ニセコまで来ました
Posted on 2012.10.31 Wed 13:13:19 edit
そして現在ニセコにいます。

朝、晴れるかな?て感じだったのですがこれが精一杯。
紅葉も残っているもののもう終わりに近いのがわかると思います。
で・・どうしようかな?
実はこの土日にSLニセコの今シーズン最後の運行があります。
基もと撮るつもりだったのですが今週間予報見たら
土日雨じゃん(泪)今回こんなのばっかりだ!!
ともかく明日まで待ってみます。
もしかしたら突然青森あたりにいるかもしれません(笑)
ぱっとしない写真だけなのでラーメンでも(笑)

釧路ラーメン、北海道で一番あっさりしてるかも。
関東の人間が一番普通に思うラーメン?
やはりちょっと違いますけどね。
納沙布岬
Posted on 2012.10.28 Sun 16:42:48 edit
ここは日本本土の最東端、目の前に北方領土の歯舞諸島が見えます。
最東端って事は日本一早い日の出!!
今朝撮影、5時40分ごろです。
東京は5時58分になっているので20分ほど違うわけだ。

いやラッキーでした。
天気悪く、ほぼあきらめていたのですが
ちょうど日の出の方向だけ雲が切れてくれました。
早起きは三文の徳!!
しかしちょっと前に日本最後の夕日を撮ってたのに・・
我ながら良く動いたものです(^_^;
さて先ほどちょっと触れたとおり
納沙布岬からは歯舞諸島がはっきり見えます。
はじめてくる人はあまりの近さにビックリしますよ。

オーロラタワーから昨日撮影。
ちょっとガスっているのですが灯台の先に島が見えるでしょ?
あれはもう歯舞諸島です。
最近の貝殻島までわずか三キロちょっと。
備え付けの望遠鏡で貝殻島はもちろん水晶島の建物だってはっきり見えます。
今日はやっぱり朝だけ。
洗濯して買い物して・・そろそろ帰るモードかな?
といっても途中色々寄りながら帰るので、まだしばらくかかります。
一応、南の方向へ向かうと言うことで。
今日の最後は根室港の夕日。
日本最初の日没です(笑)

知床五湖
Posted on 2012.10.26 Fri 18:45:30 edit
真面目にブログ書いてる途中で気づいたんですよ
一日勘違いしてたの。
まあ今回は知床五湖だけと思ってたので
それほど焦る必要はなかったのですが
やはり朝から現地にいると気持ちの上で違う。
ゆっくり撮れました。
とはいえ朝起きた時は曇り・・また天気予報外れかい!!
と怒ってたのですが日が昇るにつれて雲がとれてきました。
最終的には風も止まって湖面が鏡のように!!
私は映り込み大好きなんですよ。

でもやはり止まるの待ってると時間かかります。
風がなかった訳じゃないんですよね。
おまけにだんだん条件良くなっていったので
撮影枚数がかさむかさむ(汗)
後の処理が大変だ・・
知床五湖は数年前に高架木道ができて遊覧方法が大きく変わりました。

これは熊よけの意味もあるんです。
昔は熊が出ると遊歩道閉鎖!!なんて事があって
せっかく来たのに・・と言うことも・・
これができてからは、必ず一湖までは行けるようになりました。
ちなみに車いすにも対応していて
その意味でも画期的なものと言えるでしょう。

木道の終点からはこんな景色が見られます!!
知床五湖というからには後四つ、あと二湖から五湖まであるのですが
これを見るためには入域料を払いレクチャーを受ける必要があります。
といってもそれは10月20日まで(2012年の場合)
それを過ぎると無料で散策は自己責任になります。
ただし五湖から四・三・二と一方通行。
あっ!!条件良くなった!!もう一度五湖を・・
と言う場合はもう一週する必要があるわけです。
ちなみに一週、一時間半ほどかかります。
途中もすばらしい景色の連続。
一番上の写真は二湖、入口から一時間くらいかな?
知床の紹介ではここからの写真が多いと思います。

これは四湖、森の中の静かな湖・・
まあこのように湖ごとに
また違った景色が見られますし、たいした登りもない。
気持ちのよい散策!という感じなので知床五湖を訪ねる皆さん。
ぜひ一周してみて下さい。
ただし熊には充分注意して下さいね・・多発地帯です!!
小清水の夕焼け、神の小池、サケの遡上・・・
Posted on 2012.10.24 Wed 18:05:26 edit
知床に向かっていたのですが途中小清水町で夕焼けが綺麗!!

