小樽から新潟へ
Posted on 2014.07.31 Thu 04:03:05 edit
結局小樽は抜けずじまい。
なんかグダグダしながらフェリー見てると帰りたくなってしまった。
ちょっと疲れが溜まってる模様(汗)
昔は一月や二月どうってこと無かったのに・・
歳かなぁ・・(T.T)(T.T)
それでも小樽の夕景は撮影。
思ったより綺麗に仕上がった、Photoshopのおかげ?

もう少し遅くなると

全く同じアングル。
つまり三脚立ててぼ〜〜と待ってたわけです。
ベンチの裏なので記念写真の邪魔にはなりませんよ。
むしろシャッター押しやさんになってました(笑)
こんな感じで自分を納得させ洋上の人。
小樽を朝10時半出港、到着は翌日朝6時。
そう、今降りたばかりです。
流石夏休み。
子供も多く少し華やいだ感じ。
イベントも行きより多いみたい。

エントランス、夏祭りだそうです。
今まで見たこともなかったジンギスカンのビヤガーデンもあった。
風に吹かれてデッキでジンギスカンとビール・・我慢できんかった(苦笑)

これはほぼ毎回やってるビンゴ大会。
一昨年の秋は見事二等賞!!
高級エッグタルトを家に贈ってくれましたが
行きに当たったので私の口には入りませんでした(T.T)
今度は帰り、食べられるぞ!!
リーチまでは順調、いつの間にか六面待ち。
この時点でまだ三等が残っていましたが・・
手元にあると言うことで察してください。

船にはサウナも付いていてサッパリ熟睡。
到着が早いのだけが難です。
これから自宅に向かい走ります。
天気は・・良くないなぁ・・
直接帰るか寄り道するか?
いずれにしても二三日中には帰宅します!!
余市のウィスキー蒸溜所
Posted on 2014.07.29 Tue 11:06:58 edit
晴れてるんですがパッとしない。
一応撮っておこうか・・どうせ無駄になる・・嫌な天気です。
これが本州なら史跡めぐりでもするところですが
北海道ではあまり思い当たりません。
小樽からは新潟行きのフェリーが出ています。
なんか飛び乗っちゃいたい気分。
やっぱり疲れてるのかな(^_^;
一昨日からこの周辺にいます。
昨日は隣町の余市でニッカウィスキーの蒸溜所見学。

そう、昨日もガスっ晴れ。
次回の朝ドラに決まったせいもあるのか?けっこうな人気です。
いや、人気の秘密は他にある・・?
工場内にはウィスキーの良い香りが漂います。
歩いてるだけでのどが・・いやまだ午前中だぞ(苦笑)

博物館もけっこう見所有り。
ニッカが大日本果汁の略だったって初めて知りました。
ちなみに今はニッカが正式名称です。

さて人気の秘密。
最後にウィスキーの試飲ができるんです。
私がなぜ午前中に行ったか、わかるでしょ。
今飲めば夕方動けます、そこまでして飲みたいか(笑)
ちなみにすぐそばに道の駅があり歩いて行けます。

ウィスキー二種類とアップルワイン各一杯ずつ飲めます。
度が強いからけっこう良い気分。
ウィスキーの種類は5000円ぐらいのと一万円ぐらいの。
銘柄は忘れたことにしておこう・・
悲しいことに安い方が美味しく感じてしまった(^_^;
まあ良い、博物館に書いてありました。
美味しいウィスキーは値段ではありません。
好みがあるのであなたが美味しいと思ったウィスキーが
美味しいウィスキーです・・名言だ!!
まあ、安上がりな男だって事だけはわかった(笑)
小樽へ
Posted on 2014.07.27 Sun 13:44:51 edit
午前中は降ったりやんだり日も差したりだったのですが・・
ちょうど道の駅でトイレに行った時のこと。
入る時はやんでたんですよ、
で傘も持たずに行って、出ようと思ったら滝のような雨!!
私だけではなく何人もトイレの入口で途方に暮れてました。
ちなみに小ですのでほんの数分の差。
結局、濡れて戻る羽目に・・
まあ、そんな一日です。
もちろん撮影は無し、車の中で写真整理して
午後は移動、小樽まで出ました。
雨の中うろついても仕方ないので郊外出てねぐら探そう。
移動途中、一部で有名な銭函駅、ゼニバコと読みます。
雨が強かったので駅名表だけ撮影。
お金が貯まる?

