台湾でラーメン・・ではなく牛肉麺
Posted on 2014.09.24 Wed 18:55:50 edit
まだ北海道の現像中・・なのですが逃避に励んでます(笑)
今日は台湾のラーメン。
こんなに台湾特集を続けるつもりじゃ
無かったのですが・・よほど行き詰まってるらしい(^_^;

おっといきなり味噌ラーメン?
そう台湾はじめ中華圏では「日式ラーメン」が人気。
私のようなラーメン好きも大満足・・のわけない!!
正直に言います、ほとんどの店はまずい!!
この写真のラーメンも・・まずい!!
私がラーメンまずいと言い切るなんてよほどのことです。
我慢できずに日式ラーメン屋入ることありますが美味かった試しがない。
最近日本の有名チェーン店が進出しているらしいですが
それらの店は・・高い!!
こんなに金出すなら日本まで我慢するわぃってほど高い。
じゃラーメン好きはどうする???
そう、牛肉麺があります!!

紅焼牛肉麺。
ちょっとクセのあるスープですが慣れると美味しい。
赤いスープに牛肉ゴロゴロ!!
私は牛肉麺っていうとこれを思い出します。

清燉牛肉麺。
見ての通りの塩味・・なのかな?
私の持ってるガイドブックにはさっぱり塩味と書いてありますが
こってり塩味としか言いようがない(笑)
正直、日本人にはこちらの方が口に合うかも。
もちろん牛肉ゴロゴロ。

拌麺。
今のところ高雄でしかお目にかかってません。
字のごとくかき混ぜて下の濃いスープをからめて食べます。
これも日本人の口に合うと思う。
もちろん牛肉ゴロゴロ。
でも、もっとさっぱりしたのが食べたい・・
そんな場合はこんなワンタン麺も見つかります。

これこそさっぱり塩味。
ワンタンゴロゴロ(笑)
日本のラーメンのように有名店があり
行列ができる場合もあります。
つまり美味い店はメチャクチャ美味いし
それなりな店はそれなり。
有名店でも500円ほどで食べられる庶民の味方。
また今回も何度となくお世話になることでしょう(笑)
今日は台湾のラーメン。
こんなに台湾特集を続けるつもりじゃ
無かったのですが・・よほど行き詰まってるらしい(^_^;

おっといきなり味噌ラーメン?
そう台湾はじめ中華圏では「日式ラーメン」が人気。
私のようなラーメン好きも大満足・・のわけない!!
正直に言います、ほとんどの店はまずい!!
この写真のラーメンも・・まずい!!
私がラーメンまずいと言い切るなんてよほどのことです。
我慢できずに日式ラーメン屋入ることありますが美味かった試しがない。
最近日本の有名チェーン店が進出しているらしいですが
それらの店は・・高い!!
こんなに金出すなら日本まで我慢するわぃってほど高い。
じゃラーメン好きはどうする???
そう、牛肉麺があります!!

紅焼牛肉麺。
ちょっとクセのあるスープですが慣れると美味しい。
赤いスープに牛肉ゴロゴロ!!
私は牛肉麺っていうとこれを思い出します。

清燉牛肉麺。
見ての通りの塩味・・なのかな?
私の持ってるガイドブックにはさっぱり塩味と書いてありますが
こってり塩味としか言いようがない(笑)
正直、日本人にはこちらの方が口に合うかも。
もちろん牛肉ゴロゴロ。

拌麺。
今のところ高雄でしかお目にかかってません。
字のごとくかき混ぜて下の濃いスープをからめて食べます。
これも日本人の口に合うと思う。
もちろん牛肉ゴロゴロ。
でも、もっとさっぱりしたのが食べたい・・
そんな場合はこんなワンタン麺も見つかります。

