河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

11 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

2013年回顧、後半 

2013年回顧、後半です。

梅雨の時期はたいてい海外行ってます。
今年は台湾。

台湾は何回目だろう?
正直いって回数わからない(汗)
食事美味しいし居心地良いし、それなりに売れるし(笑)
今回のきっかけになったのはここの写真が撮りたかったから。

Mfc-013-2.jpg

澎湖諸島・七美島の雙心石滬。

旧日本関係の史跡もなるべく訪問。
現地でも観光地になっているのが面白い。

Mfc-196-2.jpg

旧嘉義神社。
今は博物館になってます。

もちろん夜市も忘れずに!!

Mfc-099-2.jpg

LCCのジェットスターで行ったので
出入国は関空。
とうぜん関西にも滞在。

042-2.jpg

そういえば足を痛めて通風疑惑がありました。
どうやら単純に筋を違えただけのようです。
あれから、痛みはでません。
腰はいまだに不安ですけど(^_^;

夏はたまった写真の現像でついやし
秋になったら東北取材。
けっして「あまロス」を癒しに行ったわけではありません(笑)

_MG_0355-2.jpg

風景写真家は朝夕撮る物と思われてますが
観光関係の仕事が多い私は青空大好き(笑)

でも、これからはちゃんと早起きして早朝の風景も撮ります。
今さらながらきちっとやると面白いし
デジタルだと今まで撮れなかった風景が撮れる!!

_MG_1667_20131229171905787.jpg

写真は蔵王ですが、従来の撮り方だとお釜が潰れるか空が飛んじゃうか。
一発撮りで撮れるのはデジタルの魅力。
本当に今さらながら・・なんですが(^_^;

裏磐梯では閉じ込められました・・
確か一週間以上喜多方にいたんじゃなかったな?
ラーメン食べて、温泉入りながら待機。
お気楽なようですが結構きついんですよ、天気待ちってのは。

_MG_3589_20131229172333f51.jpg

毘沙門沼、おそらく今年はこの一日しかチャンスがなかったはず。
周りにプロはいなかったから2013年の毘沙門沼の写真は私だけのはず。
粘ったんだからこれくらいのご褒美は欲しいですよね。

帰宅して一週間で東南アジア・ネパールに出発。
これは回顧ってほど日にちが空いてないから一枚だけ。

_MG_8366-2.jpg

ヒマラヤの山並みは雄大でした!!

さてと、今年の反省と来年の抱負。

上手に休むこと!!

このペースで撮ってたら身体もたないや(苦笑)
若い若いと思っててももう50が目の前。
疲れてくると撮影効率も落ちます。
真面目にシンガポールにいる時なんて
朝起きて、雨降っててくれ!!とか考える、体たらく。
足も痛めた、腰も悪い・・
休むことの大切さを、思い知りました。

でも、来年も沢山撮りますよ!!
どこに行くかは現在検討中。
手始めは国内の雪景色を撮りに行くと思います。
あまり撮ったことない分野ですが、期待していてください。
寒いのは苦手なんですけどね・・(^_^;

それでは、今年もつたない日記にお付き合いいただいて
ありがとうございました。

今年良かった方も(私のように)イマイチだった方も
きっと2014年は上向きです!!

良いお年をお迎えください!!

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

2013年回顧、前半 

みなさん、今年はどんな年だったでしょうか?
私にとっては我慢の年(^_^;
ここのところ毎年似たような感じですが
師走の風が身にしみます(T.T)

弱気になっても仕方がない
反省も込めてこの一年を振り返ってみたいと思います。

MbB-707-2.jpg

今年の取材はクアラルンプールからはじまりました。
あれ?つい最近も行かなかった??
そう、なんだかマレーシアづいてた一年間だったんです。
といってもトランジットでの滞在。
数日撮影してカンボジアへ。

MbE-241-3.jpg

プノンペンは初めてだったのですが
意外(失礼)と綺麗な街並みに驚きました。

0447-2.jpg

トンレサップ湖をボートで横断。
約20年ぶりアンコール遺跡へ。
すっかり変わったシェムリアップの町や
アンコールワットの人ごみに驚き
ベンメリア(写真)の静けさに感動。
ちょっと離れてたけど行って良かった。

この取材はタイ・ラオスと廻って帰国。
タイの屋台ラーメンに爆笑・・いや感動(笑)

0558-2.jpg

経営はタイ人でした。
結構美味しかったです!!

