河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

02 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 04

ダナンとホイアン最終日 

あっという間に2週間経ってしまいました。
天気が不安定なこと考えるとやっぱり足りませんね。
ベトナムはノービザでは入れるのは15日間だけ。
今度はちゃんとビザ取って一月ぐらい滞在しようかな?

とにかく天気に悩まされた2週間でした。
お気づきかも知れませんが夕焼けが一枚もないんです。
夕景は撮ってるのに夕焼けがない・・
つまり夕方晴れたことが無かったって事です。

今日も予報では晴れだったのに曇り。
ずっとホイアンにいても仕方ないので
一時間ほどバスに乗って中部の大都市ダナンへ行ってきました。

_MG_5366.jpg

ホイアンのバスターミナルから公共バスです。
料金は17000ドンと車体に大書きしてあります。
実はガイドブックにはこの値段では載せてくれない、ぼられる
と書いてありますがこれだけはっきり書いてあれば大丈夫でしょ?

ところが・・乗り込んだら3万ドンよこせという。
インドや中国でさえ公共バスではぼらないのに・・

表に17000って書いてあるだろと言って二万渡す。
足りない降りろと騒ぎ出す・・無視。
しつこいからこちらも怒鳴り返す、向こうが折れた。
しばらく睨まれてたけど・・

まあ降りる時は別に怒ってなかったので
実は満足してたのでしょう。

上の写真はダナン市街です。
ベトナム中部最大の都市。
ホイアンが砂の堆積で港として衰え変わってダナンが発展しました。
ベトナム戦争時には米軍の根拠地になり成長、今に至ります。

日本人の目から見ても大都市と言えるでしょう。
街並みもちょっとおしゃれ・・に見えないこともないかな?

_MG_5395.jpg

明日帰国なので長くいることはできません、暗くななる前にホイアンに戻る。
また例のバスですが今度は普通の料金で乗れた。
人によるのか気分に寄るのか・・

ホイアンに戻り最後の夜景。
何度も出てくる来遠橋。

_MG_5527.jpg

今日はこんな写真も撮ってみました。

_MG_5494.jpg

さて、これで撮影は全て終了。
明日の朝、ベトナムを発ちます。
2週間の間お付き合いいただきありがとうございました。
でも消化不良です。
きっと次の旅はすぐに始まります。
適当にご期待ください。

最後に生春巻きをつまみながら感慨にふける私でした(笑)

_MG_3510.jpg
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

ホイアン旧市街とバイタクでミーソン 

なんか悔しい天気になりそうです。
予報を見たら今日まで曇り、明日からしばらく晴れなんです。
帰国日は明後日、ビザの関係もありこれは動かせません。
あと三カ所ほど撮りたいところがあるのに・・
で、今日はちょっと無理しました。

朝起きたら例によって曇り。
まあ雨降ってないだけ良いか?
旧市街に出て伝統家屋の内部を撮影。

_MG_4975_2015032923004597d.jpg

これは進記家(タンキーの家)
日本の建築様式も混ざってるらしいのですが
良くわかりませんでした(^_^;

ホイアンの入場券は独特の形式で
10万ドン(約600円)のチケットで19カ所のうち
任意の5カ所、入場できるようになっています。
6カ所みたい場合はさらに10万ドン払わねばなりません。
まあ・・5カ所で充分です。

中を撮ってたら晴れてきた。
一時はここまで天気良くなったんです!!

_MG_5174.jpg

これは福建会館、上記のチケットで入れます。

こうなるとどこに行くか考えます。

実はホイアンの郊外にミーソンという世界遺産の遺跡があるんです。
明日は晴れ予報、と言うことは晴れは安定するな。
しかしどうやっていこう?公共の交通機関はありません。
まあタクシーで行こう・・いやバイクタクシー(バイタク)が
有るじゃないか!!

