ウォーキング
Posted on 2015.01.29 Thu 16:35:55 edit
いきなり体重の話しです(^_^;
私はちょっと・・ちょっとだけ太めと言われますが(^_^;
取材時は74キロほど、家に帰ると76キロぐらいで
ここ数年は安定していました。
20代の頃は60キロ台前半だったのですが
それはもう無かったことになってます。
ところが・・秋の取材時に体重が落ちなかったんですよ。
そりゃそうだ、天気悪くて車の中で食っちゃ寝してたし
カロリーたっぷり豚骨ラーメン、
その前は油たっぷり台湾料理食べまくってたんですからね。

そして正月過ぎる頃には80キロをかろうじて切るくらいの体重に(^_^;
こりゃまずい!!ってわけで
写真処理の合間にウォーキングを始めました。
いや、楽しいですね。
もともと取材中は何時間でも歩く私です。
すぐになれて早足で一時間ほど、なんなく歩けるようになりました。
コースも色々です、というか行き当たりばったり。
信号でつっかかると曲がってみたり原則ありません。
途中、色んな誘惑もありますが
幸い、たいてい中休み・・何の誘惑?ラーメン屋などなど(笑)
今のところ二週間ほど続いています。
今日は女房が北里大学病院に用事があったので
私はそこまで歩いてみることにしました(病気ではないのでご心配なく)
グーグルマップによると5.3キロ、丁度良い距離です。
実は私の出身高校は北里大学の隣。
つまり30年前に自転車で通った道を歩いてみようってわけです。
ちなみにこの後かなりの内輪ネタになります、ご了承ください m(__)m
初めは街中、相模大野・相模女子大を抜けて緑道を歩きます。
この緑道、昔の灌漑用水跡を利用した道で
市内を縦断する形でかなりの長さ整備されています。
私が子供の頃にはもうあったので50年以上の歴史があるはず。
ところが・・歩いてもいっこうに思い出せない??
いや、懐かしさが浮かばないというか・・こんな道だっけ??
それでも少し行くと森に入り多少雰囲気は違うけど
思い出がよみがえってきた。

今は木漏れ日の森って言うんですね、綺麗に整備されてます。
昔はただの雑木林で暗くなって通ると真っ暗、街灯なんか無かったです。
幽霊信じない私でも気味悪かったなぁ・・
子の森を過ぎ1キロほど進むと我が母校、ここまで約5キロほど。
撮ってた時間除くと45分しかかかってない。
意外と近かったことにびっくり!!

耐震工事して少し綺麗になったけど校舎は基本変わりません。
でも周りの店はほとんど変わってしまいました。
そんな中で感涙ものの看板、まだ残ってた!!

今、声を上げた人は同じ学校出た一桁台期生の人です(笑)
ずっと営業してるのはこの店だけ。

もう20年以上行ってないな、味は変わってないのかな?
車で通りかかることはあるのですが歩くのは本当に久しぶり。
キョロキョロしながらゴール。
北里大学病院も新しくなったの知ってましたか?

結局ここまで一時間弱。
時速6キロ強で歩いてる計算になります。
適当に疲れた。
さてダイエット効果は?体重2キロ減りました。
でもまだ重い!!めざせ60キロ台!!
なんですが、まあ・・無理かな(^_^;
私はちょっと・・ちょっとだけ太めと言われますが(^_^;
取材時は74キロほど、家に帰ると76キロぐらいで
ここ数年は安定していました。
20代の頃は60キロ台前半だったのですが
それはもう無かったことになってます。
ところが・・秋の取材時に体重が落ちなかったんですよ。
そりゃそうだ、天気悪くて車の中で食っちゃ寝してたし
カロリーたっぷり豚骨ラーメン、
その前は油たっぷり台湾料理食べまくってたんですからね。

