河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

03 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 05

岐阜の宿 

大阪から帰宅して三日。
現像真っ最中・・と言いたいのですがどうもやる気が出ない。
なんか疲れがどっと出て・・情けない(泪)
それでもボチボチパソコン開けて仕事ノロノロやってます。

さっき自分で書いたブログ読み直したら・・いいかげんですね(^_^;
23日の記事なんて、岐阜で泊まる宿について「詳細はまたの機会に」
とか書いてましたが・・すっかり忘れていました(汗)
言いかげんすぎると岐阜駅前でにらみをきかす信長公に怒られますので紹介しておきましょう。
しかし若き日の信長公の銅像はブロンズそのままですがこの像は金ピカ!!
普通金ピカは何考えてるんだ、下品!!と思ってしまいますが織田信長なら納得してしまいます。

_MG_9643.jpg

泊まったのは岐阜を中心に全国(といっても岐阜以外は5つですが)に支店がある
ウィークリーマンション(例によって興味がある方は個人的に聞いてください)
といっても一泊から泊まれるシステムになっていてシングル1900円と格安。
おまけに自転車も1日100円で借りられる!!
長期はもっと安くなるので仕事で長く滞在している人もいたようです。

しかし基本的にホテルではないので制限は色々あります。
日曜日は予約業務なし・・平日も午後だけ。
朝はフロント業務無しで夜も8時半まで。
チェックインもこの時間まで。
チェックアウトの時は鍵をポストにいれるだけ。
滞在中部屋の掃除は有料(掃除機は自由に使えます)
シャワートイレは共同です。
一番困った・・いや緊張?したのは8時半以降はフロントの人帰っちゃうんです。
それでいて部屋の鍵はオートロック。
つまりカードキーを部屋に置いてトイレに行ったら・・締め出し(汗)

その場合は指示された番号に電話をかけて来てもらうのですが
時間外サービス料で1万円取られます。

一万円もやばいですが後でもっとやばい事実に気づくことに・・
実は朝、これはキーの故障でですが閉め出されちゃった人がいまし(私じゃないよ)
寝間着姿で携帯も財布の部屋の中・・
たまたま私が通りかかり10円貸してください・・と。
そうか、電話番号は書いてあるけど締め混んだら電話できないんだ!!
ロビーに公衆電話がありそこから連絡してましたが、
もし夜中に閉め出されたら朝まで部屋には入れないぞ・・
実は私はこれやるの得意でして、よくフロントに謝りに行きます(汗)
直通フリーの電話ぐらいは置くべきですよね。

しかし・・世界を旅していると
日本に来たことある?
「No!JAPAN expensive!!」と良く言われた物です。
そのたびに私は「交通や宿泊は高いけど食べ物はそうでもないよ」
と言ってたのですが宿も安くなりましたね・・
利用者には良いのですがこの裏で苦戦している人たちもいるんだろうな・・
と人ごとではない感想を持った私でした(^_^;(^_^;

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

東海道線・途中下車の旅。B級グルメと温泉付き 

なんかどこかのTV番組にありそうなタイトルになりました(汗)
まあ、そのまんまの旅・・と言うより移動をしてきました。
実は今、自宅で書いています。
どんな風に帰ってきたのか?長文ですが読んでやって下さい。

朝起きると、雨が降ってる。
この調子じゃ途中下車して撮影も難しいな・・まあいいや。
とりあえず岐阜駅へ、丁度豊橋行きの新快速がやってきました。
関西圏から豊橋までは新快速、特別快速などの快速電車が沢山走っています。
これが早い!!昔の急行より速い・・というよりへたな特急以上のスピード。
岐阜、豊橋間も止まるのは尾張一宮・名古屋・岡崎など6,7カ所のみ。
100キロ以上の距離を1時間少しで走っちゃいます。
正直この区間新幹線使う必要ないぞ!!

_MG_9898-2.jpg

写真は豊橋-浜松間の普通電車ですが基本新快速はこんな感じ。
座り午後地もなかなか快適でしたよ。

とにかくあっという間に豊橋、今日は朝飯少ししか食べてないので腹ごしらえ。
やっぱり愛知県ではきしめんでしょう。

SN3K0049_20120426221752.jpg

あれ??名古屋のとちょっと違う??
名古屋ではたいていおかかが乗っていますが、ここはお揚げだ。
いや、細く切ってあるから関西で言う「きざみ・・」つまり「きざみきしめん」かな?
豊川稲荷が近いから、お揚げなのかな??と勝手なことを考えます。

ついでながらつゆの味が完全に関東風になりました!!
名古屋も関西とは違うけど、関東ともちょっと違う気がしたんです。
一説には関東風、関西風の境は関ヶ原らしいです。
実際、どうなんでしょうか??
検索したら誰か調べてそうですね・・今度ゆっくり調べよう。

そんなことどうでも良いこと考えながら再び車中の人に。

次は浜松までだ、上の写真の車両です。
ここから熱海までは快速がありません・・いやあるのかも知れないけど
昼の時間帯には見当たりませんでした。
これは新幹線使えってことだろうな(苦笑)

でも浜松までもあっという間、時間は昼時・・餃子だ!!
浜松は一人当たりの餃子消費量で宇都宮と首位を争う街です。
歴史も戦前からと古く「浜松餃子」で町おこしを計っています。
店の数はそれこそ星の数ほど・・餃子マップをもらえますがどこがよい??
観光案内所で近所のお勧め店を聞いてみると駅の裏に行列店があるとのこと。
よし、そこにしよう!!