引っかかってたら走るの面倒になっちゃった。
明日早起きして走ればいいや・・
で、起きたら・・雨の音(泪)
例によって変な天気・・降ったりやんだり照ったり・・
全体的には荒れ気味で雲もほとんど切れそうにない。
曇りでも撮れるところ・・と考えて神の小池に行ってみました。
ここは摩周湖の伏流水が沸いて出るところ。
摩周湖自体が世界有数の透明度!!
さらにそれを濾過するわけだ・・綺麗じゃないわけがない。
でも・・紅葉は終わってた・・まあそんなもんだ。

水の透明度だけでも見て下さい(笑)
ところでここで驚きの出会いが!!
てほどでもないですが沖縄でもお会いしたNさんとばったり。
ここにいると思ってなかったので一瞬わからなかった。
どうも失礼しました。
私がここに付くと同時に雨が降り出し避難したのもご愛敬。
重ね重ね失礼、私は雨男なんです(T.T)
その後紅葉が綺麗と教えてもらったさくら滝などを撮り
ちょっと気になってた場所へ。
何年か前来た時にサケの遡上を撮った場所です。
場所は・・ナイショ!てほどの場所じゃないですけどね(笑)
興味がある人は直接聞いて下さいね。
もうほとんど終わってるのはわかっていましたが
これだけ季節が狂ってるともしかして・・
結果、まだ数匹バシャバシャ登っていましたが
ほとんど終わってました。
ここから後あまり気分の良くない、
はっきり言うとサケの死骸の画像が出てきます。
携帯で遠目に撮っただけなので、それほどグロい訳でもでもありませんが
見たくない人はパスして下さい。
撮影場所に着くとカラスが群れをなしてる
車を降りると・・辺り一面異様な臭い・・
そうです産卵を追えた鮭の死骸が川沿いに折り重なっているのです。

写真小さくしてあります、画像クリックで拡大します。
川幅は2,3メートルぐらい、その両側が大きなサケの死骸だらけ。
その中を時々バシャバシャ音を立てて登っていく。
なんだか凄いですよ。
必死に川を上りそして死んでゆく・・
なんと言って良いか・・とにかく凄いです。
明日こそ知床に向かう予定です。
・・と思ってたら今日水曜日??
一日勘違いしてた(汗)
明日が天気良さそうですね、これから向かいます(汗)
知床へ移動中
Posted on 2012.10.23 Tue 15:30:03 edit
なぜにこんなに天気が悪い。
他の方の写真を見ていると東北や長野は晴天続きの模様。
北海道は・・真面目に大雪山以来納得して撮ってません。
昨日の天気予報で知床は明日、晴れになっていました。
で移動中なのですが途中でみた天気予報、明日明後日天気悪くなってる(汗)
今、改めて確認したら・・曇りだ(T.T)
天気図見たら・・あら本州は高気圧のど真ん中に行くんじゃない。
まったく・・・まあ仕方ない予報は予報、
当たらないこともある行ってみます。
前にちょこっと触れた北見の大好きなラーメン屋、やっと開いていました。
昔、入っていて以来気に入って北見を通る旅に寄っています。
今回、まだ有るかとチェックしたら
「日本一美味しい塩ラーメン」との評もありました!!
日本一かどうかはわかりませんが北海道らしくしっかりとした味の
美味しいラーメンです。

北見らしくタマネギ沢山使ってるのかな?(自信はない)
でも二日も臨時休業だったから・・・と思ってしまった(笑)

