藤沢・大和自転車道
Posted on 2012.03.29 Thu 18:00:26 edit
昨日の続きです。
国道246を超え整備されたサイクリングロードを走ります。
廻りは再び田園地帯、春の日差しは気持ちよく完全に旅行気分。

相鉄が見えてきたのでちょっと撮影。
一応、カメラも持ってきたのです。

ここまで二時間弱、少し早いが瀬谷駅のそばで昼食。
急に走るのは良くないのでしばらく歩くことにします。
この周辺は川沿いを走れるのですがサイクリングロードは途切れ
車もけっこう通りますので注意が必要。
このあたりまででスタートから10キロぐらいかな?
走ろうとすると・・膝が痛い(汗)
やばい・・いや、歩く分には全く問題ないのですが
ほんの少しでも走ると膝が痛くて走れない・・
無理するつもりはないので私はウォーキングに切り替え。
息子も少し疲れてきたようで軽く走って私を待つというペースに。
まあ時間はあるしのんびり行こう・・と思ってたら
雨だ!!
さっきまであんなによい天気だったのに。
ちょうど屋根付きのバス停があったので雨宿り。
バスは長後駅や大和駅に通じてる模様。
「このままバス乗ろうか?」とも話しましたが西の空は明るい。
少し休んでいると雨が小やみになってきました。
よし、もう少し走ろう。
走り(歩き)出すと・・げっ再び雨が強くなってきた(^_^;
近くにバス停無いぞ・・一応傘を持ってきたの、傘さしてウォーキング。
道路をくぐるアンダーパスがあったのでまたもや雨宿り。
ふたたび雨が小やみに。
とにかく行ってみようと出発。
また雨宿り、小降りになると出発・・ちょっと弱気になってきた。
それでも何度目かの雨宿りの後は日が差してきた。
よし、今のうちに距離を稼ごう!!

私は早歩きで息子の後を追います。
視線の先に懐かしのドリームランドの塔が見えてきました。
まだ子供が小さい頃良く行ったなぁ。
歩きながらしばし追憶に浸ります・・

鷺舞橋と旧ドリームランド。
この付近はトイレや駐輪場もあり一休みに最適。
休んでいるといつの間にやら完全に雨は上がり日も差してきました。
こうなると、やる気が出てくる!!頑張って走・・いや歩こう(^_^;
とはいえ息子も随分疲れてきた模様。
空は再び春の日差し!!土手もあっという間に乾いてきました。
看板によると国道一号まであと3.5キロ・・先は見えてきたぞ。
ラストスパートに備えてすこし寝転ぼう。

ゆっくり休み最後の一頑張り!!
俺も走るか・・と思ったけど駄目だ(泪)
でも何でだろう?歩く分にはいくら早足でも大丈夫。
しかたないこのまま歩き通すぞ!!

またまた天気が崩れてきました・・
しかし残りは後1キロ。
今さらですがこのコースは500mごとにこんな標識が建っています。
排気ガスもなく走ったり歩いたりするには絶好のコース。
本当に気持ちよく走れます。
そして午後3時50分、無事完走!!いや私は完歩か(^_^;

境橋出発が9時50分だったから合計6時間。
途中昼食や雨宿り、休憩もかなり取ったので走って・・いや歩いていた時間は4時間くらい。
距離はここまで24キロほど・・良く歩いたものだ。
でも続きがあります。
この場所から藤沢駅までまだ2キロあります。
藤沢本町駅はもう少し近いのですが、
急行かできればロマンスカーに乗って帰りたいし
藤沢駅までもう一頑張りだ!!
でも目標を達して燃え尽きたのか?
息子のペースががた落ち・・足が痛いと言い出した。
でも昔と違い苦笑いしながらついてくる。
逞しくなったものだ!!
ほら頑張れ!!情けないぞ!!とか声をかけながら
なんとか駅にたどり着いて階段を上る・・
げっ!!膝が言うこと気かない・・痛くて登れないぞ!!
平地は大丈夫だったのですが階段は駄目でした(^_^;
なんてこった・・こんなにガタがきてるなんて・・
情けないのは私の方だった(T.T)
駅前のサブウェイでサンドイッチを食べ一服。
ロマンスカーは時間が合わなかったのですが快速急行に座って帰れました。
なんかけっこう旅した気分。
ブログに書ききれない小事件も沢山あってなかなか有意義な一日でした。
息子も楽しかったらしく、これから時々やろう!!と言ってます。
まあね、たまには良いですけどね・・もっと身体を鍛えておこう(^_^;
次は海までかな?境川の源流を訪ねるのも面白そうだ!!
国道246を超え整備されたサイクリングロードを走ります。
廻りは再び田園地帯、春の日差しは気持ちよく完全に旅行気分。

相鉄が見えてきたのでちょっと撮影。
一応、カメラも持ってきたのです。

ここまで二時間弱、少し早いが瀬谷駅のそばで昼食。
急に走るのは良くないのでしばらく歩くことにします。
この周辺は川沿いを走れるのですがサイクリングロードは途切れ
車もけっこう通りますので注意が必要。
このあたりまででスタートから10キロぐらいかな?
走ろうとすると・・膝が痛い(汗)
やばい・・いや、歩く分には全く問題ないのですが
ほんの少しでも走ると膝が痛くて走れない・・
無理するつもりはないので私はウォーキングに切り替え。
息子も少し疲れてきたようで軽く走って私を待つというペースに。
まあ時間はあるしのんびり行こう・・と思ってたら
雨だ!!
さっきまであんなによい天気だったのに。
ちょうど屋根付きのバス停があったので雨宿り。
バスは長後駅や大和駅に通じてる模様。
「このままバス乗ろうか?」とも話しましたが西の空は明るい。
少し休んでいると雨が小やみになってきました。
よし、もう少し走ろう。
走り(歩き)出すと・・げっ再び雨が強くなってきた(^_^;
近くにバス停無いぞ・・一応傘を持ってきたの、傘さしてウォーキング。
道路をくぐるアンダーパスがあったのでまたもや雨宿り。
ふたたび雨が小やみに。
とにかく行ってみようと出発。
また雨宿り、小降りになると出発・・ちょっと弱気になってきた。
それでも何度目かの雨宿りの後は日が差してきた。
よし、今のうちに距離を稼ごう!!

