2011年回想・・その5・・良いお年を!!
Posted on 2011.12.31 Sat 11:18:19 edit
あっという間に大晦日になってしまいました(汗)
本当に慌ただしい年の瀬。
腰の痛みが取れたと思ったら今年も終わりだ。
回想もまだ夏。とりあえず秋の撮影を振り返ってみます。
秋はカナダに行きました。
初めの数日はまあまあの条件でしたがその後雨ばかり(泪)

ロレンシャン高原は何とか撮れましたが
その後は天気を見ながら雲の切れ間を探す毎日。
ストレスたまりまくりの一月でした。

夏に行ったギリシャ・トルコの撮影枚数とならせば
平年並みになるのかな?
良い時もあれば悪い時もあります。
帰国後は国内取材。
今年はあまり日本が撮れませんでした。
身体は一つしかないので仕方ないか・・
もう少しラーメン・・じゃなかった日本も色々行きたかったな。

さてと・・そして苦痛の12月を経て今日大晦日に至ります。
ブログを読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
2012年も平常営業を心がけますが
そのためには健康が一番ということも思い知らされた一年でした。
来年は痛いとか苦しいとか書かなくてすむようがんばります。
それでは皆様の新年が光り輝く良い年になりますように!
また来年・・と言っても数日後ですが、お会いしましょう!!
本当に慌ただしい年の瀬。
腰の痛みが取れたと思ったら今年も終わりだ。
回想もまだ夏。とりあえず秋の撮影を振り返ってみます。
秋はカナダに行きました。
初めの数日はまあまあの条件でしたがその後雨ばかり(泪)

ロレンシャン高原は何とか撮れましたが
その後は天気を見ながら雲の切れ間を探す毎日。
ストレスたまりまくりの一月でした。

夏に行ったギリシャ・トルコの撮影枚数とならせば
平年並みになるのかな?
良い時もあれば悪い時もあります。
帰国後は国内取材。
今年はあまり日本が撮れませんでした。
身体は一つしかないので仕方ないか・・
もう少しラーメン・・じゃなかった日本も色々行きたかったな。

さてと・・そして苦痛の12月を経て今日大晦日に至ります。
ブログを読んでくださった皆さん、ありがとうございました。
2012年も平常営業を心がけますが
そのためには健康が一番ということも思い知らされた一年でした。
来年は痛いとか苦しいとか書かなくてすむようがんばります。
それでは皆様の新年が光り輝く良い年になりますように!
また来年・・と言っても数日後ですが、お会いしましょう!!
2011年回想・・その4
Posted on 2011.12.29 Thu 18:36:01 edit
夏、今年はギリシャ・トルコを訪問。
この辺になるとつい最近まで現像していたので回想という気はしません。

とにかく、空が青かった!!海が青かった!!
そしてビールは美味いし飯も美味い!!
ギリシャもトルコも初めてだったのですが
なぜ今まで行かなかったのか・・悔やむほどでした。
ともかく快晴の日が続き体力的には、かなりきつかったんです。
このあたりでたまった疲れが今になって出てきてるのかも・・

あこがれのカッパドキアも見られたし
そういえば気球に乗ったのも初めてでした。
ともかく充実した一月を過ごしましたが撮影枚数が膨大に・・
結局、納品終了まで半年かかるというお粗末さ。
なんとか考えねばなりませんね(汗)
9月、個人的にショックなことが・・
このブログにもたびたびコメントをくれていた
友人「なめろー」さんが亡くなりました。
高校時代からの友人で、いっしょにマレーシアに行ったこともあります。
悪友と言った方がいい人でしたが・・まさか・・
いまだに信じられません・・
ここに書こうか迷ったのですが、あえて書かせてもらいました。
やすやかにお眠りください。
この辺になるとつい最近まで現像していたので回想という気はしません。

とにかく、空が青かった!!海が青かった!!
そしてビールは美味いし飯も美味い!!
ギリシャもトルコも初めてだったのですが
なぜ今まで行かなかったのか・・悔やむほどでした。
ともかく快晴の日が続き体力的には、かなりきつかったんです。
このあたりでたまった疲れが今になって出てきてるのかも・・

