夕張
Posted on 2014.06.29 Sun 11:34:13 edit
北海道上陸です!!
夏の北海道は三回目、そのうち一回は完全に遊びだったので
写真撮りに来たのは二度目、さてどう廻ろう。
昨日、朝起きたら雨・・まあこんなもんだ。
天気予報をチェック、あまりパッとしない天気。
とりあえず道央あたり、北に行くほど天気は良さそう。
札幌に行こうかとも思いましたが、東へ行ってみようと帯広方面。
途中、夕張で青空が見えてきた。
夕張は行ったこと無いし下見がてら行ってみよう。
しかし・・寂れてる・・
中心部でひときわ目立つ市役所。

立派なビルだけど・・なんか廃墟寸前って感じ。
アップにすると良くわかる、本当にお金がないんだなぁ・・

知らない人はいないと思いますが
夕張市は財政破綻でどうしようもない状態です。
行政サービスも低下の一方。
最盛期に12万いた人口も1万を切る始末。
商店街も「キネマ通り」と称して一生懸命ですが・・・

まあここは特にさみしい場所を撮ったんですけどね。
もう少しだけ賑やかな場所もありますのでご心配なく。
いや、それでも心配なレベルなんですが・・
観光地も行ってみましょう。
「幸せの黄色いハンカチ思いで広場」
あの名画のロケ地が資料館として残っています。
お馴染み黄色いハンカチと炭鉱住宅。

住宅の中が資料館。
入ってびっくり。

(ブログに載せる許可をもらってます)
来場者が黄色い紙に幸せへの願いを込めて貼っていきます。
私も皆さんの幸せを祈って一枚。
中で映画のダイジェストとラストシーンを放映。
おもわず目から汗が出てしまいました・・
雲が多かったんですが夕方には青空が増えてきました。
当時の炭鉱住宅の資料としても興味深い。

まあ初日はこんなものかな?
天気予報を再チェックして移動。
現在、美瑛にいます。
もちろん花はまだ早い。
丘の景色を見ながら北上中。
大雪山にでも行ってみるつもりです。
夏の北海道は三回目、そのうち一回は完全に遊びだったので
写真撮りに来たのは二度目、さてどう廻ろう。
昨日、朝起きたら雨・・まあこんなもんだ。
天気予報をチェック、あまりパッとしない天気。
とりあえず道央あたり、北に行くほど天気は良さそう。
札幌に行こうかとも思いましたが、東へ行ってみようと帯広方面。
途中、夕張で青空が見えてきた。
夕張は行ったこと無いし下見がてら行ってみよう。
しかし・・寂れてる・・
中心部でひときわ目立つ市役所。

立派なビルだけど・・なんか廃墟寸前って感じ。
アップにすると良くわかる、本当にお金がないんだなぁ・・

知らない人はいないと思いますが
夕張市は財政破綻でどうしようもない状態です。
行政サービスも低下の一方。
最盛期に12万いた人口も1万を切る始末。
商店街も「キネマ通り」と称して一生懸命ですが・・・

まあここは特にさみしい場所を撮ったんですけどね。
もう少しだけ賑やかな場所もありますのでご心配なく。
いや、それでも心配なレベルなんですが・・
観光地も行ってみましょう。
「幸せの黄色いハンカチ思いで広場」
あの名画のロケ地が資料館として残っています。
お馴染み黄色いハンカチと炭鉱住宅。

住宅の中が資料館。
入ってびっくり。

(ブログに載せる許可をもらってます)
来場者が黄色い紙に幸せへの願いを込めて貼っていきます。
私も皆さんの幸せを祈って一枚。
中で映画のダイジェストとラストシーンを放映。
おもわず目から汗が出てしまいました・・
雲が多かったんですが夕方には青空が増えてきました。
当時の炭鉱住宅の資料としても興味深い。

まあ初日はこんなものかな?
天気予報を再チェックして移動。
現在、美瑛にいます。
もちろん花はまだ早い。
丘の景色を見ながら北上中。
大雪山にでも行ってみるつもりです。
新日本海フェリー
Posted on 2014.06.27 Fri 15:23:06 edit
北海道に着きました。
とはいえ、これを書いているのはフェリーの中。
青森沖を航行中だと思います。
下の写真は今朝すれちがった姉妹船。
これと同じ型のフェリーに乗っています。