私は早歩きで息子の後を追います。
視線の先に懐かしのドリームランドの塔が見えてきました。
まだ子供が小さい頃良く行ったなぁ。
歩きながらしばし追憶に浸ります・・

鷺舞橋と旧ドリームランド。
この付近はトイレや駐輪場もあり一休みに最適。
休んでいるといつの間にやら完全に雨は上がり日も差してきました。
こうなると、やる気が出てくる!!頑張って走・・いや歩こう(^_^;
とはいえ息子も随分疲れてきた模様。
空は再び春の日差し!!土手もあっという間に乾いてきました。
看板によると国道一号まであと3.5キロ・・先は見えてきたぞ。
ラストスパートに備えてすこし寝転ぼう。

ゆっくり休み最後の一頑張り!!
俺も走るか・・と思ったけど駄目だ(泪)
でも何でだろう?歩く分にはいくら早足でも大丈夫。
しかたないこのまま歩き通すぞ!!

またまた天気が崩れてきました・・
しかし残りは後1キロ。
今さらですがこのコースは500mごとにこんな標識が建っています。
排気ガスもなく走ったり歩いたりするには絶好のコース。
本当に気持ちよく走れます。
そして午後3時50分、無事完走!!いや私は完歩か(^_^;

境橋出発が9時50分だったから合計6時間。
途中昼食や雨宿り、休憩もかなり取ったので走って・・いや歩いていた時間は4時間くらい。
距離はここまで24キロほど・・良く歩いたものだ。
でも続きがあります。
この場所から藤沢駅までまだ2キロあります。
藤沢本町駅はもう少し近いのですが、
急行かできればロマンスカーに乗って帰りたいし
藤沢駅までもう一頑張りだ!!
でも目標を達して燃え尽きたのか?
息子のペースががた落ち・・足が痛いと言い出した。
でも昔と違い苦笑いしながらついてくる。
逞しくなったものだ!!
ほら頑張れ!!情けないぞ!!とか声をかけながら
なんとか駅にたどり着いて階段を上る・・
げっ!!膝が言うこと気かない・・痛くて登れないぞ!!
平地は大丈夫だったのですが階段は駄目でした(^_^;
なんてこった・・こんなにガタがきてるなんて・・
情けないのは私の方だった(T.T)
駅前のサブウェイでサンドイッチを食べ一服。
ロマンスカーは時間が合わなかったのですが快速急行に座って帰れました。
なんかけっこう旅した気分。
ブログに書ききれない小事件も沢山あってなかなか有意義な一日でした。
息子も楽しかったらしく、これから時々やろう!!と言ってます。
まあね、たまには良いですけどね・・もっと身体を鍛えておこう(^_^;
次は海までかな?境川の源流を訪ねるのも面白そうだ!!
境川ゆっくりロードを走ってみました
Posted on 2012.03.28 Wed 23:14:02 edit
何度も言ってますがの末息子は駅伝オタク。
雨でも降らない限りほぼ毎日境川沿いを走っています。
腰痛でしばらく運動していなかった私もできるだけいっしょにジョギング。
おかげで随分走れるようになりました。
昨日いっしょに走っているとき・・
「たまにはもっとずっと遠くまで走ってみようか?」
と話が出て即実行することに。
私もパソコン前で煮詰まってしまっていたので気分転換に丁度良い。
でも・・まさかこんなに走ることになるとは・・(汗)
スタートは境橋。
行幸道路と境川がぶつかるあたり。
目的地は・・ともかくできるだけ。
疲れたらバスなり電車なりに乗って帰ってくる事にしました。
余談ですが相模原・町田から大和にかけて。
国道246にぶつかるあたりまでの道を「境川ゆっくりロード」と言うそうです。
一般的には境川サイクリングロードで通ってるようですが
数年前に公募で決まった模様・・しょっちゅう走ってて知らなかった(汗)
初めは住宅地の中ですが少し行っただけで「ここは本当に神奈川県?」
て風景になるから不思議。
境川の段丘に森がけっこう残っているし、畑もわりと見かけます。
クロスカントリーみたいに森の中を走りたいとの要望に応え寄り道。
気分は爽快!!

町田駅から30分ほど走ったぐらいでこんな場所がありました。
でも、基本はこんな場所。
住宅地を縫う川沿いに舗装された歩行者・自転車専用道が続きます。

川は随分綺麗になりましたね。
私が子供の頃は完全にどぶ川でした。
今は川底もはっきり見えて中に夏だったら入りたくなるかも。
少し走ったところにカメラを構えた人が集まってます、なんだ??

カワセミでした!!
時々飛んでるのは見ましたがここでは餌付けしてるのか?
棒の先に止まって動きません。
望遠レンズ持ってくれば良かったかな?
さらに行くと道を横切るものが!!
あっ「ウコッケイ」だ・・と言ってしまったのは私です(汗)
正解は「コジュケイ」私は子供の頃「コジュッケイ」と言っていたので
言い間違い・・ウコッケイだったらタマゴ探しちゃう(笑)
写真は間に合いませんでした・・残念!!
さらに走る・・国道246の目黒交差点に到着、ここまで約6キロ。
「境川ゆっくりロード」はここまで。
スタートしたのが10時少し前で現在11時前。
約1時間で6キロ・・遅いようですが寄り道したり回り道したり
それに長く走るつもりなので無理はさせてません。
そのせいかまだまだ元気!!順調と言えるでしょう。
ここから少しばかりあまり整備されていない道になりますがほどなく
国道246が境川を渡る場所、大和橋。
ここから名前は「藤沢大和自転車道」と変わります。
再びサイクリングロードとして整備競れた道が続き、藤沢まで18.5キロとのこと。
えっ?最後まで行きたいの・・お父さんまだリハビリ中みたいなもんだぞ(^_^;
そして、父と子の試練がはじまったのです・・
つづきはまた明日。
雨でも降らない限りほぼ毎日境川沿いを走っています。
腰痛でしばらく運動していなかった私もできるだけいっしょにジョギング。
おかげで随分走れるようになりました。
昨日いっしょに走っているとき・・
「たまにはもっとずっと遠くまで走ってみようか?」
と話が出て即実行することに。
私もパソコン前で煮詰まってしまっていたので気分転換に丁度良い。
でも・・まさかこんなに走ることになるとは・・(汗)
スタートは境橋。
行幸道路と境川がぶつかるあたり。
目的地は・・ともかくできるだけ。
疲れたらバスなり電車なりに乗って帰ってくる事にしました。
余談ですが相模原・町田から大和にかけて。
国道246にぶつかるあたりまでの道を「境川ゆっくりロード」と言うそうです。
一般的には境川サイクリングロードで通ってるようですが
数年前に公募で決まった模様・・しょっちゅう走ってて知らなかった(汗)
初めは住宅地の中ですが少し行っただけで「ここは本当に神奈川県?」
て風景になるから不思議。
境川の段丘に森がけっこう残っているし、畑もわりと見かけます。
クロスカントリーみたいに森の中を走りたいとの要望に応え寄り道。
気分は爽快!!

