宮古島到着
Posted on 2012.06.29 Fri 16:46:43 edit
夕方のフライトでしたが薄暗い中で見ても
海が綺麗なのははっきりわかる!!
期待が高まります。
空港には予約した宿の人が迎えに来てるはずなのですが・・いない?
もう、バスは終わってる時間なのでちょっと困った(汗)
でも・・そう!!ここは日本だった!!電話すれば良いんだ。
海外だとこんな時に本島に困る。
電話できても言葉で困る(笑)
いっつも冷や汗かきながら連絡してます。
でも、何度もいうけどここは日本。
使い慣れた携帯電話で電話するとあら不思議?
すぐそばに迎えの人がいました。
しかし本当に不思議なんですよ。
迎えの人も探してたらしいのですが狭いロビーなのに
お互い入れ違ったみたい。
本当に狭いロビーなんですよ・・何故だ??
宿は清潔で言うこと無いんだけど一つだけ問題が・・
ネットが遅い!!
トップページ開くだけで10分ぐらいかかる。
当然写真のアップなんて考えられない。
で、ネットがつなげる空港に戻ってきました。
宿から空港までバイクで10分かからないのです。
そう、こんかい宮古島での足はバイク・・原付です。
見苦しいから顔はぼかしておこう(笑)

割と広い島なので大変なのですが
今回の宿、泊まると原付タダで貸してくれるんです。
そりゃ使わない手はない!!
ちなみに一周、二時間ぐらいかかりました。
そして今日、天気は・・イマイチでした・・
晴れなのですが変な雲が多い。
とりあえず下見ですね。
初めての場所なのでこれが大事!!
だいたいわかりました。
後は宮古島の有名人「宮古まもる君」に守ってもらおう(笑)

交通安全の人形なのですが何故か大人気!!
ガイドブックやCDもでてるそうです。
どんな歌だ??聞いてみたい(笑)
宮古島へ
Posted on 2012.06.28 Thu 18:00:57 edit
残波岬と名護の謎の建物??
Posted on 2012.06.27 Wed 23:02:58 edit
この時期、沖縄は日没が7時半ごろです。
残照まで撮って宿に戻って飯食って一息つくともうこの時間。
やっぱり国内撮影は車中泊が便利だ。
その場で寝れば良いんだもん・・
まあそれはともかく、この建物何かおわかりになりますか?

最近、TVなんかでも取り上げられるので知ってる人も多いかも?
正直言って怪しいですね(笑)
マヤの遺跡か秘密結社の隠れ家、危ない宗教??
その実態は・・名護市役所です。
この構造で日を防ぎつつ風を取り入れ当初は冷房無しでやっていたそうです。
現在は来庁する市民からの要望で・・・冷房も入ってるようです。
まあね、このくそ暑い沖縄の夏、エアコン無しはキツイと思いますよ。
それでもかなりの省エネになってると思います。
さて今日は雲の多い一日でした。
所々青空も見えたので車で走り回ってましたが収穫少なし(泪)
時間があったので本部の有名店でソーキそば。

はじめて行列しました。
でも、のんびりしてる。
並んでるのに私は4人がけのテーブルに一人だけ。
まさか・・合い席を嫌がられた・・いやそんなことは(汗)
ここのソーキそばこの大きさのソーキが5つも乗って800円。
他の店より高めですがその価値はありますね。
スープもカツオの香りが生きてて美味しい!!
やばい・・沖縄そば依存症になりかけてる(笑)
夕方、またもや残波岬へ。
もうほとんど意地です。
なんとなく焼けそうな雰囲気・・良い感じ。
さっきも言ったように日没は7時半。
コンビニで弁当買って、海を見ながら食事。
これでビールが有れば何にも言うこと無いのに・・
さすがに沖縄で免許取り消しはいやです。

ちょっと予想とは違ったけど、まあいいさあ〜〜。
本島は今回おまけ、明日は宮古島に渡ります。
沖縄は真夏!!
Posted on 2012.06.26 Tue 12:33:31 edit
沖縄は夏真っ盛りです。
真っ青な空とエメラルドブルーの海。
撮影ははかどりますが少々疲れ気味?
昨日はお酒飲んだらブログ書く根性もありませんでした(汗)
さて昨日から那覇から名護に移っています。
一昨日よりさらに天気が良くなったので
長途半端だった場所を撮り直し。
前回のブログと比べてみてください。
ニライカナイ橋