ベトナムのバイタク、トラブルがあるので有名です(苦笑)
まあ、大丈夫だろう・・タクシーも似たようなものだし。

値段は交渉。
河口流は自分で値段決めちゃってそれで押し通すんです。
遺跡まで40キロ・・多少の出費は覚悟。
物価やらなにやら考えて20万ドン(1200円)ぐらいで交渉することに決定。
声かけてみると30万ドンとか言う。
あら、もっと安くて良いかな?
初めの値段は相当ふっかけてくるのが普通です。

案の定ちょっとの交渉で20万ドンに下がりました。
まあ自分が納得した値段が適正価格。
タクシーだと50万ドン以上らしいし(インフォメーションの値段)
交渉成立!!スタート!!

10分走ったらチェーンが外れた(笑)
自転車じゃないですよバイクですよ。

すぐに修理してもらいます。
ベトナムは道沿いに無数の修理工場というか修理小屋があります。
あっという間に直って10分ほどで再出発。

ん?川がある、沈下橋だな・・だって沈下してる(笑)
ズボンびしょ濡れで突破。

途中で歩けと言われた。
幹線道路に出る道が急な未舗装路。
はいはい歩きますよ・・

タバコ休憩(もちろん運転手の、私は吸わない)をへて
1時間半ぐらいかな、お尻が痛くなった頃ミーソンに着きました。

ミーソンはいにしえのチャンパ王国の聖地だったところ
今は廃墟しか残っていません。

ちなみに天気はドン曇りになっちゃった。

_MG_5242.jpg

運転手は雨が降りそうだから30分で戻ってこいと言う。
まあ、そんなもんかな?と思ったら
駐車場から遺跡まで徒歩15分、何考えてるんじゃ!!

時間無視して1時間ほどでもどる。
文句行ってたけど、片道15分、不可能!!って怒ってやった。

同じ道を今度はノートラブル・・いや濡れたけど・・で戻ります。
運転しながら町戻ったらビール飲み行こうとかうるさい。
夜は忙しいんだよ、と流してるうちに到着。

30分多く待たせたから追加料金とか言い出すと思ったけど
そんなこともなく20万ドンで無事解放。
やっぱり相場より高かったかな?

有言実行、夜も忙しく撮影。

_MG_5307-2.jpg

とはいえ夜景は一日一カ所。
そらが青く残るのが好みです。

さて、いよいよ撮影できるのはあと一日。
最後ぐらい晴れてくれよ・・このままじゃ大赤字だよ(^_^;
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

雨男のホイアン 

私は雨男と言われています。
一時期本当に雨に追いかけられていました。
よくこの仕事で食ってこられたものです。
最近、神通力が衰えてましたがここにきて炸裂。
連日の雨です(T.T)

_MG_3488_20150328220054aa8.jpg

昨日からこんな風にジャンジャン降ってます。
さすがに仕事にならない。
ホテルでゴロゴロしてました。
暇になったら遊びで撮影。

_MG_4635.jpg

やることと言ったら食事とビールぐらい。
ビールが安いのが助かる(^^)
ちなみに一本60円ぐらい。
何故か宿で気に入られたようで
昨日は大瓶一本差し入れてくれたし・・飲んでばかりだ(^_^;

まあ、ビールのっけても何なのでベトナム名物チャーゾー。
春巻きですね、英語名はスプリングロール。

_MG_3498_201503282207562da.jpg

夕方やっと晴れてきました。
旧市街に出て夜景撮影。
なんか夜しか仕事してないな。
営業時間6時から7時、一時間労働(^_^;

_MG_4748.jpg

人通りが多くて撮影大変でした。

撮影終わって軽く食事。
部屋で食べようとサンドイッチ買って帰ったら
受付の娘がドアをノック。
これ、あげるとサンドイッチ。
ダブってしまった・・まあいいか、ありがたくいただこう。
もてる男は辛い・・のかな??