春から初夏は富士山周辺をうろうろ。
今年は世界遺産に登録され、例年異常に富士山が注目された年でした。

117-2.jpg

B級グルメも満喫・・できなかったんですよね(汗)
車だから飲めません、撮っただけです(T.T)

034-2.jpg

夏以降は大阪・台湾・東北・ネパール。
あまり長くてもなんなので明日に続きます。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

最終日・マラッカは曇り 

ついに最終日になりました。
明日の14時40分発のフライトで今度こそ日本に帰ります。
午後便と言ってもマラッカ発は8時半。
9時半でも間に合いそうだったのですが
切符売り場のおばちゃんが8時半にしろと・・
渋滞の可能性があるのかもしれません。
時間が余れば空港で飯食ってればいいや。
一時間早起きしよう。

今日は曇りだったので散歩だけ。
マラッカは何度も来てるので中途半端には撮りません。
ゆっくり準備して昼前から街へ。

ブラブラした後
前から気になっていた海南鶏飯の行列店へ行ってみました。

_MG_2372.jpg

いつ見てもこんな感じです。
天気良い時はとても食べられません。
でも並んだのは30分ほど、思ったほどでは無かった。

_MG_2370.jpg

マラッカ風の特徴はご飯が団子になってること。
おそらくこの店が発祥なんだとおもう(違ったら教えて下さい)
昨日も別の店で食べたのですが、やはりこの店の勝ち。
砂肝とレバー、中国茶も飲んでRM10(330円)満足です。

その後も街をブラブラ。
中国廟に参ったりして、普通の観光客気分を満喫。

_MG_1834.jpg

晴れたらずっと撮ってるし雨だと部屋からでないし。
私にとっては曇天が一番の観光日和です。

昨日は休肝日でした・・
いやたまたま・・というかイスラム国のマレーシアではけっこうあるのですが
入った店にビールがなかっただけ。
汗かいたら飲みたくなって川沿いのテラスで一杯。

_MG_1855.jpg

お前はアル中か!!との突っ込みはナシで(笑)
ちなみに海外取材だとわりと飲めない日はあります。
早寝早起き、運動も適度・・健康には良いかも?

さて、お楽しみいただいた東南アジア・ネパール旅日記。
今日で終わりになります。
一月以上の長い間お付き合いいただき、ありがとうございました。

流石にもう今年は撮らないかと思います。
でも帰ったらやること山積み。
いつになったらのんびりできるのやら・・

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

マラッカに来たけれど 

昨日はちょっと凹んでましたね(苦笑)
やはり適度に休むのは大切です。
今日はほぼ通常運転に戻りました。

とはいっても今日は移動日。
世界遺産に登録されている古都マラッカに向かいます。

クアラルンプールからはバス。
前にもちょっと紹介したTBS(略称、正式名は知らない)からバスは出ています。
ここはLRTもKTM(近郊電車)もKLIAエクスプレス(空港特急)も止まる便利な場所。

チケットも会社別ではなくどの窓口でも全てのバスのチケットが買えるすばらしさ。
各窓口にあるタッチパネルで会社と時間、シート(もちろん料金明示)お金を払うだけ。
あの、しつこい客引きや、ぼられてるんじゃ・・という疑心暗鬼から
完全に開放されています。

_MG_5942_20131220194414931.jpg

マラッカまでは約二時間、RM10!!安い!!
付いたところで帰国時の空港までのバスを予約。
えっとしあさってだよな・・
あれ、今日は20日だっけ・・あれ??明後日だ!!

そう、その時までマラッカに三泊できると思ってたのです。
げっ、明後日は朝出発だから実質一日しか撮れないじゃん(泪)
まあ・・移動は刺激になるから良しとします。

市内バスで世界遺産になってる歴史地区へ。
バスが綺麗になってる!!料金も上がってる(苦笑)
昔はRM1しなかったと思うけど今はRM1.5でした・・

バスを降りると・・教会のあるスタダイス広場。
終わった・・

_MG_1806.jpg

わかりますか?右側工事してるんです。
ここはどうしても入っちゃうので晴れてもきついな。
しかたない・・としか言いようがない(泪)

しかし、このマラッカ、来る度に俗化している。
二十年ぐらい前、初めて来た時はスタダイスとチャイナタウンを中心に
古い街並みが続くおもむき有る街でした。
だんだん派手になってビルが建ちだし人が増えて・・
象徴的な写真を載せておきます。

_MG_1804.jpg

もともと派手なトライショーは名物だったのですが
ここまで来ちゃいました・・
キティーが一番人気でミッキーもプーさんもいました。
何人とは言わないけど(日本人じゃないよ)これで喜ぶ
客がバカとしか言いようがない。

つまりこれを喜ぶ方向に街も変わってきてるってわけです。
しかし・・こんな事してると世界遺産取り消されるぞ(苦笑)

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

クアラルンプールで歳を実感? 

