河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

06 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 08

飛行機に乗る前に 

ついに帰宅する日が来ました。
今夜、19時35分発のスカイマークで帰ります。
とはいえ、まだ一日時間はあります。
今日も那覇市内を撮影。

沖縄都市モノレール、ゆいレールの愛称で親しまれています。
日中10分間隔でくるのでとても便利。
冷房が効いているのでそれも嬉しい!!

_MG_3300.jpg

那覇の中心部です。
私が那覇を大都会だって言うのがわかるでしょ?

続いて日本最南端の駅、赤嶺駅。

_MG_3384.jpg

雲の流れが速く大変でした(汗)

続いて壺屋やもちん通り、前にも行きましたが今日は青空で撮れました。

_MG_3462.jpg

最後は首里城へ。
ここは仕事で使えないのですがやはり行っておかねば。
普通の人は初めに行くのですが最後に行くのがカメラマン(笑)

_MG_3485.jpg

この頃から雲が増えてきて思いおきなく観光できました(笑)

さあ、これで本当におしまい。
一月あまりの間、お付き合いいただきありがとうございました。
明日からパソコン前で缶詰の日々・・
黒くなった肌もすぐに真っ白に・・ならないか(苦笑)

テーマ: 風景写真

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 2   

那覇 

さて、長い間お楽しみ?いただいた
沖縄編も終わり近くなりました。
今夜は沖縄最後の夜。
明日の那覇発が19時35分なので実質もう一日あるのですが
ゆっくり過ごせるのは今夜が最後です・・

もう、仕事する気ありません(笑)
お土産探しとお散歩。
とりあえず国際通りで土産物屋の冷やかし。

_MG_3183.jpg

両側は延々と土産物屋とホテルと食べ物屋と居酒屋と・・
とにかく旅行者御用達の店ばかり。
のんびりした離島も好きだけどこんな雰囲気も嫌いじゃない。

とは言いつつ昔ながらの市場もあります。
牧志公設市場。

_MG_3243.jpg

今、昔ながらの・・と書きましたがやはり相当観光化されてます。
でも、店そのものは年代を感じるつくりだし、売ってるものは沖縄!!
見てるだけでおもしろいし、ここで買って二階で調理してもらうこともできます。
必見と言っておきましょう!!

昼はこんな感じでグダグダすごしましたが、ついに沖縄最後の夜も暮れました・・
気づいてますか?こんかい一回も飲み屋に行ってないのですよ。
もちろん夕食時や寝る前に飲んでます。
でも居酒屋などお酒主体の店は一回も行ってないんです。
別に避けてた訳じゃありません。
日没が8時頃だし離島がほとんどだったし・・
これはいけない!!というわけで軽く・・軽く飲んできました。

ちょっと早めに歩いてたら7時まで中生100円の看板、肴も美味そうだ!!
食べたものズラズラ並べてもしょうがないのでふたつだけ。

SN3O0021.jpg

スクガラス豆腐。
上の魚をスクガラスといい塩からになってます。
島豆腐といっしょに食べると泡盛が進む(^^)

SN3O0022.jpg

豆腐餻、島豆腐を発酵させたもの。
大好きなんです(^^)(^^)

まあそんなわけで安いビールと泡盛でご機嫌な今。
昨夜は暑くてあまり寝られなかったので今夜はゆっくり寝よう。

でも最高気温31度、おっ涼しいぞと思ったら最低気温が29度・・
エアコン、コイン式なので途中で切れちゃう・・今夜も暑そうだ(汗)(汗)(汗)
汗かけばやせるかな??