真面目な話し6泊するって言ったら驚いてたので
サービスなんでしょう。
でも、悪い気はしません。

空には月が出ていました。
きっと明日は晴れ・・ると良いなぁ・・
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

ホイアンと日本 

ホイアンにいます。
今日は少しだけ晴れ。
一応、最低限の最低限(笑)撮れました。
ホイアンのランドマーク来遠橋です。

_MG_4359.jpg

これは日本橋とも呼ばれています。
昔、日本人が作った橋で地震に耐えるようにと
頑丈に作ってあるそうです。

ご存じの方も多いと思いますが
ホイアンはアユタヤなどと並び戦国末から江戸初期に日本人町があった場所。
鎖国で無くなってしまいましたが
いくつか面影が残っていてその代表がこの橋です。

この橋が日本人町と中国人町の境だったそうですが
今ではどちら側が日本人町かわからないそうです。
日本人が帰った後両方中国人町になってしまったんですね。

_MG_4478.jpg

街並みは中国風です。

でも他にも日本の面影が・・
たとえば名物料理のカオラウ。

_MG_3411.jpg

これ伊勢うどんがルーツなんです。
日本人が言ってるわけではなく現地の人が言ってます。
これ頼んだ時も説明されました。

写真だとわからないですが
下に濃いスープが沈んでいてかき混ぜて食べます。
確かに伊勢うどんだ。
きっと日本の食べ物が恋しくて
現地の食材で似たものを作ったんだろうな・・
気持ち、良くわかります。

昨日のブログで書いたように
ホイアンの夜は提灯で照らされます。
しっとりとして良い雰囲気なのですが来遠橋だけは少し派手目。

_MG_4603.jpg

でも、まあ雰囲気を壊すほどではありませんね。

なんだかんだで二日目も無事終了。
60円ほどのビールを飲んで
今日もホイアンの夜は更けてゆきます。
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

フエからホイアン 

今日はフエからホイアンへ移動。
フエの天気がこんなに悪くなるとは
思ってもいなかったです。
王宮の午門も工事中だったし、またの機会にですね。

一応、晴れるかも??と思って出発は午後に設定。
でも予報は当たり曇り空でした。
ゆっくり朝食食べて散歩してさて出発。

バスは意外なことに寝台バス。
中国やベトナム・ラオスの夜行バスには一般的なスタイルです。

_MG_3390.jpg

東南アジアでもタイやマレー半島では見られません。
おそらく安全基準に達しないんでしょうね。
寝るのには普通のバスより楽なので残念です。

ちなにみ料金はUS4安いのかな?良くわからん。
約4時間乗ってwifi・トイレ付きだから、まあ納得できる値段ではあります。

ホイアンに付いたのは5時過ぎ。
霧雨が降っていました。

適当にホテルを探し適当に決定。
シングル、バストイレ付きでUS12。
納得なのですがフエのホテルも同価格でした。
しかも日本人もびっくりの清潔さ。
ここは東南アジアレベルの清潔さ、しかもちょっと狭い。
いや誤解無く、フエが快適すぎただけで充分な広さと快適さなんです。
まったく問題無いのですがどうしても比べちゃいますよね。

すぐに夕食。
今日はホイアン名物ホワイトローズ。
店の名前もホワイトローズ。

_MG_3400.jpg

エビ入り蒸し餃子と思って下さい。
ホイアン中で食べられますが全てここで作ってるとのこと。
何でも秘伝があってここでしかこの味が出せないとか。
けっこう美味しいけど、秘伝ってほどでは無い気が・・(^_^;

ちなみに製造風景。

_MG_3398.jpg

つまりこれをホイアン中に卸してるわけです。

食後は夜の散歩。
昔来た時はこんなに明るくなかったぞ?
でも、照明はほとんど提灯。
実に良い雰囲気を出してます、好感!!

_MG_3421.jpg

これはまた夜の撮影が増えるのかな?
まあ、それはそれで楽しそうです(^^)
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

雨に濡れなが〜〜ら〜〜、フエ 

タイトル、なんとなく頭に浮かんだ歌です。
わかった人は同世代以上(笑)
まあそんなわけで雨なんです。

今朝起きると曇り。
で、例によって部屋でぐずぐずしていると
明るくなってきた、青空も広がってきてる!!
よし自転車借りて郊外へこぎだそう!!