SN3K0051-2.jpg

これこれ、丸くおいた餃子にもやしのトッピング。
一度、食べたかったんですよね。
昨日、名古屋で食べられなかったからその思いひとしお(笑)

味は・・あら意外??あっさりしてます。
これほどあっさりした餃子は初めてかも知れない、いくらでも入る。
どうやらキャベツがメインでニラやニンニクなどはあまり使わないらしい。
個人的にはもう少しくどくてもいいかな?と思うけど
これも充分有りだと思います。
昼からビール飲んでご機嫌・・電車だとこれができるから良い(^^)

再び東海道線、鈍行列車・・今度は静岡行き。
しかし、ちょっと誤算!!
ビールでも買って車窓を眺めながら良い気分・・の予定だったんですよね。
でも、ここから先、熱海まで通勤用のロングシート。
つまり車両と平行に長イスがついているタイプ。
このタイプの車両でビール飲んでると・・ただの危ないおっさんにしか見えません(汗)
しばらく我慢だ・・どうせ餃子といっしょに飲んでるし(笑)

静岡は乗り換えだけ、次の電車は熱海行き・・我が家も近くなってきたな。
新緑で煙る山を見ながら電車に揺られていると小腹が空いてきた・・
そういえば富士宮焼きそばってのがあったな。

富士宮は東海道線から少し離れて身延線沿線です。
さすがにそこまで足は伸ばせないので乗換駅の富士で探しました。

降りてみたら・・あら寂れまくってる。
ほとんどの店がシャッター降りてて居酒屋とカラオケ屋が目立つだけ。
それでも少し歩くと「やきそば」の幟を発見。
見た目は大衆食堂、どんな焼きそばだろう。
よく見ると小さく「富士宮焼きそば」と書いてある。

SN3K0052.jpg

本当にこれが「富士宮焼きそば」と呼べるかはわかりません。
でも削り粉かかってるし・・とにかく美味しかったからどうでもいいや!!
熱々のステーキ皿?に乗っているので最後の方はパリパリ。
違う食感も味わえて満足!!

さて、またまた車中の人。
今度こそ熱海行き。
熱海に着くとここからJR東日本、待ってる電車もお馴染みのもの・・帰ってきました。
熱海と行ったら、温泉ですよね。
今回の取材で最初で最後の温泉です。

熱海は駅前に共同浴場があるんです。
昔はよく入ったけど、今は伊豆山温泉の方に
駐車場のある共同浴場見つけたので、こちらはしばらくご無沙汰でした。

SN3K0053.jpg

ちょっとレトロ。
特に変わった浴槽があるわけじゃないけどお湯はよい。
源泉掛け流し、加水加温循環なし(と書いてあるけど水は入れてた、熱いからだと思う)
とにかく暖まります。
旅の疲れが本当に飛んでいった・・

ついでに干物やわさび漬けを買い込みさてもう一息。
小田急線に乗るので東海道線は小田原までです。
あっという間、ほんの20分ほどで小田原着。
岐阜から途中下車の時間含めて8時間、乗ってた時間は5時間ほどかな?
こだま号なら2時間少しで着くのに・・物好きですね(^_^;

小田原からはさすがにロマンスカー。
ちょうど夕飯時なので駅弁で〆!!

SN3K0057.jpg

箱根名物とん焼弁当だそうです。
もちろんビールも忘れずに(^^)

あれ??今回私は何をしに言ったんだろう??
なんだかブログネタを探しに行ったみたいだ(^_^;(^_^;
なんだか、久々にリフレッシュ。
たまにはこんなのも良いですよね。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 2   

名古屋 

今日は天気イマイチ。
どうしようか迷ったけどとりあえず名古屋に出てみることにしました。
岐阜から名古屋はあっという間。
新快速で20分しかかからない。
今まで車でしか行ってないのでこの近さは意外・・
たまに電車で回ってみると距離感がわかります。

さて、名古屋に出てみると、これ以上ないほどのガスッ晴れ。
空は水色?いや白かな・・まあ適当に回ってみよう・・
初めに大須観音へ、東京で言うと浅草かな?
下町の風情が漂う街です。

_MG_9680.jpg

実は、このあたりに行きたい店があったんですよ。
老舗の餃子やさん。
かなり前に本に出てきてずっと行きたいと思っていました。
しかし行ってみると水曜定休・・良くあることです(T.T)

お次は熱田神宮にでも行ってみようか?
お昼過ぎたのでお腹もすいている・・きしめんだ!!