整理してて思ったのですが・・色々撮りましたね。
今回は特定の数日以外
それほど仕事したって実感無かったのですが
やっぱり撮ってるわ・・後が大変。
まだ見せてない写真を少し載せてみます。
ウトロの夕日。

私たちライブラリーカメラマンは
あまりこういう撮り方しないのですが
まあ、たまには良いでしょう?
硫黄山と屈斜路湖

こんなの撮ったの忘れてた(^_^;
あまり載せるとネタが切れるのでまた今度。
明日から数日晴れ予報が続きます。
本当に晴れるか?あまり期待せずに待ってみます。
再び富良野
Posted on 2014.07.24 Thu 11:28:05 edit
昨日のブログも富良野だったので
ずっと粘ってたように感じますがそれは錯覚。
昨日のブログの写真は月曜日に撮影。
今日のは・・撮りたて!!
さて、三日でどう変わったか?
昨夜は北海道のカメラマン、Iさんと酒(笑)
でも、朝が早いからと適当に切り上げたのですが
おきた時は雲が多く二度寝コース。
でもIさんによるとこの雲無くなるとのこと。
準備しているうちに・・うん、撮れるかもしれない。
結果、撮れました。

前よりコマチソウ(ピンクの花)とラベンダーは若干落ちてます。
でも、写真にするとほとんどわからない。
雲も悪くないし、ほぼ満足(^^)
そしてポピーは先日よりずっと見栄えがします。

もちろん、雲が芸してくれたらとか
色々考えるのですが贅沢言ってたらきりがない。
富良野はこれくらいで切り上げましょう。
次は・・天人峡でも行こうか?
紅葉で有名な羽衣の滝があるのですが
新緑も綺麗でしょう。
ところが!!入口まで来たらこれだ。

実はIさんから「確かこの前崩れたよ」とは聞いていたんです。
でも少し前との話だったので通れるんじゃないかと・・甘かった。
何も撮らないで帰るのは悔しいので忠別湖。

まあ・・なんだ・・何かで使うかもしれない(苦笑)
前に書いたように富良野美瑛は一区切り。
徐々に帰る方向で検討します。
とはいえ、もう無理に遠くに行かないってだけ。
予報見るとしばらく天気良いんです。
まだまだ、北海道撮りますよ。
富良野と美瑛
Posted on 2014.07.23 Wed 07:49:59 edit
これだけしっかり降ったのは久しぶり。
何の迷いもなく休めます(^^)
ブログの方はちょっと戻って一昨日の話し。
知床から強行軍で戻り深夜美瑛に着いたところからです。
ちなみにざっと計ってみたところ300キロってとこですね。
疲れるわけだ。
次の日、珍しく予報通り晴れ!!
でも、山際には変な雲が固まってる。
心配しながら撮影開始。
有名なファーム富田。
まだ7時前なのにすごい人!!
以前ヨーロッパに行った時ここの写真が普通にイメージで使われてて
驚いた記憶があります。
それだけ見事な場所。
おそらくですが日本で一番写真が多い場所でもあります。

見たことあるでしょ?
同業の方ならわかると思いますが・・納得してません(苦笑)
前述の通りここは日本で一番の激戦地。
下の雲邪魔だし、なにかプラスアルファが欲しいところ。
花はいつまで持つかな?
これはこれとしてもう一度チャレンジしよう。
そう、同業者の型に情報。
ここ、三脚禁止になりました(泪)
まあ、みなさんデジタルでしょうからかえって撮りやすくなったかも。
三連休でも場所待ちは無く、すぐに撮れました。
さて、後は適当に花の風景を見てもらいましょう。
全て富良野・美瑛地区で撮った物です。