一日一ドルで自転車借りました。
一応チェック、空気は入ってる。
外に出ると曇っちゃった・・まあ仕方ない。

一旦自転車止めたらスタンドが折れた???
いや、本当に折れたんですよ、ポキッと(笑)
あかん、一旦宿に戻ろう。
と、一天にわかに掻き曇り・・そうスコールです。
ずぶ濡れ(T.T)
スタンドが無いから避難場所も限られる。
そういえば駅が近い。
有料の自転車置き場で雨宿りさせてもらいました。
いや、お金は取られませんでしたよ(^^)

_MG_3302.jpg

30分ほどで雨は上がりました。
ホテルに戻って自転車交換。
壊した、弁償しろ!!と言われるんじゃないかとビクビク。
大丈夫、向こうが謝ってくれました(^^)

空はあいかわらず曇ってますが
せっかく自転車借りたんだし・・郊外まで行ってみよう。

フエの郊外には阮朝皇帝の陵墓があります。
近い陵墓で市街から5キロほど遠いのは18キロだそうです。
と言っても5キロ間隔ほどで点在してるので
一日サイクリングには丁度良い。

まず手前のトゥドック帝稜へ。
なかなかの規模。
入ってすぐ池がある。
晴れてたら絵になるだろうな。

_MG_4220.jpg

墓だけでなく色んな施設が点在し興味深い。

_MG_4240.jpg

これは皇帝の業績をたたえる石碑だそうです。

雨は一応やんでますが時おりぽつぽつ落ちてます。

一通り見て外に出ると自転車置き場でおばちゃんが金よこせと寄ってきた。
ちなみに有料なのは知ってます(2000ドン10円くらい)
止めた時にすかさず寄ってきてお金取られてます。
もう払ったって言ってもしつこい。
終いに怒鳴ってしまった。
するとすごすご引き上げていった・・ダメ元なんだろうな(^_^;

自転車こぎ出すともうけ損ねたおばちゃんの呪いか?
一天にわかに掻き曇り(笑)
今度はスコールではなく本格的に降り出した模様。

木の下で様子見てると中学生ぐらいの女の子が寄ってきた。
一ドルでカッパ(だと思う)有るよ。
商魂たくましいです(^_^;

もちろん断り再び雨の中へ。
実はちょうど昼飯時。
少し行ったところにレストランがあったので
雨宿りかねて飛び込みました。

とりあえずウィスキー??いやビール。

_MG_3305_201503241803373b6.jpg

ベトナムに限らず東南アジアではビールをロックで飲むの普通です。
別に飲みやすくするわけではなく冷えてないんです。
いや、冷えてても氷出てくることあるから好みなのかな?
私としては普通に冷えてる方が好きです。

メニューはベトナム語のみ。
米はCOMだから・・なんとなくチャーハンっぽいなこれ。
出てきたのは・・チャーハンでした\(^O^)/

_MG_3318.jpg

この後西洋人が飛び込んできて、やはりメニューで悩んでた。
二つほど頼んでたけど、できてみると両方チャーハン。
唖然とした顔が忘れられない(笑)

小一時間ほどで小降りになったので外へ。
すぐに今度は誰の呪いか?またもや一天にわかに・・というか
普通に雨が強くなってきた。
もう今日はダメだ(T.T)

ずぶ濡れになってなんとか宿に戻る。
もう今日は撮らん!!
フエには嫌われてるな、明日移動してやる!!

というわけで明日ホイアンに移動します。
週間予報見るとしばらく晴れそうもないんですよ。
こんな時は欲張らない方がよい。

ホイアンは昔、日本人町があった街。
世界遺産にも指定され日本人にも大人気です。
せめて、ここだけでもちゃんと撮って帰ります。
いや帰りたいと思います(^_^;
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

ハノイからフエへ 

昨夜ハノイを発ち阮朝の都、世界遺産のフエへやってきました。
初めてではありません、でも前に来たのは何年前だろう?
少なくともデジタルなんて話にも出ていなかった頃です。

ハノイからは寝台列車。
SE-1というこの国一の優等列車。
一等にあたるソフトベッドがいっぱいだったので
二等寝台、ハードベッドで移動、どんなもんだろう?