_MG_9760.jpg

境内のきしめんやさんで宮きしめん、きしめんも大好きです!!

熱田神宮を参拝し地下鉄へ戻る。
路線図見てどこに行こうか考えていると「中村公園」という駅が目に入りました。
ん??秀吉が生まれたのは中村村だったはず、出生地かな??
まあどうせこんな天気だし行ってみよう。

行ってみると大当たり!!やはり秀吉出生地跡を神社と公園にしたところでした。
公園の中には「日吉丸となかまたち」という銅像がありました。

_MG_9824.jpg

さてと・・天気はどんどん悪くなってくる。
こうなったら下見だな、次につなげよう。
名古屋城、栄と廻り日も傾いてきてお腹が減ってきた・・
実は大須観音近くの餃子やさん、今池と言う場所に支店があります。
たいてい本店と支店は休みが違うはず。
夕食は餃子とビール・・いいなぁ!!
行ってみました・・しかし本店と休日同じ、つまり休み(T.T)

まあね、こんな物ですよ。
仕事してない日はご褒美なしです(T_T)(T_T)

明日は東海道線を東に戻り疲れたところで新幹線に乗るつもりです。
つまり最終日!!
この、良くわからなかった旅もお終いです。
くやしいから浜松で餃子食べて〆ようかな(笑)

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 2   

岐阜 

今日は晴れ、でもいかにも春って感じのガスッ晴れ。
黄砂飛んでるのかな?ちょっと向こうの山が見えないぐらい。

_MG_2400.jpg

岐阜城天守閣からの眺め、本来伊吹山が見えるのですが・・
こんな日は歴史関係でも撮るかな?とりあえず出発。

今日の足は自転車、泊まってる宿で一泊100円で貸してくれました。
たいした距離じゃないので充分です。

まずは河原町へ、長良川の海運・・じゃない川運?で栄えた街、古い街並みが残っています。

_MG_2353.jpg

わりと良い街並みなんですが鵜飼いが始まってないせいかな?
観光客は少なめ・・この街の外れから鵜飼い船も発着します。

天守閣まで行ってみよう!!
金華山山頂に天守閣があってロープウェイで登れます。
歩くの好きな私も今回はパス・・楽しました。

_MG_2517.jpg

う〜〜ん、パッとしませんね(汗)
まあ、この空じゃ仕方ない・・昼飯にしよう!!
今日のランチは「ドテ丼」なんでも岐阜県のB級グルメ大会で優勝したそうで
ドテ煮・・つまりホルモンの赤味噌煮込みをごはんに乗っけたもの。

_MG_2436.jpg

美味しかった!!多分この写真から想像できる味です!!
でも・・表にあった写真ではごはん見えないぐらいどドテ煮が乗っかってたんだけど(笑)

下に降りて「信長公」にご挨拶。
岐阜ではいたるところでお目にかかります。

_MG_2698.jpg

「若に日の信長公」後ろにちょっと見えるのは岐阜城天守閣です。
かなりの高さ・・鎧来て登りたくないな(笑)

ついでに「板垣退助」

_MG_2577.jpg

初めはなぜここに??と思いました。
説明板見て納得、ここで暴漢に襲われ亡くなったんですって。
つまり「板垣死すとも自由は死なず」はここで生まれた言葉。
勉強になりました。

さて、上から夜景撮ろうかとも思ったのですが
ロープウェイは6時まで。
GWや夏休みは夜中まで運行するようですが、6時じゃ夜景無理だな。
たしか犬山城が夕景綺麗だったはず!!行ってみよう。

自転車で・・はさすがにパス。
岐阜駅から名鉄で30分ほどで行けるんです。
でもこのガスじゃ綺麗に焼けないだろうな・・うん、無理でした(泪)

LcL-151.jpg

まあ、適当にライトアップを撮って今日はお終い。
今日もいっぱい歩いた!!明日は名古屋に出る予定。
きしめんが待っている!!

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

京都 

ついに大阪を後にして今日は京都を散策。
いや〜〜、大阪・・特に新世界あたりは癖になるわ!!
はまりこまないうちに脱出できて良かった(笑)

大阪、京都間はいろんな交通手段があります。
今回はJRの新快速!!新幹線以外で最速!30分で着くはずが・・
なんか信号の関係でおくれた・・まあ急ぐわけでもないしOK!!

はじめにお断りしておきますが、今日載せる写真は単なるスナップ。
仕事に使うつもりは毛頭ありません・・というより使えない。
実は京都って場所はプロにとって、とっても写撮りづらい場所なんです。
撮影許可がなかなか出ない・・もちろん個人的なスナップは別ですよ。
プロが商業として撮るのに規制が多いと言うことです。
したがって今日は完全に観光客!!天気も悪いしそれも良し!!