テーマ: 風景写真

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

石垣島、最後の悪あがき。 

やはり天気のパターンが変わりました。
朝、窓から眺めるといつもと違う雲のかかり方。
雲は多かったんですがこれは行けるかも?と準備。
で・・やはり良い感じにはなりません。
半分あきらめてハイビスカスなんかを撮って時間つぶし。

_MG_3026-2.jpg

うわ、赤が完全に飽和してるよ(汗)
写真は赤だけかなり彩度落としてます。
チョコチョコッとやっただけなので家に帰ってじっくりやります。
意味がわからない人はデジタル写真現像の入門書をお読みください(^_^;

でも、天気よいじゃん!!と思った方。
この場所で待つこと二時間、そう晴れたんです。
場所は玉取崎、最後の悪あがきにしては何とかなった。

_MG_3125_20120728165623.jpg

それほど胸張れる程じゃ無いですけど
撮れないよりずっとましです(^^)
よし、もう一カ所!!
石垣島のハイライト、川平湾だ!!
旅行パンフレット等では必ず載る場所。
石垣島に行く人で行かない人はいないでしょう。
着いてみると・・あら雲だらけ(T.T)
そんなに甘くないですね。
まあ、こんな所だと見るだけ見てください。

_MG_3175_20120728165930.jpg

海は綺麗、実は先日グラスボートに乗ったのですがサンゴも綺麗!!
空も綺麗!!なら最高だったのですが・・

結局、のべ二週間ほど石垣島にいましたが
本当に満足な天気は一日もありませんでした。
石垣晴れないよ!!とは聞いていたのですがこれほどとは・・
湿った風が島に当たり雲が湧いちゃうんですね。

でも、完全に撮れちゃうとつまらない・・
もう来る気にならなくなっちゃいますもんね。
そういえば波照間島や小浜島も撮れてないし。
新空港を見に来てみるか!!

明日から二日間だけ那覇。
あてにならない天気予報は晴れマーク。
少しでも撮れると良いな!!

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

オヤケアカハチと地ビール 

今日は変な天気でした。
朝方晴れてたので宿を出ました。
ちょっと撮ったところでスコール。
戻ると晴れ??また出るとスコール(苦笑)
たまったもんじゃない(苦笑)

朝撮ったのはフルスト原遺跡。
国道沿いに看板が立ってたので行ってみましたが
いや、わかりずらい・・
サトウキビ畑から工場を突っ切り原っぱを抜けて・・
まじでこんな感じ。
でも、わりと大規模な石組み遺跡です。

_MG_2931.jpg

ここは15世紀に首里の琉球王朝と対立したオヤケアカハチの居城跡といわれています。
この対立もいろんな説があるのですが(興味ある人は調べてください)
最終的には琉球王朝から派遣された軍勢に鎮圧されます。
沖縄本島では反逆者あつかいですが八重山諸島では英雄あつかい。
銅像も建ってます。

LeK-243.jpg

所変われば英雄も変わる・・まあ当然のことですよね。

さて、何もしないうちに石垣島もおわり。
明日の夜、大都会!!那覇に飛びます。
那覇では二泊して羽田へ。
もうほとんど仕事は終わりです。

そこで今夜はちょっと贅沢して地ビールを飲みました。
石垣にも地ビールがあって何種類か販売しています。
今日飲んだのはほのかに海の味(つまり塩味)がするマリンビール。

SN3O0014.jpg

たしかにちょっと海の味して美味!!
でもこのサイズで450円は高いかな(汗)

明日も天気悪そう・・だけど夕方になって風が変わったんですよ。
ちょっとだけ期待してます・・最後の悪あがきを(苦笑)

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

台湾人に人気のスポット? 

昨日の天気予報では晴れでした。
でも、そんな気はしなかったんですよね。
案の定、朝起きたら・・北の方は晴れてるよ!!
昨日頼んでおいたバイクを借りて走り出す。
でも・・すぐに曇りました(泪)
別に行動が遅かった訳じゃない・・
一番美味しくない時間に一瞬青空が見えただけ。
結局、何もせずに過ごしました・・
絶対石垣島に嫌われてるな(苦笑)

SN3O0012.jpg

バスが何台も並んでいます。
ほとんど・・いやおそらく全部台湾(香港の人もいるかも)人のツアー客です。
このスポットはどうやら有名観光地のようです。
でも、日本人は・・いや沢山いるんですけど主に地元の人。
観光客もいますが長期滞在の人が多いようです。
さて、ここはどこでしょう?