_MG_3855.jpg

ハノイ発は夜の7時半。
駅前で食事して乗り込みました。

_MG_3863.jpg

さて寝台は?あれ問題ないや。
実は初め来た時にやはり二等寝台使ったんですよ。
その時は・・いや、汚い(^_^;
おまけに切符持ってない人達・・なのかな?
沢山入り込んでてカオス・・
たまたまもう一人外国人がいたのですが
いっしょに車掌探して一等に変えてもらいました。
インドの二等並み、と言ったら想像できるかな(笑)

ところが今回は綺麗だし人も定員しか乗ってないし・・
これからベトナムは二等でOKですね。
壁をゴキOOが這ってたのは見なかったことにしておこう。

_MG_3293.jpg

さて夜汽車と言えばビール・・なんですが
同室(コンパートメントです)の人はみんなすぐ寝ちゃった。
私もゴロゴロしてたら夢の中・・良く揺れたけどまあ寝られました。

フエ着は朝の9時前。
一分のおくれもなく到着。
海外でこんな事珍しい!!さすが勤勉なベトナム人。
前に回って正面から。

_MG_3883.jpg

そう、晴れているんです。
これは実はかなりのガスっ晴れなのですが
青空見たのこちらに来てはじめて。
ホテルを決めて一縷の望みをもって阮朝王宮へ。

なぜ一縷??実はメインになる午門が工事中なんです。
当初の情報だと去年のうちに終わると聞いていたのですが
ハノイで情報集めたところまだ終わってないとか・・
もしかしたら昨日終わってるかも・・終わってませんでした(T.T)

_MG_3907_201503231941553a0.jpg

まあ撮るところはこれだけじゃない。
気持ちを入れ替え頑張ります。
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

タンロン遺跡と一柱寺 

今日も曇り・・もうあきらめてるので何とも思いません(^_^;
せっかく来たから曇りでも何とかなりそうな場所を・・
世界遺産に登録されているタンロン遺跡に行ってみました。

ここは19世紀まで城があった場所で
当時ハノイはタンロンと呼ばれていたそうです。
4年前にも来たのですが
当時は建物の間に古びた城門が残るだけ。
なんか撮りづらかった覚えしか有りませんでした。

今回行ってみたら・・おっと綺麗に整備されてる。
といっても城門は古いままで歴史の重さを感じさせます。

_MG_2796.jpg

裏には発掘の成果が見られるガラス床があります。
おっとアオザイの一団がやってきた(^^)

_MG_2841.jpg

門をくぐり中に入ると建物はフランス風。
植民地時代のもの?

_MG_2900.jpg

一通り見学しホーチミン廟へ。
ここは故ホーチミン主席が永遠の眠りについているところ。
簡単に言うと遺体が特殊処理され一般公開されています。
もちろん撮影禁止だし、天気も悪かったので外観写真も無し。
実は今回は中にも入っていません。
一度見たし・・撮れないと見に行かない私です(^_^;

目的はそのそばに有る一柱寺。
約1000年の歴史を誇るユニークな形の寺院です。

_MG_2939.jpg

前来た時はこの池ゴミだらけだったのですが
今日見てみると一つもゴミが落ちてない。
なんだかんだで良くなってますね。

夕方は旧市街に出て今日の撮影終了。

_MG_3351_20150322000009240.jpg

ハノイに行った人が何回となく通る交差点。
旧市街のへそってところかな?

天気悪いから夕景でごまかすしかない。
まあ、仕方ないですね。
明日でハノイは終了、阮朝の都フエへ向かいます。
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

ハノイ、曇り時々雨 

朝起きたら雨が降ってる・・
今日は休みか・・まだほとんど仕事してないのに・・
まあね、焦ってもしかたがない。
こんな日はノンビリするに限ります。

とりあえず朝食。
お馴染みフォーに中国式の揚げパン油条。

_MG_3238-2.jpg

これがとっても合う。
宿のそばの店で気に入ったのでもう二回目。
すでに顔覚えられてます(笑)

少し休んでハノイ駅へ行って切符の手配。
実はハノイ、あきらめました。
だめだ・・天気良くなる要素がない。
一応、乾期のはずだったんですが・・こんど季節変えてきてみます。
切符売り場はすぐにわかりました。
でも、英語表記が全くない。
インフォメーションらしき机はあったけど無人。
どこに並んで良いかわからない、困ったぞ(^_^;

_MG_3240.jpg

実はベトナム、街中では英語あまり通じません。
ここは国鉄の駅・・並んでるのもローカルばっかり・・通じないだろうな・・
とりあえず紙に必要事項書いて並んでみる。
出してみると・・How many person?
問題無く英語通じました、俺より上手いわ(^_^;

_MG_3244.jpg

贅沢に一等寝台のソフトベッドにしようとしましたが満席。
二等のハードベッドになりました。
お前にゃもったいないってことかな?