そう、北見はタマネギの街でもあります。
どこに行ってもこんな感じでタマネギ山積み!!
しかしこんなに種類があるとは知らなかったよ。
値段も色々、ここに写っているので
5キロ450円、3キロだと450円250円200円。
これって安いの??
時間が余ったので「きたみ菊まつり」を見てきました。
この手のものは仕事にはできないのであくまでも見学。
なにかの役に立つかもしれません。
なんでも60回を数える歴史有る菊まつりだそうです。
主役は清盛さん。

誰かに似てるかな?
菊人形は昔、福島の二本松で見て以来だと思います。
その時も大河ドラマがテーマだったような覚えが・・
定番なんでしょうか?
北見から女満別周辺は美瑛のような丘の風景が続く大農業地帯。
どこかで見たような景色も広がっています。
時々立ち止まって撮影。
これはビートの収穫ですね。

なんか北海道らしく豪快です。
そして私にとって無くてはならない大事なもの!!
ホップ畑を見つけました。

ちょこっと日が出たのでわりと良い感じに撮れた。
でもこれ本当にホップかな??ちょっと葉っぱが違う気がするんです。
だれか詳しい人教えて下さい!!
後日談
農産物直売所で聞いてみました。
長芋だそうです。
初め「2mぐらいでツルが・・とか聞いたのですが」
「一見ホップに見える」と言ったら一発で理解してくれました。
私みたいな人が多いのかもしれない(汗)
今日はお休み
Posted on 2012.10.22 Mon 12:57:23 edit
といっても薄日が差す穏やかな日和です。
溜まった洗濯物を一気に洗濯。
ついでに車の中も整理・・してたら恐ろしいことを発見。
布団、毎日二つ折りにはしてるんだけど
それだと半分、敷きっぱなしの部分が出ますよね?
そこにも風を入れようとめくったら・・うわっ!!
しめってる・・何てもんじゃない、ぐっちょり。
おねしょしたみたいだ!!
よくこれで寝てたもんだ・・あまりにおぞましいので画像は抜きです。
風がなかったから車の上で布団干し。
客観的に見たらホームレスのおじさんだよなぁ。
似たようなものか(^_^;
これから温泉入ってごろごろするつもりです。
写真は何も撮ってませんので数日前の硫黄山。

いまだに噴気、ゴーゴーと吹き上げてます。
おかげでこのあたりは温泉天国。
やっぱり腐ったたまごの臭いをかぐと「温泉!!」
て気がしますよね?
阿寒湖とオンネトー
Posted on 2012.10.21 Sun 18:25:09 edit
私はいまだにスマホではないので
WIFIが無いとネットにつなげません。
家にいる時はパソコンの前だし仕事も海外が多いので
あまり必要としてなかったのですが
最近欲しくなってきた・・
でも今の携帯二年と三ヶ月ほど・・割り増し取られるパターンだ。
意地でも後一年9ヶ月使って・・やろうかな・・
さて、今日を入れて三日間阿寒湖とオンネトーを撮っていました。
う〜〜ん、なんだかなぁ・・他が天気悪いので来たのですが
ちょっと消化不良・・自分のミスも重なって疲ればっかり溜まってくる。
まあね、それなりには撮りました。

風が強いし雲は思ったように流れないし。
実はもっと良いカットを撮れたんですよ。
でもその時私は別な場所で適当なものを撮っていて・・
急いで戻ったら雲がどっさり流れてきて(泪)
早朝でも湖面も全然止まらないし、イマイチの撮影でした。
もう左の木の紅葉、終わっちゃうので次は無し。
また今度・・て所ですね。
阿寒湖もアカン。
遊覧船がらみで撮りたかったのですが
何故か遊覧船が来る時に曇る・・
いいんですよ、紅葉少し早いみたいだし。
止まってるところは撮れたし・・贅沢は言いません。