おっと、大雪山もクッキリ!!
となると青い池も綺麗かもしれない。
ちょっと風が強いけど・・少し経てば収まる・・かも知れない。
ここで意外な伏兵が・・
大渋滞!!三連休を甘く見てた。
家を出てから初めての渋滞です。

青い池まで3キロほど・・のろのろは動くけど日が暮れるまでに着くかな?
横を徒歩の人が次々と追い抜いていゆく(苦笑)
あきらめて引き返そうかとも思いましたが
風が弱まってきたみたい、かえって良い?
結局1時間以上かかりましたが映り込みもまずまず。
着いた時には映ってなかったのでイライラ待つ必要もなく
良かったのかもしれない。

実は今回の取材でここに来るの三回目。
以前にも何度も来てますが
はっきり大雪が見えたのは初めてです。
来てみるものですね。
そのまま望岳台に登ります。
ちょっと日が傾いてるけど良い天気、デジタルだし撮って損はない。

十勝岳はうっすら煙を吐いてます。
ひと休み。
有名な無料露天風呂、吹上温泉でまったり。
ここは撮影禁止なので写真は無し。
昔の湯治場の湯船だけ残った最高の露天風呂です
とだけ言っておきましょう(^^)
最後、しつこく夕景撮影。
でも、雲が出てきちゃった・・焼けるかな?
例によってマイルドセブンの丘、本当にしつこい(笑)

思ったような夕焼けにはならなかったけど
今日は一日撮影したし・・まあ良いか?
とりあえず何カットか気に入ったのは撮れました。
なんとなくこれで帰れるような気がします。
知床
Posted on 2014.07.22 Tue 07:01:18 edit
こんな場合は山奥にいたか雨続きでネタがないか
忙しくてパソコン開いてる間もないか・・なのですが
今回は嬉しいことに一番最後、忙しかったんです。
一昨日、知床にいました。
そして夕方まで撮影して昨日は早朝から富良野。
知床から美瑛まで休憩含みますが6時間移動。
もともと運転好きじゃない私は着いた時にはバテバテ。
昨日は早朝から日没までずっと撮影。
パソコン開く気にもなれず・・
まあ、順番通り知床から行きましょう。
一昨日、知床はウトロで目覚めました。
予報は曇り・・ゆっくり起きてゆっくり移動しよう・・
と、思ってたら・・晴れ!!
よし、羅臼湖まで登ろうと出発しますが
例によって知床峠はガスの中。
もう少し薄ければ雲海に浮かぶ国後島も期待できるのですが
これじゃ無理だ(苦笑)

まあこれはこれで面白いのでしばし撮影。
霧は晴れることがある・・しばし待機。
でも晴れそうもないので次善の場所を検討。
よしカムイワッカの滝だ。
ここ、昔は自由に行けたのですが
最近、上まで登れないと聞いていました。
おまけに夏はシャトルバスのみだとか・・
でも、今回確認してみると7月いっぱいは車で行けるらしい。
ガタガタ道を30分ほど。
途中、山につっこんでる車を見ながら(無事でした)
北に向かい滝下の駐車場へ。
流石連休、多少待ちましたが大したことない。
生ぬるい湯の沢を登り始めます・・が!!
ほんの10分も登ると行き止まり!!
えっここまで??まだ沢水はぬるま湯。
知らない方のために解説しておきますと
この沢は上流に源泉があり登るほど熱くなっていきます。
そして大きな滝の滝壺がちょうど良い温度。
天然の露天風呂になっているのですが、今登れる場所は・・
お風呂には苦しいな、温水プールぐらい。
それでも、そんなもんだと思っていればなかなか面白い。
沢山の人がお湯と戯れていました。