あこがれのカッパドキアも見られたし
そういえば気球に乗ったのも初めてでした。
ともかく充実した一月を過ごしましたが撮影枚数が膨大に・・
結局、納品終了まで半年かかるというお粗末さ。
なんとか考えねばなりませんね(汗)
9月、個人的にショックなことが・・
このブログにもたびたびコメントをくれていた
友人「なめろー」さんが亡くなりました。
高校時代からの友人で、いっしょにマレーシアに行ったこともあります。
悪友と言った方がいい人でしたが・・まさか・・
いまだに信じられません・・
ここに書こうか迷ったのですが、あえて書かせてもらいました。
やすやかにお眠りください。
2011年回想・・その3
Posted on 2011.12.28 Wed 18:18:51 edit
とりあえず震災の話からは離れましょう。
緑の季節になって、行ってきたのは韓国です。
今回はなんとなく船で行きたくて
夜行バスで小倉に出て下関に戻り関釜フェリーに乗る
なんていう回りくどいルートを選択。
バスは9000円ぐらいだったかな?
関釜フェリーもそのぐらい。
フェリーは楽なんだけど夜行バスはちょっときつかった(汗)

あまりぱっとしない取材だった気がしましたが
今見直すとけっこう撮れてますね。

恥ずかしながら・・この取材のイメージはこれでした。

二週間ほど韓国南部中心に廻り福岡までまたフェリー
福岡からはスカイマークの安い航空券(1万円ぐらい)で帰りました。
車無しで泊まった博多の夜は・・おいしかった(^^)

こんな事ばっかりやってるから
良い仕事してるなぁ・・とか言われるんですよね。
実際、取材中はかなりの重労働なんですよ。
緑の季節になって、行ってきたのは韓国です。
今回はなんとなく船で行きたくて
夜行バスで小倉に出て下関に戻り関釜フェリーに乗る
なんていう回りくどいルートを選択。
バスは9000円ぐらいだったかな?
関釜フェリーもそのぐらい。
フェリーは楽なんだけど夜行バスはちょっときつかった(汗)

あまりぱっとしない取材だった気がしましたが
今見直すとけっこう撮れてますね。

恥ずかしながら・・この取材のイメージはこれでした。

二週間ほど韓国南部中心に廻り福岡までまたフェリー
福岡からはスカイマークの安い航空券(1万円ぐらい)で帰りました。
車無しで泊まった博多の夜は・・おいしかった(^^)

こんな事ばっかりやってるから
良い仕事してるなぁ・・とか言われるんですよね。
実際、取材中はかなりの重労働なんですよ。
2011年回想・・その2
Posted on 2011.12.27 Tue 17:38:34 edit
やはり今年を振り返ると東日本大震災の事が重くのしかかってきます。
とはいっても私自身は震災の時インドにいました。
直接経験してないので、インドでの雰囲気をお伝えします。

インドっぽくないけどインドです。
デリー郊外の地下鉄駅なのですがこれを撮ってる時家内から携帯にメールが来ました。
撮影時間は日本時間で5時半頃、実は地震後すぐメールを送ったそうですが三時間ほど遅れました。
大きな地震があったとの一報だけでしたので、こちらからも返信。
しかしそのメールは届かず「まあ続報無いなら大したことなかったんだな」と撮影続行。
ホテルに戻ってテレビを見て・・絶句。
インドでもCNN、BBCはもちろん地元の番組もずっと震災関連のニュースばかりでした。
特に地元の番組はショッキングな場面を選んで連続で放送・・
インド人の中には日本全土が津波にのまれてしまったと思ってる人もいたようです。
ネットカフェ(そのホテルはネット通じませんでした)に行くと
日本人が何人も画像をチェックしています。
自然と情報交換になりますが、みんな何が何だかわからない・・
私は翌日ムンバイに飛ぶことになっていました。
焦っていても仕方ないので、とにかくムンバイに移動します。