知念岬

海の色も微妙に変わりますね!!
しかし・・昨日は大失敗をしてしまいました。
天気予報では夜から曇り。
昼の時点で西の空に雲が出ていたので
こりゃ夕陽は無理だ・・食事は宿で食べよう。
と食事付きで頼んじゃったんです。
ところが・・なんだよ、5時過ぎたらどんどん天気が良くなってくる。
まいったなあ・・残波岬も撮れたのになぁ・・
まあ仕方ない、これから撮れるでしょう。
で、今日は曇り予報だったのですが・・晴れだ!!
昨日に比べれば雲が多いのですが場所を選べば撮れる。
写真は瀬底大橋です。

午後になって少し雲が多くなってきたので休憩。
英気を養って今日こそ夕景撮るぞ。
梅雨明け!!
Posted on 2012.06.24 Sun 23:13:43 edit
でも、実質今日ですね!!晴れました!!!
とはいえ、水平線には変な雲が一日中べったり・・
なんか撮れたような撮れなかったような・・まあ、撮れたんだろうな。
太陽は一日中元気・・いや元気すぎ。
熱帯の太陽もものともしない私がバテた(汗)
普段、赤くならずに黒くなるだけの顔も真っ赤!!
沖縄の太陽恐るべし!!!
というわけで今日は写真を並べるだけにします。
早く寝たい・・

世界遺産の座喜味城、石組みが見事。
どうでもいいけど今の今まで座間味城だと思ってた(^_^;
思いこみは恐い。

ニライカナイ橋。
ここから見る景色は絶景!!

知念岬、パラグライダーの名所。

残波岬。
今日は撮った・・でもイマイチの夕陽。
明日はもっと綺麗な夕陽を載せ・・られるかな?
明日は名護に移動します。
真栄田岬と高校野球
Posted on 2012.06.23 Sat 22:38:07 edit
普通、これは曇りって言うぞ!!
昔は梅雨明け三日といって梅雨明け直後三日間は晴天になり
ライブラリーカメラマンは待ってましたとばかり
撮影に出た物ですが最近そうでもないみたいです。
季節の境目がはっきりしなくなってきたのかな。
今日、沖縄は休日、沖縄慰霊の日。
沖縄戦が終結した日(組織的抵抗が終わった日)です。
朝からテレビやラジオ、もちろん新聞も戦争の記録ばかり。
約10万人(諸説有り)の住民が犠牲になった戦いです。
本土とは受け止め方も違います。
12時にはラジオからもサイレンが鳴り黙祷。
もっともバイパスを運転中でしたので心の中で黙祷してました(汗)
さて、そんなわけで今日もたいした物撮れてません。
とりあえずダイビングやシュノーケリングで有名な真栄田岬へ。
いや、文字通り「老いも若きも!!子供もオヤジもアメリカ人も」
ウェットスーツ着てシュノーケリング、俺も泳ぎたかった!!

とにかく水が綺麗!!
崖の上から下がはっきり見える!!しかも階段からアプローチできる。
やっぱり時間があったら泳ぎに来よう!!!
ここには撮っても有名なスポットがあります。
「青の洞窟」
カプリ島に有るような真っ青な洞窟が泳いでいけるところに!!
ネットで調べたら歩いていけるとのこと!行ってみよう。
午前中は満潮だったので時間ををいてトライ。
でも、案内所の人は泳がなければ無理ですよ・・とつれない答え。
結果、無理でした(泪)ほんの数十メートル先に見えるのですが
どうしても泳がねば無理。
カメラがなければ楽勝な距離なのですが・・
今回は本島がメインではないので・・あきらめです(泪)
干潮を待つ間、北谷町のアメリカンビレッジへ。
まあ、なんというかディズニーランド?