荷物を預けまずは東寺へ。
京都駅から歩いてすぐと思ったけど・・意外とかかったなぁ(^_^;
結局、どこに行っても歩き回るのね!!

_MG_2021.jpg

丁度、春の特別公開をやっていました。
中にはいるの初めてなのでお金を払って入場。
普段はここまで入れないそうです。
しだれ桜は終わってましたが八重桜はキレイ!!
金堂で仏様も拝観・・うん落ち着く。
やっぱり私は日本人・・・

東西本願寺を拝観し駅に戻るころには晴れてきた。
あら、もったいなかったかな?まあいいや・・
とりあえずランチ。

京都駅ビルには拉麺小路といって全国のラーメン屋が集まる場所があります。
当然私は京都ラーメン。
本当はここの本店に行きたかったのですが今日は定休日。
口コミによると多少味が落ちるらしいけど・・まあしかたがない。

SN3K0038.jpg

我々が学生のころ、京都ラーメンと称してお上品な和風ラーメン屋が
はやったことがありました。
でも実際の京都ラーメンは背脂たっぷりコテコテ。
上品・・とは言い難いラーメンなんです。
実はけっこう好き・・東京にも支店があるそうなので
今度行ってみよう。

続いて東山方面へ。
実は京都ってあまり来たこと無いんです。
前に言ったように仕事にならないし駐車場も困る。
さすがに金閣寺や二条城は修学旅行で行ったけど
銀閣寺や平安神宮は行ったこと有りません。
で、行ってみようとバスに乗りました。

さすが国際観光都市!!バスの案内は四カ国語。
日本語・英語・韓国語・中国語で次のバス停と周辺案内が流れます。
感心している内に銀閣寺へ。
苔むした庭園と新緑・・そして・・修学旅行生のざわめき・・いや叫び声!!
こら、こうゆう所は静かに鑑賞するものだ!!
写真・・載せても大丈夫かな??まあ商売じゃないし良いでしょう。
クレームが来たらすぐ消します(笑)


_MG_2106.jpg

ついで平安神宮へ。
ふ〜ん、こんな場所だったのか!!
朱塗りがまぶしく、他とはちょっと違う感じ。
明治時代に建てられたものなのでダントツで新しいんだ!!

_MG_2177.jpg

庭園も見せていただき今日はお終い。
7時頃までに岐阜に行かねばならない。
宿の都合なのですが・・また面白い宿を見つけてしまった。
詳細はまたの機会に。
ただ・・安いです・・バストイレは部屋にないのですが
シングル一泊1900円!!まったく、こんな所ばっかり探してる(汗)
バックパッカーの宿命です・・

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

天神橋筋商店街とジャンジャン横町 

早いもので今日が大阪最終日。
なんだか撮影に来たと言うよりネタを探しに来たみたいです。
ブログのコメントこそ少ないですが
他のSNS等ではコメント沢山いただきました。
みなさんありがとうございます。

最終日の今日は雨・・仕方ないなぁ・・
実は昨夜は家の近所の方(単身赴任中)と串カツで飲みました!!
その時、天神橋筋商店街が面白いよ!!と言われ行ってみることにしました。 
天神橋筋は日本一長い商店街。
端から端まで2.6㎞もあります。
アーケード街なので雨の日は嬉しい!!

_MG_1785.jpg

まあ、長いですわ・・日曜のせいか人も多くすごい賑わい。
地方のシャッター通りとはまったく違います。
関西の人は大型スーパーより商店街や市場が好きですよね・・私もだけど。

往復したから5㎞歩いたのか・・疲れるわけだ。

他にも推薦してもらった大正にも行ってみましたが
昼はまったく面白くない・・夜は昭和の香り漂う飲み屋街になるそうで
次の楽しみにしておきましょう。

夕方宿の方にもどり新世界のジャンジャン横町へ。
串焼き屋やホルモン焼き屋の並ぶこちらも昭和の香り豊かな飲み屋街です。
夕方といっても三時頃だったのですが各店舗もうみんなできあがってる(笑)
まあ、つまみばっかりだから飲むよね?

_MG_1928.jpg

なかなか面白そうだったので夜に再訪。
ホルモン焼き屋に入って一人しぶくビールを傾ける・・

SN3K0031.jpg

ここは自分で焼くのではなく、大将が鉄板で焼いてくれます。
しかし、大阪の人は人なつっこいですね。
渋く飲んでるつもりが、つい隣と馬鹿話。

日本人??・・当たり前だ(笑)
梅○辰夫に似てる・・お約束です・・
まあ、どこに行っても同じようなことを言われる私です。

少し食べたり無かったので自称新世界名物「キツネラーメン」
実は大阪。食事美味しいのですがラーメンだけはあまり・・
でもこれは美味し・・いや面白かった。

SN3K0033.jpg

串カツの後にさっぱり食べられるラーメンを目指したそうで
立ち食い(イス有るけど)そば屋で食べられます。
なんだかラーメンとソバの間の味?お揚げがにくい!!
確かに油っぽくなってる胃には優しいラーメンでした。