町田駅から30分ほど走ったぐらいでこんな場所がありました。
でも、基本はこんな場所。
住宅地を縫う川沿いに舗装された歩行者・自転車専用道が続きます。

川は随分綺麗になりましたね。
私が子供の頃は完全にどぶ川でした。
今は川底もはっきり見えて中に夏だったら入りたくなるかも。
少し走ったところにカメラを構えた人が集まってます、なんだ??

カワセミでした!!
時々飛んでるのは見ましたがここでは餌付けしてるのか?
棒の先に止まって動きません。
望遠レンズ持ってくれば良かったかな?
さらに行くと道を横切るものが!!
あっ「ウコッケイ」だ・・と言ってしまったのは私です(汗)
正解は「コジュケイ」私は子供の頃「コジュッケイ」と言っていたので
言い間違い・・ウコッケイだったらタマゴ探しちゃう(笑)
写真は間に合いませんでした・・残念!!
さらに走る・・国道246の目黒交差点に到着、ここまで約6キロ。
「境川ゆっくりロード」はここまで。
スタートしたのが10時少し前で現在11時前。
約1時間で6キロ・・遅いようですが寄り道したり回り道したり
それに長く走るつもりなので無理はさせてません。
そのせいかまだまだ元気!!順調と言えるでしょう。
ここから少しばかりあまり整備されていない道になりますがほどなく
国道246が境川を渡る場所、大和橋。
ここから名前は「藤沢大和自転車道」と変わります。
再びサイクリングロードとして整備競れた道が続き、藤沢まで18.5キロとのこと。
えっ?最後まで行きたいの・・お父さんまだリハビリ中みたいなもんだぞ(^_^;
そして、父と子の試練がはじまったのです・・
つづきはまた明日。
シンガポール
Posted on 2012.03.13 Tue 14:35:53 edit
そういえばシンガポールにも行ったのでした(汗)
インドの印象が強すぎて遠い過去のようです。
シンガポール、バックパッカーの間では人気無いんですよね。
ミックスカルチャーの面白さはあるけど
ここに来る長期旅行者はたいてい中継地。
しかもマレーシアやらインドやらシンガポールで見られる文化の本場に行く人がほとんど。
華人の文化だってペナンやクアラルンプールでも楽しめます。
しかし!!私は大好きなんです!!シンガポール!!
とにかく気が楽。
日本を歩いてる感覚で気ままにあるけるし交通機関も発達している。
おまけに清潔で屋台で食べても問題なし。
唯一の欠点は周辺国に比べて物価が高いことですが
日本から直接行けば安さに喜ぶ。
これがシンガポールだ!!と受け入れてしまえば何をやっても楽しめます。

大好物の「海南鶏飯」ホーカーセンターなら二三百円で食べられます。
そう、旅の途中の日記で私は「シンガポール安い!!」と大騒ぎしていましたよね。
実はホーカーセンター以外で食べると日本とそれほど変わらなかったりします。
まあ若干安いぐらいかな?
実際行ってみて「言うほど安くないじゃん!!」と突っ込まれる前に言いわけ(汗)
私はB級グルメ大好きなのでホーカーセンターに入り浸っていましたが
ボートキーのレストランで川風に吹かれながらディナーも気分の良いものです。
安いとは言えませんが日本で言えばお台場のレストラン?
立地を考えればメチャクチャ安いのかも知れない。
B級グルメもA級グルメも・・ラーメンさえも食べられるシンガポール。

良いですよ・・本当に。
(念のため、上の写真はシンガポールのポスターです)
でも気楽なところが好きになってるって事は歳なのかな(汗)
キツイところは敬遠するようになってるみたい・・
最後はマリーナベイサンズと満月。
撮ったのは夜景だけだった気がする・・

これ以外の写真もフェイスブックにアップしています。
登録していなくても見られるますので是非ご覧ください。
下の文字クリックでジャンプします。
Singapore,Malacca
インドの印象が強すぎて遠い過去のようです。
シンガポール、バックパッカーの間では人気無いんですよね。
ミックスカルチャーの面白さはあるけど
ここに来る長期旅行者はたいてい中継地。
しかもマレーシアやらインドやらシンガポールで見られる文化の本場に行く人がほとんど。
華人の文化だってペナンやクアラルンプールでも楽しめます。
しかし!!私は大好きなんです!!シンガポール!!
とにかく気が楽。
日本を歩いてる感覚で気ままにあるけるし交通機関も発達している。
おまけに清潔で屋台で食べても問題なし。
唯一の欠点は周辺国に比べて物価が高いことですが
日本から直接行けば安さに喜ぶ。
これがシンガポールだ!!と受け入れてしまえば何をやっても楽しめます。

大好物の「海南鶏飯」ホーカーセンターなら二三百円で食べられます。
そう、旅の途中の日記で私は「シンガポール安い!!」と大騒ぎしていましたよね。
実はホーカーセンター以外で食べると日本とそれほど変わらなかったりします。
まあ若干安いぐらいかな?
実際行ってみて「言うほど安くないじゃん!!」と突っ込まれる前に言いわけ(汗)
私はB級グルメ大好きなのでホーカーセンターに入り浸っていましたが
ボートキーのレストランで川風に吹かれながらディナーも気分の良いものです。
安いとは言えませんが日本で言えばお台場のレストラン?
立地を考えればメチャクチャ安いのかも知れない。
B級グルメもA級グルメも・・ラーメンさえも食べられるシンガポール。

良いですよ・・本当に。
(念のため、上の写真はシンガポールのポスターです)
でも気楽なところが好きになってるって事は歳なのかな(汗)
キツイところは敬遠するようになってるみたい・・
最後はマリーナベイサンズと満月。
撮ったのは夜景だけだった気がする・・

これ以外の写真もフェイスブックにアップしています。
登録していなくても見られるますので是非ご覧ください。
下の文字クリックでジャンプします。
Singapore,Malacca
横浜子供駅伝
Posted on 2012.03.10 Sat 21:32:36 edit
そろそろ一度インドから離れます。
今日は新横浜の日産スタジアムで横浜子供駅伝。
駅伝オタクの息子が学校の友達とチームを組んで参加しました。
しかし・・天気はあいにく雨。
おまけに3月???てほどの寒さ。
地元はインフルエンザの大流行で息子を含む
4人中3人が病み上がり・・コンディションは最悪。
しかし走るのが大好きな息子は当然ながら出走です。
参加者は息子達のように友達集めてエントリーもありますが
各地の陸上クラブや小学校単位など
本格的なチームも多数参加。
応援ののぼりや横断幕などもあり気合いが違う。
4年男子だけで合わせて180チーム以上の参加と大盛況でした。