そして正月過ぎる頃には80キロをかろうじて切るくらいの体重に(^_^;
こりゃまずい!!ってわけで
写真処理の合間にウォーキングを始めました。
いや、楽しいですね。
もともと取材中は何時間でも歩く私です。
すぐになれて早足で一時間ほど、なんなく歩けるようになりました。
コースも色々です、というか行き当たりばったり。
信号でつっかかると曲がってみたり原則ありません。
途中、色んな誘惑もありますが
幸い、たいてい中休み・・何の誘惑?ラーメン屋などなど(笑)
今のところ二週間ほど続いています。
今日は女房が北里大学病院に用事があったので
私はそこまで歩いてみることにしました(病気ではないのでご心配なく)
グーグルマップによると5.3キロ、丁度良い距離です。
実は私の出身高校は北里大学の隣。
つまり30年前に自転車で通った道を歩いてみようってわけです。
ちなみにこの後かなりの内輪ネタになります、ご了承ください m(__)m
初めは街中、相模大野・相模女子大を抜けて緑道を歩きます。
この緑道、昔の灌漑用水跡を利用した道で
市内を縦断する形でかなりの長さ整備されています。
私が子供の頃にはもうあったので50年以上の歴史があるはず。
ところが・・歩いてもいっこうに思い出せない??
いや、懐かしさが浮かばないというか・・こんな道だっけ??
それでも少し行くと森に入り多少雰囲気は違うけど
思い出がよみがえってきた。

今は木漏れ日の森って言うんですね、綺麗に整備されてます。
昔はただの雑木林で暗くなって通ると真っ暗、街灯なんか無かったです。
幽霊信じない私でも気味悪かったなぁ・・
子の森を過ぎ1キロほど進むと我が母校、ここまで約5キロほど。
撮ってた時間除くと45分しかかかってない。
意外と近かったことにびっくり!!

耐震工事して少し綺麗になったけど校舎は基本変わりません。
でも周りの店はほとんど変わってしまいました。
そんな中で感涙ものの看板、まだ残ってた!!

今、声を上げた人は同じ学校出た一桁台期生の人です(笑)
ずっと営業してるのはこの店だけ。

もう20年以上行ってないな、味は変わってないのかな?
車で通りかかることはあるのですが歩くのは本当に久しぶり。
キョロキョロしながらゴール。
北里大学病院も新しくなったの知ってましたか?

結局ここまで一時間弱。
時速6キロ強で歩いてる計算になります。
適当に疲れた。
さてダイエット効果は?体重2キロ減りました。
でもまだ重い!!めざせ60キロ台!!
なんですが、まあ・・無理かな(^_^;
近況
Posted on 2015.01.24 Sat 20:18:04 edit
近況を少しばかり。
相変わらず家に閉じこもって写真処理の毎日です・・
ただ、体重がやばくなってきたので
ウォーキングを始めました。
このままじゃ現場復帰できない(笑)
先日、台湾の現像終わった〜〜〜!!と思ったですが
キャプション書いてたら未整理の写真がボロボロと(T.T)
ぬか喜びでした。
でも、今度こそ終わったみたいです\(^O^)/
もう少し九州が残ってますが来月にはどこか出られそう。
とりあえず国内からですね。
温泉有るところにしよう!!
さて、最後に残ってたのは台湾の料理、B級編。
お前、風景写真家じゃないの?と言われそうですが
意外と小遣い稼ぎになるんですよ。
趣味と実益です(^○^)
では、どうぞ。
鴨肉麺、鴨肉がジューシー!!

當歸麺線。
ちょっと薬膳料理っぽい味。
生薬で煮込んであります。
シンプルイズベスト!!

牛肉湯。
生肉を熱いスープに入れて、台南名物。

炒意麺。
これも台南で良く見ます。
焼きうどんと塩焼きそばの間って言ったらいいかな?
日本人の口に合うと思う。

猫鼠麺。
出汁はブタとハマグリ、美味しい!!彰化名物。

他にも沢山ありますが今日はこれぐらいで。
あ〜〜腹減ってきた。
酒飲んで寝よう。
相変わらず家に閉じこもって写真処理の毎日です・・
ただ、体重がやばくなってきたので
ウォーキングを始めました。
このままじゃ現場復帰できない(笑)
先日、台湾の現像終わった〜〜〜!!と思ったですが
キャプション書いてたら未整理の写真がボロボロと(T.T)
ぬか喜びでした。
でも、今度こそ終わったみたいです\(^O^)/
もう少し九州が残ってますが来月にはどこか出られそう。
とりあえず国内からですね。
温泉有るところにしよう!!
さて、最後に残ってたのは台湾の料理、B級編。
お前、風景写真家じゃないの?と言われそうですが
意外と小遣い稼ぎになるんですよ。
趣味と実益です(^○^)
では、どうぞ。
鴨肉麺、鴨肉がジューシー!!