ずっとこの沢の中を登ることになります。
滑って転ばぬよう注意して登って下さい。
ちなみに私は転びました(^_^;
続いて知床五湖。
ここも撮影が難しくなりこの季節はガイドツアーでしか入れません。
前から計画していれば何とかなるかもしれませんが
今回のように行き当たりばったりだと無理。
でも高架木道を使って一湖までは行けます。
ここからでも充分綺麗な眺めなので行く価値は有ると思います。

ちなみに高架木道。
この木道のおかげでクマがでようがゴジラ(笑)がでようが
一湖までは行けるようになりました。

この時点で三時。
今見ると大幅に変わっていますが
前日にチェックした週間予報だと翌日つまり昨日だけ晴れ。
どうしても富良野、せめて美瑛まで行っておきたい。
といってもちょこちょこ引っかかりながら
深夜、なんとか美瑛までたどり着きました。
あとは爆睡・・そして・・
次回に続きます。
フレペの滝
Posted on 2014.07.19 Sat 13:25:57 edit

先日、羅臼が天気悪くても峠に行けば晴れてることがあると
言いましたがこれじゃ無理そう。
今日も熊の湯に入りのんびり出発。
そう、そろそろ見切り時、富良野方面へ向かいます。
途中から前が見えないほどの霧。
知床峠も霧の中・・やっぱり無理だよな。
ところが!!峠を離れるにつれ青空が???
そしてウトロに着く頃には・・快晴じゃん!!
どんな状態だったか写真で見てもらいましょう。

写真の場所は知床峠より北ですが概ねこんな感じ。
もう少し霧が薄ければ雲海に浮かぶ国後島が撮れたのになぁ・・
まあ贅沢言ってもしかたがない。
風が強いので知床五湖も気が進まない。
あまりメインの場所とは言えないけど
フレペの滝かな?

右側の滝がフレペの滝、別名乙女の涙。
知床連山の伏流水が湧き出し海に直接注いでます。
まあ正確には直接では無いけど細かいことは良いでしょう(笑)
奥にウトロ灯台、観光船といっしょに撮れるビューポイント。
ビジターセンターから平坦な道を20分ぐらいなので
知床に行ったら寄ってみて下さい。
写真より良い(苦笑)
今日はこれくらいかな?
周りを見ると小清水町の方も曇ってる。
どうやら晴れてるのは知床半島の西側だけみたい。
移動だけのつもりだったから満足しなきゃいけないな。
おまけはウトロの街に出てゴジラ岩。
ゴジラに見える?

しかし手前の車邪魔だ。
もちろん下切ったのも撮ってますが・・消えてもらっても良いな(笑)
羅臼の休日
Posted on 2014.07.17 Thu 14:39:33 edit
羅臼の場合、曇ってても峠にでると晴れてたりするのですが
今日は山にも雲がかかっててダメ。
朝食食べて朝風呂。
熊の湯でのんびり・・
道の駅で本を読んだりして休憩。
いつの間にか寝てしまった。
少しばかりパソコンで仕事し街を散歩。
狭い街なのであっという間。

昼は何か作ろうと思ったけど道の駅で食べることに。
鹿肉丼。
脂身が少なくヘルシー・・なのかな?
ちょっとクセ有り。
個人的には牛丼でいいや(苦笑)
1000円。

ついでと言っては何だけど
エゾバフンウニがあったので食べてみた、300円。

うん、磯の香り濃厚!!
これ、どこまで食べられるの?と聞いたところ
オレンジの部分ですよとのこと。
ウニはコンブしか食べないので緑のところも食べることはできると・・
でも、オレンジのところだけ食べて下さいと笑って言われる。
きっと、苦いのかな?食べてみる勇気はなかった(苦笑)
その後は車でゴロゴロしながら気が向くとパソコン仕事。
実は家をでてから今日でちょうど一月。
フェリー乗ってる時ぐらいしか本当の意味で休んだ日はなかった。
まあ、たまには良いですよね?
というかたまには休まなければ!!
これから熊の湯に浸かってゆっくり酒でも飲もう!!
霧の摩周湖から知床へ
Posted on 2014.07.16 Wed 13:38:43 edit
ん、60キロ?約60分か、すぐだな・・
となってしまうんですよね。
結果、ガス代がかさむ・・(T.T)
この高値・・何とかして欲しいものです・・
昨夜は摩周湖の展望台で車中泊。
さみしい場所だけど少しでも長く寝たい。
この時期北海道の日の出は4時前なんです。
ちなみに一応夕景も撮ったので撮影終了はPM7時過ぎ。
日が長いのも困りもの。
昨夜は8時就寝、3時に起きてすぐ撮影。
おっ!!しっかり霧がでている。
霧の摩周湖だ!!