スターターはオリンピックのメダリスト「ワイナイワ」
来てるのは知っていましたがスターターをやってくれるとは!!
一区だった息子は(上の写真に写ってます)そばで見たはずですが
緊張してそれどころではなかったようです。
まあ、結果はやめておきましょう。
去年も同じメンバーで同じ大会に出ているのですが
タイムはそれより悪かった(汗)
しかし、誰も強制してないのに友達とこんな大会に出る。
その気持ちを大切にしてやりたいと思います。
その後、近くのサイゼリアでお疲れ様会。
朝から緊張していた息子は食べる食べる!!
すごい勢いだった!!!
来年はベストコンディションで上位進出を狙おうではないか!
がんばれ!!!
今日は新横浜の日産スタジアムで横浜子供駅伝。
駅伝オタクの息子が学校の友達とチームを組んで参加しました。
しかし・・天気はあいにく雨。
おまけに3月???てほどの寒さ。
地元はインフルエンザの大流行で息子を含む
4人中3人が病み上がり・・コンディションは最悪。
しかし走るのが大好きな息子は当然ながら出走です。
参加者は息子達のように友達集めてエントリーもありますが
各地の陸上クラブや小学校単位など
本格的なチームも多数参加。
応援ののぼりや横断幕などもあり気合いが違う。
4年男子だけで合わせて180チーム以上の参加と大盛況でした。

スターターはオリンピックのメダリスト「ワイナイワ」
来てるのは知っていましたがスターターをやってくれるとは!!
一区だった息子は(上の写真に写ってます)そばで見たはずですが
緊張してそれどころではなかったようです。
まあ、結果はやめておきましょう。
去年も同じメンバーで同じ大会に出ているのですが
タイムはそれより悪かった(汗)
しかし、誰も強制してないのに友達とこんな大会に出る。
その気持ちを大切にしてやりたいと思います。
その後、近くのサイゼリアでお疲れ様会。
朝から緊張していた息子は食べる食べる!!
すごい勢いだった!!!
来年はベストコンディションで上位進出を狙おうではないか!
がんばれ!!!
バンガロールとハイデラバード
Posted on 2012.03.07 Wed 22:16:54 edit
ここ数年バンガロールとかハイデラバードって街の名前聞きませんか?
両方ともインドのハイテク都市・・と言うことになっています。
実際、欧米系のIT産業が多数拠点を持っていて
えっ?このメーカーもここに工場持ってるの??て感じです。

ハイデラバードのハイテックシティ。
右にはモト×ーラ奥にはデ×・・日本企業は目につかなかったけど
いくつか進出しているようですね。
報道等によれば街も整っていてインドとは思えない・・らしいです。
確かにきれい・・な・・場所も・・無いではない(汗)
そう、きれいの前に「インドにしては」を付ける必要があるのですね。

おお!!ここはどこ??て感じですよね。
でもなぜこんな風に切ってあるのか?廻りを写したくないからです(笑)
ここはバンガロールのブリゲイドロード。
この周辺に限ればマックもKFCもアディタスやプーマにリーボック。
バーやちょっとしゃれたレストランなど
若者が喜びそうな店が並んでいます・・「インドにしては」おしゃれ。
いや、実はねすごく期待してたんですよ!!
ちょうどインドの人ごみやうるささに辟易していた時期。
バンガロールに行けばきっと気も休まる・・ずっと思いながら旅してました。
リクシャーだって交渉制ではなく
メーター制だってガイドブックには書いてあったんです。
しかし、駅を降りたとたんに「リクシャー?」「ベリーチープ!!」同じじゃん。
期待していただけにがっかり・・

市街地もこんな感じですね。
いや、本来こっちの方が興味深いし好きなんですよ。
ただ、ちょっと休みたいと思っていた時期だったので(^_^;
ここに限らずインドに行って思ったのは貧富の格差。
凄まじいものが有ります。
同じ区間で鉄道二等がRs4バスがRs30・・
ホテルも一泊100円から上は上限無し。
そのどちらにも普通にインド人がいます。
日本人からすると想像を絶する世界・・
ちょっと話題がそれてきましたね(汗)
でも、期待が大きかっただけでやはりバンガロールはちょっと違ったかな?
本当にインドにしては綺麗だし静か・・とは言えないけど道も整備されてる。

とりあえず市街地にこんなビル街もあります。
数年経てば本当に綺麗な街になってるのでしょう。
実はここにいるとき、風邪ひきました・・
下の三枚撮ってるときもふらふら状態。
よく無事に終わったものだ(苦笑)
あまり良い印象がないのもそれが原因かもしれません。
旅の途中に病気になると全て悪く見えてくる・・
実は郊外にもっと発達した地区もある模様。
それに現在一部開通しているメトロも駅に直結、便利になるそうです。
しばらくインドは避けたいところですが、
撮り直しに行くようかなぁ・・(汗)
両方ともインドのハイテク都市・・と言うことになっています。
実際、欧米系のIT産業が多数拠点を持っていて
えっ?このメーカーもここに工場持ってるの??て感じです。

ハイデラバードのハイテックシティ。
右にはモト×ーラ奥にはデ×・・日本企業は目につかなかったけど
いくつか進出しているようですね。
報道等によれば街も整っていてインドとは思えない・・らしいです。
確かにきれい・・な・・場所も・・無いではない(汗)
そう、きれいの前に「インドにしては」を付ける必要があるのですね。

おお!!ここはどこ??て感じですよね。
でもなぜこんな風に切ってあるのか?廻りを写したくないからです(笑)
ここはバンガロールのブリゲイドロード。
この周辺に限ればマックもKFCもアディタスやプーマにリーボック。
バーやちょっとしゃれたレストランなど
若者が喜びそうな店が並んでいます・・「インドにしては」おしゃれ。
いや、実はねすごく期待してたんですよ!!
ちょうどインドの人ごみやうるささに辟易していた時期。
バンガロールに行けばきっと気も休まる・・ずっと思いながら旅してました。
リクシャーだって交渉制ではなく
メーター制だってガイドブックには書いてあったんです。
しかし、駅を降りたとたんに「リクシャー?」「ベリーチープ!!」同じじゃん。
期待していただけにがっかり・・