ムンバイのホテルはネットがつなげたので情報収集も楽でした。
しかし・・テレビ見ると原発が・・
帰っても現時点ではやること無いかな?と思い迷っていましたが
状況は悪化する一方に思えました。
数日ムンバイで過ごしましたが我慢できず帰国することに決定。
今回利用したエアインディアは飛行機の変更ができるタイプでした。
ムンバイのオフィスに行くと・・大行列・・
いや、これは震災関係有りません、インドの日常風景のようです。
半日かけてチケットを変更してもらいましたが
窓口の人は「成田?飛行機飛んでないんじゃない?」みたいな言い方です。
ネットでエアインディアが運行再開していたのを知っていたので
調べてもらうと、やっぱり飛んでいて無事変更もできました。
3月16日、帰りの飛行機は異様な雰囲気でした。
搭乗率は半分以下、ほとんど日本人。
アテンダントも最低限の人数で年配の方がほとんど。
したがってサービスもほとんど無し、初めに飲み物と食事持ってきただけ。
当初は頭に来たけど今考えると飛んでくれただけ感謝しなければなりませんね。
成田の雰囲気も異様でした。
出発ロビーは帰国する外国人がたむろしていて大混雑。
到着ロビーは逆に日本人ばかり・・帰宅の方法で悩んでます。
電車が動いてないと聞いていたのでバスのカウンターに行きました。
しかしバスはほとんど運休でした。
ガソリンが確保できなかったそうです。
幸いなことにスカイライナーが運転再開していて
新宿からの小田急線も動き始めていました。
後で考えるととんでもなくラッキーでしたよね。
しかし、デリー、飛行機、成田・・いろんな人と話しました。
成田の案内カウンターの人でさえ聞いてない細かい情報や
最近の空港の様子など興奮気味に教えてくれました。
私も含め、みんな不安でしょうがなかったんだと思います。
できれば二度と経験したくない一週間でしたね。
とはいっても私自身は震災の時インドにいました。
直接経験してないので、インドでの雰囲気をお伝えします。

インドっぽくないけどインドです。
デリー郊外の地下鉄駅なのですがこれを撮ってる時家内から携帯にメールが来ました。
撮影時間は日本時間で5時半頃、実は地震後すぐメールを送ったそうですが三時間ほど遅れました。
大きな地震があったとの一報だけでしたので、こちらからも返信。
しかしそのメールは届かず「まあ続報無いなら大したことなかったんだな」と撮影続行。
ホテルに戻ってテレビを見て・・絶句。
インドでもCNN、BBCはもちろん地元の番組もずっと震災関連のニュースばかりでした。
特に地元の番組はショッキングな場面を選んで連続で放送・・
インド人の中には日本全土が津波にのまれてしまったと思ってる人もいたようです。
ネットカフェ(そのホテルはネット通じませんでした)に行くと
日本人が何人も画像をチェックしています。
自然と情報交換になりますが、みんな何が何だかわからない・・
私は翌日ムンバイに飛ぶことになっていました。
焦っていても仕方ないので、とにかくムンバイに移動します。

ムンバイのホテルはネットがつなげたので情報収集も楽でした。
しかし・・テレビ見ると原発が・・
帰っても現時点ではやること無いかな?と思い迷っていましたが
状況は悪化する一方に思えました。
数日ムンバイで過ごしましたが我慢できず帰国することに決定。
今回利用したエアインディアは飛行機の変更ができるタイプでした。
ムンバイのオフィスに行くと・・大行列・・
いや、これは震災関係有りません、インドの日常風景のようです。
半日かけてチケットを変更してもらいましたが
窓口の人は「成田?飛行機飛んでないんじゃない?」みたいな言い方です。
ネットでエアインディアが運行再開していたのを知っていたので
調べてもらうと、やっぱり飛んでいて無事変更もできました。
3月16日、帰りの飛行機は異様な雰囲気でした。
搭乗率は半分以下、ほとんど日本人。
アテンダントも最低限の人数で年配の方がほとんど。
したがってサービスもほとんど無し、初めに飲み物と食事持ってきただけ。
当初は頭に来たけど今考えると飛んでくれただけ感謝しなければなりませんね。
成田の雰囲気も異様でした。
出発ロビーは帰国する外国人がたむろしていて大混雑。
到着ロビーは逆に日本人ばかり・・帰宅の方法で悩んでます。
電車が動いてないと聞いていたのでバスのカウンターに行きました。
しかしバスはほとんど運休でした。
ガソリンが確保できなかったそうです。
幸いなことにスカイライナーが運転再開していて
新宿からの小田急線も動き始めていました。
後で考えるととんでもなくラッキーでしたよね。
しかし、デリー、飛行機、成田・・いろんな人と話しました。
成田の案内カウンターの人でさえ聞いてない細かい情報や
最近の空港の様子など興奮気味に教えてくれました。
私も含め、みんな不安でしょうがなかったんだと思います。
できれば二度と経験したくない一週間でしたね。
2011 年回想・・その1
Posted on 2011.12.26 Mon 15:47:54 edit
激動の2011年も残りわずか。
皆様はどんな年だったでしょうか?
私は・・あまり良い年とは言えなかった年でしたね・・
毎年暮れのお約束。
写真とともに今年を振り返ってみます。
まず、肩の痛みとともに年が明けました(泪)
2010年の暮れにスキーで肩を強打。
まったく腕があがらずひどい状態で正月を向かえました。
結局、この痛みは半年以上続くのですが
この時点では・・甘く見てました(汗)

