河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

12 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 02

祝1000回!! 

祝1000回!!
タイトルをクリックしてURLを見て下さい。
http://knphoto.blog81.fc2.com/blog-entry-1000.html
となってるはずです。
2009年1月17日に初めて丸5年。
1841日(たぶん)かかって1000回に達しました!!
子供の頃から何度も日記に挑戦し2月に入った覚えなし。
こんなに続くとは自分で驚いています。

記念すべき一枚目の写真は富士山。
2009年1月17日の記事です。

328(HhY-014)_20140131122445248.jpg

初めて海外で更新したのは2009年3月16日。
韓国済州島からですね。
http://knphoto.blog81.fc2.com/blog-entry-34.html
初めの写真は焼肉・・この頃から食べ物ブログ(笑)

PAP_0147_20140131122637e25.jpg

さて、私のブログ、影では・・いや堂々と言う人もいるけど
ラーメンブログとも呼ばれています。

初めてラーメンが登場したのは第4回。
初めの取材の一枚目、笑うしかないです(^_^;
http://knphoto.blog81.fc2.com/blog-entry-4.html
それから何杯食べたんだろう・・とても数えられません。

SA2A0301_201401311227562f4.jpg

100回目は北海道の美瑛。
http://knphoto.blog81.fc2.com/blog-entry-100.html
2009年7月9日ですので半年弱で到達。

_9AA6610-2_20140131122632132.jpg

500回は・・あれ、これも韓国だ。
2011年5月21日、慶州の良洞村を訪れています。
http://knphoto.blog81.fc2.com/blog-entry-500.html

_MG_5968_201401311226337a6.jpg

ここまで約2年5ヶ月、半年で100でしたから。
ずっと変わらないペースで書いているってわけですね。

少し前後しますが、忘れられない日2011年3月11日はインドにいました。
http://knphoto.blog81.fc2.com/blog-entry-460.html
デリーのホテルに写る惨状を声をなくして見入ってました。

_MG_1012_201401311231589f4.jpg

一気に飛んで900回目は台湾の高雄。
予想通り約半年前の2013年7月5日でした。
http://knphoto.blog81.fc2.com/blog-entry-4.html

かたくなに半年100回ペースが守られていますね。

そしてやっと1000回。
この間、訪れた国は17か国。
複数回行った国もあるけど意外と少ないかな?

日本も全ての県・・と思ったのですが
よく考えたら一つだけ行ってない県がありました。
もちろんそれ以前には行っているのですがこの五年は
訪れていないと言うことです。
けっこう観光地が多い県なのにな。
さて、どこだかわかりますか?

一区切り着いたのでこれで・・やめるわけはありません。
これからも世界中・日本中を飛び回り食べまくります。
だんだん暑さ寒さが堪えるようになってきたけど
動ける内に動き回らないとね。

今後とも応援、よろしくお願いします。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

小鹿野町 

昨日帰ってきて今日はもう引きこもり。
カメラマンの宿命だと思ってあきらめてます。
次の取材のために・・いや生活のため頑張ります。

昨日は小鹿野町を散歩してました。
やること無いならはよ帰れ・・とお思いでしょうが
昨日は奥むさし駅伝競走大会が開催され
正丸峠が通行止めだったんですよ。
小鹿野町は古い街並みも残っていて散歩が楽しい
との話も聞いていたので丁度良かったかも。

街中は街道沿いに商店街が並んでいる
宿場町の雰囲気。

バイパスが通ってるせいで交通量も少なくのんびり歩けます。
特に路地が楽しい。

NaA-675-2.jpg

いろんな場所に首突っ込みながら歩いてると
すぐに時間が経ってしまいます。

NaA-690.jpg

表通りは残念ながら地方の寂れた商店街(汗)
でも濃厚な昭和の香りと旧街道の面影は散策者を退屈させません。

NaA-707.jpg

私が大きな三脚持ってるせいか
時々地元の方が話しかけてきます。

小鹿野町はバイクによる町おこしを進めていて
シーズンの土日はけっこうなライダーがやってくるそうです。
でも、冬場や平日はほとんど人も歩かず。
古い街並みも川越等にはかなわず・・大変らしいです。

NaA-683.jpg

古い宿屋を利用した観光交流館。
宮沢賢治も宿泊したとか。
なかなかのものですがアピールするのはわらじカツ丼。

昨日も載せましたがもう一度。
わらじ一足にひっかけた二枚のカツ。
今や小鹿野町観光にはかかせません。
B級グルメ、恐るべし!!

_MG_2432_201401261331262fd.jpg

正直言って何があるってわけではないのですが
のんびり歩くには最適の街でした。

さて、気づいてる人は気づいてる?
URLに初回からの通算回数が出ています。
今回のカウントは999!!

そう、2009年にはじめた私のブログも六年目を迎え
今回が999回目!!
次回は1000回、めでたい!!のかな?

