやると意地になって
惨敗しました(T.T)

ちなみにその時は少しだけ(当然ですね)
諏訪では103円!!地域差でかいなぁ・・

木曽路は雨でした。
もうおまけの撮影なので粘らず通過。
でも奈良井のあたりで雨は上がり撮影。

でもその前にランチですね。
信州に来たら蕎麦を食べねばなりません。
手打ち蕎麦と看板を掲げてある店に突入。
辛味大根のおろし蕎麦があったので注文。

11412110_852205081527745_3757854833861775556_n.jpg

辛い!!美味い!!
なんとなく身体の中が浄化されるみたいです。
あまり健康的とは言えない生活送ってるので
よけいそう感じるのかも(^_^;

さて奈良井宿。
何度来ても良いところですね。
落ち着きます。

_MG_6299.jpg

平日は静かなのも良いです。
もう急ぐわけでもないのでゆっくり散策。

_MG_6288.jpg

奈良井はいたるところに水場があるのも好き。
美味しい水をたっぷり補給させていただきました。

諏訪まで出て温泉入ってのんびり。
早いうちに食事して、さてブログでも・・
と思った矢先です。
そとでド〜〜〜ンド〜〜〜ンと凄い音が!!
初めはどこかの旅行者が花火はじめたな、
と思ったのですが迫力が尋常じゃない。
外へ出てみると・・花火大会?やってました。

_MG_6333-2-2.jpg

毎日やるのかな?
それにしては結構長いことやってたんですよ。
本当言うとすぐ終わると思ってぼ〜〜〜と見てたんです。
でも思ったより長い。
カメラ出してセッティングしてゆっくり間に合いました。
あまり花火は撮らないので自信ないのですが・・撮れましたね。
写真は少し派手にしてます(笑)

さて、はじめに書いたように明日帰ります。
花火で〆ってのも景気が良くて縁起が良い?

忘れた頃に総括すると思いますが
今回の旅はこれでお終いです。
長い間お付き合いいただき
ありがとうございました。

次の旅?もう決まってます。
今月下旬には飛行機に乗って出発。
場所?まだナイショにしておきましょう。
私の大好きな場所です。
どこに行くか知ってる人、リークは無しで(笑)
写真  :  trackback 0   :  comment 1   

若狭国 

福井県、若狭地方を通って
琵琶湖の東湖岸に抜けました。

若狭地方はその昔「若狭国」
普通福井で思い浮かべる越前とは
多少おもむきが違います。

一山越せば琵琶湖は目の前。
都の影響が強くなんとなく近畿地方。
言葉も・・あれどうだったろう?
天橋立では完全に関西弁だったけど・・?
知ってる人、教えて(笑)

まずは名通寺、本堂と三重塔が国宝です。

_MG_5965.jpg

坂上田村麻呂建立の古寺。
ちょっと光線が苦しいのですが
さすが最近のソフトはすごい。
ちゃんと仕上がってくれました。

続いて鯖街道の宿場町、熊川宿。

_MG_6009_2015060210023503e.jpg

脇を流れる水路が涼しげな場所なのですが
今日は少し濁ってる。

_MG_6068.jpg

上の方で工事やってるからその影響かな?
ちょっと残念。

でも晴れもここまで。
昼が近付くにつれ雲が増えて来ました。
本当は三方五湖も撮りたかったけど
まあ仕方ないな。
琵琶湖に抜けるつもりで敦賀へ。

前にも紹介したこと有りますが
ここ松本零士氏を使って街おこしやってます。

_MG_6185.jpg

ほ〜〜〜敦賀出身だった・・わけじゃ無いんです。
なんでも敦賀市のイメージ「科学都市」「港」「駅」
が松本零士氏のイメージと合ってるとかなんとか・・

まあ、細かいことはいいです。
駅から敦賀気比八幡に至る道の両側に
「宇宙戦艦ヤマト」と「銀河鉄道999」の
モニュメントが並んでるって訳です。

_MG_6180_20150602101145d5c.jpg

おお、古代と雪だ(笑)

バス停もこんな感じです。

_MG_6149.jpg

中学生の頃、ヤマトにははまってたので
ちょっと感慨深い。
もっとも簡単にみんな生き返るので
すぐ離れちゃいましたが(笑)

もうしばらく晴れる日もなさそう。
明日はさらに自宅に近付きます。
写真  :  trackback 0   :  comment 0