アイヌコタンはまあまあかな?
雲が流れてる時はこういったカットは撮れますね。

これだけ見るとなかなか良い天気だと思うでしょ?
でも、酷い天気だったんです。
朝曇り、晴れたと思ったらヒョウ混じりの大雨。
避難してたらまた晴れて真っ黒い雲が定期的に流れてくる。
寒い中、何時間も突っ立っててもう散々でした。
愚痴ばっかり出てくるのは疲れてるのかな?
明日明後日は全道的に天気悪いみたい。
のんびり休ませてもらいます。

斜里から網走
Posted on 2012.10.18 Thu 15:18:47 edit
適度に晴れてる、ちょっと散歩してたらなんかあるぞ!!
カニ爪のオブジェ!!大きさわからないのでセルフタイマーで(笑)

怪獣エビラの・・いやあれはエビか??カニの怪獣って聞かないなぁ(笑)
本物だったら何人前だろう??などとくだらないこと考えながら
さらに周辺探索。
このあたり観光シーズンは真冬です。
観光業界にとって紋別と言えば流氷、ガリンコ号!!
流氷の中をかき分けて進む観光船ですね。
なぜ流氷の中でも進むのか?その秘密がこのスクリューだそうです。

これで氷にねじ込んで進むそうです。
実は前後雲だらけ。
海に向かっては撮れそうな感じ。
サロマ湖展望台に行ってみよう。
サロマ湖畔から未舗装路を5キロほど
道は突然行き止まり、急な階段を上ると近代的な展望台があり
目の前にサロマ湖とオホーツク海が一気に広がります!!

昔、夏にですが綺麗な写真撮ってるんですよね。
そういえばその時は湖面も穏やかで良い雲も出てたんだ!!
今日は風がビュービュー吹いててイマイチ。
ちょっと黄色い木があったから我慢しましょう(汗)
この辺りはカニも有名ですがホタテも有名。
昼ご飯はホタテピラフ、おっきなホタテのバーター焼が沢山!!

ちょっとここのところ贅沢です(汗)
いや、贅沢ってほどでもないか・・
最後はあまりよろしくない話を・・
網走に能取湖というサンゴ草の名所があります。
実は今回も行こうと思っていたのですが
とんでもないことになっていると聞きパスしてました。
サンゴ草を増やそうと土壌改良をしたのですが
それに失敗してサンゴ草がほぼ壊滅してしまったというのです!!
もう季節的に遅いのですが普通なら多少見られるはず。
で・・見に行ってきました。

手前にちょっとだけ赤いサンゴ草が見えるかと思います。
あとは泥だらけ・・湿原ですらなくなってる。
ここまで酷いとは・・
これは三年前に撮影したものです。

現在、この姿を取り戻すべく努力されているそうです。
なんとか元に戻って欲しいものです。
最後にウニ丼・・いや イクラ丼
Posted on 2012.10.17 Wed 13:43:39 edit
なにせ週間予報がこれだ
上が稚内、下が北見。

よほどのひねくれ者じゃなきゃ動きますよね。
何度も言うけど利尻島、行きたかったなぁ・・
稚内のおさらい。
まえに標識にロシア語が書いてあるって言いました。
一応お見せしときましょう。

標識だけじゃなくてトイレや銭湯などの注意書きもロシア語併記。
今も時々見かけましたがシーズン中は多いいんでしょうね。
そう、9月までですが稚内とサハリンの間に定期航路があります。
これ乗りたいと思ったのですがロシアって自由旅行ができないんですよ。
ホテルや交通機関を事前予約しなければビザが下りない。
サハリンはほぼパックツアーで行くしかないようです。
しかもメチャクチャ高い・・でも興味有るなぁ・・

今は中には入れません。
でもこのデザイン北防波堤ドームを意識してるな・・
どうせならもっと凝れば良かったのに。
さて、利尻島と言えば・・昆布とウニ!!
利尻に渡ったらウニ丼を食べよう!!と思っていました。
ところが渡れなくなった・・稚内もウニ有名!!
フェリー代も浮いたしウニ丼だ!!!!
だいたい二千円前後から食べられますが
写真を見るとウニの量が半端じゃない。
ノシャップ岬周辺に漁師さん経営の食堂(レストランではない!!)が
いくつも並んでいます。
その一つに入って勇ましく「ウニ丼ちょうだい!!」
「すみません、稚内のウニ漁って9月で終わりなんですよ・・」
ゲ~~~(泪)なんでも今市内の店で出しているのはどこかから持ってきたウニで
味が全然違うとのこと・・そういえば今期の営業を終了しましたって店もあった。
しかたなくイクラ丼を注文。
いや考えてみると今が旬だ!!