まあ、もったい付けるほどの場所ではありません。
答えは・・

SN3O0011.jpg

スーパーです(笑)
隣にはドラッグストアとダイソーもあり買い物客で大賑わい。
なんだか買い物籠にいっぱいお菓子やら雑貨やらレトルト食品やら・・
中国語でチキンカレー(だと思う)は台湾に持ち帰れません
と大書きしてあったから何か制限があるのでしょう。

ちなみにここは私が滞在してる宿から徒歩3分。
夕刻の買い物時はいつも大賑わい。
初めは何事かと思いました。

ここに限らず石垣島では台湾の観光客が目立ちます。
前に別の所で載せた写真です。

SN3O0151-2.jpg

東京や大阪はもちろん那覇とだって500キロぐらい離れているので
石垣島からは一番近い都会は台湾なんです。
ちょっと前までは台湾の基隆との間に定期航路がありました。
余談ながらこれ乗りたかったんですよ!!
わざわざ台北から基隆に見に行った事もあります。
鹿児島から島伝いに台湾まで・・ロマンだ(笑)

でも、先年その航路は廃止・・飛行機も無いはずなんですが・・
台湾の皆さん、どうやって来てるのかな?
岸壁に豪華客船が時々泊まっています。
みんなそれ?いやいくらなんでもそれはないと思うので
那覇経由だと思うんです。

直行便があればすぐなのに(苦笑)
新空港ができたら飛ぶのでしょうか?
新空港も紆余曲折がありましたが期待する人が多いのも
わかる気がします。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

竹富島は迷路の島? 

竹富島から石垣島へ戻りました。
八重山諸島の中心は石垣島。
他の離島に渡るハブになっているんです。
だから石垣市は大都市あつかい。
実際、離島から戻ってくると都会に思えます。
だって、24時間営業のスーパーやコンビニもあるんですよ!!
真面目な話し予備知識無く石垣に来たら驚くはずです。
そして那覇は・・普通に大都会!!これは本当に驚きますよ!!

_MG_2779.jpg

竹富島についてもう少し話しておきましょう。
先日から何枚か写真載せましたがどの写真も似た風景だと思いませんか?
同じくらいの高さのサンゴ石の石垣、赤瓦の家。
白い道と南国の花々。
昼時だと太陽は真上。
つまり・・迷います(笑)
歩いてる人も自転車乗ってる人も地図とにらめっこ。
あっちだこっちだ!!迷いまくってます。

地元の人も道を説明するの大変だそうです。
そこを曲がると赤い瓦の家があって・・沢山ありすぎ(笑)

竹富島は西桟橋の夕日でお終い。
昔、西表島へ渡る時に使用した桟橋ですが
今はほとんど使われていません。
そのかわり夕日の名所で有名になりました。

_MG_2845.jpg

夕暮れ時になるとこんなにこの島に人が残ってたのか!!
てほど観光客が集まってきます。

明日からは再度石垣島に挑戦。
もう、がつがつしないでのんびりやります。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

竹富島、快晴!! 

昨日の夕方から始めましょう。
昼間は雲が多く時々スコールも来る天気。
もうあきらめてビール飲みながらグデグデ。
でも、なんとなく雲が流れてきた。
ダメモトで「なごみの塔」へ行ってみました。

ここはからは集落を見渡せます。
なんと塔自体が文化財、撮っても急な階段を登りますが
展望台は二三人がやっとの狭さ。
昼は順番待ちになります。

でも、最終便が出た後はのんびり・・海からの風が気持ちよい。
そうしているうちに何か撮れそうな雲になってきました。

_MG_2201.jpg

ライトアップされてるわけじゃないのでかなり暗いんです。
ちょっと面白い写真になったので得した気分。
色調節は帰宅してからしっかりやります。

けっこう空も焼けたので明日、つまり今日に期待!!
そして・・やっと晴れました\(^O^)/
やはり青空の方が映えますね。

_MG_2790.jpg

集落内は水牛車が走って・・いや歩いてます。
歩く方がずっと早いけど良い感じ。

_MG_2456-2.jpg

コンドイ浜という綺麗なビーチもあります。

_MG_2659.jpg

まあ100%満足じゃないけどこれで良いでしょう。
もう一度夕景撮って明日は石垣島に戻ります。
予報は明日も晴れになりました。
頑張って早起きしよう!!