宿でゴロゴロしてましたが雨はやんだ。
夜景でも撮りに行こうか?
三脚構えたら雨が降ってきた・・
勘弁してよ(T.T)

カメラ仕舞って帰りかけたら雨やんだ。
風もやんだし撮って帰ろう。
ホアンキエム湖の亀の塔。

_MG_2756.jpg

対岸は旧市街、一番のツーリストスポットです。

さて、明日も天気悪そう。
まあ仕方ないでしょう・・今回はそうゆう旅。
ハノイ出てからが勝負だ!!
写真  :  trackback 0   :  comment 2   

タムコックとホアルー 

今日も曇天・・
でも長くいる人に聞くとこれでも良くなった方だそうです。
昨日、少し太陽見えたのですが
一週間ぶりだと言ってました(^_^;

天気悪いからとずっとハノイにいても仕方ないので
今日は世界遺産のタムコックとホアルーに行ってきました。

ここは2014年に登録されたばかりの
新しい世界遺産。
しかも世界複合遺産、自然遺産と文化遺産が
いっしょに楽しめるところです。

朝7時半発。
例によってホテル廻って他のお客をピックアップ。
でも、今回は少し高めのツアーなので人数も少ない。
さらには車も新しく乗り心地も良い。
なによりドライバーが安全運転だ!!
これはポイント高い(笑)

ハノイから二時間ほど。
最初に着くのは古都ホアルー。
10世紀に丁朝の都があった場所でして
ハノイの前の首都って訳です。

初代皇帝初代皇帝ディン・ティエン・ホアンを祭った廟や
宮殿跡などを見ることができます。

_MG_2173.jpg

ちなみに私が見た写真では廟を覆う屋根
は無かったのですが近年できた模様。
保存のためですね、なを廟自体は10世紀のものではありません。

見学後、昼食。
食べ放題\(^O^)/

_MG_3227.jpg

料理自体は普通でしたが量で満足(笑)

小舟に乗り換えて景勝地タムコックを探索。
人呼んで陸のハロン湾。
ハロン湾は海の桂林と呼ばれてるから・・まあいいや(^_^;

_MG_2425-2.jpg

でも、その異名もわかるでしょ?
石灰岩がにょきにょき立ってる珍しい地形。

桂林と違うのはほとんど田んぼの中を進んでいくこと。
でもどこまでが川でどこまでが田んぼなんだ?

_MG_2476.jpg

そして川がそのまま洞窟を通り抜けます。

_MG_2485.jpg

偶然流し撮りみたいになった。
狙ったわけじゃ無い。

外からも見てみましょうか?

_MG_2552.jpg

結構面白い。

ボートのこぎ方も独特。

_MG_2334.jpg

足でこぐ!!
これ足が疲れたら手で手が疲れたら足でみたいな感じで
両方使います。
動画撮ったので今度アップします。

こんな感じでタムコック・ホアルーツアーは終了。
料金はUS35、安いツアーはUS20以下から有ります。
見る内容は大差ないです。
いつも最安ツアーばかりの私から見たら・・ずいぶん楽でした(笑)
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

ハノイで・・すられたのかなぁ・・ 

今日はちょっとだけ落ち込んでます。
スマホを無くしました・・
幸か不幸か、こちらのsimカード買う予定だったので
日本のsimカードはずしてたんですよ。
おかげでアプリのパスワードやアカウントの変更ですみました。

ロックもかかってるから大丈夫だと思いますが
個人情報だだ漏れになったら嫌だな・・
友達に迷惑かかる可能性もあるし・・
もし、何か不都合がありましたら私のせいです。
ごめんなさい。

今日も曇り空だったのでゆっくり宿をでました。
目指すはハノイのハイライト、旧市街。
狭い道に小さな店が軒を連ねています。
人混み、バイクゴミ?も凄い。

_MG_1938_20150318233239b0f.jpg

この後ロンビエン市場へ。
凄い雑踏でした・・ここかな?