うん、プチプチ!!美味しいし彩りも綺麗!!
正直言ってウニより値段も安い!!満足・・
だけど本当はウニ丼食べたかった(泪)
利尻島は海の彼方・・・
Posted on 2012.10.16 Tue 21:02:02 edit
週間予報見ても来週の月曜日が曇り時々晴れになってるだけ。
どうやら決断する時が来たようです。
これじゃ他の場所も撮れなくなってしまう。
天気予報見ると道東はそれほど天気悪くないみたい。
しかたない・・明日移動することにします。
あ〜〜あ、結局無駄足になってしまった(泪)
今日は曇りのち晴れの予報だったのですが・・雲多かったですね。
先日撮った宗谷丘陵にもう一度行ってみましたが
雲の隙間を待って撮るような感じ。
風がビュービュー吹いて寒かった。

ここ、絶景です!!写真で見る何倍も良い場所です!!
ちょうど正面建物の下あたりが宗谷岬。
寄らないで通過しがちですがちょっと遠回りして見に行って下さい。
後悔しません!!
夕方まで雲と青空の比率はこんな感じ。
おまけに風が全くやまず撮りづらいったらありゃしない。
ほぼ飽きらめモード。
一応、夕景期待して西海岸へ行ってみます。
ものすごい風の中、車の中でゴロゴロしながら日没を待ちます。
だいたいこんな日は日没時には雲が取れてくる。
まあ、一応撮れました。

でもね・・ちょっと撮りたかったのとイメージが違うんですよ。
まあ来年以降、機会があったらまた撮りましょう。
今回利尻島に渡るためにここまで来たのにな・・・
あこがれの島は海の彼方でした・・
まあ、切り替えていきます!!
稚内をブラブラ・・
Posted on 2012.10.15 Mon 18:06:58 edit
よし急ごう!!と準備してたら天にわかにかき曇り・・大雨・・
結局今日は日が差したり雨がふったり・・
いつも通りと言えばいつも通り(泪)
午前中、メールやコメントをチェックしていると
先輩カメラマンから稚内に美味しいラーメン屋があるとの情報。
ネットで調べてみると稚内には美味しい塩ラーメン屋さんが
沢山あるんですってね。
とりあえずラーメンは置いておいて稚内公園へ。
氷雪の門という彫刻があり稚内写真の定番です。
しかし・・工事中・・まあ快晴の日に来なくて良かった。

これ晴れてますがほんの一瞬。
風邪がビュービュー吹いて寒い・・
公園内に足湯がを発見。
自然エネルギーで沸かしてるとのことでした。

いや、気持ちよかった!!足湯って足が軽くなりますよね。
で、ラーメンタイム(笑)
ネットで調べてみるとあのミシュランに載ってる店があるとか!!
といっても正規の星ではなくビブグルマンという
コストパフォーマンスが優れた店がもらえる星。
ミシュラン北海道にのってるラーメン屋で12店がこの星をもらってるそうです。
実は私もそんなものがあるとは初めて知った。
ちょっと期待していきましたが外観は普通の店、
行列があるわけでもなく客も地元の人ばかり。
さて肝心のラーメンは?