初めの取材はインド。
久しぶりの訪問です。
上がらない腕をごまかしながら印度各地を放浪。
デリー、アーグラー(写真上)、バラナシ(写真下)、クシナガルなどガンガー沿いの遺跡をまわります。

肩の痛みに耐えながら・・それでも撮影自体は順調でした。
そう、あの日が来るまでは・・

デリーのインド門、撮影日時は3月11日午前10時35分、日本時間で午後二時。
地震まで約30分、のんびり写真を撮ってる場合じゃなくなりました・・つづく
皆様はどんな年だったでしょうか?
私は・・あまり良い年とは言えなかった年でしたね・・
毎年暮れのお約束。
写真とともに今年を振り返ってみます。
まず、肩の痛みとともに年が明けました(泪)
2010年の暮れにスキーで肩を強打。
まったく腕があがらずひどい状態で正月を向かえました。
結局、この痛みは半年以上続くのですが
この時点では・・甘く見てました(汗)

初めの取材はインド。
久しぶりの訪問です。
上がらない腕をごまかしながら印度各地を放浪。
デリー、アーグラー(写真上)、バラナシ(写真下)、クシナガルなどガンガー沿いの遺跡をまわります。

肩の痛みに耐えながら・・それでも撮影自体は順調でした。
そう、あの日が来るまでは・・

デリーのインド門、撮影日時は3月11日午前10時35分、日本時間で午後二時。
地震まで約30分、のんびり写真を撮ってる場合じゃなくなりました・・つづく
こもりっきり・・
Posted on 2011.12.22 Thu 21:24:16 edit
寒い日々が続き日本列島、大雪の地方も多いようです。
帰宅してから約一ヶ月たつし撮りたいところもあるのですが・・まだ無理です(泪)
腰が治らない・・
一昨日、観念して医者に行ってきました。
そうやら背骨がかなりおかしくなっているようです。
レントゲンの写真を見せてもらったのですが
骨と骨の間、普通は腰骨に近づくにつれ幅が広くなるんだそうです。
私の場合逆に狭くなってます・・
本来、牽引して治すらしいのですが二ヶ月は通院しなくてはならないそうで・・そりゃ無理だ。
通院できないなら、ぶら下がり健康器みたいなので腰を伸ばすようにと言われました。
家にはそんなもの無いので二階の手すりから階段に向かってぶら下がり首だけ上に出してたら
女房が思いっきり「キャ~~~!!」と奇声を発してくれました(汗)
さらし首じゃないって・・

しかしさすがに医者が出す薬は違う。
通院前よりずっと痛くなくなりました。
座るのは大丈夫になったので写真処理は随分進みました。
といってもまだ夏に行ったトルコが終わったところですけどね。
上に写真はカッパドキアの三人姉妹の岩、こっちが通称三本シメジですね。
うまいこと残ったものです。

そして気球からの眺め。
こんなに真下がのぞけても全く恐くないのが不思議。
橋から下見ると恐いのになぁ。
帰宅してから約一ヶ月たつし撮りたいところもあるのですが・・まだ無理です(泪)
腰が治らない・・
一昨日、観念して医者に行ってきました。
そうやら背骨がかなりおかしくなっているようです。
レントゲンの写真を見せてもらったのですが
骨と骨の間、普通は腰骨に近づくにつれ幅が広くなるんだそうです。
私の場合逆に狭くなってます・・
本来、牽引して治すらしいのですが二ヶ月は通院しなくてはならないそうで・・そりゃ無理だ。
通院できないなら、ぶら下がり健康器みたいなので腰を伸ばすようにと言われました。
家にはそんなもの無いので二階の手すりから階段に向かってぶら下がり首だけ上に出してたら
女房が思いっきり「キャ~~~!!」と奇声を発してくれました(汗)
さらし首じゃないって・・