市街地もこんな感じですね。
いや、本来こっちの方が興味深いし好きなんですよ。
ただ、ちょっと休みたいと思っていた時期だったので(^_^;
ここに限らずインドに行って思ったのは貧富の格差。
凄まじいものが有ります。
同じ区間で鉄道二等がRs4バスがRs30・・
ホテルも一泊100円から上は上限無し。
そのどちらにも普通にインド人がいます。
日本人からすると想像を絶する世界・・
ちょっと話題がそれてきましたね(汗)
でも、期待が大きかっただけでやはりバンガロールはちょっと違ったかな?
本当にインドにしては綺麗だし静か・・とは言えないけど道も整備されてる。

とりあえず市街地にこんなビル街もあります。
数年経てば本当に綺麗な街になってるのでしょう。
実はここにいるとき、風邪ひきました・・
下の三枚撮ってるときもふらふら状態。
よく無事に終わったものだ(苦笑)
あまり良い印象がないのもそれが原因かもしれません。
旅の途中に病気になると全て悪く見えてくる・・
実は郊外にもっと発達した地区もある模様。
それに現在一部開通しているメトロも駅に直結、便利になるそうです。
しばらくインドは避けたいところですが、
撮り直しに行くようかなぁ・・(汗)
インドの国鉄、スリーパークラス
Posted on 2012.03.06 Tue 16:25:11 edit
今日はインド国鉄の乗車記です。
料金SLクラスで1397Km乗車Rs418、日本円で700円しません。

インドの列車は長大編成!!20両近くあるかな?
クラスも諸外国に比べて細分化されています。
上から1A、2A、3A、CC(昼のみ)、SL(スリーパー)、2等
3A以上なら問題なし!!ただし切符の確保が難しい。
直前だとSLをとれれば上出来!のことが多いいですね(汗)
まずは駅で自分の列車を探すことから。
インドの列車は番号で管理されていてこの列車は17064か17063番。
S3ってのは号車番号で日本にように前から1,2,3号車ではないので注意。

普通は入口に掲示板があってここに列車番号、ホーム、運行状況等が表示されています。
飛行場の表示と同じと思って下さい。
でも飛行場と違うのは必ずしも機能してるとは言えないこと(汗)
デリーだとまず大丈夫ですが地方だと壊れているのか面倒なのか?
夕方になっても朝の列車しか無かったり、そもそも表示がなかったり・・
enquireの窓口で聞くか廻りに聞くか何とか探すことになります。
でもねぇ・・悪気はないのでしょうが
いいかげんなこと言われたり人によって言うことが違ったり・・
私は一時間前に駅について、まったくわからずギリギリになったことがあります。
頼むから適当なこと言わないでわからないなら「わからない」と言ってくれよ!!
アウランガーバードへの移動時の事です。
普通は上の写真のように列車のサイドボードに番号が書いてあるのですが
今回は・・無い??これは初めてでした(汗)
それが無くても乗車口には乗客の名前と席が張り出されます。
しかし途中駅だと風で飛んだり破れていたり・・読めたことがほとんど無い(汗)

今回、一応ホームには表示がありますが半信半疑・・
外国人らしき人は私とアイルランド人の男が一人。
彼も「これでいいのか?インドの表示なんてしょっちゅう間違えてるから・・」
と迷っていました。
廻りに聞きまくって大丈夫だと判断。
指定席のはずなのに乗り口から大混雑。

このシステムがわからないのですがスリーパークラスは
指定席のはずなのに指定が無い人も沢山乗っています。
一応、夜には混乱も収まるので昼だけ乗れることになってるのかも?
いや、適当に乗り込んでるだけ??こっちの方が可能性高い。
とにかく自分の席に誰かが座ってないことがない。
指定席を持ってる人が優先なのは当然。
ここは私の席だと穏やかに交渉しますが、そう簡単に退いてくれません。
なんかうだうだ言って、なんとか退かないですむようにする。
いろんな場所でこれが始まるので車内は大混雑。
発券もグループごとにまとまるなど配慮はないようで
変わってくれとか何とか・・一旦席に着いてからやれよ!!
今回、私は切れました(汗)
といってもちょっと強く言っただけですけど(^_^;
おかげで?無事不法占拠の人は退いてくれて席を確保できました。
とにかく遠慮したらダメ。
インドで遠慮してたら何もできません。
でも、これで終わりではない。
止まる度に人が乗り込み少し隙間があると割り込んでくる。
床は荷物でいっぱい・・10分おきに物乞いは来るし・・
チャイやスナック、ジュースに弁当、売り子もしょっちゅう来ます。
(だから乗り込むときに食事の心配はしなくてOK)
とにかく気が休まるヒマがない・・

それでも夜が更ける頃にはこの混乱も何とか収まります。
やはりSLに入ってこられるのは昼だけなのかな?
写真は朝方大きな駅を過ぎた後・・平和です(笑)
ベッドは縦に二段、横に三段×2列でワンユニット。
部屋で区切られてるわけではないですがこの8人+αとは
長時間顔をつきあわせることになるので仲良くしておきましょう。
実際、列車の中出会う人は良い人が多いいんですよ。
大声で歌うたったり音楽ガンガンなんて人も沢山いますが
まあ気にしない気にしない・・
仲良くなっておけば荷物の危険も格段に減りますものね。
でも荷物はチェーンで固定、貴重品は肌身離さず!!
これだけは忘れずに!!
今回写真はイメージです(笑)
乗った列車ではないのもありますが例によって雰囲気だけ(^_^;
鉄道旅行は今になってみると良い思い出だった気もしますね(^^)
でも・・次回はもっと良いクラスに乗りたいな。
料金SLクラスで1397Km乗車Rs418、日本円で700円しません。

インドの列車は長大編成!!20両近くあるかな?
クラスも諸外国に比べて細分化されています。
上から1A、2A、3A、CC(昼のみ)、SL(スリーパー)、2等
3A以上なら問題なし!!ただし切符の確保が難しい。
直前だとSLをとれれば上出来!のことが多いいですね(汗)
まずは駅で自分の列車を探すことから。
インドの列車は番号で管理されていてこの列車は17064か17063番。
S3ってのは号車番号で日本にように前から1,2,3号車ではないので注意。

普通は入口に掲示板があってここに列車番号、ホーム、運行状況等が表示されています。
飛行場の表示と同じと思って下さい。
でも飛行場と違うのは必ずしも機能してるとは言えないこと(汗)
デリーだとまず大丈夫ですが地方だと壊れているのか面倒なのか?
夕方になっても朝の列車しか無かったり、そもそも表示がなかったり・・
enquireの窓口で聞くか廻りに聞くか何とか探すことになります。
でもねぇ・・悪気はないのでしょうが
いいかげんなこと言われたり人によって言うことが違ったり・・
私は一時間前に駅について、まったくわからずギリギリになったことがあります。
頼むから適当なこと言わないでわからないなら「わからない」と言ってくれよ!!
アウランガーバードへの移動時の事です。
普通は上の写真のように列車のサイドボードに番号が書いてあるのですが
今回は・・無い??これは初めてでした(汗)
それが無くても乗車口には乗客の名前と席が張り出されます。
しかし途中駅だと風で飛んだり破れていたり・・読めたことがほとんど無い(汗)