これこそさっぱり塩味。
ワンタンゴロゴロ(笑)
日本のラーメンのように有名店があり
行列ができる場合もあります。
つまり美味い店はメチャクチャ美味いし
それなりな店はそれなり。
有名店でも500円ほどで食べられる庶民の味方。
また今回も何度となくお世話になることでしょう(笑)
台湾B級グルメ
Posted on 2014.09.21 Sun 12:24:29 edit
初めにお断りしておきます。
深夜は空腹時は見ないことをお勧めします(笑)
そう、今日の特集は台湾B級グルメ!!
台湾は基本中華料理です。
中華料理、美味しいですけど一人旅にはつらい・・
ご存じの通り廻るテーブル沢山の大皿、大勢でワイワイガヤガヤが基本。
ちゃんとしたレストランでも食事は滅多にできません。
しかし台湾では安心!!
とにかく屋台料理が発達している。
街中には手軽な食堂が沢山。
そして夜になると主な街では夜市が開かれます。
常設もありますがここ高雄の六合夜市のように
普通の通りが夜市に変身しちゃう場所も。
昼とのギャップは驚きですよ。

実際、これが楽しみで台湾に通ってる人もいるほど。
食べ物だけではなくアクセサリーや日用品、お土産やゲーム。
日本の夏祭りが毎晩有ると思ってください。

ふらふら歩いているだけですぐに時間は経っちゃいます。
そして手には何かしら食べ物が(笑)
夜市以外でも屋台料理も含め
私が食べた安くて美味いもの、一挙紹介!!

黒コショウステーキ、漢字では牛排。
屋台ではちょっと高級?でも700円ほど。

士林(台北)名物、大鶏排。
でっかい鶏唐揚げです。

麺線。
とろみの付いたスープに細い麺。
これはモツ入り、うまいけどできれば冬に食べたい(笑)

温州大餛飩、ワンタンはこう表記されます。
バカでっかいワンタンスープ、もちろん美味い!!

ハマグリと鶏のスープ。
これは絶品!!美味すぎる!!!

水槽から取り出した海老をその場で串焼き!!

海老を焼くならカニは・・揚げてみようか?

中華ソーセージ。
ちょっとクセがあるけど、これぞ台湾の味・・かな?

そして魯肉飯。
屋台に限らず色んなところで食べられるご飯。
ルーローファンと発音しますがこれが言えれば飢えること無し。
安くて美味い、台湾庶民の味!!
まだまだ有るけど今日はこの辺で。
あ〜〜〜、私も腹が減ってきた(笑)
深夜は空腹時は見ないことをお勧めします(笑)
そう、今日の特集は台湾B級グルメ!!
台湾は基本中華料理です。
中華料理、美味しいですけど一人旅にはつらい・・
ご存じの通り廻るテーブル沢山の大皿、大勢でワイワイガヤガヤが基本。
ちゃんとしたレストランでも食事は滅多にできません。
しかし台湾では安心!!
とにかく屋台料理が発達している。
街中には手軽な食堂が沢山。
そして夜になると主な街では夜市が開かれます。
常設もありますがここ高雄の六合夜市のように
普通の通りが夜市に変身しちゃう場所も。
昼とのギャップは驚きですよ。

実際、これが楽しみで台湾に通ってる人もいるほど。
食べ物だけではなくアクセサリーや日用品、お土産やゲーム。
日本の夏祭りが毎晩有ると思ってください。

ふらふら歩いているだけですぐに時間は経っちゃいます。
そして手には何かしら食べ物が(笑)
夜市以外でも屋台料理も含め
私が食べた安くて美味いもの、一挙紹介!!

黒コショウステーキ、漢字では牛排。
屋台ではちょっと高級?でも700円ほど。

士林(台北)名物、大鶏排。
でっかい鶏唐揚げです。

麺線。
とろみの付いたスープに細い麺。
これはモツ入り、うまいけどできれば冬に食べたい(笑)

温州大餛飩、ワンタンはこう表記されます。
バカでっかいワンタンスープ、もちろん美味い!!

ハマグリと鶏のスープ。
これは絶品!!美味すぎる!!!

水槽から取り出した海老をその場で串焼き!!