今日もクアラルンプールからです。
ちょっと後ろ向きのブログです(^_^;

いや・・ちょっとまずいかも知れない。
動く気がしません(汗)

朝もなんとか起きる有様。
曇ってってくれと窓の外見ますが晴れてる。
のそのそ準備し出かけますが、そのうちに曇ってきた。
くそ〜〜〜!!と悔しがらねばならないのにラッキーと思う有様。
正直にいます、疲れた・・・

9月末から三ヶ月間、家にいたのは一週間だけ。
小さな子供がいたら完全に忘れられてるな(笑)

大丈夫だと思ってたけど、う〜〜〜ん、もう若くないのを実感してます。

_MG_1524.jpg

出先だと休みのつもりでも、つい仕事に走ります。
実は昨日を休みに当てるつもりでした。
でも、予報に反して悪くない天気。
撮っちゃいますよね(苦笑)
写真は旧連邦事務局ビル。
今はペトロナスツインタワーにお株を奪われましたが
一昔前まで、クアラルンプールと言えばここでした。

今日はもう撮りません、休みます。
休みの日は何してるかっていいますと
ひたすらベッドでゴロゴロしてるだけ。
食事の時しか外に出ません。
とかいいながら、条件良くなったら出るんだろうけど・・

_MG_1759.jpg

ペトロナスツインタワーの夜景。
昨日もゆっくりしようと思ってたのに条件良くなっちゃいました。

さて、愚痴っぽい話しはこれまで!!
明日からマラッカに移動して最後のお仕事。
帰国まで今日入れてあと四日、
気合い入れ直して最後頑張ります!!

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 2   

カトマンズからクアラルンプール、やっぱりタクシーぼったくり!! 

昨日は移動日、カトマンズからクアラルンプールまで
エアアジアでひとっ飛び。

カトマンズの空港は・・うん、いかにもカトマンズ。
それほど綺麗ではないけどそれなり。
出国カード書く場所にペンがないのはまいった。
いや、知ってますよ、途上国だとペンが置いてないのが普通だって。
つい、預けた荷物に入れちゃったんですよね(汗)
エアアジアの人がちょうど通りかかって借りられたけど
カトマンズに来る方、注意して下さい。

_MG_1329.jpg

出発ロビー。
ブリッジなんかありません、全て徒歩かバスです。
ネパール人が多いのは出稼ぎかな?

出発は30分遅れました。
この30分が後で響いてくるとは・・

今回、エアアジアだったのですが機内は8割方ネパール人。
やはり出稼ぎのようです。
行きにもあったのですがアルファベットや数字が読めないようです。
日本に漢数字があるようにネパールにはネパールの数字があります。
そのせいで自分の席に人が座ってるという事態があちこちで発生。
ごちゃごちゃ具合が面白い。

けっこう賑やかな機内でしたが
マレーシアの夜景が見えた時は大騒ぎ。
「This is Malaysia!!」と叫び出す人もいて
彼らの期待の大きさを感じさせられました。

_MG_1620.jpg

空港に着いたのは10時45分。
KLセントラル駅まで1時間、そこからLRTで一駅なんですが
そのLRTが0時ごろで終わりと聞いていました。
うわ!!間に合わないじゃん、急いでみるか!!

そこからは全てベストタイミング。
イミグレはすぐ終わるし、荷物はターンテーブルに行ったら目の前。
バス乗り場まで走るとちょうど出発直前。

なんと着陸してからバスに乗るまで15分しかかからなかった!!
国際線でこの記録はまず破れないと思う!!

となると時間はギリギリ。
私はタクシー大嫌いなんですよ。
特に深夜のタクシーは足下見て来る。
できればLRTに乗りたい。

もちろん渋滞もなく50分でKLセントラル着。
タクシーの呼び込みを無視して駅に行ってみると・・

シャッター閉まってた(T.T)

しかたないタクシー探すか・・
制服着たオヤジが声かけてきた。
「どこまで行く?セントラルマーケット??よしこちらへ。」
「メーターで行く?」
「いや、プリペイドのクーポン制だよ」

うんそれなら安心。
ちなみに距離は2キロほど、たしか昼間だったらRM5くらいだろう
深夜料金取られてもRM10は行かないな、でも一応聞いておこう・

「いくらくらい?」
「RM25(800円強)だ!!えっ高い?深夜だしこんなものだよ、あれどこ行く??」

LRTだとRM1です・・交渉する気も起こらない・・
後で調べたところやはりRM5くらいが正当な料金みたいです。
プリペイドでぼったくりもあまり考えられないので
おそらくなりすましだったのでしょう。
普通、呼び込みしませんからね。

まあそれは、後から考えればでこちらは頭に来てる。
結局歩きましたよ、深夜の街を。
20分ほどで着きました、この距離をRM25とはよく言ったもんだ。

この区間は大通り沿いに行けばよいので危険は少ない場所です。
でも、私はクアラルンプールに土地勘があるからできること。
けっしてまねしないで下さい。
治安はかなり良い国ですが、絶対は無いですからね。

上の写真はクアラルンプールの旧連邦事務局ビル。
KLタワーやツインタワーも見えます。
そうです、晴れたんです!!
良い雲も出てラッキー!!
ずっとここから撮りたかったので素直に嬉しい。

苦労させられた分、ご褒美かな?