しばらくして日の出。
日が差すと、こんな感じになりました。

ここは何度も来てますがこんなに霧がでたのは初めて!!
ラッキーだったかもしれない。
でも撮影終わっても4時少し過ぎ。
眠いけど寝直すほどじゃない。
ともかくすぐ下の硫黄山へ。
いまだに活発に噴煙を上げています。

良いように見えるけど不満・・・
風向きのせいで山頂が見えないんです。
しばらく粘ってると・・あれ??雲が来た。
西の空から雲が押し寄せてきました。
まだ屈斜路湖は撮れるかな?
移動して砂湯です。

薄く霧が出て悪い感じじゃないけど
私の写真にしては構図が窮屈だと思いませんか?
そう、青空の上は雲なんです。
まあ見てもらいましょうか?
こんな感じです。

ここで考える。
山の向こうは青空だ!!
山の向こうには・・小清水町、もう撮ったので行くこともないな。
その向こうには・・知床か?60キロぐらい??行けるな!!行こう!!
ところが!!走れど走れど青空の位置は変わらず??
そう、雲とほぼ同じ速度で西から東へ走ってるだけ。
いや、こころもち雲の方が早い(T.T)
それでもウトロへの途中にあるオシンコシンの滝は
上から海に向かって撮るから大丈夫、時間も良い・・と思ったのに・・
普通の観光客は国道沿いの展望台から見上げるのですが
我々の写真はたいてい上を通る旧道から見下ろして撮ります。
その旧道が工事で完全通行止め、その上立ち入り禁止。
なんだ、そりゃ!!
どうしようもなく下から一枚・・時間も悪いし苦笑するしかない。

その後ウトロ、羅臼・・空は真っ白。
まあいい、私のモットーは
「行かないで後悔するなら行って後悔しろ」
そう、普通はそれを負け惜しみと言います(T.T)
まあいいや、大好きな熊ノ湯があるし・・
あくまで負け惜しみ(T.T)(T.T)

羅臼にある無料の露天風呂(入ってる人には声かけてあります)
全国にいくつか無料風呂はありますが
雰囲気、清潔さ、湯、いずれもトップクラスだと思ってます。
のんびり浸ってたら細かいことはどうでも良くなってきた。
ん??やぱっり撮れなかった負け惜しみか?
網走から裏摩周
Posted on 2014.07.15 Tue 12:50:54 edit
ここ北海道弟子屈、さっき道路脇の表示で25℃となってました。
日差しは強いけどやはり、楽だ!!
そう晴れてます!!といっても安定しない晴れ。
雷注意報が出ています。
昨夜も網走泊まり。
とりあえず「おつとめ」が終わったので出所(笑)

ここ、午後の光線と勘違いした理由がわかりました。
近くに博物館網走監獄という施設があり
こことそっくり(当然か?)の正門があります。
でもそちらは西向き。
以前来た時にそちらを記憶していたのですね。
こちらは本当の監獄。
自分の心を映し出す?「鏡橋」を渡り娑婆に復帰。
えっと念のために言っておきますが冗談ですからね。
信じないで下さいよ・・たまに真に受ける人がいるので(^_^;

ものすごい快晴に見えますが実はそうでもありません。
雲は迫って来ているし青空もなんか元気がない。
山の方に移動してみますか?
摩周湖は普通弟子屈町側から見ますが
こちら清里町方面にも展望台があります。
通称「裏摩周」