海老を焼くならカニは・・揚げてみようか?

中華ソーセージ。
ちょっとクセがあるけど、これぞ台湾の味・・かな?

そして魯肉飯。
屋台に限らず色んなところで食べられるご飯。
ルーローファンと発音しますがこれが言えれば飢えること無し。
安くて美味い、台湾庶民の味!!
まだまだ有るけど今日はこの辺で。
あ〜〜〜、私も腹が減ってきた(笑)
台湾ってどんなとこ?
Posted on 2014.09.19 Fri 13:21:20 edit
台湾ってどんなところでしょうか?
沖縄の少し南にある島で大陸の中華人民共和国と対立している。
親日的で明るい人びと。
台風や地震は多い。
食べ物は美味しそうだけど景色はあまり思い浮かばない・・
でもIT産業はけっこう聞くかな??
色んな人に聞いてみるとこんな感じの答えが返ってきます。
正直あまり良くわかってない人が多いみたい。
そこで、ちょっと台湾について思いつくままに書いてみたいと思います。
自分でも復習になるし気分も盛り上がる!!
本当言うと先の見えない現像からの逃避でもあります(^_^;
大きさは九州と同じぐらい。
佐賀県と長崎県をとっぱらって海岸線をなだらかにした感じかな?
同縮尺の地図を並べてみます。

九州の地理に詳しい人なら台湾の街を理解するのは簡単。
福岡の位置に台北があり熊本は台中、鹿児島は高雄ついでに基隆は北九州。
その間を高速鉄道(基隆には行きません)や台湾鉄道が結び高速道路もこのルート。
距離、所要時間とも九州新幹線や鹿児島本線を想像してもらえばOKです。
東海岸の開発は西に比べて遅れていて平野も狭い。
大分の位置に花蓮、宮崎の位置に台東。
新幹線は無く高速も途中まで。
在来線は通じてますが西海岸に比べると本数も少ない。
中央部はほとんど山脈でしめられます。
阿蘇の位置に日月潭、霧島の位置に阿里山。
いったいどこの九州だって感じでしょ?
ただし山脈は九州より険しく富士山より高い山、玉山(新高山)まであります。
そのためか横断鉄道は無く、山地の交通はバスがメイン。
ただし阿里山には森林鉄道が走っていて名物になってます。
災害のため数年前から不通になっているのですが通ったかな?
去年の段階では一部区間のみ運転再開していました。
西海岸の都市は日本の基準で見ても都市。
特に台北は大都市!!
地震が多いせいかな?
超高層ビルが林立してるわけではありませんが
一番高いビル、台北101はブルジュ・ハリファ(ドバイ)に抜かれるまで
世界一の高さを誇りました。

台北、高雄間の高速鉄道の所要時間は約1時間半。
前述の通り博多〜鹿児島と同じくらい。
それもそのはず、高速鉄道は日本製。
日本で走っている700形の台湾仕様、700T形と呼ばれます。
そう、一応「高速鉄道」と書いてますが「新幹線」でも通じます。
区別するためわけて書いてますが念のため。

高雄の左営駅、終点です。
台北駅は地下なので高速鉄道の写真撮りたい時はここが一番。
市内とは在来線と地下鉄で結ばれています。
先ほど風景は思い浮かばないと書きましたが
比較的有名なのがここ。
左営蓮池譚の龍虎塔。