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

ナガルコット 

今日は朝からナガルコットでヒマラヤ撮影。
そうナガルコットは朝日が有名なんです。

昨日、着いたのが遅くなったので下見ができませんでした。
しかし、たまたま数日前から来ている日本人に知り合い
いろいろ教えていただきました。
どうやら、ホテルエリアからタクシーやバイクで20分ほどの所に
ViewTowerという展望所があるとのこと。
歩くのはちょっときついんじゃないか・・との話しでした。

ホテルの人も歩けないことはないけど、真夜中だよ?真っ暗だよ!!と。
とりあえず朝出てみてタクシーがいたら拾おうと決定。

出発は朝五時、十三夜の月も山の端に沈み・・つまり真っ暗。
なんとなくリゾートを想像してるかもしれませんが
ネパールのリゾートは日本のど田舎です(笑)
本当に真っ暗、持ってきたヘッドランプの明かりだけが頼り。
タクシー?なんだそりゃ??ほとんど人も見かけません。
道は一応・・本当に一応舗装はされています。

でも・・何てこと無かった、拍子抜け。
ホテルを出てから一時間しかかからなかったんです。
道が悪いからタクシーだと遠く感じるんですね。

視界は良好、朝のヒマラヤ満喫!!

_MG_1090.jpg

エベレストも見えるんです。
わかりづらいのですが矢印の山がエベレストらしい。
展望台にいたガイドがモニター見ながら教えてくれたから
大丈夫だと思う(汗)

_MG_1045-2.jpg

あれ?違うぞ・・て思う方がいたら
ぜひ本当のところを教えて下さい。
私自身はあまり自信がありません。

おわかりだと思いますが少しもやがかかっています。
実はここから四方見渡せるのですがカトマンズ盆地は霧の中。
冬のこのあたりは霧が繁茂に出るそうです。
完全に取れないかな?と10時まで粘りましたがダメ。

少し下の方に良さそうな山があるので降りてみます。
道路側は鉄条網が張ってありますが登山道は柵も何もない。
登ろうと思ったら「No!!」とどこからか声が??

実はこの周辺は軍の駐屯地。
展望良いのは当たり前どうやら見張り場所だったようです。
少し離れた軍の入りうちから声がかかったのでした。
はい、軍隊には逆らいません。
すなおに退却。

ちょっと悔しいので他に撮れそうな場所を探しました。
道路から小道がけっこう分かれているんです。

初めの場所・・ずっと藪の中。
次の場所、ものすごい棚田は見えるけど
ナガルコット方面は視界無し。
次の場所、一応見えるけど・・イマイチだな。

もうあきらめようと思って歩き始めましたが
もう1カ所、小高い丘に通じる道を見つけました。

まあ時間はあるし行ってみるか。
大正解でした!!

_MG_1293.jpg

広角でも撮ってみましょう。

_MG_1301.jpg

左がナガルコットの街、手前に棚田が広がりバックはヒマラヤの峰々。
やっぱり前景もある方がまとめやすい。
霧もアクセントになりました。

満足して撤収、あれレンズキャップ落とした。
転がった、あれっあれっ・・崖の下まで行っちゃった(泪)
まあ、なにかした落ちは付きます。

さて、お楽しみいただいた?ネパール編も最終日。
明日の飛行機でまたまたクアラルンプールに飛びます。
今のカトマンズはだいたい東京都同じ気温、
もちろんクアラルンプールは真夏、からだが持つかな?
今夜はアルコール燃料を多めに入れておこう。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

ナガルコットへ 

一時、喧噪のカトマンズをはなれ
ヒマラヤの展望地、ナガルコットへやってきました。

朝はどんよりしてたけど、だんだん抜けが良くなってきた。
移動日にこれは困る(汗)
なんとかなりそうなのでダルバール広場だけ撮影。
でもイベントやっててあまり撮れなかった。

_MG_0968.jpg

そのままバスで移動。
タクシーにしようか迷ったんだけど
時間もあるしローカルバスにしました。
ガイドブックによるとタクシーだとRs2000ぐらい
バスだとRs85でした。

前に行った古都バクタブルで乗り換え。
ところが!!前回はバスがナガルコット乗り換え地点に行ったのに
今回は違う場所に着いちゃった(汗)
凄く簡単に言うと前はバクタブルの東口に着いたけど
今回は西口に着いたって感じです。
横断するのに30分、時間無駄にしちゃった。