_MG_1967.jpg

この中に入るまで押し合いへし合いだったんですよ。
スマホ、ここで取られた可能性有るんですよね。
あともう一カ所。
歩いてたらやたらなれなれしく寄ってきたやつがいた。
ガイドやるとか行って騙す手口なんですが
そいつも怪しい・・
まあ落とした可能性もあるのでもう忘れます。

昼食はハノイ名物ブンチャー。

_MG_3223_201503182336499aa.jpg

これつけ麺なんです。
奥にあるビーフンと野菜を肉の入ったスープに付けて食べます。
肉も豚肉の炭火焼きとハンバーグのような肉団子。
具もスープも非常に美味です(^^)

夜も撮影、ホエンキエム湖の夜景。

_MG_2084.jpg

ちょっと風が出ちゃったから撮り直しかな?

そして旧市街でビール(^^)

_MG_2133_20150318234606f8b.jpg

嫌なことは忘れて、明日からまた頑張ります!!
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

ハノイ到着 

まだ暗いうちに家を出てやってきましたベトナム・ハノイ。
成田から約5時間、写りの悪いモニターでベイマックス
見てるうちに・・あっと言う間ですね。

ハノイ市街は相変わらずの騒がしさ。
埃っぽくグチャグチャ!!
正直、あまり好きではありません。

_MG_1815.jpg

でも、夜になると雰囲気出るんですよね。
夜のハノイは結構好きです。

_MG_3220.jpg

もちろん到着パーティー(笑)
同宿の人とビアホイで乾杯!!

_MG_3217.jpg

アサリ?ハマグリ?とにかく美味しい貝の
ニンニク炒め、美味でした!!

_MG_3213.jpg

ちなみにビアホイ一人5、6杯飲んだかな?
料金は210000ドン、21万ドンです。
うぉ〜〜〜高い!!いや、二人分で1000円ちょっとです。
単位がでかすぎてとっさに判断できません(^_^;
写真  :  trackback 0   :  comment 2   

明日からベトナム 

明日からベトナムに行って来ます。
といっても期間は二週間だけ。
ベトナムは15日間までノービザで入れます。
それに合わせたわけです。
一日短いのは万が一の予備。
予定通り帰れなかったことは無いですけどね。

287.jpg

今回は北部のハノイinで中部のダナンout。
羽田便もあるようですが今回は往復とも成田。
実は成田は久しぶりなんです。
このところ羽田や関空ばかり使っていて
成田に行くのは三年ぶり。
空港行きのバスも値上がりしてた・・消費税分か?

153.jpg

今回訪問予定はハノイ・フエ・ホイアン。
さらにはその間にある世界遺産。
前回は天気悪かったので高望みはしません。
撮れるところだけ確実に撮ってきます。

ベトナムは食べ物美味しいですよね。
有名なフォーやゴイグン(生春巻き)等
日本人の口に合うものが沢山、そちらも楽しみ(^o^)

305.jpg

さて、明日は町田を6時前に出るバス。
早寝してそなえます。
次の記事はハノイから、適当にご期待ください!!
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

内房 

一昨日帰宅しました。
帰宅したのにブログの更新が遅かった・・なぜ?
実はほとんど寝込んでいたんです(^_^;

千葉にいる時からあまり体調は良くなかったのですよ。
はっきり言うとお腹がゴロゴロ・・ちょっと吐き気もする。
それでも何度かトイレに通っただけだったので
大丈夫だと楽観視してたら大変なことに・・

幸運なことに酷くなったのは家に付いてから。
もう、上からも下からも・・・
初めは食べ過ぎ(笑)だと思ってたのですが
今日になって娘も似た症状。
どうやら腹風邪+暴食が原因らしいです。

一昨日昼に結局竹岡ラーメンの元祖の店で食べたんですよ。
調子に乗って大盛りチャーシュー麺。

IMG_20150313_121631.jpg

いや、美味しかったです!!
満足しました!!!