しかしさすがに医者が出す薬は違う。
通院前よりずっと痛くなくなりました。
座るのは大丈夫になったので写真処理は随分進みました。
といってもまだ夏に行ったトルコが終わったところですけどね。
上に写真はカッパドキアの三人姉妹の岩、こっちが通称三本シメジですね。
うまいこと残ったものです。

そして気球からの眺め。
こんなに真下がのぞけても全く恐くないのが不思議。
橋から下見ると恐いのになぁ。
空白の一週間
Posted on 2011.12.17 Sat 14:08:21 edit
凄く久しぶりにブログ書く気がします。
この一週間・・いや、今もなのですが大変です(^_^;
事の起こりは先週の尿管結石・・なんでしょう。
もともとパソコン前で座りっぱなしでいると
腰がかたまってしまう感じがしてたんですが
あの時に腰をかばったか変な格好で苦しんだのか・・
かるいぎっくり腰になってしまいました。
その時はかるい・・ですんでいたのですが
先週、大丈夫だと思ってソフトボールやったら腰が・・
それ以来長時間パソコン前にも座れず
とくにこの三日ほどは寝たきり生活(T.T)
ごろごろ・・いや寝返りなんか打てません。
痛くない格好で転がって本を読むだけの三日間。
もちろん仕事も完全ストップ。
尿管結石以来ペースがガタッと落ちていたのが
さらにひどい進捗状況。

でも養生?の甲斐あって今日は座って仕事はできます。
でもまだカッパドキア・・先週と変わってない。
ことしは散々でしたからその締めとしては象徴的かも知れませんね。
実は来年の取材手配はすんでいます。
それまでにカナダ分も処理しなくては・・
正月返上で頑張るしかないかな?
この一週間・・いや、今もなのですが大変です(^_^;
事の起こりは先週の尿管結石・・なんでしょう。
もともとパソコン前で座りっぱなしでいると
腰がかたまってしまう感じがしてたんですが
あの時に腰をかばったか変な格好で苦しんだのか・・
かるいぎっくり腰になってしまいました。
その時はかるい・・ですんでいたのですが
先週、大丈夫だと思ってソフトボールやったら腰が・・
それ以来長時間パソコン前にも座れず
とくにこの三日ほどは寝たきり生活(T.T)
ごろごろ・・いや寝返りなんか打てません。
痛くない格好で転がって本を読むだけの三日間。
もちろん仕事も完全ストップ。
尿管結石以来ペースがガタッと落ちていたのが
さらにひどい進捗状況。

でも養生?の甲斐あって今日は座って仕事はできます。
でもまだカッパドキア・・先週と変わってない。
ことしは散々でしたからその締めとしては象徴的かも知れませんね。
実は来年の取材手配はすんでいます。
それまでにカナダ分も処理しなくては・・
正月返上で頑張るしかないかな?
カッパドキア・・を現像してたら・・
Posted on 2011.12.05 Mon 17:42:20 edit
先日帰宅してからパソコン前で写真処理の日々です。
本当は良くないことですがいまだにパソコンの中はトルコ。
トルコ・ギリシャは条件に恵まれすぎて
撮影枚数が膨大になってしまいました。
必死にやっているのですがもう少しかかりそうです(汗)
まあカナダが枚数少ないので正月明けには国内秋も含めて
次の取材までには全て終わる予定です。
影響でないように頑張らないと・・

