良いお年をお迎えください
Posted on 2014.12.30 Tue 20:20:16 edit
2014年ももうすぐ終わり。
みなさん、お正月の準備はできたでしょうか?
私もこの二三日買い出し年賀状書き大掃除・・はした覚えないかな?
なんとなく色々やってました。
ついでといっては何ですが
しばらく放置していたHPも写真追加。
ほぼ半年ぶりの更新でしたので半日がかり。
本当は全面リニューアルしたいのですが
なかなか時間が取れません。
来年の目標としておきます(^_^;
Gallery2の台湾と国内各地
写真をかなり入れ替えてます。
お時間がある時にでもどうぞ。
河口信雄PhotoGallery
クリックで飛べます。
実はカメラをオーバーホールに出しています。
買い換えようか迷ったのですが
今のカメラもサブで使うつもりなので
整備しておくことにしました。
したがって年末年始はカメラ無し!!
撮りたくても撮れない。
この分、2015年に撮りまくります。

写真は先月撮った宮島。
2014年も静かにくれてゆきます。
それでは皆様、今年も大変お世話になりました。
来年もごひいきに。
良いお年をお迎えください。
みなさん、お正月の準備はできたでしょうか?
私もこの二三日買い出し年賀状書き大掃除・・はした覚えないかな?
なんとなく色々やってました。
ついでといっては何ですが
しばらく放置していたHPも写真追加。
ほぼ半年ぶりの更新でしたので半日がかり。
本当は全面リニューアルしたいのですが
なかなか時間が取れません。
来年の目標としておきます(^_^;
Gallery2の台湾と国内各地
写真をかなり入れ替えてます。
お時間がある時にでもどうぞ。
河口信雄PhotoGallery
クリックで飛べます。
実はカメラをオーバーホールに出しています。
買い換えようか迷ったのですが
今のカメラもサブで使うつもりなので
整備しておくことにしました。
したがって年末年始はカメラ無し!!
撮りたくても撮れない。
この分、2015年に撮りまくります。

写真は先月撮った宮島。
2014年も静かにくれてゆきます。
それでは皆様、今年も大変お世話になりました。
来年もごひいきに。
良いお年をお迎えください。
2014年・秋、台湾・九州
Posted on 2014.12.22 Mon 20:49:09 edit
さてと、今年を振り返る編も最後。
秋になりました。
一気に行きますので長文です、ご容赦ください。
まずは関空に向かいました。
なぜ関空?
ただ単純に安いチケットを見つけたから(笑)
そのうえ安く車を置ける方法を見つけ
そのまま西へ取材にも行ける!!一石二鳥だ!!
関空のアクセスには神戸空港のそばから
高速艇なんて方法もあります。
これを使えば駐車料金ただになるんです!!
料金は往復3000円。
今回は大阪滞在も考えていたので片道1800円。
これでもただで車置けます。
しかし・・出発当日は台風襲来。
おい、飛ぶのか??
いや、高速艇なんか動くのか???
運の良いことに何とかセーフ。
欠航は午後からとのことで予定通り出発できました。
初めは高雄から。
定番の左営蓮池譚、今回は初の夜景狙い。
連日雲が出ちゃったけど、まあ・・綺麗な方でしょう。

滞在中、抜けの良い日はなく見切り付けて台南へ。
少し移動しただけで天気は回復。
いや、高雄も良くなってたかも?
まあそのあたりはわかりませんから正解だと思っておきます。
台南最古のデパート、林百貨店。

一応満足して阿里山へ移動。
しかしここでトラブル発生!!
腰を痛めた(T.T)
歩くのがやっと・・しかも阿里山は山岳リゾート、歩くぞ(T.T)
皮肉なことにこの期間が一番天気良かった。
痛む腰をだましながら撮った夜明け。

次の埔里で限界。
三日ほど休みました・・まったく情けない。
まあ休んだおかげで日月潭・台中と撮り進み台北へ。

今度は天候はまり、上の写真を撮って以来いっこうに晴れない。
おかげで予定してた場所完全制覇はならず。
また行くようかな?
なんか良くわからないうちに大阪に戻り道頓堀。