明日は京都経由で岐阜まで行く予定です。
でも、岐阜の宿から返事が来てないんですよね・・
日曜は業務停止らしいし・・ちょっと心配です(汗)
まあ、いざとなったら新幹線乗ればいいか・・
二三時間で帰れる。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 2   

真田幸村の史跡を歩く 

今日は一日曇り予報だったのですが午前中晴れた!!
大阪で撮っておきたかった真田幸村関係の史跡巡りをやってみました。

実は先日曇った時に少し下調べをしていました。
鶴橋駅と玉造駅の間に「真田山公園」というのがあります。
おそらくここが大阪冬の陣の真田丸の後だろう。
きっと銅像か何か立っていて立派な石碑が・・と思っていたのですが・・
真田丸の跡地とはいわれているようですが・・何もない。

いや、テニスコートや野球場、プールまであるけど銅像どころか案内板もない。
ウロウロ歩き回ったけどその日は何も見つけられず退散。
宿に戻ってネットで調べると、どうやら近くの三光神社というところに
銅像やらなにやらあるらしい。

というわけで本日訪問。
おお!真田さんだ!!大阪城への抜け穴なんてのもあるぞ!!

_MG_1413.jpg

やはり銅像があると写真にしやすい。
実は曇りの方が良いかな?と思ってましたがしっかり日も入ってくれました。

お次は最期の地です。
四天王寺の側、安居神社に碑があります。
ここは20年ほど前に書籍の取材で来た事があります。
でも・・忘れちゃったよ(汗)

真田幸村は大阪夏の陣で利あらずと茶臼山の家康に最後の突撃をしたといわれています。
写真は茶臼山古墳、家康の本陣跡、天王寺公園の中にあります。

_MG_9632.jpg

安居神社はここから少し北、ずいぶん側まで攻めてきたんだな。
あたらしく銅像もできていました。

_MG_1511.jpg

三光神社のと違い穏やかな顔・・
ゆっくりお休みください。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

コリアタウン、鶴橋 

昨日の日記に少し書きましたが
昨夜は大阪のコリアタウン、鶴橋で焼き肉。
コリアタウン、と言っても韓国本国とは多少違います。
ここは在日韓国人の街。
やはり、日本とのミックスカルチャーを感じます。

SN3K0014.jpg

お約束?の焼き肉!!
鶴橋ではホルモンも主流。
でも、韓国ではあまりホルモン見ないんですよね。
いや、釜山では見たか??
いずれにしても多少韓国とは違う雰囲気。
サンチュも出るけど基本タレに漬けて食べるのも本国と違う。
角切りキャベツは串揚げの影響なのかな?
どっちの味が好きかって?
どっちも美味しいけど、鶴橋スタイルの方が飽きないかな?

今日は雨・・ここはアーケードがあるので昼の様子を見に再訪してみました。
駅を降りると焼き肉の香り!!食用そそるなぁ!!
とりあえず一巡り。
市場の感じは韓国と似てる・・売ってる物も似てる(笑)
韓国の市場ではわりと写真嫌がられるんですが
ここはどこも快く撮らせてくれました。

_MG_1208-1.jpg

この店はそのまんま韓国。
でも、ここまで韓国!!て店は思ったより多くなかったですね。
いや、ガイドなんかにはそのまんま韓国って書いてあるのが多いので
そうなんだろうなって思いこみすぎてました。

とはいえ、つまらないって訳ではありません。
キムチ屋の隣にお好み焼き屋があったり、タイ焼き売ってたり
近くには生鮮市場があったり・・かえって面白いかもしれない。
もちろん日本語通じるし(笑)

昨夜行った焼き肉屋通り?にも行ってみよう。
正式な名前は知りませんが、まあそんな風に言われてるでしょう。
とにかく焼き肉屋が密集してます。

_MG_1215_20120420210918.jpg

ランチタイムは1000円ぐらいで焼き肉食べられます。
他にもサムゲタンやら冷麺やら・・私はスンドゥブチゲで腹ごしらえ。

SN3K0018.jpg
漢字では純豆腐定食って書いてあります。
いわゆるおぼろ豆腐が入った辛い鍋料理。
味は韓国で食べたのとほぼ同じでした。

大汗かいてパワーアップ?
大阪のコリアな一日でした。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 1   

中百舌鳥古墳群と堺 

今日はあまり天気良くない・・と思ったら晴れだ!!
一度行きたいと思っていた仁徳天皇陵を見に行こう。

ここ、正確には大仙陵古墳、または伝仁徳天皇陵と言います。
つまり本当に仁徳天皇陵か確定してないのですね。
宮内庁管轄のため発掘調査ができない事もあり
本当の事はわかりません・・でもボストン美術館に
ここ出土の鏡がある事は知ってる人は知ってる。

色々行き方はあるようですが今回は南海「三国ヶ丘」駅で下車。
大阪からあっという間。
駅を降りて古墳の方へ・・??住宅街だぞ??
話しには聞いていましたが本当に新興住宅街の中にあります。
住宅を抜けると堀と森。
正面まで1000m逆回りだと1800m一周2800mか!!でかい!!