無駄にしてばっかりもなんなので、少しばかり撮っちゃった。
後で考えるとやめた方が良かったかも。

_MG_1020.jpg

というのは、ここからバスに乗るのですがナガルコットに着いたのは
ちょうど日が沈む頃。
つまり夕景が撮れなかったんですよ。
あと30分早く着けば・・て感じだったんです。
まあ、ここは朝がメインの場所。
早起きして頑張ります。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

カトマンズ、洗濯その後 

今日も天気イマイチ。
カトマンズでもう1カ所行こうかな?
と思ってた所があったんだけど、もういいや。
なんとなく気力がわいてこない。
ダメだなぁ・・やっぱり歳かな(苦笑)

少しばかりダルバール広場を撮り
あとはのんびり過ごしました。
ネットでも見てるかと思ったら
今日は停電の時間がことのほか長い・・
この宿、停電だとネットがつながりません。
着いた日は大丈夫だったんだけど??まあいいや。

_MG_0803.jpg

昨日出した洗濯物、引き取り時にもトラブル。

約束は6時だったんだけど、夕方戻った時
できてれば貰って帰ろうと覗いてみた。
案の定、仕上がってる。

以下、例によって意訳です。
「これ。持って帰るよ」とレシート見せる。
確認して
「OK、Rs125」
昨日と違う店員です。
「んっ??初めに払ったぞ」
「えっ?ちょっと奥で待ってくれ確認する」
と、店の一番奥のイスに軟禁?される。

携帯でどこかに電話して
「いや、もらってない払ってくれ」
ぷっちん!!今日はちょっと虫の居所が悪かったこともあり切れた!!

「ふざけんな!!先に払えっていうから払ったんんだろうが!!」
ちなみに日本語(笑)
向こうはひるむ
「とにかく引き取りは6時だまだ渡せない!!後できてくれ」

まあこんな感じで、しばらくすったもんだしたんだけど
結局受け取れず、激怒して一旦引き上げました。

さて、夜、6時過ぎたので改めて引き取りに行きます。
もちろん戦闘モード!!

ところが!!謝ってきたんですよ。

「すまなかった、あなたは二度取りされると思ったんだろ
こちらの勘違いだった、怒らないでくれ、あとで改めて店のものに
確認したら、もらってたのを思い出した。悪かった」

ご存じの通り、私はいろんな国に何度も行っています。
これに似た経験も沢山あります。
でも、こんなにはっきり謝られたのは初めて。

たいてい、レシート突きつけても
ふてくされたように渡されるか
あくまでしらを切ろうとするかなんですが・・

例によってダメ元だったのか、勘違いだったのか??

とりあえず今の印象では
ネパール人はいいかげんなところもあるけど
根は正直な人びと、と言っておきます。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

カトマンズ、旅行者の洗濯 

今日は12月のカトマンズには珍しい(のかな?)完全に曇り。
午前中は日も差していましたが寒々とした雰囲気。
3℃〜17℃になってるので東京と同じぐらいかな?

旅行中、面倒なのは洗濯物。
ためると大変なのでこまめに洗いますが
ここネパールで困ること・・
洗濯物が乾かないんです。

もちろん直射日光に当てれば乾きますが
影に入ると外でも晴れてても全然ダメ。
風はほとんどありません。

ほっとくと朝にはぐっしょり濡れてます(泪)
でも洗濯屋が沢山あるのでそこは何とか大丈夫。
今の相場は1キロRs50、二三日分でズボンもだしてRs125だった。
ちょっと出した時の会話を再現。

「洗濯、お願い」
「OK。1キロRs200ね」
「おい。外に1キロRs50ってかいてあるじゃね〜〜か」
「200だと今日中にできる。100だと明日の昼」
「だから50だろ?」
「それはローカルサービス。明日の夜までかかるよ」
「いいよそれで・・・」
「あと100払えば早いのに・・これどのぐらい5キロかな?Rs250」
「こら、そんなにあるわけ無いだろ。ちゃんと計れ」
「秤無いよ、3キロかな?」
「もおいい、他の店に行く」
「ストップ、うそうそ、本当はあるよ(いっしょに見て)2.5キロRs125だ、後100払えば朝には・・」
「大丈夫、まだしばらくいるから」

まあこんな事毎日やってます。
でもそれほど不快ではありません。
ネパール人はそれほどしつこくないしね。

一応、今日撮った写真でもどうぞ。
カトマンズの中心ダルバール広場。
いつも賑やか!!
右側が王宮です。

_MG_0725_2013121319221417b.jpg

天気それほど悪くないじゃんと思った人。
カメラマンは日さえ差してればこれくらいにはごまかします(笑)