グリコの看板リニューアル直後。
LEDに変わりエコになりました。
車を受け取り西へ。
そろそろラーメンも出しておこう(笑)
今回の旅で一番美味しかったラーメン。

尾道ラーメンの名店、朱華園の中華そば。
尾道ラーメンが全国区になったのも納得、美味かった!!
さらに西へ行って九州。
このあたりはつい最近のことなので詳しく書くこともないでしょう。
ただ天候がイマイチで阿蘇の長期間足止めくらったことだけ残念でした。
でも最後の日には雲海も撮れました。

菊池渓谷も個人的には気に入ってます。

そして最後に天空の城、備中松山城。

こう見ると一度の取材で色々撮ってますね。
結果が出るかはわかりませんが一応自分で褒めておきましょう。
なんと言っても体力勝負、動かないことには
どうにもならない仕事ですから。
秋になりました。
一気に行きますので長文です、ご容赦ください。
まずは関空に向かいました。
なぜ関空?
ただ単純に安いチケットを見つけたから(笑)
そのうえ安く車を置ける方法を見つけ
そのまま西へ取材にも行ける!!一石二鳥だ!!
関空のアクセスには神戸空港のそばから
高速艇なんて方法もあります。
これを使えば駐車料金ただになるんです!!
料金は往復3000円。
今回は大阪滞在も考えていたので片道1800円。
これでもただで車置けます。
しかし・・出発当日は台風襲来。
おい、飛ぶのか??
いや、高速艇なんか動くのか???
運の良いことに何とかセーフ。
欠航は午後からとのことで予定通り出発できました。
初めは高雄から。
定番の左営蓮池譚、今回は初の夜景狙い。
連日雲が出ちゃったけど、まあ・・綺麗な方でしょう。

滞在中、抜けの良い日はなく見切り付けて台南へ。
少し移動しただけで天気は回復。
いや、高雄も良くなってたかも?
まあそのあたりはわかりませんから正解だと思っておきます。
台南最古のデパート、林百貨店。

一応満足して阿里山へ移動。
しかしここでトラブル発生!!
腰を痛めた(T.T)
歩くのがやっと・・しかも阿里山は山岳リゾート、歩くぞ(T.T)
皮肉なことにこの期間が一番天気良かった。
痛む腰をだましながら撮った夜明け。

次の埔里で限界。
三日ほど休みました・・まったく情けない。
まあ休んだおかげで日月潭・台中と撮り進み台北へ。

今度は天候はまり、上の写真を撮って以来いっこうに晴れない。
おかげで予定してた場所完全制覇はならず。
また行くようかな?
なんか良くわからないうちに大阪に戻り道頓堀。

グリコの看板リニューアル直後。
LEDに変わりエコになりました。
車を受け取り西へ。
そろそろラーメンも出しておこう(笑)
今回の旅で一番美味しかったラーメン。

尾道ラーメンの名店、朱華園の中華そば。
尾道ラーメンが全国区になったのも納得、美味かった!!
さらに西へ行って九州。
このあたりはつい最近のことなので詳しく書くこともないでしょう。
ただ天候がイマイチで阿蘇の長期間足止めくらったことだけ残念でした。
でも最後の日には雲海も撮れました。

菊池渓谷も個人的には気に入ってます。

そして最後に天空の城、備中松山城。

こう見ると一度の取材で色々撮ってますね。
結果が出るかはわかりませんが一応自分で褒めておきましょう。
なんと言っても体力勝負、動かないことには
どうにもならない仕事ですから。
2014年夏・北海道
Posted on 2014.12.21 Sun 16:12:50 edit
2014年を振り返るブログもついに夏。
久々に行った夏の北海道取材です。
北海道というとラーメン(笑)

いきなりラーメンで始まった今回の記事。
やはり仕事以外にも楽しみがないと。
自宅を出てからとりあえず佐原へ。
水郷のアヤメが見頃だったんです。

本当言うと少し遅いかな?と思っていましたが
今見直すと大丈夫ですね。
寄って良かった。
そのまま北上ではなく会津経由で新潟へ。
けっして喜多方ラーメンに引きずられたんじゃないです。

しかし、ここのラーメン美味かったな。
目当ての店が軒並み定休日で適当に入った店です。
店の名前も覚えてないけど大当たりでした!!