_MG_0800.jpg

もちろん短い方へ歩き始めます。
あれ??以外と小さい??いや広いけど山が低い!!
狭い堀と平らな森しか見えないぞ???
これくらいなら作るのもそれほど大変じゃないのでは???
しかし、それは大きな間違いでした!!

_MG_0806-1.jpg

そうです、私も知識としては知っていましたが
実際現場に立つと忘れてしまいますね。
この堀は外堀、大仙陵古墳は二重環濠でした。
(昔は三重だった説が有力ですが・・いまは二重です)
つまり私は一番外側だけを見て「以外と小さいなぁ・・」
と言ってたわけですね(汗)お恥ずかしい・・

正面に回ると宮内庁管轄古墳の定番風景。

_MG_0886.jpg

こう見ると今度は丘にしか見えませんね。

さて、隣にある履中天皇陵も見ておこう。
ここも正確には伝履中天皇陵、上石津ミサンザイ古墳と言います。
三番目に大きな古墳ですが、現在一重の堀。
仁徳陵より前方後円墳って感じがわかります。

_MG_0869.jpg

現地にいたガイドの人もこっちの方がわかりやすいでしょ?と言ってました。
すぐ近くなのでこちらの見学もお忘れなく!!

さて、そのガイドの人に堺市街までどのくらい?
と聞いてみると歩いて1時間くらいかな?とのお言葉。
げっ・・バスは??ありません・・との連れない言葉。
あっもちろん途中まではあります。
ただ私が行きたかった旧堺灯台まではなかったという事です。

まあ・・歩こう・・たった4,5㎞だ・・もう5㎞くらい歩いた後だけど(^_^;
でも、途中も色々興味深いものもありそれほど苦にならずに市街へ。
ここは昔、堀が巡っていた城郭都市。
今でも街割はそのままだそうで、名残の掘り割りが巡ります。

_MG_0895.jpg

市街にはいり千利休屋敷跡、与謝野晶子生家などを見学。
何もないよ・・と言われていましたが・・石碑がありました。

_MG_0916.jpg

さらに歩いて大浜公園の旧堺灯台、灯台は明治初めからこの場所で
海の安全を守ってきたそうです。
もちろん、「黄金の日日」もこの港から・・今は面影ありませんね。

_MG_0922.jpg

最後は日本一低い山!!
あれ、大阪の天保山じゃないの?と思った方は知ってる方。
でもあそこにあるのは二等三角点なんですよ。
ここは一等三角点のある日本一低い山、標高6.96m!!蘇鉄山です!!!
一等三角点と二等三角点の違い??たぶん一等の方が重要なのでしょう(笑)

_MG_0936.jpg

まあ、そんなわけで大阪三日目も終わりました。
夜はこちらでお世話になっている方と会食。
鶴橋で本場?の焼き肉、美味しかった(^^)
ごちそうさまでした!!

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

造幣局、桜の通り抜け 

はじめにお詫びです。
なぜか私の方からコメントが書き込めなくなりました。
以前もありましたが一日で復旧しました。
おそらく同じでしょうけど今のところ返信ができません。
復旧したらまとめて返事しますのでご了承ください。

さて、今日は「桜の通り抜け」
毎年この時期、一週間だけおこなわれる春のイベント。
凄い人だろうな・・と思っていましたが・・甘かった!!
凄まじい人でした(汗)

_MG_0487.jpg

ここはソメイヨシノではなく八重が中心。
普通の名所より少し遅くなります。
少し早いとの情報を得ていましたが種類が沢山あって
順繰りと咲くと聞いています。
実際行ってみると上の写真の通り!!みごとでした。

最寄り駅は「大阪城北詰」なんですが始めに大阪城を撮ってたせいで
京橋駅から行きました。
ちなみに大阪城、聞こえてくるのは中国語ばかり・・台湾の人みたい。
楽しんでいってください!!