全体見ればもっとわかると思います。
とはいえいろんな店があって楽しい場所ではありますね。
ぶらぶら周辺を歩いてたら応援の声??
おっ!北谷球場で高校野球やってる。
そうか沖縄はもう甲子園の予選やってるんだ。
凄く盛り上がってたので500円払って入ってみることにしました。
ブラスバンドが来てるわけじゃないけど、
ベンチ入りじゃない部員が一生懸命応援してる。
すげ〜〜な〜〜絶対レギュラーより疲れるぞ(笑)
とにかく大声張り上げて動き回って・・すげ〜〜な〜〜(笑)

試合はコールドで終わりました。
それほど見所は無かったような・・いやこの暑い中頑張った!!
夕方、残波岬へ。
夕陽を撮ろうと待機。
でも、まだ4時・・まだ日没まで三時間以上あるぞ。
自分の車なら寝転がってればいいんだけど
借りてるのは軽自動、でもなんとかなるか。
木陰に止められたのでリクライニングしてゴロゴロ。
風が出てきたので心地よい・・いつの間にか夢の中。
居眠りして起きたら・・あら、雲が沢山・・無理かな?
それでも6時過ぎまで粘りましたが・・やっぱり無理ですね。
まだ、あと5日間いられます。
そのうちここの写真もお見せできるでしょう。
こうご期待!!
南部戦跡めぐりと壺屋やちむん通り
Posted on 2012.06.22 Fri 22:16:14 edit
それどころか雲の切れ間から青空が!!
おっ!!梅雨が明けるのか?と準備してたら
いつの間にか雨が・・もう少しかかりそうです。
それでも、昨日に比べればまし。
前回行ってない「ひめゆりの塔」に行ってみることにしました。
まあ、ここは多くを語る所じゃないですね。
やはり日本人として知っておくべき所でしょう。

簡単に説明。
沖縄は戦争遺跡の多いところですが、特に南部に集中しています。
凄く簡単に言っちゃうと南部に追い詰められたと言うことですが
その時「ガマ」と呼ばれる洞窟が沢山ありそこが抵抗の拠点
それと避難所や病院など・・つまり隠れ家になったわけです。
ひめゆりの塔の前にもガマがありそこは縄陸軍病院第三外科が置かれていました。
そしてそこが攻撃され女学生ら87名もの命が失われた・・そんな場所です。
さて、ひめゆりの塔周辺は沖縄ガラスや陶器の展示即売所が沢山。
これがわりと面白い、通り過ぎちゃう人が多いけど
見てみて損はないですよ。
宣伝と思われるのも何なので写真無しで次に行きます(笑)
次に訪れたのは旧海軍司令部壕。
ここは空港からもそう遠くない豊見城市にあります。
ここも簡単に言っちゃうと沖縄において海軍最後の司令所があった場所です。

ほとんど人力でつくったと聞いていたので
ベトナムのクチトンネル(ベトコン拠点)みたいなのかと思いましたが
天井も高く立派でした。
しかしながら最終的には司令官を初め何人ものかたがここで自決したそうです。
ちょっと重くなってきたのでランチでも。
今日は・・いや今日も沖縄そば。

糸満で食べたのですが今日のも美味かった!!
ここだけじゃ無いですが沖縄のそばはとにかく肉が沢山のっている。
同じぐらい肉がのっていたら内地だと千円超えるかな?
ここは650円!!今日のは三枚肉と軟骨とソーキ。
スープもこってり系でとっても美味しかったけど
トッピングだけでビール二本は飲めるな(笑)
最後は国際通りに戻って「壺屋やちむん通り」
やちむんとは焼き物のこと。
つまり焼き物通り、名前の通り焼き物を売る店が並んでいます。

ほとんど伝統家屋なので、石畳と合わさって雰囲気もGood!!
国際通りの俗っぽさ(でも面白いんですけどね)に飽きたらこちらへ。
ゆっくり散策してください。
沖縄そば、一杯目!!
Posted on 2012.06.21 Thu 17:19:33 edit
台風5号は衰えて温帯低気圧になりましたが
那覇の雰囲気は台風接近。
お昼頃外に出た時は傘が飛ばされそうになりました。
もっとも、今午後5時過ぎの時点では風も弱まり
この程度ですみそうな感じです。
梅雨前線は思いっきり沖縄の上にありますけどね(泪)
従って今日の外出は昼ご飯に沖縄ソバを食べただけ。
一昨年に来た時もさんざん書きましたが
もう一度おさらいしてみましょう。