カッパドキアの三本シメジ・・じゃなくてパシャバー。
日本人の間では本当に三本シメジで通ります・・たぶん(^_^;
とまあ、相変わらずの日々だったのですが
昨日の朝、6時頃のことです。
変な夢を見ました・・お腹が痛い・・夢の内容は忘れましたが
とにかくお腹が痛い・・目が覚めると・・あれ、マジで痛い(T.T)
しばらく我慢してましたがとてもダメ・・女房起こして、いや助けを求めて、
でもそれで治るわけもなく・・とにかくじっとしていられないほど痛い!!
気持ち悪くないんだけど痛さで吐き気がしてきた・・トイレに入るも何も出ない。
そのうちうずくまることもできず、とにかく、まあ七転八倒というやつです。
そのうち女房がこの前の尿管結石と同じじゃない?と言い出した。
去年の1月、約二年前ですが生まれて初めて尿管結石というやつで苦しみました。
あの時もとにかく痛かった・・
今回、痛む場所が違う気がしていたので違うと思ってましたが
そういえば、そんな気が・・そうしているうちに少し痛い場所が下がってきた。
尿管結石は石の移動で痛い場所が変わります。
うわっ間違いない(汗)前回はこの痛みが三時間以上続いたはず・・
あと二時間以上この痛みに耐えねばならないのか(T.T)(T.T)
座薬の痛み止めはもらっていたのですが約二年も前のこと
使う気にもならず、まあ落ちてしまえば嘘のように痛みは去るはず・・
と覚悟を決めました(T.T)(T.T)(T.T)
幸いなことに今回は軽傷で一時間ぐらいで痛みは去りました。
でも昨日一日なんとなく元気も出ず・・
前になった時、病院の先生が言ってました。
食事を気をつけるしかないんだけどなる時はなります。
外国が多い??う~~ん、仕事しないわけには行かないでしょ?
運を天に任せるしかないですね・・(あくまで要約です)
外国でも取材先でもなく、自宅でなったと言うことは運が良いのでしょう。
もし外国でしかも外にいる時これになったら・・
絶対、病院担ぎ込まれて大騒ぎだ!!
だいたい尿管結石なんて英語で説明できないぞ・・
ピス、チューブ、in、ストーン(笑)
冗談はともかくトルコ語やヒンディー語じゃぁ想像も付かない(汗)
今後は行く先の言語で訳した紙でも持ち歩こうかな・・
腹でも切られたらたまらない(^_^;
補足というか訂正です。
三本シメジは別の場所でした。
似たような岩が多いので間違えてしまった。
訂正させていただきます
本当は良くないことですがいまだにパソコンの中はトルコ。
トルコ・ギリシャは条件に恵まれすぎて
撮影枚数が膨大になってしまいました。
必死にやっているのですがもう少しかかりそうです(汗)
まあカナダが枚数少ないので正月明けには国内秋も含めて
次の取材までには全て終わる予定です。
影響でないように頑張らないと・・

カッパドキアの三本シメジ・・じゃなくてパシャバー。
日本人の間では本当に三本シメジで通ります・・たぶん(^_^;
とまあ、相変わらずの日々だったのですが
昨日の朝、6時頃のことです。
変な夢を見ました・・お腹が痛い・・夢の内容は忘れましたが
とにかくお腹が痛い・・目が覚めると・・あれ、マジで痛い(T.T)
しばらく我慢してましたがとてもダメ・・女房起こして、いや助けを求めて、
でもそれで治るわけもなく・・とにかくじっとしていられないほど痛い!!
気持ち悪くないんだけど痛さで吐き気がしてきた・・トイレに入るも何も出ない。
そのうちうずくまることもできず、とにかく、まあ七転八倒というやつです。
そのうち女房がこの前の尿管結石と同じじゃない?と言い出した。
去年の1月、約二年前ですが生まれて初めて尿管結石というやつで苦しみました。
あの時もとにかく痛かった・・
今回、痛む場所が違う気がしていたので違うと思ってましたが
そういえば、そんな気が・・そうしているうちに少し痛い場所が下がってきた。
尿管結石は石の移動で痛い場所が変わります。
うわっ間違いない(汗)前回はこの痛みが三時間以上続いたはず・・
あと二時間以上この痛みに耐えねばならないのか(T.T)(T.T)
座薬の痛み止めはもらっていたのですが約二年も前のこと
使う気にもならず、まあ落ちてしまえば嘘のように痛みは去るはず・・
と覚悟を決めました(T.T)(T.T)(T.T)
幸いなことに今回は軽傷で一時間ぐらいで痛みは去りました。
でも昨日一日なんとなく元気も出ず・・
前になった時、病院の先生が言ってました。
食事を気をつけるしかないんだけどなる時はなります。
外国が多い??う~~ん、仕事しないわけには行かないでしょ?
運を天に任せるしかないですね・・(あくまで要約です)
外国でも取材先でもなく、自宅でなったと言うことは運が良いのでしょう。
もし外国でしかも外にいる時これになったら・・
絶対、病院担ぎ込まれて大騒ぎだ!!
だいたい尿管結石なんて英語で説明できないぞ・・
ピス、チューブ、in、ストーン(笑)
冗談はともかくトルコ語やヒンディー語じゃぁ想像も付かない(汗)
今後は行く先の言語で訳した紙でも持ち歩こうかな・・
腹でも切られたらたまらない(^_^;
補足というか訂正です。
三本シメジは別の場所でした。
似たような岩が多いので間違えてしまった。
訂正させていただきます
| h o m e |