新潟も撮影してフェリーに乗船。
一路北海道へ。
初めの数日は天候不順。
初めて満足に晴れたのが上陸後10日以上たったここ釧路。

晴れたのは良かったけど
おかげで和庄市場で勝手丼のもくろみは水の泡。
ちゃんと仕事を優先してます、当たり前か?
その後もなかなかスッキリ晴れない。
でも朝夕は撮れました。
霧の摩周湖早朝。

知床ウトロの夕日。

天候不順のおかげで熊の湯にはふやけるほど入れました。

そして富良野美瑛の花畑。
今までのもやもやを吹き飛ばすかのごとく
快晴・満開!!

とりあえず仕事した気になれました(笑)
でもこの後はまたもや天候不順。
最後小樽で粘りましたが青空はボツ。
夕景はなんとかなるかな?

本当はこのまま東北も撮りたかったのですが
珍しく里心?フェリー見てたら帰りたくなりました。
新潟行きのフェリー上、ジンギスカンでB級グルメもシメ。

旅と写真とB級グルメ、けっこう堪能した取材旅行でした。
あとはどんどん売れてくれればいいなぁ。
これが一番難しい?
久々に行った夏の北海道取材です。
北海道というとラーメン(笑)

いきなりラーメンで始まった今回の記事。
やはり仕事以外にも楽しみがないと。
自宅を出てからとりあえず佐原へ。
水郷のアヤメが見頃だったんです。

本当言うと少し遅いかな?と思っていましたが
今見直すと大丈夫ですね。
寄って良かった。
そのまま北上ではなく会津経由で新潟へ。
けっして喜多方ラーメンに引きずられたんじゃないです。

しかし、ここのラーメン美味かったな。
目当ての店が軒並み定休日で適当に入った店です。
店の名前も覚えてないけど大当たりでした!!

新潟も撮影してフェリーに乗船。
一路北海道へ。
初めの数日は天候不順。
初めて満足に晴れたのが上陸後10日以上たったここ釧路。

晴れたのは良かったけど
おかげで和庄市場で勝手丼のもくろみは水の泡。
ちゃんと仕事を優先してます、当たり前か?
その後もなかなかスッキリ晴れない。
でも朝夕は撮れました。
霧の摩周湖早朝。

知床ウトロの夕日。

天候不順のおかげで熊の湯にはふやけるほど入れました。

そして富良野美瑛の花畑。
今までのもやもやを吹き飛ばすかのごとく
快晴・満開!!

とりあえず仕事した気になれました(笑)
でもこの後はまたもや天候不順。
最後小樽で粘りましたが青空はボツ。
夕景はなんとかなるかな?

本当はこのまま東北も撮りたかったのですが
珍しく里心?フェリー見てたら帰りたくなりました。
新潟行きのフェリー上、ジンギスカンでB級グルメもシメ。

旅と写真とB級グルメ、けっこう堪能した取材旅行でした。
あとはどんどん売れてくれればいいなぁ。
これが一番難しい?
2014年初夏
Posted on 2014.12.20 Sat 12:50:11 edit
今年の初夏は出たり入ったり・・忙しい毎日でした。
ちょっと色んな用事があって長期取材が難しかったんです。
GWは北関東。
わざわざ人があふれる時期に何を撮りに行ったかというとこれ。

ひたち海浜公園のネモフィラの丘。
思った以上の規模で素晴らしかったけど
観光客も思った以上!!
客観的に見ると私もその一人なので
文句言う立場じゃ無いですけどね。
しかしGWも悪いことばかりじゃないですね。
イベントが多いから意外なものも撮影できる。
偶然撮れた鹿島神宮の流鏑馬。
わりと良いタイミングで撮れたと思う。

そして筑波山。
逆さ筑波は霧も出てまずまず。

もちろん登山も。
思った以上に急な山道で疲れた・・
途中で撮りたい場所があったのでロープウェイもケーブルカーも
使わなかったんですよ。
でも苦労した甲斐はあったかな?