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

竹富島・・今日も曇り 

朝方、屋根を叩くスコールの音で目覚めました。
起きてみると完全な曇り・・
結局、時々晴れ間は見えるものの一日曇り。
晴れ間が出るから気温は高い(汗)
昨日と同じ・・ゴロゴロしてました。

SN3O0006.jpg

昼飯のソーメンチャンプル。
チャンプルってのはかき混ぜるくらいの意味で
炒め物はほとんどOOチャンプルって名前になります。
私はこのソーメンチャンプルが大好き。
名前の通りソーメンと野菜を炒めたものですが
なぜ沖縄にしかないのだろう??美味しいのに??
逆にツユ付けて食べるソーメンは見たこと無いです。

これはおかずにも主食にもつまみにもなります。
昼飯だからもちろんおかず・・のわけない。
オリオンビールは必需品(^^)

SN3O0005.jpg

天気予報では明日は晴れ。
でも週間予報では晴れは明日だけ。
最後の撮影になるのかな。
気合い入れて頑張ろう。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 2   

竹富島の休日 

朝起きたら完璧な曇り空・・
と思ったら凄まじいスコール。
今日は休みだな!!

といってもこちらの雨は熱帯性。
少し経つとやみます、そして青空が・・今日は出てきませんねぇ(苦笑)
少し散歩してそば食べてゴロゴロして・・
ちゃんと働いてる人に申し訳ない、いや今日は日曜日だ!!まあいいか(笑)

SN3O0002.jpg

ランチの三枚肉そば。
さすがに着いた直後みたいに毎日そばじゃ無くなってきた(笑)
でも、ここのも美味しかったですよ。
八重山ではピィヤーシという八重山産の胡椒の仲間をかけます。
ちょっと気に入った!!買っていこう。

そしてその後の私は・・ビール飲んで沈没しましたとさ・・

SN3O0003.jpg

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 2   

与那国島から竹富島 

今日は移動の日です。
結局、台湾に沈む夕日は見られず・・
まあ仕方ないです、年に一二度しか見えないって言うのですから。
とりあえず惜しかった一枚。

_MG_1514.jpg

夕日が半分隠れたから台湾かと思ったら雲だった(泪)
でも日本最後の日没であることは確かです!!

さて、与那国島からは帰りもフェリー。
このフェリー、週二回、火曜と金曜石垣発水曜と土曜に与那国発になります。
時刻は両方とも朝10時に出て二時半目的地着。
ちょうど昼時をはさむので船内に食堂あるかな?
と思っていたのですが飲み物以外何も無し。
実際はかなり揺れるのでみんな寝ています。
私は船酔いは大丈夫な方なのでパン食べてました。

到着直前、これから向かう竹富島が見えました、

_MG_2023.jpg

街並みが有名なのですがビーチも綺麗です。
うん、ワクワクしてきた!!

石垣で乗り換え、石垣島竹富島間の船は複数の会社が30分おきに運行しています。
最終は6時なので夕方滞在したければ泊まるしかない。
今回は例によって安宿・・二泊予約しています。

夕方、島について散歩。
いや・・なかなか素晴らしい!!
もう観光客がまばらなせいもありますがのんびりしてて最高。

_MG_2043.jpg

今日は花をからめられなかったけど、ハイビスカスやブーゲンビリアも咲いてる。
ますます楽しみになってきた!!

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

今日も与那国島 

あいかわらず与那国島にいます。
今日はスコールが屋根を叩く音で目が覚めました。
とにかく与那国島は天気の移り変わりが激しい。
晴れたり曇ったりスコールが来たり。
それほど広い島でもないのに場所による差も大きい。

ほんの10分バイクで走っただけで曇りから快晴へ。
天気悪いと思ってサボっていると・・油断ができません。

前にも書きましたが与那国というと与那国馬。
与那国馬に乗馬できるところもいくつも。
そして与那国は馬といっしょに泳げるんです。

_MG_1602.jpg

なかなか楽しそう!!
昼食後、ティンダバナへ。
色々伝説が残る洞窟なのですが祖納を見下ろす展望台になっています。

_MG_1701_20120720170440.jpg

ここが与那国島の中心街です。

雲が減ってきたので、もしかしたら!!と東崎へ。
ん??なかなか良いかもしれない!!
風力発電風車と東崎。
最近、風力発電多いですよね?