木が伸びてちょっと苦しい。
三脚精一杯延ばしてこれです(^_^;
でも、風が無く外輪山や夏雲も湖面に映り込み
けっこうな景色。
展望台、もう少し高くしてくれれば言うこと無いんだけど・・
表側は午後なので先に「神の子池」
光が上から差してなんだか水がないように見える。
いつ来ても美しい場所です。

「表」に廻ったら雨が降ってきた。
本当に天気安定しない。
今日はお終いだな。
川湯温泉でも行ってのんびりしよう。
ホテルの日帰り入浴、無料クーポン持ってるんです(^^)
網走と小清水原生花園、再び
Posted on 2014.07.14 Mon 17:16:41 edit
そろそろ下着も底をついてきたし洗濯してのんびり過ごそう。
と思ってたら・・晴れてるじゃん!!
さて、撮影だ。
今日も小清水原生花園。
まずは臨時駅の原生花園駅周辺で鉄道を撮ろう。
この撮影が・・いや天気は良かったんですよ。
ところがですね、列車が来る直前に曇ってしまったんですよ(T.T)
二分後にはまた晴天・・バカにしてるのか??
次の列車は1時間20分後・・まあ花畑を撮って過ごそう。

よし、そろそろ来るな・・あれまた雲が・・
前後合わせて10分だけ雲がかかった(T.T)(T.T)
ぜったいバカにしてるな・・次は・・40分後。
そして光線的に見てラストチャンス。
雲、来るなよ・・来るなよ・・そして・・

三度目の正直、やっと撮れました。
二度あることはじゃなくて良かった。
その後、また列車がらみの原生花園撮影。
昨日より空は良いけど山は見えないな。

ついでに線路でも。
踏切から撮影です。

次の列車通過まで時間があるので網走刑務所。
あれ??勘違い。
ここ光当たるの午後だと思ってたけど午前だったんだ。
まあ、せっかく前まで行ったので見てやって下さい。

ちなみに受刑者は撮影厳禁。
刑務所自体は撮っても良いようです。
しかし、この門だけはくぐらないようにしよう・・
ここまで来たら曇ってきました。
一応原生花園まで戻ってみますが厚い雲に覆われています。
あきらめてパソコンいじってたら列車が来る直前、日が差してきた。

まあ、仕事用としてはキツイのですがこんな所だよとの紹介です。
正式の駅ではなく臨時駅、付近に人家はまったく無く
シーズン終わったら列車は止まらなくなります。
おっと忘れるところだった。
久々に記念写真、午前中の待ち時間です。

真っ直ぐな線路・・車じゃなく列車で来たいな、いずれ・・
川湯温泉駅と小清水原生花園
Posted on 2014.07.13 Sun 13:56:32 edit
硫黄泉にゆっくり浸かり朝は朝で足湯。
汚い足見せてごめんなさい。

ちなみにここは川湯温泉駅の構内。
この駅、けっこう好きです。
作りが山小屋風で良い。

中には喫茶店があります。
そして駅を出た時の景色。

硫黄山の噴煙が目の前(写真いいかげんでごめんなさい)
鉄道旅行!!と思われがちですが
もちろん車で行ってます(^_^;
本当はのんびり鉄道でビールでも飲みながら訪れたいところです。
さて、写真見てもわかるとおり曇り空。
下見を兼ねて小清水原生花園へ。
朝飯食べてのんびりしてたら晴れてきた??
ちょっと予想外。
花は・・残念ながら盛りは過ぎてます。
電車(電気で走らないけど)が走ってるのわかりますか?