一旦帰ってすぐに西へ。
中旬には伊勢神宮にいるという忙しさ。

今年の特徴。
朝日も撮ってる!!
私は青空大好きカメラマンで
プロになってからはあまり朝夕撮りませんでした。
しかしこの近年初心に返り、と言うわけでもないですが
ちゃんと早起きして朝景も撮ってます。
50にしてイメージチェンジ・・てわけでもないですけどね。

そして和歌山・九度山へ。
今回出発前。再来年の大河ドラマが「真田丸」と発表されました。
私は歴史物も大好きで以前から真田関係撮ってたんですよ。
関ヶ原後真田幸村らが幽閉された、ここ九度山も初めてではありません。
とはいえ、前に撮ったのは銀塩の頃。
やっぱり撮り直しでしょう?

例によって黄砂かPM2.5か?
空真っ黄色で苦労しましたがまあいいか?
おっと食べ物がないぞ?
出たり入ったりではなかなか郷土料理が食べられません。
今回はご容赦。
というわけで最後に明日香の石舞台。

よく雲が邪魔だ!!とか言ってますが
気持ちいい雲なら大歓迎なんです。
なかなか良い雲って出ないんですけどね。
考えてみるとこれ全部5月に撮ったんですよね。
前回のブログは4月ですから二ヶ月でそれだけ撮ったって言うこと。
わりと効率良く動いてますね。
いつもこうだと苦労はないですがなかなか・・
かならずしっぺ返しがあります、たとえば今年の北海道のように。
次回、2014年夏。
その北海道。
ちょっと色んな用事があって長期取材が難しかったんです。
GWは北関東。
わざわざ人があふれる時期に何を撮りに行ったかというとこれ。

ひたち海浜公園のネモフィラの丘。
思った以上の規模で素晴らしかったけど
観光客も思った以上!!
客観的に見ると私もその一人なので
文句言う立場じゃ無いですけどね。
しかしGWも悪いことばかりじゃないですね。
イベントが多いから意外なものも撮影できる。
偶然撮れた鹿島神宮の流鏑馬。
わりと良いタイミングで撮れたと思う。

そして筑波山。
逆さ筑波は霧も出てまずまず。

もちろん登山も。
思った以上に急な山道で疲れた・・
途中で撮りたい場所があったのでロープウェイもケーブルカーも
使わなかったんですよ。
でも苦労した甲斐はあったかな?

一旦帰ってすぐに西へ。
中旬には伊勢神宮にいるという忙しさ。

今年の特徴。
朝日も撮ってる!!
私は青空大好きカメラマンで
プロになってからはあまり朝夕撮りませんでした。
しかしこの近年初心に返り、と言うわけでもないですが
ちゃんと早起きして朝景も撮ってます。
50にしてイメージチェンジ・・てわけでもないですけどね。

そして和歌山・九度山へ。
今回出発前。再来年の大河ドラマが「真田丸」と発表されました。
私は歴史物も大好きで以前から真田関係撮ってたんですよ。
関ヶ原後真田幸村らが幽閉された、ここ九度山も初めてではありません。
とはいえ、前に撮ったのは銀塩の頃。
やっぱり撮り直しでしょう?