新潟からは小樽行きと苫小牧行きが出ていて
小樽行きは10時半に出て翌朝4時半着。
苫小牧行きは23時15分初で翌日17時20分着。
どちらか迷っていたのですが昨日晴れていたので
必然的に苫小牧行きに決定。

日本海航路は太平洋航路より概ね安価。
北海道に行く時はたいてい新潟経由です。
それでも以前よりは少し上がったかな?
5m以下の車両込みで21000円ほど
それでも高いガスを使って走るよりリーズナブルです。
丸一日船の中にいるので設備は充実
大浴場やサウナ、コインランドリー
映画は二回卓球やゲームセンター、ミニコンサートにビンゴ大会
もちろん展望スペース、けっこう飽きません。

ビンゴ大会、実は前回乗った時にはみごと二等!!
限定販売のエッグタルトがあたりました。
ただし、賞品は自宅に郵送・・私の口には入りませんでした。
今回も同じ賞品。
夢よ再び!!こんどこそ食べるぞ!!
人が少なかったのでじゃんけん大会に変更、見事・・参加賞(笑)

フェリーの中はレストランも高め・・のイメージありますよね。
ここは良心的。

トラックドライバーが多いせいかな?
乗る前にカップラーメンやパン買い込んで入ったけど
中で食べても良かったな。
あれこれしている内に苫小牧が近付いてきました。
青森あたりからずっと霧の中。

霧で曇る窓のガラス拭いて・・撮ってみました。
まあ内陸は晴れてるでしょう。
いずれにしても、これからが本番。
梅雨のない北海道、頑張ってこよう!!
とはいえ、これを書いているのはフェリーの中。
青森沖を航行中だと思います。
下の写真は今朝すれちがった姉妹船。
これと同じ型のフェリーに乗っています。

新潟からは小樽行きと苫小牧行きが出ていて
小樽行きは10時半に出て翌朝4時半着。
苫小牧行きは23時15分初で翌日17時20分着。
どちらか迷っていたのですが昨日晴れていたので
必然的に苫小牧行きに決定。

日本海航路は太平洋航路より概ね安価。
北海道に行く時はたいてい新潟経由です。
それでも以前よりは少し上がったかな?
5m以下の車両込みで21000円ほど
それでも高いガスを使って走るよりリーズナブルです。
丸一日船の中にいるので設備は充実
大浴場やサウナ、コインランドリー
映画は二回卓球やゲームセンター、ミニコンサートにビンゴ大会
もちろん展望スペース、けっこう飽きません。

ビンゴ大会、実は前回乗った時にはみごと二等!!
限定販売のエッグタルトがあたりました。
ただし、賞品は自宅に郵送・・私の口には入りませんでした。
今回も同じ賞品。
夢よ再び!!こんどこそ食べるぞ!!
人が少なかったのでじゃんけん大会に変更、見事・・参加賞(笑)

フェリーの中はレストランも高め・・のイメージありますよね。
ここは良心的。

トラックドライバーが多いせいかな?
乗る前にカップラーメンやパン買い込んで入ったけど
中で食べても良かったな。
あれこれしている内に苫小牧が近付いてきました。
青森あたりからずっと霧の中。

霧で曇る窓のガラス拭いて・・撮ってみました。
まあ内陸は晴れてるでしょう。
いずれにしても、これからが本番。
梅雨のない北海道、頑張ってこよう!!
新潟
Posted on 2014.06.26 Thu 15:18:29 edit
一昨日の夜から昨日今日、新潟を撮ってました。
初めは白鳥で有名な瓢湖。
あやめ園もあります。
ただし地元の人がどこで知ったの?と聞いてくるしまつ。
広さはあるのでもうしばらくで有名になるでしょう。

ライトアップしてたのでここで就寝。
久々にお巡りさんの訪問。
私がアヤメ撮りに来たって言ったら
「白鳥の季節は車中泊珍しくないのですがこの季節は珍しい」
地元公認地味な観光地(笑)
翌日は新発田の五十公野(いみじの)公園。
ここは日本四大アヤメ園の一つだそうです。
ここの他は潮来・佐原・山形県の長井だそうです。
今回潮来・佐原には寄りましたがそんな表記はどこにもない。
もしかしたら自称??期待してなかったのですがけっこうなアヤメ園でした。