この透明感!!味も・・美味い!!!
あまり塩ラーメンは食べないのですが大当たりでした。
もちろん脂っこいわけではないですが味はしっかり。
ついでに量もたっぷり!!
どうやら他にも美味しい店がある模様。
稚内滞在が俄然楽しくなってきた(笑)
午後はノシャップ岬へ。
相変わらずの天気(苦笑)

問題は風!!三脚が倒れちゃいそうな強風です。
数枚とったら退散・・晴れるかなこの先。
もうやること無いので温泉。
すぐそばに日本最北の温泉があります。
写真、いいかげんでごめんなさい(汗)

泉質は海沿いにありがちな茶色っぽくて塩辛いお湯。
とっても暖まります。
露天風呂もあり利尻島を眺めながら入るのは最高。
でも・・露天風呂は寒かった。
ゆっくり入って昼寝もして・・街へ戻ろう。
おっ利尻島と礼文島に光のシャワーが。

明日は今週、唯一の晴れマークがついてる日。
と言っても曇りのち晴れですが、一応期待できるかも。
もうのんびりするのは飽きたぞ、忙しくなりたい。
宗谷岬
Posted on 2012.10.14 Sun 17:44:09 edit
でも、朝まぶしくて目が覚めました。
あれ??青空だ!!!
寝坊しなくて良かった!!急いで準備して宗谷岬へ。
走っていると宗谷岬の向こうに島影が。
なんだ??向こうに島なんかあったかな??そうかサハリンだ!!
そうです、宗谷岬とサハリン、旧樺太はわずか40キロすこしの距離。
当然見えますよね。

宗谷岬に着くと間宮林蔵さんがサハリンを見つめていました。
さて宗谷岬は言わずと知れた日本最北端の地。
正確に言うと択捉島なのですが現在行けないので仕方がない。
ちなみに日本政府が主張している東西南北端で
民間人が普通に行けるのは私が先日行った与那国島の西崎(←リンクしてます)だけです。
このあたりのものには何でも「最北端の」が前につきます。
最北端の食堂、最北端のガソリンスタンド、最北端の土産物屋・・・

で、これは最北端のトイレ、最北端の水飲みもある。
べつにたいした意味はありません(汗)
ここ使ってる時なんとなく
「ああ、日本で俺より北でトイレ使ってる人はいないんだな・・」
とくだらないことを考えたので、つい載せてしまいました。
で、お約束の最北端の碑。

さすがに記念写真を撮る人でいっぱい。
少し時間がかかってしまいました・・
しかし今考えてみるとここで時間がかかったのが裏目に。
そうです、すぐに曇り出しちゃったんです。
ここのそば、というか丘の上は宗谷丘陵という風光明媚な場所。
「周氷河地形」という氷河期に形成された珍しい地形。
その上に風力発電の風車がいくつも並ぶフォトジェニックな景色。

ちょっと異国調に仕上げてみましたが・・う〜〜ん青空で撮りたかった。
週間予報は相変わらずずっと曇りか雨。
札幌あたりの天気もいっしょです。
まさか当たるとも思えないけど・・とりあえず宗谷岬だけでも撮れて
ほっとしています・・
稚内は国境の街
Posted on 2012.10.13 Sat 21:02:12 edit
なんかどこに行ってもこの歌が流れてます。
耳に残ってしょうがない(苦笑)
しらない?私も知らない(笑)
なんかロシア語と日本語混ぜて歌ってる(のだと思う)
背景はサハリンの街並み(画像といっしょに流れます)
そう、ここからわずか40キロちょっとでサハリン。
街ではロシア人も目につき道路標識も日本語・英語・ロシア語!!
そのうち撮影してアップしますね。
今日は予報通り天気が悪かったので撮れるところを撮影。
街中では一番の見所かな?

北防波堤ドーム。
稚内から当時の樺太を結ぶ連絡船。
鉄道と港を結ぶ堤防にこんな風よけ?が有ります。
昔来た時にはもっと荒れ果てていたのですがすっかりキレイになりました。
当然海からの風邪も完全に防いでくれます。
そのせいか夜はライダーやチャリダーがテントを張り
昼はお年寄りがウォーキングしてたりテニスの壁打ちしてたり犬の散歩させてたり・・
とにかく風が当たらないから暖かい。
昔の国鉄もちゃんと乗客のこと考えてたんですね。
外観はこんな感じです。