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

チトワンからカトマンズ 

またまたバス移動です。

朝の9時、チトワンのソウラハ村のバススタンドに集合。
例のプランに含まれてるから送迎付き。
といってもバイクで二人乗り+大荷物。

運転するガイドと私の間に大荷物。
尻がはみ出しそう・・いやはみ出して恐かった(汗)

なんでも、ガソリンの値段、日本とほぼ同じだそうです。
物価を考えるととんでもない値段。
なるべく節約するのもわかります。
バスの運転手もアイドリングストップやってます。

バススタンドには綺麗なの汚いの沢山のバスが集合。
馬車で来る人もいた・・馬車の方が良かったな(笑)

_MG_0681.jpg

さて、私のバスは・・おっ見た目は一番綺麗。
でも、中は・・おっ!!今までで一番綺麗だ!!!

_MG_2292.jpg

これなら、快適に過ごせそうです。

今日のルートは山の中。
といってもポカラからルンビニほどの山奥ではないです。
前が祖谷渓だとしたら今度は大歩危ぐらい。
四国の人にしかわからないか(汗)

_MG_2307.jpg

揺れるバスの中から一枚。
なんとなく言いたいことわかるでしょ?

これ撮った直後、人が沢山崖をのぞき込んでる。
そばにはクレーンを付けたトラックが一台・・やだやだ(汗)

舗装はあいかわらず最悪・・のろのろ運転。
四時間で着くと行ってたけど絶対無理だな。

途中でポカラからの道と合流。
すこし幅も広くなります。

_MG_2319.jpg

トイレ休憩。
一応、トイレ有ります。
左側のがそうです。

今回は二時間遅れ、六時間かかってカトマンズに着きました。

一度来たところは楽勝。
当たりを付けておいたホテルにチェックイン。
ガイドブック参考にしたけどなかなかよろしい。
主人も日本語話せてこちらも気が楽。

明日から5泊、またカトマンズ周辺にいることになります。
もうだいたい撮ってるからプレッシャーは無い。
のんびり撮らせてもらいます。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

チトワンの休日 

今日は休み!!
前からチトワンで一日余裕を持とうと決めてました。
ネパールに入ってから完全に休んだ日はゼロ。
流石に疲れてきた・・

だから今日は何も書くことありません。
散歩してランチ食べて酒飲んでただけ。

_MG_0559.jpg

気分はこのゾウさん。

それでも散歩して少しは写真撮りました。
このあたり、というかインドにつらなるタライ平原は
この時期菜の花で埋まります。
油を取るって言ってた。

_MG_0667.jpg

これだけで名所だな。
菜の花祭りでもすれば人が来そう(笑)

ランチはチキンマサラ、インド料理です。
日本語にすればチキンカレーとしか言いようがないんだけど
一般的なカレーより高級ですRs250。
昼からビールも飲んでたことはナイショにしておこう。

_MG_2284_201312111846117a5.jpg

あとは宿に戻ってラム。
店によって店主と話しながら安酒を買う。
低下はRs44みたいだけど観光地だしRs100も取られちゃった(笑)

_MG_2286.jpg

さっきまでいっぱいあっったはずだけど、もう残ってないのは何故?

まあ、のんびりしました。
明日はあの喧噪と埃の街、カトマンズに戻ります。
またバス移動だ・・まあ幹線だから大丈夫だと思う。
ネパールもあと一週間、頑張ります。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

チトワンでサイを見る 

私は動物運は良くない方だと思っています。
以前、小笠原で遭遇率80%と言われたドルフィンスイムに参加し
三回連続空振りし同宿の人にいっしょに乗るの嫌がられた
ことも有るぐらいです。

さて、今回チトワンのハイライトはサイ。
そう、チトワンと言えばサイなのです。

今日はそのサイを見にいろいろな手段で挑戦します。
まあ・・見られるとは思っていませんでしたが??

まずは早朝、エレファントサファリから。
まだ暗いうちに迎えが来てゾウ乗り場へ。
ゾウは四人一組で乗るそうで他のツアーの人と同乗。
中国人のグループといっしょだ。

実はガイドの人も中国人とインド人とネパール人(笑)は
うるさいから嫌だ・・と言っていました。
私の経験でも中国人とインド人はうるさい
ルンビニからネパール人もランクイン。
同国人も言うぐらいだから間違いないでしょう。
結果は?