天気も良かったので色々お遊び。

そして今日、天気は快晴。
新潟市内を撮影。
朱鷺メッセ展望台から信濃川。

この展望台はなんと無料!!
駐車料金も一時間無料!!
せこいようだけど入場料は毎日のことなので嬉しい\(^O^)/
新潟のシンボル、万代橋。

夜も撮ってます。

この季節、夜まで撮ると食事が9時ごろになっちゃう。
ちょっと辛いところだけど仕方がない・・
最後は寺泊まで出て魚のアメ横。

オフシーズンのせいかカニはそれほど思わなかったけど
地魚はメチャクチャ安かった。

箱買いだともっと安い!!

う〜〜んこれからフェリーじゃなきゃ買うんだけど・・
そう、色々迷ったけど
今夜のフェリーで北海道に渡ることにしました。
深夜に出て到着は明日の夕方苫小牧。
カニはその時までお預けにしときます(笑)
では、次回北海道から。
初めは白鳥で有名な瓢湖。
あやめ園もあります。
ただし地元の人がどこで知ったの?と聞いてくるしまつ。
広さはあるのでもうしばらくで有名になるでしょう。

ライトアップしてたのでここで就寝。
久々にお巡りさんの訪問。
私がアヤメ撮りに来たって言ったら
「白鳥の季節は車中泊珍しくないのですがこの季節は珍しい」
地元公認地味な観光地(笑)
翌日は新発田の五十公野(いみじの)公園。
ここは日本四大アヤメ園の一つだそうです。
ここの他は潮来・佐原・山形県の長井だそうです。
今回潮来・佐原には寄りましたがそんな表記はどこにもない。
もしかしたら自称??期待してなかったのですがけっこうなアヤメ園でした。

天気も良かったので色々お遊び。

そして今日、天気は快晴。
新潟市内を撮影。
朱鷺メッセ展望台から信濃川。

この展望台はなんと無料!!
駐車料金も一時間無料!!
せこいようだけど入場料は毎日のことなので嬉しい\(^O^)/
新潟のシンボル、万代橋。

夜も撮ってます。

この季節、夜まで撮ると食事が9時ごろになっちゃう。
ちょっと辛いところだけど仕方がない・・
最後は寺泊まで出て魚のアメ横。

オフシーズンのせいかカニはそれほど思わなかったけど
地魚はメチャクチャ安かった。

箱買いだともっと安い!!

う〜〜んこれからフェリーじゃなきゃ買うんだけど・・
そう、色々迷ったけど
今夜のフェリーで北海道に渡ることにしました。
深夜に出て到着は明日の夕方苫小牧。
カニはその時までお預けにしときます(笑)
では、次回北海道から。
裏磐梯・五色沼
Posted on 2014.06.24 Tue 11:57:08 edit
昨日は午後から快晴、夜も見事な星空。
天気予報も午前中は晴れマークだし当然晴れるだろう・・・
朝起きると空は真っ白でした(^_^;
まあ、こんなもの。
ゆっくり朝食を食べて少し撮影。
去年の秋も撮った毘沙門沼のハート鯉。

秋に比べると人が少ないので撮りやすい。
しばらく撮影しいると大騒ぎしながら団体がきた。
某人口が世界一の国の人だ・・
来てくれるのは良いんだけどこんな静かなところで
大騒ぎしなくても良いだろ・・
静かな湖畔が台無し、撮影もやめました。
続いて遊歩道を散策。
去年の秋と同じ場所で撮影。
比べてみてください。


五色沼は季節や時間帯によって沼の色が変わると言います。
今日の色は深い青。
日は差してないけど撮りたくなる色です。

遊歩道は気持ちよいし。
登ってきた甲斐があったかな?
とはいえ長居するつもりもなく
昼には下山。
今、新潟方面に向かっています。
するとどうでしょう!!なんか晴れてきたんですよね。
やっぱり粘るべきべきだったか?
いや、山の上は天気悪い・・きっと(^_^;
天気予報も午前中は晴れマークだし当然晴れるだろう・・・
朝起きると空は真っ白でした(^_^;
まあ、こんなもの。
ゆっくり朝食を食べて少し撮影。
去年の秋も撮った毘沙門沼のハート鯉。