人によってはローマ遺跡みたいって言うのですが
どうだろう?ちょっと綺麗になりすぎたみたい。
でもその存在感は圧倒的です。
昔の人はここを歩きながらまだ見ぬ北の大地に思いをはせたんでしょうね。
次は新しいものを
今年新装された稚内駅です。

日本最北端の駅。
手前の車止めは日本最北端の鉄路だって。
そういえばつい二ヶ月前には日本最南端の駅を撮った気がする・・
我ながら良く動いてるものだ。
ここ、旅行者にとっては非常にありがたい場所。
鉄道駅と道の駅、バスターミナルにコンビニ
映画館に地域交流センターまで併設。
ネットもつなげて(今そこにいます)ありがたい。
逆に言うとこれで全部間に合っちゃう規模の街ってことでもあるのか。
まあ私にとって便利ならOK(笑)
週間予報は相変わらず一週間雨模様・・
でも火曜日だけ雨のち晴れに変わった!!
まあまだわかりませんね。
一通り街の様子はわかりました。
明日からもう少し細かく見ていきます。
名寄〜稚内、音威子府の駅ソバと豊富温泉
Posted on 2012.10.12 Fri 17:39:35 edit
距離は約170キロ、相模原からだと静岡あたりまで行っちゃいます。
でも途中はいかにも開拓村って雰囲気の小さな街があるだけ。
車もほとんどすれ違わずに余裕のドライブです。
昼ご飯は音威子府の駅ソバ。
えっ駅ソバ??実はこの駅のそばはとっても有名なんです!!

ごく普通の駅ソバでもそのソバは・・

真っ黒!!
もう、このあたりの名物になっていて
鉄道利用者よりソバ食いに来た人の方が絶対多い!!
値段も350円からできればざる蕎麦が食べたかったけど
北海道だから??温かいそばだけでした。
今日は基本的に雨なのですが時々日も差す変な天気。
ぶっとい虹も架かりました。

ちょっと早いけどお風呂。
稚内の手前、豊富温泉でストップ。

一応温泉街になってる場所では日本最北かも?
でも、ここも有ることで有名なんです。
お湯に石油が混ざってるんです!!
昔、何かのエッセイでここの温泉をメチャクチャに言ってました。
石油くさくてすっきりできない・・
それを読んで以来行ってみたいと思ってたんですよ。
なんでも石油の試作をしていたら石油混じりの温泉が噴き出したとか。
今でも天然ガスの採掘をしています。

肝心のお湯は??
色は良くある茶褐色、特に珍しくありません(だから写真無し)
よく見るとお湯の表面に油膜が・・
そして臭いは・・石油だ!!まさしく石油だ!!!
入ってるとつるつる・・と言うより油っぽい感じになります。
だから出る前も石けんで洗わねばなりません。
でも、身体に良いそうですよ!!
たしかにいかにも濃そうな温泉でした。
この辺通る人、話の種にぜひ訪れてみて下さい!!
さて豊富温泉を出ると一走りで北の果て稚内。
つい先日まで与那国島にいたのに(苦笑)
しばらくこのあたりを起点に撮り廻ります。
でも・・しばらく天気悪そうなんですよね・・
天気予報、はずれてくれ。
北へ向かいます
Posted on 2012.10.11 Thu 10:52:43 edit
というのが昨夜は札幌のカメラマン、Iさんと飲み会。
風景カメラマンの飲み会は車の中です(汗)
一歩間違うと・・・なのですがIさんの車は
誰かの車と違ってキレイ。
ゆっくり楽しめました。
私の車もキレイに・・といつも思うだけです(^_^;
さて、大雪の紅葉も一段落。
これから北に向かってみようかと思います。
とりあえずの目標は稚内。
まだこの仕事を始めたばっかりの頃に
一回行ったきりです。
天気が悪そうなので寄り道しながら向かうつもり。
さてどんなものが撮れるでしょうか?
紅葉はあまり期待できそうもないです。
せめて先日登山道で撮った紅葉。
角を曲がって目に飛び込んできた時
目の前が明るくなったような、目が覚めるような色でした。