_MG_1803.jpg

さらに東崎自体も撮り直し。
馬が出てくるまで時間かかった(汗)
いや、いなかった訳じゃなく馬も日陰で涼んでたんです。
そりゃ、馬だって暑いよ・・

_MG_1923.jpg

あれ?夕日は???昨日もイマイチでした。
今日がラストチャンス!!微妙だけど行ってみよう。
明日の朝、与那国島出発なんです。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 2   

与那国観光案内 

皆さん与那国島ってどんなところだと思いますか?
昨日一周30キロと書いたのでまあまあ大きい島だって事は
おわかりいただけたと思います。

その島の中に集落三つ。
わりと山がちな島で周囲、特に南海岸は絶壁。
崖の上は一見高原にも見える台地が広がり
サトウキビ畑や牧場が広がる。
のんびりした島です。

_MG_0863.jpg

絶壁があるところに名所有り。
よくポスターに載っている立神岩。
岩そのものより周囲の海の色が何とも言えない!!

_MG_0836.jpg

ビーチはそれほど発達してませんが
北海岸には所々に隠れ家のようなビーチが。

_MG_1370_20120719184022.jpg

岩場の道をたどって行ってみました。

_MG_1268.jpg

ビール飲みながらゴロゴロしてたい・・
もちろん所々、集落のそばにもビーチはありますのでご心配なく。

最近・・でも無いか?与那国島と言えばDr.コトウの島ですよね?
今もオープンセットが残って観光名所になっています。

_MG_0820.jpg

宿に原作がそろっていてつい読みふけってしまった(汗)

実はまだ夕日が撮れていません。
ここの夕日は日本最後の夕日。
条件が良ければ台湾に沈む夕日が見られるはず。
これから行ってきますが今日は撮れるか?
明日のブログは夕日の予定・・でもちょっと雲が多いいんです。
くるしいかな?

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

与那国島で与那国馬 

ちょっと寝不足です。
昨日飲み過ぎ・・ではありませんよ。
朝、薄暗い時刻に目が覚めました。
すると、久々に見る真っ青な空!!
これはいけると!!朝食をとり準備・・してたら曇っちゃった(泪)
もう寝るになられなくなり寝不足、てなわけです。
今晩は早寝しよう。

さて、昨日は港近くの久部良地区に泊まりましたが今日は少し賑やかな
祖納地区に移動。
役場や診療所もこちらにあります。
例によってバイクを借りて下見開始。

与那国島は一周約30キロ、アップダウンもあり自転車じゃ苦しい。
天気予報では昼から晴れと言ってたけど・・あたり!!
凄い天気って訳じゃないですが小手調べにはOKかな?

ではいくつか写真を載せて観光案内でもしましょう。

与那国と言えば最西端。
とうぜんこんな碑が建ってます。

_MG_0715.jpg

場所は昨日夕陽の写真を載せた西崎、イリザキと読みます。

西崎があるなら東崎もあります。
ここで問題、東崎は何と読むでしょうか?

_MG_0938.jpg

周辺が牧場になっていて日本在来種の馬、与那国馬が見られます。
この馬は離島のため、あまり交配が進まず純血をほぼ保持してるとのこと。
昔の馬はこんな感じだったわけだ!!

ちなみに東崎はアガリザキと読みます。
西がイリ、東がアガリ、わかりやすい!!

与那国島は牧畜が盛んでいたるところで馬や牛を見られます。
特に東海岸を走っているとこんな事も。

_MG_0761.jpg

まったく人をおそれません。
写真撮ってても気にせずすぐ脇を通っていくのでちょっと恐い。
ちなみにバイクなので落とし物も恐い!!
あれでスリップしてこけたら・・洒落にならん(笑)

さて、一度に沢山紹介しちゃうとネタ切れの可能性があるので
今日はここまでにしましょう。
明日はDrコトウかな?

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

与那国島到着!! 