秋に比べると人が少ないので撮りやすい。
しばらく撮影しいると大騒ぎしながら団体がきた。
某人口が世界一の国の人だ・・
来てくれるのは良いんだけどこんな静かなところで
大騒ぎしなくても良いだろ・・
静かな湖畔が台無し、撮影もやめました。
続いて遊歩道を散策。
去年の秋と同じ場所で撮影。
比べてみてください。


五色沼は季節や時間帯によって沼の色が変わると言います。
今日の色は深い青。
日は差してないけど撮りたくなる色です。

遊歩道は気持ちよいし。
登ってきた甲斐があったかな?
とはいえ長居するつもりもなく
昼には下山。
今、新潟方面に向かっています。
するとどうでしょう!!なんか晴れてきたんですよね。
やっぱり粘るべきべきだったか?
いや、山の上は天気悪い・・きっと(^_^;
会津
Posted on 2014.06.23 Mon 17:32:31 edit
今日は思いがけず良い天気。
てっきり曇ると思ってた。
晴れたら仕事します!!
まずは只見線の定番ポイント。

この時は晴れてはいたけど雲は多め。
のんびり撮ろうかな?と思ってたら・・こんな空になっちゃった。

柳津の虚空蔵尊。
このまま新潟に抜けるつもりでしたが
この天気で移動はもったいない。
予定変更、会津若松へ。
まずは飯森山、もちろん私は階段使用(笑)

階段の先には白虎隊の墓所。
線香の煙が絶えることがありません。

そして鶴ヶ城。

ここまで来たら喜多方。
何しに行ったかって?もちろん!!

ん〜〜〜THEしょう油ラーメン。
チャーシューもとろとろ!!満足!!
てっきり曇ると思ってた。
晴れたら仕事します!!
まずは只見線の定番ポイント。

この時は晴れてはいたけど雲は多め。
のんびり撮ろうかな?と思ってたら・・こんな空になっちゃった。

柳津の虚空蔵尊。
このまま新潟に抜けるつもりでしたが
この天気で移動はもったいない。
予定変更、会津若松へ。
まずは飯森山、もちろん私は階段使用(笑)

階段の先には白虎隊の墓所。
線香の煙が絶えることがありません。

そして鶴ヶ城。

ここまで来たら喜多方。
何しに行ったかって?もちろん!!

ん〜〜〜THEしょう油ラーメン。
チャーシューもとろとろ!!満足!!
SLばんえつ物語
Posted on 2014.06.22 Sun 11:50:19 edit
会津に来ました。
初めの夜は道の駅ばんだいへ。
すると目の前に見慣れた車が・・
いつも仲良くしていただいている大先輩Tさんの車でした。
待ち合わせたわけでもないのでびっくり。
当然酒・・どこに行ってもやることは変わらない(^_^;
天気はイマイチなのでSLでも撮ろうと移動。
定番の山都鉄橋、撮影時に青空も見えました。

私は川のそばで撮りましたがTさんは車の上から。
落ちないでよ〜〜(笑)

今日は曇りなので空を使わない場所で撮影。
地図を見たり道の駅で聞いたりしながらロケハン。
まあまあ満足できる場所を見つけました。

珍しく縦位置でアップ。
さて、東北南部まではどっぷり梅雨空。
明日明後日少し晴れ間も見えそうですがキツイですね。
したがって来週は北海道に渡ることにします。
どこに向かうか迷ってたんですがやっと決めました。
とかいって九州あたりに現れる可能性も
無いとは言えないのですけどね(苦笑)
晴れる場所を探して動き回ります。
初めの夜は道の駅ばんだいへ。
すると目の前に見慣れた車が・・
いつも仲良くしていただいている大先輩Tさんの車でした。
待ち合わせたわけでもないのでびっくり。
当然酒・・どこに行ってもやることは変わらない(^_^;
天気はイマイチなのでSLでも撮ろうと移動。
定番の山都鉄橋、撮影時に青空も見えました。