例によって黄砂かPM2.5か?
空真っ黄色で苦労しましたがまあいいか?
おっと食べ物がないぞ?
出たり入ったりではなかなか郷土料理が食べられません。
今回はご容赦。
というわけで最後に明日香の石舞台。

よく雲が邪魔だ!!とか言ってますが
気持ちいい雲なら大歓迎なんです。
なかなか良い雲って出ないんですけどね。
考えてみるとこれ全部5月に撮ったんですよね。
前回のブログは4月ですから二ヶ月でそれだけ撮ったって言うこと。
わりと効率良く動いてますね。
いつもこうだと苦労はないですがなかなか・・
かならずしっぺ返しがあります、たとえば今年の北海道のように。
次回、2014年夏。
その北海道。
2014年・春
Posted on 2014.12.18 Thu 09:34:52 edit
今年のまとめ、春編です。
先日阿蘇で先輩カメラマンと話してる時
今年のサクラは良かったなぁ、との話題になりました。
えっそうだったんですか?
私は日帰りで何日か出て・・あれ??どこ撮ったっけ??
少し遅れて信州に行ったのは覚えてましたが
良かった・・と言える天気ではなかったっと思います。
その時は部屋にこもっていたんだろうと答えましたが
後で思い出しました。
八丈島へ渡ってたんだ!!

サクラを捨ててフリージア撮ってたんです。
私は島って大好きなんです。
特に南の島は冒険気分をかき立てられわくわくします。

どうやら私のDNAには南の血が・・言うまでもないかな(笑)
さてサクラを捨ててと書きましたが
全く撮らなかったわけではありません。
電車日帰りで都心と小田原に行って来ました。

目黒川のサクラ。
車使わないとこんな楽しみがあるので悪くはないです(笑)

順番が前後してますが八丈島は東京や小田原の後。
戻った後は信州に行きました。
あんずの里から入りましたが空は真っ白。
しかたなく空を入れずに撮影。

どうやら黄砂かPM2.5か・・彼の国からの贈り物らしい。
画像が黄色くなるので処理も一苦労。

これは松代城。
綺麗な空に見えるでしょうが
ここまで仕上げるのは大変でした(^_^;
最後は安曇野。
冬の取材、最後にも立ち寄ったのですが
今回はわさびの花が目当て。
といつつサクラも満開。
これはこれで良しかな?

次回は初夏編。
先日阿蘇で先輩カメラマンと話してる時
今年のサクラは良かったなぁ、との話題になりました。
えっそうだったんですか?
私は日帰りで何日か出て・・あれ??どこ撮ったっけ??
少し遅れて信州に行ったのは覚えてましたが
良かった・・と言える天気ではなかったっと思います。
その時は部屋にこもっていたんだろうと答えましたが
後で思い出しました。
八丈島へ渡ってたんだ!!

サクラを捨ててフリージア撮ってたんです。
私は島って大好きなんです。
特に南の島は冒険気分をかき立てられわくわくします。

どうやら私のDNAには南の血が・・言うまでもないかな(笑)
さてサクラを捨ててと書きましたが
全く撮らなかったわけではありません。
電車日帰りで都心と小田原に行って来ました。

目黒川のサクラ。
車使わないとこんな楽しみがあるので悪くはないです(笑)

順番が前後してますが八丈島は東京や小田原の後。
戻った後は信州に行きました。
あんずの里から入りましたが空は真っ白。
しかたなく空を入れずに撮影。

どうやら黄砂かPM2.5か・・彼の国からの贈り物らしい。
画像が黄色くなるので処理も一苦労。

これは松代城。
綺麗な空に見えるでしょうが
ここまで仕上げるのは大変でした(^_^;
最後は安曇野。
冬の取材、最後にも立ち寄ったのですが
今回はわさびの花が目当て。
といつつサクラも満開。
これはこれで良しかな?

次回は初夏編。
2014年冬
Posted on 2014.12.16 Tue 15:24:22 edit
今年も残すところ半月。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私も不況に加え消費税アップやらであっぷあっぷでしたが
なんとか年を越せそうです。
ひとえに応援していただいた皆様と
見放さないでいてくれたライブラリー各社様のおかげと感謝しております。
ありがとうございます。
さて社交辞令はここまでにして(笑)
毎年年末恒例今年の仕事を振り返るブログ。
実は自分でもどこに行って何撮ったか
忘れちゃってる部分があるんですよ。
追憶と反省とPR(笑)
何度かにわけて掲載します。
今年は国内メイン。
北海道から九州まで、良く動きました。
初めに行ったのは・・???
正直言って思い出せませんでした。
調べてみたら秩父。
あれ?今年だったっけ?て感じです。
そういえば氷柱を撮りに行ったんでした。