まあ本当にうるさい!!
朝の静寂を破る大声・・勘弁してよ・・鳥のさえずりも聞こえない。

_MG_0217.jpg

それにゾウの乗り心地、こんなに悪いとは思わなかった。
図体でかいから一歩ごとに上下動が結構あるんですよ。
構図なんか決められない。
動物がいると止まってくれますがやっぱり少し動いちゃう。

でも、割り切って乗っちゃうと眺めはよいし
どんな道、いや川でも渡っちゃうし究極の四駆だ!!
朝のジャングルはとっても爽快だし。
鹿やサルやクジャクや・・色々みられたし。
けっこう満足。
でも、サイは出てきませんでした。

午後はカヌーとトレッキング。
カヌーと言うより丸木舟ですね。
これで30分ほどラプティ川を下りました。

_MG_0357.jpg

途中、クロコダイルに遭遇。
今年は人が襲われる事故もあったそうです。
でもサイはまだ見えません。

_MG_0395.jpg

上陸後はステップというのかな?大草原をサイを求めてウロウロ。

_MG_0411_20131210222055311.jpg

足跡やフンはわりと見つかりました。
でも、サイどころか動物は見つからない。
後で聞いたのですが寒くなると森にこもっちゃって
見つけるのが難しくなるそうです。

草原を出て森へ。
少し歩いた時、前方左でなにか大きな動物の気配。
ガイドがストップかけると・・
飛び出してきました!!間違いなくサイです。
走って逃げていきます、凄い迫力。
地響きたててドドドドドッ、まさにそんな感じ。

_MG_0430.jpg

残念ながら撮れたのはお尻だけ。
でもこれから緊張の時間が始まります。

サイは前方から右に走っていってこちらの気配をうかがってます。
ガイドによると怒ってるとのこと。

足音やシャッター音で驚いたみたいです。

しばらくじっとしてます。
ガイドがよし近づいてみようと何メートルか動いた時。
ブルルルとイヌの威嚇を太くしたような迫力有る声?がすると
こちらに向かってドドッと向かってくる音が!!
逃げろ!!と二人で木の陰に待避。
いや、焦った!!!
とにかく足音立てるなと(身振りで)いわれてしばし待機。
威嚇の声はまだ聞こえています。
でも、この距離なら危険は無さそうです。

しばらく様子を見ましたが出てこないのであきらめ。
結局撮れたのは先ほどのお尻だけでした。

でも、すごくラッキーだったんです。
トレッキング中何組も他の人に会ったのですが
今日、サイを見られたのは私だけだったみたい。

動物運どころか全ての運を使い果たした感じ。
もしかしたもう良いこと無いのかな?

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

チトワン到着 

チトワンに到着しました。
聞いたことない?私も今回、旅の計画立てるまで知りませんでした。
簡単に説明します。
サイやワニ・トラ(まず無理)など野生動物や様々な鳥が見られる
自然保護地区で世界自然遺産に登録されています。
ライブラリーカメラマンはこの世界遺産って文字に弱い・・
撮る自信ないけど、とにかく行ってみるか!!となったわけです。

_MG_9847.jpg

バスの出発は朝の6時。
ここでトラブル発生!!
昨夜から5時半には宿を出ると言っておいたのに
ドアに鍵がかかってる。
ロービーで寝ている当番起こして
チェックアウトしたいんだけどと言うと
「ノー、鍵持ってない」で寝ようとしやがった。

実は昨夜もホットシャワーの件でぶち切れ。
簡単に言うと約束通りシャワーが出ない。
聞いてみるとホットシャワーなんか無い・・
ふざけるなと怒ったら出るようになった(笑)

深夜から早朝までうるさいし・・大はずれだった、この宿。

しかし出発の時間は刻々と近づいている。

昨日からの約束だとにかく出せ、と少し強く言う。
しょうがないなぁ・・みたいな感じで他の部屋で寝ている
係員を呼びに行った。
昨夜、言っておいたやつが降りてきた。
開けるよ・・みたいな感じで鍵を入れるが開かない。
あれ、これじゃないや俺持ってない・・みたいな感じ。
ぶち切れ!!
「てめーら、間に合わなかったらバス代払わせるからな!!」
何人もスタッフが集まってきて
俺に文句言うやつまで出てきた。
昨日約束したよな!!と言うと黙ったけど。

目が覚めたのか向こうも一生懸命探してくれた。
そして出発10分前、開きました・・まあ当然だ!!

今度は平野を行くのでずいぶん楽。
でもトイレ休憩はこんな所でした、何も無し(笑)

_MG_2270.jpg

このバスはカトマンズ行きでナラヤンガートと言う街で
途中下車することになります。
なんと予定通り四時間で着いた!!

_MG_2274_20131209183439b4b.jpg

あとはローカルバス乗り継ぎ。
上の写真みたいなバスね。
タクシーでもRs800で行くって言われたけど
まだ10時だしRs100以下だし・・まあ良くやると自分でも思います。

着いたら宿探して、やっと落ち着きました。
コテージ風の建物でホットシャワーにベランダ付き
これでRs700!!