もちろん店によって、また地方によって違いがあるのですが
大まかに言ってトンコツや鰹節と出汁を取ったスープに
中華麺がはいって豚肉が乗った物。
異論はいくらでも認めますので「ちがう!!」と思ったら
教えてくださいね。
中華麺と言ってもラーメンの麺とはずいぶん違います。
(公正競争規約の分類で中華麺になるようです)
材料は小麦粉とカンスイ、
伝統的にはカンスイではなくガジュマルの木灰を水にとかし
その上澄み液で麺を打つようです。
さらに水で締めずに油を塗って・・まあ面倒なことは良いです。
私らは美味しいものが食べられれば満足。
写真の店は昔ながらの製法。
腰も強くスープもスッキリ!!美味しい!!!
スープ一滴も残さずいただきました。
沖縄はどこに行っても沖縄そば・・いやこちらの言葉では沖縄すばが売っていて
値段も安くたいてい美味い!!
前回滞在中の昼ご飯はたいていこれでした。
おそらく今回も・・
那覇到着
Posted on 2012.06.20 Wed 22:07:55 edit
天気はなんだか昨日の朝の関東地方みたいな感じ。
台風5号の影響でしょう。
雨こそ落ちていませんが、いかにも!!っていう風が吹いてきています。
フライトはおおむね順調。
でも、ずっと雲が出ていて
静岡県あたりから到着まで、陸地はほとんど見えませんでした。
那覇空港ではポケモンジェットがお出迎え。

まだ有ったんだ、これ。
昔、子供にせがまれて乗ったなぁ・・
いや、沖縄行く時ではなく山口の親の所に行く時ですけどね。
今日はカプセルホテルにチェックインしてレンタカー借りただけ。
ホテルはあの値段にかかわらずスタッフは親切だし
それなりに居心地良さそう。
当然デラックスでは無いですけどね。
夜は沖縄料理と行きましょう。
ラフテーとゴーヤチャンプル定食。
国際通りだからちょっと高めだった。
といっても千円しないですけどね。

なぜみそ汁真ん中?とおもったらもずくたっぷりのみそ汁だった!!
もちろんオリオンビールと泡盛もいっしょに(笑)
さて、明日からどんな物が・・と思いますが
どうやら台風がやってきそうです。
上陸することは無さそうだけど・・すこし鋭気を養いますか?
明日は飛ぶかな?
Posted on 2012.06.19 Tue 16:28:05 edit
思った以上に足が速いようで今のところ明日の出発は可能なようです。
しかし、今日だったら飛行機飛んでたんですよ。
ちょっと判断誤ったかな。
まあ、向こうについても天気悪そうだし
やることと言ったら、サウナ入ってミミガーや海ブドウ肴に
オリオンビールでまったり、〆に沖縄そば・・最高じゃん(笑)
やっぱり今日のフライトにするんだった。

写真はやんばるの森、比地大滝遊歩道。
かなり昔のブログにも載せた写真ですが手直しして再登場。
気温が高いだけでなく
台風などのお陰でこんな豊かな森もできるんですよね。
大雨も自然のサイクルの一つと思えば予定変更など腹も立たない。
もっとも被害が出るようなことは・・やっぱり勘弁して欲しい。
出発の予定が・・
Posted on 2012.06.18 Mon 11:09:17 edit
飛行機って直前まで欠航を決めないと思っていたので
昨日の時点で連絡が来たのは驚き。
これがスカイマークの方針??
でも、空港行って欠航よりも前日から言ってもらった方が
こちらとしては助かります。
ANAも午後からは欠航が決まっていて午前便も
羽田に引き返すかも知れないと条件付き。
ただ、スカイマークは朝一(6時45分発)の便も欠航なので
日にちが絶対にずらせない方はメジャーキャリアの方が良いかもしれません。
欠航になる確率が多少は低くなります。

ここのところ一昨年行った沖縄取材の写真を載せていましたがネタが切れてきました(汗)
前回は沖縄本島は少しだけ、そして与論・沖永良部・徳之島・奄美大島とまわったので
沖縄本島の写真はそれほど撮ってないのですよ。
写真は与論島から沖縄・辺戸岬。
こう見ると本当にすぐそばなんですよね。
でも沖縄のアメリカ占領時代も琉球王国時代もここがボーダーになっていたわけです。
そのせいかこちら側と向こう側では明らかに文化が違います。
街の雰囲気からお墓の形まで、この差はなかなか面白いですよ。
詳しい人によると八重山諸島と沖縄本島ではまた文化が違うそうです。
今回はそのあたりも楽しみにしています。