与那国島に移動しました。
石垣の宿はArtBoxという綺麗なカプセルタイプの宿。
大浴場と小さなサウナがあって1800円!!ここはお得です。
また戻るので今度詳しく解説しますね。

場所は空港近くなので港まで出なければなりません。
バスは30分に一本なのですが
昨日までバイクを借りていた石垣レンタルバイクの方が送ってくれた!!
ついでだし近いから良いですよと・・本当に沖縄は良いところだ。

ちなみに私は滅多に店の名前を出しません。
出すということはよほ度お勧めと言うことです。
何ももらってませんのでご安心ください(笑)

さて石垣島から与那国島までは週に二回のフェリーで4時間。
飛行機もありますが島には船で渡るもの!!
これは私の信念です!!
できれば全部船で回りたかったのですがずいぶん減っちゃった・・

_MG_0553.jpg

このフェリー4時間半の旅なのにちゃんとベットが付いてる。
昔は長距離航路を走ってたのかな?

実は宮古島で同宿だったhiroさんが同船。
みんな行きたいところはいっしょ。
海を見ながら旅の話しをして、飽きたら昼寝して・・
カツオドリ対トビウオのバトルも楽しい。
(飛翔するトビウオを狙ってカツオドリが併走してます
でも、なかなか捕まえられないのが面白い)
あっとういう間の4時間半でして。

今日の宿は港のそば。
実は予定していた宿が今晩取れなくて一泊だけ泊まることにしました。
与那国島の中心は港のそばではなく祖納といわれる地区です。
港のそばは二番目の集落。
こんな感じです・・ほぼ何もない(笑)

_MG_0571.jpg

今日の宿、普通の民宿なのですが・・やばい・・一階が居酒屋だ!!
嫌な・・いや嬉しい予感を秘めて夕陽撮影。

ここは日本の最西端、つまり日本最後の夕陽。
写真でわかりますよね?灯台の下、岩場が日本最西端です!!

_MG_0611.jpg

でも、水平線の雲が消えなかった(汗)
おそらくこれからこの場所、何度か出てくるので比べてください。
私の理想は台湾の山並みに沈む夕陽。
そう、晴れていればここから台湾が見えるはずなんです!!

しかし、夏至は過ぎて日没が早くなるはずなのに常に日没が7時半。
西に移動してるから当然か?
でも、けっこうきついんですよ・・いや・・腹が減って(笑)
じゃあ昼飯を遅くすればいいじゃん!!と思うでしょうけど
沖縄は昼の営業、わりと時間通り。
二時頃には店締めるところがほとんど。
ちゃんと食べなきゃ食いそこねる。

そのぶんその後食べますけどね。
今日は下の居酒屋で適当に飲食・・
適当・・信じてない?ちゃんとパソコン打てるんですから適当にです(笑)
さて・・もう一っ・・いや寝るか(笑)

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

石垣島は微笑まず・・ 

一応、石垣島最終日です。
朝起きるとはっきりした曇り・・
まあ仕方ない、思いっきり休もうとゴロゴロしてたら
なんかゴロゴロ音がする??
凄まじいスコール、カミナリ付き。

SN3O0157.jpg

いや、出かけて無くて良かった。
これはシャワーだよ。
携帯どころかカメラも危なかった・・

しかし石垣島では見事にはまりました。
ほとんど撮れなかった・・
沖縄は専門に撮ってる方もいるので代表的な場所は写真のレベル高いんです。
半端な条件じゃ撮るだけ無駄・・

明日から与那国島に渡るのですが、また戻ってきます。
その時に期待ですね。

一応、石垣島の平久保灯台。

_MG_9738.jpg

これも撮れたの奇跡なんですよ(満足してないけど)
途中まで行ったらこの方向だけ雲がない。
行ってみると何とか撮れそう。
でも、写真の右側は雲だらけなんです(汗)
写ってないところは存在しない・・これがカメラマンのやり方。
でも、もう少し雲が少なければ別なアングルも撮れたんだけど・・

さて、前に言ったように明日から与那国島!!
日本の西の端っこです。
端っこってのは興味持っちゃうんですよね。
対馬・小笠原・五島列島・稚内・隠岐に佐渡
日本の外周はけっこう言ってるんです、好きなもので(苦笑)
だからけっこう期待してます。
いや、端っこにいるだけで満足するんですよ。
何故ですかね?

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0