當歸麺線。
ちょっと薬膳料理っぽい味。
生薬で煮込んであります。
シンプルイズベスト!!

牛肉湯。
生肉を熱いスープに入れて、台南名物。

炒意麺。
これも台南で良く見ます。
焼きうどんと塩焼きそばの間って言ったらいいかな?
日本人の口に合うと思う。

猫鼠麺。
出汁はブタとハマグリ、美味しい!!彰化名物。

他にも沢山ありますが今日はこれぐらいで。
あ〜〜腹減ってきた。
酒飲んで寝よう。
今更ながら、あけましておめでとうございます(^_^;
Posted on 2015.01.17 Sat 09:16:46 edit
ずいぶん、さぼってしまいました。
今更ながらなんですが今年もよろしくお願いします。
今まで何をしていたか・・当然写真処理の毎日です。
でも、なんか自己嫌悪に陥ってるんですよ・・
なぜ?まあ最近の私の一日を聞いてください。
朝、といっても起床は9時か10時。
朝飯食べてパソコン前、昼飯食べてパソコン前
夕飯食べてパソコン前、深夜に終わって酒飲んで寝る・・
ほとんど家の外に出ません。
たまに違うことやってる時は新年会で大酒。
こんな生活を一月以上続けてます。
しょうもないですね(^_^;

けっこう仕事してるんですけど、撮影しないと仕事してる気になれない。
実はこんなに撮影行かない理由もあるんです。
私はほっておくとすぐに撮影行っちゃうので
年末にカメラをオーバーホールに出したんです。
つまり今、仕事用のカメラ持ってないんです。
いわゆるカンヅメ状態に自分を追い込んだんですね。
そのおかげで現像自体はずいぶん進みました。
台湾は終わりあとはキャプションのみ。
九州もだいたい終わりました。
実は次の海外取材の手配も完了(場所はまだナイショです)
こうしてみると仕事してるんですけどね・・でも外出たい(笑)

おっと、なんか愚痴ブログになってしまいました。
しばらくして撮影始まるといつもの調子に戻るでしょう。
写真は二枚とも台湾。
日月潭の日の出と彰化大仏。
さて、早く撮影出られるように今日もがんばろう。
もう少しだ!!
今更ながらなんですが今年もよろしくお願いします。
今まで何をしていたか・・当然写真処理の毎日です。
でも、なんか自己嫌悪に陥ってるんですよ・・
なぜ?まあ最近の私の一日を聞いてください。
朝、といっても起床は9時か10時。
朝飯食べてパソコン前、昼飯食べてパソコン前
夕飯食べてパソコン前、深夜に終わって酒飲んで寝る・・
ほとんど家の外に出ません。
たまに違うことやってる時は新年会で大酒。
こんな生活を一月以上続けてます。
しょうもないですね(^_^;

けっこう仕事してるんですけど、撮影しないと仕事してる気になれない。
実はこんなに撮影行かない理由もあるんです。
私はほっておくとすぐに撮影行っちゃうので
年末にカメラをオーバーホールに出したんです。
つまり今、仕事用のカメラ持ってないんです。
いわゆるカンヅメ状態に自分を追い込んだんですね。
そのおかげで現像自体はずいぶん進みました。
台湾は終わりあとはキャプションのみ。
九州もだいたい終わりました。
実は次の海外取材の手配も完了(場所はまだナイショです)
こうしてみると仕事してるんですけどね・・でも外出たい(笑)

おっと、なんか愚痴ブログになってしまいました。
しばらくして撮影始まるといつもの調子に戻るでしょう。
写真は二枚とも台湾。
日月潭の日の出と彰化大仏。
さて、早く撮影出られるように今日もがんばろう。
もう少しだ!!
| h o m e |