今回、一応ホームには表示がありますが半信半疑・・
外国人らしき人は私とアイルランド人の男が一人。
彼も「これでいいのか?インドの表示なんてしょっちゅう間違えてるから・・」
と迷っていました。
廻りに聞きまくって大丈夫だと判断。
指定席のはずなのに乗り口から大混雑。

このシステムがわからないのですがスリーパークラスは
指定席のはずなのに指定が無い人も沢山乗っています。
一応、夜には混乱も収まるので昼だけ乗れることになってるのかも?
いや、適当に乗り込んでるだけ??こっちの方が可能性高い。
とにかく自分の席に誰かが座ってないことがない。
指定席を持ってる人が優先なのは当然。
ここは私の席だと穏やかに交渉しますが、そう簡単に退いてくれません。
なんかうだうだ言って、なんとか退かないですむようにする。
いろんな場所でこれが始まるので車内は大混雑。
発券もグループごとにまとまるなど配慮はないようで
変わってくれとか何とか・・一旦席に着いてからやれよ!!
今回、私は切れました(汗)
といってもちょっと強く言っただけですけど(^_^;
おかげで?無事不法占拠の人は退いてくれて席を確保できました。
とにかく遠慮したらダメ。
インドで遠慮してたら何もできません。
でも、これで終わりではない。
止まる度に人が乗り込み少し隙間があると割り込んでくる。
床は荷物でいっぱい・・10分おきに物乞いは来るし・・
チャイやスナック、ジュースに弁当、売り子もしょっちゅう来ます。
(だから乗り込むときに食事の心配はしなくてOK)
とにかく気が休まるヒマがない・・

それでも夜が更ける頃にはこの混乱も何とか収まります。
やはりSLに入ってこられるのは昼だけなのかな?
写真は朝方大きな駅を過ぎた後・・平和です(笑)
ベッドは縦に二段、横に三段×2列でワンユニット。
部屋で区切られてるわけではないですがこの8人+αとは
長時間顔をつきあわせることになるので仲良くしておきましょう。
実際、列車の中出会う人は良い人が多いいんですよ。
大声で歌うたったり音楽ガンガンなんて人も沢山いますが
まあ気にしない気にしない・・
仲良くなっておけば荷物の危険も格段に減りますものね。
でも荷物はチェーンで固定、貴重品は肌身離さず!!
これだけは忘れずに!!
今回写真はイメージです(笑)
乗った列車ではないのもありますが例によって雰囲気だけ(^_^;
鉄道旅行は今になってみると良い思い出だった気もしますね(^^)
でも・・次回はもっと良いクラスに乗りたいな。
インドの電車
Posted on 2012.03.03 Sat 22:05:21 edit
今日はチェンナイで乗った近郊電車についてです。
チェンナイで駅前歩いていたら
日本人らしき男の子がきょろきょろしながら歩いてました。
声かけたら、「いや、私あんな電車はじめて乗りました!!」
と興奮気味・・初め乗ったときは私もびっくりしましたよ(^_^;
車窓風景も汚い場所を隠すわけではなく(そんな国が多い)刺激的。
携帯で適当にとった物をつなげた画像です。
何も考えてないので質は悪いですが雰囲気はわかるかな?
[広告] VPS
これは昼のすいてる時間帯です。
ラッシュ時は本当に凄まじい(これは長距離電車)

すいてるのになんで扉から人がはみ出してるのかって?
実は車内はめちゃくちゃ暑いんですよ。
だからあの場所が一番涼しい。
時々日本の電車でドアが閉まらなかったってニュースになりますよね?
インド人が聞いたらなにが悪いのか意味がわからないと思います(笑)
チェンナイで駅前歩いていたら
日本人らしき男の子がきょろきょろしながら歩いてました。
声かけたら、「いや、私あんな電車はじめて乗りました!!」
と興奮気味・・初め乗ったときは私もびっくりしましたよ(^_^;
車窓風景も汚い場所を隠すわけではなく(そんな国が多い)刺激的。
携帯で適当にとった物をつなげた画像です。
何も考えてないので質は悪いですが雰囲気はわかるかな?
[広告] VPS
これは昼のすいてる時間帯です。
ラッシュ時は本当に凄まじい(これは長距離電車)

すいてるのになんで扉から人がはみ出してるのかって?
実は車内はめちゃくちゃ暑いんですよ。
だからあの場所が一番涼しい。
時々日本の電車でドアが閉まらなかったってニュースになりますよね?
インド人が聞いたらなにが悪いのか意味がわからないと思います(笑)
インドの交通・・乗せすぎだろ(笑)
Posted on 2012.03.02 Fri 18:04:41 edit
寒いですねぇ!!
まだ風邪が抜けきってなかったのにこの寒さ。
外に出る気もしません。
気温だけはインドが懐かしい(笑)
毎回、帰国するとブログは休止状態になるのですが
今回はネタの宝庫、インド。
毎日は難しいと思いますが
折に触れ信じられないインドを紹介したいと思います。
今日は市内や郊外の交通について。

まず初めに問題です。
写真のジープ、これは乗り合いジープです。
だいたいルートが決まっていて満員になったら出発。
バスより数が多く便利、値段もバスとほぼいっしょ。
こう書くと良いことずくめですが問題が一つ・・
満員の度合いがすごい・・
さて、このジープ、何度か乗りましたが最高何人乗ったでしょうか?
幅は日本式に言えば3ナンバー、つまり日本の標準よりは多少幅広。
長さはミドルタイプかな?
半端じゃないです。
今現在、インドで地下鉄が走っているのはデリーとコルカタだけ。
でもバンガロールでは新交通システムが一部稼働していたしチェンナイもメトロの工事中。
数年で格段と便利になるでしょう。
しかし大都市以外の交通機関はバスとリクシャー、馬車にジープ。
バラエティに富んでいますが、色々問題が・・
まずはバス・・おんぼろは気になりません(笑)
これはアウランガーバートのバススタンドですが・・・読めない(汗)

ここでは数字さえもインド表記だったんです。
一応言っておきますが英語表記の街も沢山ありました。
今までも困ったことはありませんでした。
でも・・ここは(汗)
この街はエローラに行く基地となる街です。
当然このバススタンドにも外国人は沢山来ます。
私も途方に暮れて案内らしきカウンターで聞きました。
「エローラ?11番(だったと思う)乗り場だよ」
そっか、楽勝・・えっどこに11って書いてあるんだ????
どれが11???わかんね~~ぞ!!!
行き先表示見ればいいか??えっ??読めん(汗)
こうなったら運転手や乗客に直接聞くしかない?
結果、バススタンドには外国人の声が響き渡ります。
「エローラ?」「エローラ?」(笑)
リクシャーもミニタクシーと理解していると思いますが
これも乗り合いリクシャーが沢山走っているんです。
方向が同じなら手を上げると乗せてくれます。
交渉してチャーターしたつもりでも勝手に乗り込んでくることも・・
そんな時は怒ってあげましょう(笑)
ちなみに定員は乗れるだけ!!