私は川のそばで撮りましたがTさんは車の上から。
落ちないでよ〜〜(笑)

今日は曇りなので空を使わない場所で撮影。
地図を見たり道の駅で聞いたりしながらロケハン。
まあまあ満足できる場所を見つけました。

珍しく縦位置でアップ。
さて、東北南部まではどっぷり梅雨空。
明日明後日少し晴れ間も見えそうですがキツイですね。
したがって来週は北海道に渡ることにします。
どこに向かうか迷ってたんですがやっと決めました。
とかいって九州あたりに現れる可能性も
無いとは言えないのですけどね(苦笑)
晴れる場所を探して動き回ります。
佐原
Posted on 2014.06.19 Thu 13:50:52 edit
千葉県の佐原に来ています。
昨日言ったとおりお目当てはアヤメ園。
このあたりは水郷で有名。
おとなりの茨城県潮来とともにアヤメ園も有名。
まあ、両方撮れるだろう、咲いていれば(苦笑)
さて、花付きは・・まあまあってとこでした。

でもここを訪れたのはずいぶん久しぶり。
撮りたかった場所をスルーしてしまった(汗)
いや、潮来と勘違いしちゃったんですよ。
まあ気付かなかったって事はその場所、花付きが悪かったんだと思う。
一応一周してパスしたんだから・・
とりあえずこれから始まる取材旅行のオードブルと言うことで・・
・・・が多い・・そう、ちょっと後悔してます。
ちなみに潮来のアヤメ園はもうほとんど終わってました。
ついでと言っては何ですが佐原市街の小野川周辺も撮影。
こっちはこんなもんかな?

平日なのに人が多かった。
今回はこのあたりは通り道。
すぐに北に移動します。
昨日言ったとおりお目当てはアヤメ園。
このあたりは水郷で有名。
おとなりの茨城県潮来とともにアヤメ園も有名。
まあ、両方撮れるだろう、咲いていれば(苦笑)
さて、花付きは・・まあまあってとこでした。

でもここを訪れたのはずいぶん久しぶり。
撮りたかった場所をスルーしてしまった(汗)
いや、潮来と勘違いしちゃったんですよ。
まあ気付かなかったって事はその場所、花付きが悪かったんだと思う。
一応一周してパスしたんだから・・
とりあえずこれから始まる取材旅行のオードブルと言うことで・・
・・・が多い・・そう、ちょっと後悔してます。
ちなみに潮来のアヤメ園はもうほとんど終わってました。
ついでと言っては何ですが佐原市街の小野川周辺も撮影。
こっちはこんなもんかな?

平日なのに人が多かった。
今回はこのあたりは通り道。
すぐに北に移動します。
夏の取材
Posted on 2014.06.18 Wed 08:15:22 edit
ちょっと唐突ですが出発しました。
今年は国内重視しようと考えてまして
今回も海外ではありません。
それでも一月以上出ている予定なので面白いこともあるでしょう。
お付き合いいただけると嬉しいです(^^)
実は今回の行き先、ずっと秘密にしていました。
ん??なんか特別な場所???
いや、だいたいは決めていたのですが
決断が付いていなかったんです。
ともかく花便りを検索。
新潟・栃木・静岡・福島・・色々候補に挙がりましたが
なんとなくしっくり来ない。
適当に調べてたら潮来のアヤメ園がまだまだ見頃とのこと。
でも・・遅いと思うんだよねぁ・・
まあいいや、ダメだったらそのまま北上すればいいし(苦笑)

と言うわけで現在東関東道の酒々井PAでパソコンいじってます。
天気が悪いので事務仕事中、お昼前に動こうかな?
明日は・・あれ晴れ時々曇りが曇り時々晴れに変わってる・・
まあそんなもんだ(苦笑)
写真は5月に撮った袋田の滝。
今回はここには寄らないと思いますが茨城繋がりで・・。
今年は国内重視しようと考えてまして
今回も海外ではありません。
それでも一月以上出ている予定なので面白いこともあるでしょう。
お付き合いいただけると嬉しいです(^^)
実は今回の行き先、ずっと秘密にしていました。
ん??なんか特別な場所???
いや、だいたいは決めていたのですが
決断が付いていなかったんです。
ともかく花便りを検索。
新潟・栃木・静岡・福島・・色々候補に挙がりましたが
なんとなくしっくり来ない。
適当に調べてたら潮来のアヤメ園がまだまだ見頃とのこと。
でも・・遅いと思うんだよねぁ・・
まあいいや、ダメだったらそのまま北上すればいいし(苦笑)