ここ、行くの・・迷ったんですよ。
実は昔まだ高速鉄道ができる前にここに行きました。
在来線の左営駅で降りて歩き、10分かからないぐらいで着きます。
一昨年行った時は高速鉄道と接する地下鉄の左営駅で下車。
在来線の駅もあるので迷わず歩き出しました。
ずいぶん変わったなぁ・・と思いながら歩きますが
記憶にある場所に出ない???
結論言っちゃいますと高速鉄道や地下鉄の「左営」駅と
台湾鉄道の「左営」駅は別の場所なんです。
では台湾鉄道の高速鉄道隣接駅は?「新左営」!!感覚的に日本と逆。
蓮池譚に電車で行こうって人は少ないかも知れませんが
高雄駅(新左営から二つ目)や南部の他の都市から在来線で高鉄「左営」
に行く人は注意が必要。
在来線の左営駅は小さなローカル駅ですので降りちゃうと途方に暮れます(汗)
(台湾では「駅」は「站」ですがわかりやすく「駅」と表記しました)
おっと長くなりました。
出発までまだ二週間近くあります。
時々、こんな記事を書いてみようかと思ってます。
あまり興味のない方、知ってるよと思う方
色々だと思いますが、まあ気楽に流して下さい(^_^;
次回は・・何について書こうかな?
沖縄の少し南にある島で大陸の中華人民共和国と対立している。
親日的で明るい人びと。
台風や地震は多い。
食べ物は美味しそうだけど景色はあまり思い浮かばない・・
でもIT産業はけっこう聞くかな??
色んな人に聞いてみるとこんな感じの答えが返ってきます。
正直あまり良くわかってない人が多いみたい。
そこで、ちょっと台湾について思いつくままに書いてみたいと思います。
自分でも復習になるし気分も盛り上がる!!
本当言うと先の見えない現像からの逃避でもあります(^_^;
大きさは九州と同じぐらい。
佐賀県と長崎県をとっぱらって海岸線をなだらかにした感じかな?
同縮尺の地図を並べてみます。

九州の地理に詳しい人なら台湾の街を理解するのは簡単。
福岡の位置に台北があり熊本は台中、鹿児島は高雄ついでに基隆は北九州。
その間を高速鉄道(基隆には行きません)や台湾鉄道が結び高速道路もこのルート。
距離、所要時間とも九州新幹線や鹿児島本線を想像してもらえばOKです。
東海岸の開発は西に比べて遅れていて平野も狭い。
大分の位置に花蓮、宮崎の位置に台東。
新幹線は無く高速も途中まで。
在来線は通じてますが西海岸に比べると本数も少ない。
中央部はほとんど山脈でしめられます。
阿蘇の位置に日月潭、霧島の位置に阿里山。
いったいどこの九州だって感じでしょ?
ただし山脈は九州より険しく富士山より高い山、玉山(新高山)まであります。
そのためか横断鉄道は無く、山地の交通はバスがメイン。
ただし阿里山には森林鉄道が走っていて名物になってます。
災害のため数年前から不通になっているのですが通ったかな?
去年の段階では一部区間のみ運転再開していました。
西海岸の都市は日本の基準で見ても都市。
特に台北は大都市!!
地震が多いせいかな?
超高層ビルが林立してるわけではありませんが
一番高いビル、台北101はブルジュ・ハリファ(ドバイ)に抜かれるまで
世界一の高さを誇りました。

台北、高雄間の高速鉄道の所要時間は約1時間半。
前述の通り博多〜鹿児島と同じくらい。
それもそのはず、高速鉄道は日本製。
日本で走っている700形の台湾仕様、700T形と呼ばれます。
そう、一応「高速鉄道」と書いてますが「新幹線」でも通じます。
区別するためわけて書いてますが念のため。

高雄の左営駅、終点です。
台北駅は地下なので高速鉄道の写真撮りたい時はここが一番。
市内とは在来線と地下鉄で結ばれています。
先ほど風景は思い浮かばないと書きましたが
比較的有名なのがここ。
左営蓮池譚の龍虎塔。