オートリクシャーって軽自動車以下の幅しかありません。
それでこの人数!!前列4人、後ろは三人掛けだけど向かい合わせて乗ってる。
まあ12人くらいかな?
日本人の感覚だと4人で満員です(^_^;
しかしオートリクシャーはまだ良いのかも。
インドにはサイクルリクシャーも沢山残っています。
これは人力でこぐのですから極端なのは・・あるんです。

手前は正常運転。
後ろは・・確認できるだけで7人。
こげてないじゃないか(笑)
どうやら通学用のリクシャーみたいですが子供とはいえ・・凄いなぁ!!
さて、最初の問題。
正解は22人乗りました!!
標準は17人みたいです。
一列目と二列目に4人ずつで8人。
荷台に無理矢理椅子を置いて縦に三人ずつ、これで17人です。
しかしこの時乗った運転手は欲張りな質だったようで
1列5人ずつで10人、荷台に12人!!重なり合って荷物状態でした。
前の2列も膝の上に人を乗せる状態。
運転手は半分傾いていてチェンジレバーは横の人の股の間!!
ちなみに私は後ろの12人のなかの一人でした(汗)
やはり多少嫌な思いをしてもタクシーが正解なのかも知れませんね。
あっバスについては乗れれば、そこそこ快適ですよ。
ちゃんと乗れればね(笑)
まだ風邪が抜けきってなかったのにこの寒さ。
外に出る気もしません。
気温だけはインドが懐かしい(笑)
毎回、帰国するとブログは休止状態になるのですが
今回はネタの宝庫、インド。
毎日は難しいと思いますが
折に触れ信じられないインドを紹介したいと思います。
今日は市内や郊外の交通について。

まず初めに問題です。
写真のジープ、これは乗り合いジープです。
だいたいルートが決まっていて満員になったら出発。
バスより数が多く便利、値段もバスとほぼいっしょ。
こう書くと良いことずくめですが問題が一つ・・
満員の度合いがすごい・・
さて、このジープ、何度か乗りましたが最高何人乗ったでしょうか?
幅は日本式に言えば3ナンバー、つまり日本の標準よりは多少幅広。
長さはミドルタイプかな?
半端じゃないです。
今現在、インドで地下鉄が走っているのはデリーとコルカタだけ。
でもバンガロールでは新交通システムが一部稼働していたしチェンナイもメトロの工事中。
数年で格段と便利になるでしょう。
しかし大都市以外の交通機関はバスとリクシャー、馬車にジープ。
バラエティに富んでいますが、色々問題が・・
まずはバス・・おんぼろは気になりません(笑)
これはアウランガーバートのバススタンドですが・・・読めない(汗)

ここでは数字さえもインド表記だったんです。
一応言っておきますが英語表記の街も沢山ありました。
今までも困ったことはありませんでした。
でも・・ここは(汗)
この街はエローラに行く基地となる街です。
当然このバススタンドにも外国人は沢山来ます。
私も途方に暮れて案内らしきカウンターで聞きました。
「エローラ?11番(だったと思う)乗り場だよ」
そっか、楽勝・・えっどこに11って書いてあるんだ????
どれが11???わかんね~~ぞ!!!
行き先表示見ればいいか??えっ??読めん(汗)
こうなったら運転手や乗客に直接聞くしかない?
結果、バススタンドには外国人の声が響き渡ります。
「エローラ?」「エローラ?」(笑)
リクシャーもミニタクシーと理解していると思いますが
これも乗り合いリクシャーが沢山走っているんです。
方向が同じなら手を上げると乗せてくれます。
交渉してチャーターしたつもりでも勝手に乗り込んでくることも・・
そんな時は怒ってあげましょう(笑)
ちなみに定員は乗れるだけ!!

オートリクシャーって軽自動車以下の幅しかありません。
それでこの人数!!前列4人、後ろは三人掛けだけど向かい合わせて乗ってる。
まあ12人くらいかな?
日本人の感覚だと4人で満員です(^_^;
しかしオートリクシャーはまだ良いのかも。
インドにはサイクルリクシャーも沢山残っています。
これは人力でこぐのですから極端なのは・・あるんです。

手前は正常運転。
後ろは・・確認できるだけで7人。
こげてないじゃないか(笑)
どうやら通学用のリクシャーみたいですが子供とはいえ・・凄いなぁ!!
さて、最初の問題。
正解は22人乗りました!!
標準は17人みたいです。
一列目と二列目に4人ずつで8人。
荷台に無理矢理椅子を置いて縦に三人ずつ、これで17人です。
しかしこの時乗った運転手は欲張りな質だったようで
1列5人ずつで10人、荷台に12人!!重なり合って荷物状態でした。
前の2列も膝の上に人を乗せる状態。
運転手は半分傾いていてチェンジレバーは横の人の股の間!!
ちなみに私は後ろの12人のなかの一人でした(汗)
やはり多少嫌な思いをしてもタクシーが正解なのかも知れませんね。
あっバスについては乗れれば、そこそこ快適ですよ。
ちゃんと乗れればね(笑)
マハーバリプラムからチェンナイ空港へのタクシー
Posted on 2012.03.01 Thu 22:36:16 edit
昨夜、無事帰国しました。
一昨日の夕方、メチャクチャ暑いチェンナイを出て
日本に着いたら大雪だ!!
おまけにメチャクチャ寒い、気温差30℃以上・・身体がどうにかなっちゃうよ(汗)
チェンナイ出発時のことです。
前のブログにも書きましたがタクシーを予約していました。
値段はRs1000・・約1600円でした。
夜7時に予約していたのですが6時半頃ホテルに戻ると
もうドライバーが来てるとのこと。
ところが連れてきたスタッフらしき人が
後でチップをUS$10、ドライバーに渡してくれと・・
US10とは約Rs500、つまりRs1000にたいして500のチップが必要と言ってきた。
なんだそれは??と聞いたら
いやドライバーの食事が必要だし・・とか、と悪ぶれずに答えてきた。
ふざけるなと怒ったら
いやUSがなければルピーでも・・そんなのたいした額じゃないだろ・・みたいなこと言ってる。
ぶち切れ!!
日本語英語半々で思いっきり怒鳴ってやった。
これは場所を書いても良いでしょう。
某ガイドブックにもかいてある「ラクシュミー」という宿です。
高級ホテルじゃないですよ、安宿に属する宿です。
ただしタクシーとそのスタッフは宿のものかはわかりません。
というのはその後馬鹿にしたみたいに笑われたので再度ぶち切れ。
かなりしつこく怒鳴ってやりました。
真面目にもう少しで喧嘩になるところ。
とうぜん連れてきたドライバーは運転しません(いなくなった)
お金は半額払ってある。
キャンセルだ!!金返せと店先で騒いでやったせいか
結局宿のスタッフらしき真面目そうなおじさんが運転してくれました。
そんなわけで宿は関係ないかも知れないんです・・でも手配したのはラクシュミーだから責任はありますね。
日本人の宿泊が多い宿です。
きっと毎回そんな非常識な額を要求してるのでしょう。
あえて名前を出したのもそのためです。