とはいえ人間の事情にお構いなく海の美しさは同じ。
速くあの海に会いたい!!
ちょっとお預け食らった気分です。
今夜はサウナに入ってビルの窓から本場?の台風を眺め
オリオンビールでまったり・・の予定だったのですが(苦笑)
と呑気なことを言っていますが思った以上に強い台風みたいです。
沖縄だけではなく本州も・・いや本州の方にこそ被害が出そう。
コースがずれてくれることを祈るのみです。
飛行機は変更してもらって20日の出発です。
しかし・・今のコースできたら今度は羽田が使えないかも(汗)
いつになったらお預け状態から解放されるのか?
まあ、のんびり構えて待つしかないですね。
台風直撃??
Posted on 2012.06.17 Sun 12:02:36 edit
しかし・・台風、来るなよ(泪)

明日の午後3時頃到着なのですがちょっと心配。
予報では本格的に暴風雨になるのは18日の夜からになっていて。
ANAの注意情報では18日は石垣・宮古の発着便に影響の懸念。
19日が那覇に発着便に影響の懸念となっています(乗るのはスカイマークですけど)
でも台風4号、18日には「猛烈な台風」になってる模様。
風が強くても降りられないですよね。
頼むからせめてゆっくり・・いやそれてちょうだい。
初日の宿はカプセルイン沖縄というカプセルホテル。
漫画や雑誌が7千冊あるそうで閉じ込められても退屈はしなさそう。
ビルも頑丈そうだし、猛烈な台風が来ても安心そうです。
ビジネスホテルで一日すごしても暇そうだし、今回ここにしたのは
大正解だったかも知れません。

予報はしばらく晴れになっていませんが
台風一過はきっとこんな空になりますよね!!
写真は慶良間諸島の渡嘉敷島。
実は空はかなりいじってます。
あくまで、こんな天気になればいいな・・てことで(^_^;
追記です
先ほど明日の那覇行き、欠航の知らせが届きました。
20日に振り替えてもらいましたが・・しまった(汗)
20日は関東が暴風圏かも・・頭になかった。
あ〜〜あ、いつになったら行けるのやら(泪)
沖縄出発準備中
Posted on 2012.06.14 Thu 19:01:33 edit
いいかげんに仕事してるように見える(友人談)私でも
出発前になると片付けておかねばならないことが山積みとなります。
今日のような気候だとつまらない用事もはかどるというものです。
なんとか前回までのキャプション書きも終わりました\(^O^)/
前回書いたように出発は6月18日。
最近話題のスカイマークで那覇まで飛びます。
私はサービスなんか期待してないので、それで充分。
本音言うとフェリーで行きたかったけど日程的に無理でした。
値段的にも飛行機の方が圧倒的に安い。
いずこの業界も価格低下で厳しいでしょう。

写真は本島南部のガンガラーの谷。
今回、本島には10日ほど滞在予定です。
前回あまり撮れなかった南部や小さな島へ渡ってみる予定。
もちろん那覇にも滞在します。
しかしゲストハウスが増えましたね!!
沖縄 ゲストハウス で検索するとでるわでるわ!!驚きです!!
わからない方のためにちょっと説明しておきます。
簡単に言うと「安宿」です。
個室もありますがドミトリーと呼ばれる相部屋も普通。
私が東南アジアなどで泊まっているような宿です。