_MG_0183.jpg

さてと、京橋駅を降りて徒歩15分ほど。
おっ!!ここか??でも「出口」て書いてある??
聞いてみると一方通行で逆側の入口からしか入れないらしい。
なんだよ・・大阪城から歩いた方が早かったんじゃない??
造幣局を半周・・20分ぐらい歩いたかな??
後で気づいたけど川沿いにでてる屋台の間を通っていけば
もう少し早く着いたみたい。

入ってみると・・なんだこの人は!!
ピークを過ぎたラッシュアワーぐらいかな??
とにかく人並みに合わせて歩くしかない。
写真撮る時は端っこによって何とか・・
それも普通に撮ったら人しか写らないので
報道写真みたいに両手あげて撮影。
たまらんなこりゃ(^_^;

_MG_0307.jpg

こうなったら下手な鉄砲も数打ちゃ当たる作戦だ。
シャッター押しまくってやる!!
ここだけで300枚以上撮っちゃいました(^_^;
一枚くらいは良い写真が・・撮れてればいいなぁ・・
まだ細かいチェックはしていません・・

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

大阪到着 

昨夜、10時半新宿発、夜行バスで大阪にやってきました。
バスは思った以上に快適。
幅は普通でしたがリクライニングの角度も深く
全席との間隔もたっぷり!!
飛行機で言うとビジネスにはおよびませんがプレミアムエコノミーより
乗り心地は良かったと思います。
ちょっと悔しかったのはコース。
新宿、東京駅。横浜と回ったのですが東名乗ったのは横浜町田インター。
なんだすぐ側じゃん・・ここから乗せてよ(^_^;

バスは新東名を通り一路関西へ。
新しい浜松SAも止まったのですが眠りこけていて気づきませんでした(^_^;

8時頃天王寺着。
宿は徒歩圏内です、とりあえず荷物を預かってもらおう。
実は・・今回私が泊まる場所「あいりん地区」といいます。
正直言ってあまり評判良くないのですよね。
でも行ってみれば・・なんだ普通じゃん!!
確かにふらふら歩いてる人は多いのですが特に危険な感じはありません。
ただ、ホテル料金が安い!!
とにかく沢山並んでいるのですが千円とか千二百円とか・・
私の宿は千五百円ですが良い方みたい。
行ってみると朝にもかかわらずもうチェックインして良いとのこと。
シャワー浴びたかったし助かりました。
やどはとっても清潔、ドアを開けた時に畳の香りがしました!!
従業員もきびきび働いていて好印象。
さすがに部屋は狭いですが一人ならまったく問題ありません。

_MG_9572.jpg

三畳、テレビ冷蔵庫付きでWIFI無料!!大浴場有り!!!
とても日本の値段とは思えない!!

さて荷物を置いて落ち着いたら撮影だ。
宿から徒歩10分、とりあえず通天閣に挨拶しておこう!!

_MG_9757.jpg

そのままデンデンタウン(秋葉原を想像してください)を抜けて道頓堀へ。
ここは相変わらずです。
へい!!トロいっちょう!!!

_MG_9973.jpg

昼食は南海難波駅で立ち食いうどん。
これ・・大阪では普通なの???
箸を取ろうとしてかたまってしまった(笑)
従業員に写真撮って良いか聞いたら快くどうぞとのこと。

SN3K0003.jpg

その後もこの界隈を撮り歩いていたのですが
二時過ぎに突然のスコール!!
げっ傘置いて来ちゃったよ!!
いきなりずぶ濡れ・・まいったなこりゃ(^_^;

とりあえず宿に引き返し夜景待ちです。
これから新世界の夜景撮って串揚げとビール(^^)
いや、もちろん良い写真が撮れたらですよ。
ご褒美と言うことで!!

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 1   

明日の夜出発です 

初めにお詫び・・というか言い訳です(汗)
前回のブログに載せた写真。
もう掲載済みでしたね。
撮った写真は納品していきたかったので
色々やってるうちに訳わからなくなりました。
ご迷惑は・・・おかけしていませんが・・苦笑して見逃してください(^_^;

さて、一応仕事もかたずきヤクルトの応燕などしているうちに
あしたはもう出発です。
さて撮影情報を集めよう!!おっ!!17日から甲子園で三連戦ではないか!!
じゃない(^_^;何をどう撮ろうかネットで検索する日々。

とりあえず、一つはメジャーな撮影地を入れるのが私のやり方です。
サクラ、終わったとお思いでしょうが大阪には「造幣局サクラの通り抜け」という
イベントがあります。
ここはソメイヨシノではなくいろんな品種があり今年は17日から23日が解放日。
これは撮っておこう。

_MG_9116-3.jpg

写真は造幣局ではありません(言われるまでもないか)
例によって町田市、恩田川の通り抜け・・じゃない桜並木。
人出はこんなもんじゃないんだろうな。
良い写真が撮れればいいけど・・

他にも串カツお好み焼き・・違う!!
まあね、興味深い場所が沢山。
撮影で行くのは初めての場所が多いので楽しみです。
それに言葉も通じるし気が楽。
たまにはこんな取材も良いな(笑)

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 3   

次の撮影旅行は・・大阪です!! 

近場でサクラ撮ってて、どこにも行かないの?
と思ってる方も多いいと思います。
実は随分前から次の撮影は決まっていました。
行き先は・・大阪!!