その後花を探してウロウロ。
一応良い場所見つけたけど電車の本数少なすぎ。
これだけじゃないんだけど良い時間に撮れませんでした。

この後あっという間に雲が広がり今日はお終い。
まあ、下見のつもりだったので良しとしておきましょう。
釧路
Posted on 2014.07.12 Sat 15:12:46 edit
こうなると昨日移動したのが正解。
まさかこんなに良い天気になるとは
思いませんでした。
ニュース画像でお馴染み?幣舞橋です。

すぐに釧路湿原に移動。
いや、本当に気持ちよい天気。
気温も22℃くらいなのかな?暑くもなく寒くもなく。

細岡展望台から釧路湿原。
ん?ちょっと色が決まらない(汗)
まあ、帰ってからしっかり現像しよう。
ちなみに展望台はこんな感じです。

まあ、こんな感じで釧路湿原を撮り廻っていました。
あと二三日晴れれば一気に道東は終了!!
と思っていたのですが、天気予報はもう曇りになっている。
まあ、今日も予報は曇りだったし。
期待せずに待つことにします。
美瑛
Posted on 2014.07.08 Tue 12:50:54 edit
ブログをたどると三日からいるから六日間
その前にも二三日いたから一週間以上いたことになります。
で、撮れたのかというと・・最低限ってとこですかね。
今日も朝一は晴れたのですが7時にはもう曇り。
その後10時ごろから再度晴れ始める変な天気。
今(15時半)はまた雲でいっぱいです。
ずっと狙ってたマイルドセブンの丘。

もう一時間早く青空になればもっと満足できたのですが・・
まあ、ジャガイモの花が持ってくれたので良しとしておきましょう。
(別の写真載せてたのですが差し替え、これなら良いかな?)
ケンとメリーの木。
懐かしいスカイラインのCMで有名になった木です。
手前はそばの花・・ちょっと地味(苦笑)

午後は赤麦の丘。

ジャガイモと赤麦のコラボ。
初めは変な雲だらけだったのですが
待ってる内に消えてった!!
今まで待ったご褒美かな?
さて、明日からしばらく曇りや雨の予報になってます。
今日で一旦美瑛は離れるつもり。
道東に向かいます。
でも、道東も天気は同じ傾向。
温泉入ってのんびりしよう・・今日までと同じじゃん(苦笑)
新・ご当地グルメグランプリ北海道in美しい丘と美食のまち美瑛
Posted on 2014.07.06 Sun 14:27:43 edit
今日は曇り・・というかここのところずっと曇りベース。
あまり撮れてませんが焦っても仕方ないのでゴロゴロ。
今日は風も入り涼しく気がついたら寝てた。
二時間あまり昼寝してしまった。
でも理由は涼しいからだけではない。
今日はたまたまやってたイベント
「新・ご当地グルメグランプリ北海道in美しい丘と美食のまち美瑛」
に行ってきました。

地元の食材を使って新メニューをつくるのがコンセプト。
今年で第五回になるそうで北海道持ち回りで毎年開催されているそうです。
グルメは全品600円。
食べたのは「十勝清水牛玉ステーキ丼」!!

十勝若牛とタマゴを合わせた牛ステーキ丼。
あれ?なにか美味しそうな液体が!!
これが昼寝の原因・・かもしれない(笑)
丼自体は、まあ美味しかった。
ちょっと量が少なめ・・これは全てのメニューに言えるのですが
お試しサイズって事みたいです。
足りない・・・
ちょっと昼食には贅沢だけどお代わり。
今度は「オホーツク干貝柱塩ラーメン」
なんでも干し貝柱を贅沢に使ったラーメンとのこと。

確かに干し貝柱でかい!!
まあ、美味しい。
でもミニサイズ・・
ステーキ丼もそうだけどこの量で600円は高い気がする・・
良い食材使ってるのはわかるんですけどね。
最後に投票。
人気投票ではなく食べた料理一つ一つについて
満足度などを項目別に評価する方式。
両方とも満点はあげられませんでした。
食はともかく仕事の方は・・難航しています。
天気予報、週間予報はよいのに
前日になると曇りに変わっちゃって朝起きるとやっぱり曇り。
一昨日、少しだけ晴れたのでそれだけかな?

ジャガイモが満開なので撮りたい場所があるのですが・・
後二三日予報は良いのでもう少しここで粘ります。