1000回記念は初めから少し振り返ってみるかもしれません。
なにもしないかもしれません(笑)
いつ書くかもわかりません。
いいかげんなやつなので適当に期待していてください。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

尾ノ内氷柱・あしがくぼの氷柱・久月の氷柱 

昨日・今日、朝から暖かでしたね。
おかげでゆっくり眠れましたが
シュラフから這い出るのに一苦労。
先日よりましだとはいえ、やはり車の中は寒い。
やっぱり寒さには弱いな・・

昨日も引き続き秩父の氷柱めぐり。
まずは秩父市内からも近い
あしがくぼの氷柱へ。
この氷柱は西武線の芦ヶ久保駅からもほど近い
便利な場所にあります。
なんでも今年からはじめた氷柱だそうです。
つまり自然ではありません。
夜中に水をまいて人工的につくられたもの。

でも、なかなかの規模。
飯能に抜ける299号沿いで道の駅も近い。
これから、もっと有名になるかも。
しかし今年から・・と言う割にはポスターなどに
写真があるんですよね。
去年試してみたのかな?

_MG_2185.jpg

そのまま、小鹿野町へ向かいます。
目指すが山梨との県境もほど近い尾ノ内百景の氷柱。

その前に久月氷柱に寄り道。
秩父市街から小鹿野を抜けて尾ノ内に行く途中です。

_MG_2263.jpg

小規模ながらツララが綺麗。
すぐそばまで行けるのも嬉しい。

さらに車は山奥へ。
といっても道は広いし問題なし。
小鹿野から30分ほどかな?今回のハイライト尾ノ内渓谷に到着です。

ここも人工なのですが
規模がものすごく大きい。
なかなかの見物です。

NaA-512.jpg

夜はライトアップ。
実は今年のライトアップは今日から。
おかげで先週出られなかったというわけです。
土曜日だけなので注意してください。

NaA-569.jpg

ここまで来たらやっぱりわらじカツ丼も食べていきましょう。
なんか期待されてるみたいだし(笑)

_MG_2432_201401261331262fd.jpg

タレに浸かった二枚のカツ。
ボリュームたっぷり、美味しゅうございました!!

さて、今回はこれまで。
まだまだ納品しなければならない写真が多いので
短期間で帰ります。
写真処理が全て終わったら本格的に冬の撮影に出るつもりです。
でも、いつ出られるやら・・先は長い。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

三十槌の氷柱 

パソコン前から逃避して秩父に来ています。
寒い・・いや、東北や北海道に比べれば大したことないのですが
私にとっては寒い・・(T.T)
私には、どう考えても熱帯の空の方が似合う(^_^;
でも、たまには寒いところも行きます。
ともかく今年の初撮りだ!!

この時期、秩父地方ではいくつか氷柱を見ることができます。
簡単に言うとでっかいツララ。
ちなみにタイトルの三十槌の氷柱は「ミソツチノツララ」と読みます。

昨夜のうちに秩父に入りゆっくり起床・・いや寒くて目が覚めた。
冬の車内就寝ではシュラフ二枚重ねと湯たんぽ。
寝る時は下手な室内より快適!!
でも湯たんぽが冷めてくると・・・
今晩はもう一枚布団を増やそう。

さて、今日撮ったのは一番有名な三十槌の氷柱。
メインはライトアップなのですが朝も撮影。

_MG_1888.jpg

当然北向きなので光は入りませんが
雪に反射してかなり明るい。
やっぱり朝から来て良かった。

ここは簡単に言うと壁面から流れ落ちる清水が固まったもの。
薄いブルーの氷柱は見事。

時々落下するので真下には行けません。
なるべく近寄って撮影。

_MG_1905.jpg

さて・・これから夜まで何しよう?
管理の人に聞いてみると駐車場、今日中なら再入場可能だそうです。
ちなみに入場料はタダ、駐車料金500円でした。

近くに中津川の氷壁とういのがあるらしい。
ここはツララではなく壁面が氷ってるとか!!
さっそく行ってみますが・・

_MG_1945.jpg

今年は外れ年みたいです・・
ちなみに三十槌の氷柱も例年より細いと言ってました。
今年は地下水が少ないのかな?

なんだかんだで夜まで待ってライトアップ。
色が変わるので難しい。
色によって露出が全然違うんです。
よかったオートで、マニュアルだったら爆発してる(笑)

_MG_2127.jpg

明日はもう少し奥に入って小鹿野町に行きます。
いや、本当にわらじカツ丼が目当てじゃないんですよ・・(笑)

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

あけましておめでとうございます。 

新年、あけましておめでとうございます。
暮れからずっと飲んでいて家族のひんしゅく買いまくり(^_^;
こればっかりは変わりようがないみたいです。
車の修理がまだなので初撮りはしばらく先。
パソコン前で写真処理にいそしみます。

今年もよろしくお願いいたします。

MgF-058.jpg

写真は去年撮影、浄土ヶ浜の夜明け。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0