_MG_9253_20120411215721.jpg

えっ!!外国じゃないの??なにそれ???
と思う方もいらっしゃるでしょう。
ちょっと考えがあって大阪にしました。
ちなみに上の写真は先日撮った「相模原市役所さくら通り」
本文とは全く関係がありません(笑)

私のホームページ見ていただいてもわかるとおり大阪は空白地帯です。
いやもちろん行ったこともありますし写真も有ることは有ります。
しかし国内取材はほとんど車移動の車中泊・・どうしても大都市は行きづらくなります。
それに駐車場に苦労するし道の駅もない・・
やっぱり車無しで撮りたいなぁ・・と常々思っていました。

去年のことでした、5月に韓国に行ったのを覚えている方もいらっしゃるかと思います。
ちょっと事情があって船にしたのですがその時候補にあがったのが大阪-釜山のフェリー。
その時大阪の安宿を調べたのですが・・安い!!なんだこれは!!!

今回予約を入れたホテルは個室で1泊1500円!!東南アジア並みだぞ!!!
もちろん理由はあります。
正直言って大阪でも、あまり治安が良くないといわれている場所にあるのです。

でも、最近では外国からのバックパッカーが集まり旅行者街になっているとのこと。
それなら問題ないな。
それに、そういった旅行者街、大好きなんですよ。
駅も近いし・・まあ行ってみよう!!嫌なら移ればいいや!!!


足は・・徹底してみようかな?
いくらで行けるかバスを探してみました。
なんと2500円からある!!でも夜行バスなのでさすがにきつそう。
適当に調べてるとビジネスクラスと名うったバスを3800円で見つけました。
よしそれにしよう。

帰りは今のところ電車で途中下車しながら帰る予定です。
京都、名古屋・・まあ適当に撮りながら帰ろう。
でも、きっと嫌になって新幹線に乗りそうな気がする(笑)

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 1   :  comment 0   

町田のサクラ2・薬師池公園と菅原神社 

今日もご近所シリーズです。

昨日完全な満開ではなかったので今日も恩田川へ。
車止めるところで苦労したので高校の息子に自転車借りてサイクリング!
と言うまもなくあっという間に到着。
でも空がイマイチ・・すぐに退散。
まあ朝から走って気持ちは爽快!!としておきましょう(汗)

暇なのでどこか撮れないか考えました・・
薬師池に行ってみよう。
この公園は四季折々の花で有名。
一番有名なのは菖蒲かな?でもサクラもあったはず。

_MG_9374.jpg

ありました!!
真ん中の古民家は国の重要文化財、旧永井家住宅。
廻りの景色に溶け込んで山里って雰囲気ですね。
実際周辺はわりと緑が残っていて里山の雰囲気を残しています。
のんびり散策するのには良い場所ですよ。

帰り道、幼なじみの友達が推薦してくれた菅原神社に寄ってみました。
有名では無いですけどけっこう咲いています。

_MG_9464.jpg

ほとんど人気もなくのんびりできました。
場所は町田の市役所付近から鶴川街道を車で5分ほどかな?
近くにすごく有名なラーメン屋があります。
なんだ、マイナーなところ撮ってると思ったら他に目的があったのか(笑)
でも・・・本日休業でした(泪)

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

町田のサクラ・恩田川と尾根緑道 

前回に引き続きご近所シリーズです。
私は相模原市民ですが最寄り駅は町田駅。
それもすぐそば!!
今はものすごく発展しましたが生まれた頃はただの田舎。
家の廻りは田んぼと森ばかり・・いや水田って意味ですよ。
別の意味の「田んぼ」もほぼ無くなりましたけどね(わかる人は地元)

さて、そんなわけで町田は私のホームタウン。
町田のサクラも撮っておこう。

_MG_9080.jpg

手始めに恩田川・・ほんのちょっと早いか。

自宅から車だと10分ほど、GoogleMapによると徒歩でも25分ってなってる。
そばまではしょっちゅう行くけどサクラの時期に行くのは初めてでした。

スタートは成瀬の高瀬橋。
ここから西に向かって桜並木が続きます。
住宅地の中ですが川の流れもわりと綺麗。
充分堪能できます。

駐車場が無いので車で行くのは考えた方がよいかも。
私はかなり離れたところに止めることになりました。
家から自転車で来た方がずっと早かった(汗)

お次は根岸の尾根緑道。
地元の古い?世代の人は「戦車道路」と言った方がわかるかも?
戦時中に戦車の走行テストをするために作った道です。
今は名前を変えサクラの名所になっています。

_MG_9211-2.jpg

でも、ここもちょっと早かった。
菜の花といっしょに撮れるのですがまだ7分から8分咲き。
週末かな?ここも晴れたら来よう!!

最後に相模原に戻り市役所通り。
ここはほぼ満開・・でも明日がベストかな?

_MG_9253_20120409215204.jpg

明日は晴れ予報ですがきちんと青空になるかわからない。
撮っておくに限ります。
天気予報に裏切られたこと・・しょっちゅうですから(汗)
写真  :  trackback 0   :  comment 2