と言うわけで現在東関東道の酒々井PAでパソコンいじってます。
天気が悪いので事務仕事中、お昼前に動こうかな?
明日は・・あれ晴れ時々曇りが曇り時々晴れに変わってる・・
まあそんなもんだ(苦笑)
写真は5月に撮った袋田の滝。
今回はここには寄らないと思いますが茨城繋がりで・・。
亀山・豊橋・弁天島
Posted on 2014.06.01 Sun 06:36:46 edit
晴天、でも凄く視界が悪いですね。
今、新東名の駿河湾SAにいます。
伊豆半島の眺望が良いはずですが・・ほとんど見えません。
心置きなく帰れるってものです。
そう、一旦帰宅することにしました。
今日の午後にちょっと用事があるもので。
どうしようか迷ったのですがここ数日こんな天気。
着替えもちょうど底をついたし・・
コインランドリーも面倒くさい(笑)
昨日は三重県亀山から東へ、適当に撮りながら走っていました。
下道を走ってると何か撮れることがあります。
今回も何カ所か撮りながら移動。

亀山の関宿、東海道の宿場町です。
関東ではそれほど有名ではありませんが
おそらく東海道でこれほど古い街並みが残ってる場所はないはず。
けっこう風情があります。
ちょっと飛ばして豊橋は吉田城。

豊川と鉄櫓、江戸時代からの物ではなく復元櫓です。
豊川にかかる橋から撮った物ですが
江戸時代からほぼ同じ場所に橋が架かっていました。
たしか広重の「東海道五十三次」にも吉田城は豊川とともに描かれているはず。
つまりこうやって切り取ると江戸時代の旅人と同じ風景。
と思ってみればありがたみが増すはずです(笑)
最後は浜名湖、弁天島温泉。

ガスが出ちゃって空は使えませんでした。
なんかパッとしませんね(苦笑)
この後、高速に乗りましたが
いや・・眠かった・・(汗)
意識が飛びそうになるのをなんとか押さえSAに滑り込み。
やっぱりけっこう疲れているようです。
自宅まであと100キロほど。
安全運転で戻ることとします。
今、新東名の駿河湾SAにいます。
伊豆半島の眺望が良いはずですが・・ほとんど見えません。
心置きなく帰れるってものです。
そう、一旦帰宅することにしました。
今日の午後にちょっと用事があるもので。
どうしようか迷ったのですがここ数日こんな天気。
着替えもちょうど底をついたし・・
コインランドリーも面倒くさい(笑)
昨日は三重県亀山から東へ、適当に撮りながら走っていました。
下道を走ってると何か撮れることがあります。
今回も何カ所か撮りながら移動。

亀山の関宿、東海道の宿場町です。
関東ではそれほど有名ではありませんが
おそらく東海道でこれほど古い街並みが残ってる場所はないはず。
けっこう風情があります。
ちょっと飛ばして豊橋は吉田城。

豊川と鉄櫓、江戸時代からの物ではなく復元櫓です。
豊川にかかる橋から撮った物ですが
江戸時代からほぼ同じ場所に橋が架かっていました。
たしか広重の「東海道五十三次」にも吉田城は豊川とともに描かれているはず。
つまりこうやって切り取ると江戸時代の旅人と同じ風景。
と思ってみればありがたみが増すはずです(笑)
最後は浜名湖、弁天島温泉。

ガスが出ちゃって空は使えませんでした。
なんかパッとしませんね(苦笑)
この後、高速に乗りましたが
いや・・眠かった・・(汗)
意識が飛びそうになるのをなんとか押さえSAに滑り込み。
やっぱりけっこう疲れているようです。
自宅まであと100キロほど。
安全運転で戻ることとします。
| h o m e |