念のために言っておきますが基本的にはインドにチップの習慣はありませんでした。
必要そうな高級ホテル等ではサービス料が加算されている場合がほとんどです。
でもご多分に漏れずチップは定着しつつあります。
チップについて私の考え方を言っておきましょう。
意外?なことに私はチップをはずむ方です。
(もちろんその習慣がないところではあげませんよ)
ウェイターやボーイの給料等システム面の都合もあるけど
やはりチップが潤滑剤の役目を担ってる面も否定しません。
実際、少しのチップでボーイの愛想がころっと変わったり
嬉しそうな笑顔でThank youと言ってくれるとこちらも嬉しくなります。
(ただし一回あげると何かさせてくれとうるさいけど・・)
でも基本はやってくれたことにたいして「こちらが」お礼の気持ちであげるものです。
サービスが悪ければ減らすし良ければはずむ。
向こうからいくらくれ、しかも法外な値段を言ってくるのは論外。
インド人はこの辺がわかってない?
おつりを勝手にチップと言ってとろうとするウエイター。
無理に仕事をつくってチップをほしがる、いや何もして無くても
顔会わせただけで手を出してくるボーイ・・珍しくありません。
かえってこちらを不快にさせてチップをあげるのやめたりしてるのに(笑)
代わったドライバーは寡黙な人で快適に確実に空港まで送ってくれました。
最後も荷物をきちっと降ろしてくれこちらも良い気分。
わたしがRs100のチップをあげたのはもちろんです。
笑顔と握手でインドを後にしました。
不快な話をしたので前にアップし損なったリシケーシュの動画です。
田舎はこんなにのんびりしています。
[広告] VPS
一昨日の夕方、メチャクチャ暑いチェンナイを出て
日本に着いたら大雪だ!!
おまけにメチャクチャ寒い、気温差30℃以上・・身体がどうにかなっちゃうよ(汗)
チェンナイ出発時のことです。
前のブログにも書きましたがタクシーを予約していました。
値段はRs1000・・約1600円でした。
夜7時に予約していたのですが6時半頃ホテルに戻ると
もうドライバーが来てるとのこと。
ところが連れてきたスタッフらしき人が
後でチップをUS$10、ドライバーに渡してくれと・・
US10とは約Rs500、つまりRs1000にたいして500のチップが必要と言ってきた。
なんだそれは??と聞いたら
いやドライバーの食事が必要だし・・とか、と悪ぶれずに答えてきた。
ふざけるなと怒ったら
いやUSがなければルピーでも・・そんなのたいした額じゃないだろ・・みたいなこと言ってる。
ぶち切れ!!
日本語英語半々で思いっきり怒鳴ってやった。
これは場所を書いても良いでしょう。
某ガイドブックにもかいてある「ラクシュミー」という宿です。
高級ホテルじゃないですよ、安宿に属する宿です。
ただしタクシーとそのスタッフは宿のものかはわかりません。
というのはその後馬鹿にしたみたいに笑われたので再度ぶち切れ。
かなりしつこく怒鳴ってやりました。
真面目にもう少しで喧嘩になるところ。
とうぜん連れてきたドライバーは運転しません(いなくなった)
お金は半額払ってある。
キャンセルだ!!金返せと店先で騒いでやったせいか
結局宿のスタッフらしき真面目そうなおじさんが運転してくれました。
そんなわけで宿は関係ないかも知れないんです・・でも手配したのはラクシュミーだから責任はありますね。
日本人の宿泊が多い宿です。
きっと毎回そんな非常識な額を要求してるのでしょう。
あえて名前を出したのもそのためです。

念のために言っておきますが基本的にはインドにチップの習慣はありませんでした。
必要そうな高級ホテル等ではサービス料が加算されている場合がほとんどです。
でもご多分に漏れずチップは定着しつつあります。
チップについて私の考え方を言っておきましょう。
意外?なことに私はチップをはずむ方です。
(もちろんその習慣がないところではあげませんよ)
ウェイターやボーイの給料等システム面の都合もあるけど
やはりチップが潤滑剤の役目を担ってる面も否定しません。
実際、少しのチップでボーイの愛想がころっと変わったり
嬉しそうな笑顔でThank youと言ってくれるとこちらも嬉しくなります。
(ただし一回あげると何かさせてくれとうるさいけど・・)
でも基本はやってくれたことにたいして「こちらが」お礼の気持ちであげるものです。
サービスが悪ければ減らすし良ければはずむ。
向こうからいくらくれ、しかも法外な値段を言ってくるのは論外。
インド人はこの辺がわかってない?
おつりを勝手にチップと言ってとろうとするウエイター。
無理に仕事をつくってチップをほしがる、いや何もして無くても
顔会わせただけで手を出してくるボーイ・・珍しくありません。
かえってこちらを不快にさせてチップをあげるのやめたりしてるのに(笑)
代わったドライバーは寡黙な人で快適に確実に空港まで送ってくれました。
最後も荷物をきちっと降ろしてくれこちらも良い気分。
わたしがRs100のチップをあげたのはもちろんです。
笑顔と握手でインドを後にしました。
不快な話をしたので前にアップし損なったリシケーシュの動画です。
田舎はこんなにのんびりしています。
[広告] VPS
| h o m e |