三十槌の氷柱です。
思い出してきた・・寒かったんだ・・
暖まるためにラーメンと行きたいですが
秩父なのでワラジカツ(笑)

目的はこっちか?
一旦帰って山梨経由で木曽路へ、さらに淡路島から四国、山陰、北陸。
山陰や北陸ははっきり記憶に残ってましたが淡路島なんて忘れてた(笑)

そうこれ!!
黒岩水仙郷が目当てでした。
四国??行ったっけ??
そういえば淡路島から鳴門海峡越えたんです。
でも、写真撮ってない。
今みたらブログでも無かったことになってる。
通っただけでした、残ってるのはこれだけ(笑)

私は讃岐うどんも大好きです!!
その後、山陰へ。
雪景色を期待して行ったのですが肝心の雪がない(T.T)
この時期通ってきた山梨県では例の大雪。
初めは悔やんだのですが想定外の大雪らしい。
もし山梨に留まっていたら動けなかったかも?

ともかく何とか撮れたのは大山のみ。
ゼロより良かった・・と自分を納得させてます(^_^;
冬の取材はまだ続きます。
次は日本海側をすっとばし富山へ。
途中の福井・石川など有名な場所もパス。
雪が全くなかったんですよ。
風景カメラマンは天気読む能力が一番大事な気がしてきた(^_^;

でた、ラーメン!!
富山ブラックです(笑)
あまりに雪がないので最後にはスキー場。
どこに行くか迷ったけど撮りやすそうな栂池に決定。

当日は神奈川県民デーでリフト券割引\(^O^)/
思いっきり滑って・・いや撮影して来ました。
結局、色々動いた割りには益は少なし。
春に頑張ろう!!
つづく
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私も不況に加え消費税アップやらであっぷあっぷでしたが
なんとか年を越せそうです。
ひとえに応援していただいた皆様と
見放さないでいてくれたライブラリー各社様のおかげと感謝しております。
ありがとうございます。
さて社交辞令はここまでにして(笑)
毎年年末恒例今年の仕事を振り返るブログ。
実は自分でもどこに行って何撮ったか
忘れちゃってる部分があるんですよ。
追憶と反省とPR(笑)
何度かにわけて掲載します。
今年は国内メイン。
北海道から九州まで、良く動きました。
初めに行ったのは・・???
正直言って思い出せませんでした。
調べてみたら秩父。
あれ?今年だったっけ?て感じです。
そういえば氷柱を撮りに行ったんでした。

三十槌の氷柱です。
思い出してきた・・寒かったんだ・・
暖まるためにラーメンと行きたいですが
秩父なのでワラジカツ(笑)

目的はこっちか?
一旦帰って山梨経由で木曽路へ、さらに淡路島から四国、山陰、北陸。
山陰や北陸ははっきり記憶に残ってましたが淡路島なんて忘れてた(笑)

そうこれ!!
黒岩水仙郷が目当てでした。
四国??行ったっけ??
そういえば淡路島から鳴門海峡越えたんです。
でも、写真撮ってない。
今みたらブログでも無かったことになってる。
通っただけでした、残ってるのはこれだけ(笑)

私は讃岐うどんも大好きです!!
その後、山陰へ。
雪景色を期待して行ったのですが肝心の雪がない(T.T)
この時期通ってきた山梨県では例の大雪。
初めは悔やんだのですが想定外の大雪らしい。
もし山梨に留まっていたら動けなかったかも?