値段はなんと1000円から!!2000円も出せばいくらでも見つかります。
綺麗さや快適さは、だいたいにおいて値段に比例しますが
値段最低、サービス最高みたいな掘り出し物?も沢山。
私のようなバックパッカー上がりが経営してる場合も多いので
話題に困ることもありません。
しかし・・今回、初めの宿はゲストハウスではありません。
国際通り(上の写真です)に好条件のカプセルホテルを発見。
6月は観光客が少ないからでしょう、スペシャルプライス
サウナにジャグジーなんと朝食もついて1980円!!
それだけではありません駐車場とWIFI、さらには漫画も沢山
雨の日も安心・・宣伝してる場合じゃない(笑)
実は沖縄の安宿、たいてい居心地よくて好きなのですが
シャワーだけってところが多いいんですよ。
風呂好きの私にはちょっと不満。
だから大浴場のあるここは嬉しい!!
週間予報ではまだ梅雨は明けそうにありません。
しばらく国際通りでブラブラすることになりそう。
梅雨が明けたら忙しい・・はず・・英気を養っておこう!!
次の取材
Posted on 2012.06.06 Wed 12:02:43 edit
最近、日曜に運動して火曜日に腰が痛くなるという
見事なまでに情けないパターンが続いています。
不思議なことに撮影で歩き回っているときはほぼ大丈夫。
疲れがたまったときにパソコン作業をすると腰痛が再発するようです。
幸い写真はほとんどためてないし・・出かけちゃいましょう(^^)
まあそんな事情はさておき、先月から取材先の手配を進めていました。
当初考えていたのは東欧諸国。
クロアチアのザグレブから入ってハンガリー、チェコなど。
一月ほどすごしてプラハから帰国。
クロアチアは最近人気だし行ったことのない国も多いし・・
なんて言ってもユーロ安。喜んじゃいけないんでしょうけど旅する身になると
やっぱり嬉しい。
そんなわけで色々探してみましたが・・チケットが取れない(×_×)
アエロフロートすら無い・・
いつも頼む旅行社によると6月からヨーロッパツアーが増えてるとのこと。
やっと見つけたのはトルコ周りで行き帰りに一泊ずつ必要。
おまけに料金も高い・・今回はやめておこう(T.T)(T.T)
最近のチケット事情見ていると
サイトには、条件も良くかなり安いのが乗っているんですよね。
でもそれは客寄せ用でまず取れない。
しかたなく条件も悪く(期間が短いなど)値段も高いので妥協するしかない。
今回も初めに頼んだのより倍近いお値段。
それでも昔・・20年前より安いかも知れないけどなんだかなぁ・・
で、行き先変更!!
色々考えたのですが沖縄に行くことにしました。

二年前に撮った古宇利大橋。
この時は沖縄本島から与論・沖永良部・徳之島・奄美大島と北に登っていったのですが
今回は宮古島・石垣島・西表島・与那国島など南に下るつもりです。
写真沢山あるよ・・とか言われそうなのですが私にとっては初めての場所だし。
とにかく頑張ってきます。
日本語通じた方がいざという時・・平たく言うと腰が立たなくなったとき
心強いという情けない理由もあるのですけどね(^_^;
出発はもう少し先で6月18日です。
それまでに体調整えよう!!
寒川神社と旧相模川橋脚遺跡
Posted on 2012.06.04 Mon 19:22:59 edit
おじさんの種目はソフトボール。
8チーム参加、トーナメントで競います。
我が町内はこの5年間で優勝2回、準優勝1回。
しかし去年は1回戦負け・・今年は汚名返上・・のはずだったのですが・・
自慢しないから結果は想像できるでしょう(泪)
来年頑張ります!!
反省会で沢山飲んだにもかかわらず目覚めは快適!!
カーテンを開けると晴れてる!!
では撮影に行きますか?
以前から相模川沿いに何カ所か行きたい場所がありました。
まずは寒川神社に参拝。

でも・・最近、天気変ですよね?
朝晴れていてもすぐに抜けが悪くなって薄雲が出てくる。
寒気が入ってくるのでしょうね。
なんとか青空で撮れたのこれだけでした。
境内を散歩してるとハナショウブが咲いていました。
パソコン前にばっかりいると花の季節を忘れてしまいます。

花びらの根本が黄色いのがハナショウブ、白がカキツバタ、網目状がアヤメだそうです。
恥ずかしながら今回調べて初めて知りました(^_^;
こんなもの撮りながら遊んでるうちに空は限りなく白に近づいていきます。
でも次の目的地は空はあまり関係ないはず。
茅ヶ崎まで足を伸ばして「旧相模川橋脚遺跡」へ。

これは、いやこれもか・・説明いりますね。
これ鎌倉時代初期に相模川にかけられた橋の脚なんです。
今見られる物はレプリカ、といっても腐食が進んだために
発見当初のまま、現地に再現したもの。
本物はレプリカの下に埋まっているそうです。
発見のいきさつも変わっていて
関東大震災の時にこのあたりが液状化して
田んぼの中から生えて?きたのだそうです。
どれだけ揺れたんだろう!!!
この橋、源頼朝が落成式で落馬しその傷が元で死亡したと伝えられていて
その辺のことを調べているときにこの遺跡を知ったんですよね。
関東大震災の件は今日まで知りませんでした。
場所は国道一号線のすぐ脇。
茅ヶ崎駅と相模川の中間付近で今の相模川からはかなり離れているので注意。
私は川のそばを探してなかなか見つけられませんでした(汗)
まあ行ってみてもほとんどの人は「ふ〜〜ん」で終わりでしょうけどね(苦笑)
| h o m e |