でも、この肉の量見てください。
下にも沢山沈んでます。
もちろん完食しました・・
でも体調悪い時はダメですね、脂っこいものは。
もう若くないか(T.T)

一昨日の撮影でした。
前日までとうって変わり穏やかな晴天。
撮影の順番変えるんだったとちょっと後悔。
まあ、戻るのも何なので行ったことのない東京湾観音へ。

_MG_1522_20150315101217a82.jpg

結構でかい。
この写真では良くわからないけど
上に展望台がある模様。
何か撮れるかな?登ってみよう。
JAF割引で400円。
エレベーター・・無いそうです(^_^;

階数にして20階。
中は意外と広く階段もゆったり。
それほど苦労もなく登頂。
富津岬が良く見えます。

_MG_1566.jpg

下からは三浦半島越しに富士山。
ちょっとガスってたけどまあこんなもんかな?

_MG_1531-T.jpg

東京湾観音を後にして途中気になった内房線撮影ポイントへ。
菜の花がうまい具合に咲いています。
さて特急「さざなみ」が通るのはどのくらい後だろう。

私、知らなかったんですが内房線の特急は壊滅状態だったんですね。
バスに押されたとかでこの時点で朝夕一本ずつのみ。
今日の時点、つまりダイヤ改正で全て君津止まりになったそうです。
ここはそれより少し南。
ここまで来る特急は無くなるって訳です。
一時間に一本ぐらい走ってると思ってたので驚きました。

_MG_1620_20150315104116b9c.jpg

そしてラーメンを食べて再び鋸山へ。
食休みせずに登山したのも悪かったんだろうな・・
もう若くないことは肝に銘じておきます。

先日より条件が良いのであっという間に撮影終了。
地獄のぞきは前に見せたので山頂の展望台。
こう見るとここも結構恐い?

_MG_1755.jpg

この後はだんだん天気も下り坂。
体調もなんか変になってきたので撮影お終い。
帰路につきました。

しかし・・返す返すも悪化したのが家に付いてから出よかった。
けっこう渋滞したんですよ。
その途中でお腹に来たら・・考えたくもないです。

明後日はベトナム体調整えたいけど今晩は酒なんだよね。
ほどほどにしておこう(^_^;
写真  :  trackback 0   :  comment 0   

南房総・千倉の花畑 

昨日から南房総・千倉地区の花畑に居座っています。
当初はさっさと撮って外房を北上するつもりだったのですが
もの凄い風であまり意欲も湧かず・・
まあ他の場所は時期的に中途半端ですしね。
せめて千倉だけを何とか撮ろうと粘っていました。

しかし暴風の中撮影は大変です。
歩くだけで相当体力消耗します。

さらには車のドア開け閉めも気を遣うし・・
ドア持ってかれて危ないし
さらには中のものが飛んで言っちゃうんですよ。
きちっと整理しとけば良いんですけどね・・無理だ(苦笑)

昨日は少しばかり雲が出ました。

_MG_0790.jpg

今日はちょっとガスり気味だけど快晴!!

_MG_1153.jpg

まあ今日の方が良いですね。
写真は道の駅ちくら潮騒王国付近。
花摘み園が固まっています。

でもここは海が上手く入れられない。
やはり房総は海が見えないと・・
そこで白間津お花畑に移動。

その前におまけ。
ローズマリー公園。
以前家族で遊びに来た懐かしの場所。
なぜかシェークスピアのテーマパーク。
昔は有料だったと思うのですが今日行ったら無料だった。

_MG_1205.jpg

道の駅や農産物直売所も併設。
そちらは大盛況でしたが・・静かですね(^_^;

さて、今度こそ移動。
昨日より花が咲いてる気がする。
でも相変わらずの強風。
倒れてる花もあって撮影は苦労します。

_MG_1425_201503121716402c6.jpg

まあ良いでしょう。
裏の山にも登ってみます。
電線が邪魔!!まあこんな雰囲気のところです。

_MG_1464.jpg

撮影させていただいた畑で花束買って終了。
今、私の車の中は花の香りでいっぱいです!!
こんなの・・私の車じゃない(笑)
写真  :  trackback 0   :  comment 0