ここ、行くの・・迷ったんですよ。
実は昔まだ高速鉄道ができる前にここに行きました。
在来線の左営駅で降りて歩き、10分かからないぐらいで着きます。
一昨年行った時は高速鉄道と接する地下鉄の左営駅で下車。
在来線の駅もあるので迷わず歩き出しました。
ずいぶん変わったなぁ・・と思いながら歩きますが
記憶にある場所に出ない???
結論言っちゃいますと高速鉄道や地下鉄の「左営」駅と
台湾鉄道の「左営」駅は別の場所なんです。
では台湾鉄道の高速鉄道隣接駅は?「新左営」!!感覚的に日本と逆。
蓮池譚に電車で行こうって人は少ないかも知れませんが
高雄駅(新左営から二つ目)や南部の他の都市から在来線で高鉄「左営」
に行く人は注意が必要。
在来線の左営駅は小さなローカル駅ですので降りちゃうと途方に暮れます(汗)
(台湾では「駅」は「站」ですがわかりやすく「駅」と表記しました)
おっと長くなりました。
出発までまだ二週間近くあります。
時々、こんな記事を書いてみようかと思ってます。
あまり興味のない方、知ってるよと思う方
色々だと思いますが、まあ気楽に流して下さい(^_^;
次回は・・何について書こうかな?
次の取材はまた台湾
Posted on 2014.09.15 Mon 15:12:26 edit
少しブログさぼってました。
今まで何してたかというと・・写真処理。
5月から7月にかけてほぼ休み無しで撮ってたので
凄い量の写真が溜まってました。
とにかく委託しなければ一銭にもなりません。
セレクトしてゴミ取りして現像してキャプション書いて・・
けっこう大変なんです。
ストレスも溜まりまくり・・早く取材に出たい!!
処理の合間を縫って次の取材の手配。
特に決めてたわけではないんですよ。
ただここのところの売り上げ見ると韓国・中国が壊滅状態。
それに比べて台湾は堅調に売れてます。
前に台湾行った時、ブームが来るかも・・と言いましたが
来てます!!って感じですね(^^)

正直、ヨーロッパとかも考えていたのですが
探している時に異常に安いチケット発見!!
LCCのピーチ、関空発ですが行きが7000円ほど
帰りは・・2000円だ!!!
これに追加手荷物、空港使用料(空港税)など全て加えても
往復で2万円以下!!
思わずポチッと・・予約入れちゃいました。
懐が寒い昨今、前回撮れなかったところも多い。
さらには10月の台湾はベストシーズンらしいし損はないだろう。

にしても台湾多くないか?
確かにここ二年ほどで三回目。
特に前回は一月ほど廻ってきましたが・・
上の写真は前回の日月潭。
こんな感じで撮れてないところ多いいんです。
もともとあまり天気の良くない場所ですからね。
けっして

こんなものや

こんなものに引かれて決めたわけではないので
誤解の無いように(笑)
だれも信じない?
今まで何してたかというと・・写真処理。
5月から7月にかけてほぼ休み無しで撮ってたので
凄い量の写真が溜まってました。
とにかく委託しなければ一銭にもなりません。
セレクトしてゴミ取りして現像してキャプション書いて・・
けっこう大変なんです。
ストレスも溜まりまくり・・早く取材に出たい!!
処理の合間を縫って次の取材の手配。
特に決めてたわけではないんですよ。
ただここのところの売り上げ見ると韓国・中国が壊滅状態。
それに比べて台湾は堅調に売れてます。
前に台湾行った時、ブームが来るかも・・と言いましたが
来てます!!って感じですね(^^)

正直、ヨーロッパとかも考えていたのですが
探している時に異常に安いチケット発見!!
LCCのピーチ、関空発ですが行きが7000円ほど
帰りは・・2000円だ!!!
これに追加手荷物、空港使用料(空港税)など全て加えても
往復で2万円以下!!
思わずポチッと・・予約入れちゃいました。
懐が寒い昨今、前回撮れなかったところも多い。
さらには10月の台湾はベストシーズンらしいし損はないだろう。

にしても台湾多くないか?
確かにここ二年ほどで三回目。
特に前回は一月ほど廻ってきましたが・・
上の写真は前回の日月潭。
こんな感じで撮れてないところ多いいんです。
もともとあまり天気の良くない場所ですからね。
けっして

こんなものや

こんなものに引かれて決めたわけではないので
誤解の無いように(笑)
だれも信じない?
| h o m e |