_MG_2279.jpg

でもここは野生保護地区、さすがに自分では廻れません。
ツアーこみで三日パックUS100がお得だと言われた。
宿泊、全食事、ガイド代、カヌー乗って、ゾウ乗ってショーを見て・・
おまけにカトマンズまでのバスも付く。
もうめんどくさい、これで行っちゃえ。
夕方からのスケジュール表です。

_MG_2277.jpg

と言うわけでこれから三日間は普通の旅行者になります(笑)
野生のサイが撮れるか?
動物写真家じゃないし望遠苦手なんだよなぁ・・(苦笑)

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

ルンビニとティラウラコット 

今朝も隣室の大声で目が覚めました。
でも今朝は私も早起きするつもりだったので問題なし。
6時起床が5時50分になっただけでした。

出発は6時半、ルンビニはまだ真っ暗。
外に出ようとすると鍵が閉まってる。
フロントの当番?がロビーで寝てるのですが(これ普通)
起こしてもおきやしない。
というか良くあの騒ぎで寝てられるな(笑)
何度も声かけて起こす。
ぶつぶつ言いながら開けてくれたけど。
ここは聖地だぞ、日の出とともに聖堂に行く人沢山いるぞ
これで良いのか??

_MG_9600-2.jpg

早起きして正解、やっぱり夜より雰囲気良い。
何となくすがすがしいし、今日は頑張るぞ!!

朝食後、郊外の見所ティラウラコットを目指しました。
ここは釈迦が出家までを過ごした宮殿跡。
いわばゴータマシッダールタ旧居ってわけですね。

釈迦っていうのは正確には部族名もしくは国名です。
つまりここは釈迦族の宮殿跡。
実はインドにも候補地があるそうですが
規模の点からこちらが正しいと思われています。

ティラウラコットへは・・タクシーで行って下さい。
私のような物好き以外は(笑)

私の場合まずルンビニのパルサという場所からローカルバスに乗ります。
これが混みます!!初めは大したことないのですが途中から混みます。
私は座っていたのですがおりる場所勘違いしていったんバスから出ました。
車掌がまだだよ、乗って・・いや乗れないな・・外にいて。
はい、外にいました。

_MG_2245.jpg

わかりますか?バスの天井。
インドやネパールではよくバスの上に人乗せてますが
自分が乗るとは思わなかった(笑)
でも、とっても気持ちが良い。
日本のラッシュ以上のバスの中より数倍良い。
でも、危ないのでよい子はまねしないように!!

バスはタウリハワというわりと大きな街に着きます。
ここから5㎞ほど。
歩いても良いんだけど場所がわからない。
リクシャーに乗ろう!!でも・・いないぞ(汗)
でも少し歩いていると向こうからやってきた。
Rs100と言ってる、よし乗ろう。

_MG_2251.jpg

けっこう若い兄ちゃん。
リクシャーって年寄りがやってること多くて
敬老精神おおせいな私としては居心地悪いんですよね。
でも、これなら大丈夫、安心して任せられる。
歩くより少し早い程度だけど楽ちんだ。
30分ほどでティラウラコットに到着。
やっぱり歩かなくて良かった。
入り道に標識もなく、絶対わからなかった。

遺跡は入場無料でした。
林の中にレンガの礎石が残るのみ。

_MG_9761.jpg

これは釈迦が出家したと言われる東門跡。
妻も子も王子の地位も全て捨ててここから外に出たのです。
私がやったら家出とか蒸発って言われます(笑)

正直、ティラウラコットはこのような場所が三四カ所あるだけ。
規模は大きく学術的に重要なのはわかりますが
観光客が行っても面白くないかも・・
こんな感じで大規模な遺跡は周辺に沢山あります。

撮ってる途中にリクシャーの兄ちゃんがやってきた。
せっかく静かだったのに音楽ガンガン鳴らして
カメラのぞき込んだり・・はっきり言って邪魔。
ちなみに約束は片道のみ。
帰りも乗ってくれるか心配になったのでしょう。

入口に戻っててくれ、静かなのが好きなんだ。
というと、イエスと答えるだけで動かない。
だからそこにいられると邪魔なんだよ・・写真に入っちゃうし・・
いくら言っても動かない。

終いに怒った。
「頼むからどいてくれ、帰りも乗るから」
撮影終わって入口に戻ると・・誰もいなかった(笑)

街まで5㎞、歩くか。
外国人が珍らしいのかフォトフォトと子供達が寄ってくる。
よし並んで、ナマステ〜〜〜

_MG_9786.jpg

あっという間の一時間。
街に出て、またおんぼろバスに乗り
無事ルンビニに戻りました。

宿を出てから帰るまで6時間
撮影時間は30分、なんて効率悪い一日だ(苦笑)

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0