ともかく何とか撮れたのは大山のみ。
ゼロより良かった・・と自分を納得させてます(^_^;
冬の取材はまだ続きます。
次は日本海側をすっとばし富山へ。
途中の福井・石川など有名な場所もパス。
雪が全くなかったんですよ。
風景カメラマンは天気読む能力が一番大事な気がしてきた(^_^;

でた、ラーメン!!
富山ブラックです(笑)
あまりに雪がないので最後にはスキー場。
どこに行くか迷ったけど撮りやすそうな栂池に決定。

当日は神奈川県民デーでリフト券割引\(^O^)/
思いっきり滑って・・いや撮影して来ました。
結局、色々動いた割りには益は少なし。
春に頑張ろう!!
つづく
滋賀県、そして・・お家に帰ろう。
Posted on 2014.12.02 Tue 17:11:25 edit
気がつけば師走。
家を出てから二ヶ月が過ぎ去っています。
紅葉も終わったし
明日、帰宅することにしました。
本当言うと、ちょっと疲れたました(^_^;
実を言うと今日中に帰ると連絡入れてたんです。
ところが、天気予報を見ると今日は晴れになってる。
晴れじゃしかたがない・・一日延ばして撮って帰ろう。
昨日は滋賀県にいました。
近江八幡、紅葉残ってるかな?

残ってた!!と言って良いのか(苦笑)
まあ、せっかく来たから撮っておきました。
昨日はこれだけ、夕景狙ったけど盛大な空振り。
焼けそうな雰囲気でしたが黒い雲が勝ちました・・
翌朝、つまり今日の朝。
撮影場所で寝たので起床は5時半。
夏の北海道に比べると格段に楽。
狙いは琵琶湖大橋と朝日。
まずは朝焼け。
富士山が見える??
いえ本当は近江富士の三上山。

程なくして朝日。
もの凄~~~く、寒かった(^_^;

西の方を見上げると山の頂付近は雪。
うわ~~~本当に冬だ・・けっこう雲もあるし帰ろう・・
でも寄り道。
久々に石山寺に行ってみましたが
メインの場所は枯れ枝・・当然ですよね(苦笑)
でも、色々廻ってみると真っ赤な木が残ってた。
今年最後の紅葉かな?

これで撮り治め。
今年の撮影納めかも知れない。
今夜はこれでゆっくり飲もう(^^)

さて、今回は長かったですね。
家に帰ったら「どなたですか?」とか言われそう(笑)
一息ついたら総括でもやります。
いや、もう年末だし今年の総括かな?
飲んだくれてる可能性もあるので
気長にお待ち下さい。
とりあえず、2014年秋、台湾・西日本編はお終いです。
長い間、ありがとうございました!!
家を出てから二ヶ月が過ぎ去っています。
紅葉も終わったし
明日、帰宅することにしました。
本当言うと、ちょっと疲れたました(^_^;
実を言うと今日中に帰ると連絡入れてたんです。
ところが、天気予報を見ると今日は晴れになってる。
晴れじゃしかたがない・・一日延ばして撮って帰ろう。
昨日は滋賀県にいました。
近江八幡、紅葉残ってるかな?

残ってた!!と言って良いのか(苦笑)
まあ、せっかく来たから撮っておきました。
昨日はこれだけ、夕景狙ったけど盛大な空振り。
焼けそうな雰囲気でしたが黒い雲が勝ちました・・
翌朝、つまり今日の朝。
撮影場所で寝たので起床は5時半。
夏の北海道に比べると格段に楽。
狙いは琵琶湖大橋と朝日。
まずは朝焼け。
富士山が見える??
いえ本当は近江富士の三上山。

程なくして朝日。
もの凄~~~く、寒かった(^_^;

西の方を見上げると山の頂付近は雪。
うわ~~~本当に冬だ・・けっこう雲もあるし帰ろう・・
でも寄り道。
久々に石山寺に行ってみましたが
メインの場所は枯れ枝・・当然ですよね(苦笑)
でも、色々廻ってみると真っ赤な木が残ってた。
今年最後の紅葉かな?

これで撮り治め。
今年の撮影納めかも知れない。
今夜はこれでゆっくり飲もう(^^)

さて、今回は長かったですね。
家に帰ったら「どなたですか?」とか言われそう(笑)
一息ついたら総括でもやります。
いや、もう年末だし今年の総括かな?
飲んだくれてる可能性もあるので
気長にお待ち下さい。
とりあえず、2014年秋、台湾・西日本編はお終いです。
長い間、ありがとうございました!!
| h o m e |