河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

10 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 12

帰り道 

鳳来寺から山の中を抜け飯田・高遠・小淵沢経由で
今日の夕方帰宅しました。

いや、鳳来寺から飯田に抜ける国道151号。
あんな山道だとは思わなかった。
もちろんそれなりの広さはあるんだけど
もう少し幹線だと思ってたのです。
おまけに途中の「太和金トンネル」が通行止め。
どうやら土砂崩壊だそうで、仕方なかったですけどけっこうな迂回。
実はガスがギリギリだったので冷や汗かきました。

そうは言っても帰宅の道は気が楽。
高速乗ってしまえば一直線ですが寄り道しながらのんびりと。
どうせ天気は良くないし今までと違って観光気分です。

飯田でリンゴを買って下條村で新そばを食べ高遠城を見物し
小淵沢の三分の一湧水まで。

そういえばここで食べたソバ、けっこう美味しかったんです。
なんでも下條村(飯田の隣)でしかとれない親田辛味大根を使ったソバ。
なんでも普通の大根の4倍の辛さだそうでソバにとっても合う。
おもわず大根だけ買ってきてしまいました。

SN3O1162.jpg

山梨県に入り三分の一湧水、八ヶ岳南麓高原湧水群として名水百選に指定されています。

_MG_1581-2.jpg

こんこんと湧き出る水が三分の一に分かれます。
なんでも下流の三つの村で水争いが起きないよう武田信玄がつくらせたとか。
山梨では何でも信玄公のお陰になります。
やはりそれだけ卓越した民政家だったのでしょう。

昨夜は石和温泉につかり一泊・・もちろん車でですけど(汗)
翌日、つまり今日も曇り予報だったのでのんびりした物です。
昼飯は来る時も立ち寄った吉田うどんの店。
今回は「もり」にしました。
腰がありすぎる極太麺に特濃にぼし汁が美味しい(^^)
どうやらはまってしまいそうです。

SN3O1166.jpg

さて今回最後の撮影。
日本三奇橋の一つ、大月の猿橋です。

_MG_1641.jpg

けっこうカラフルなんですが肝心な場所が綺麗じゃない。
今回、こんなのばかりです。
まあこの取材を象徴する意味では良いのかも知れない・・

ここまで来れば家はあと一息。
無事、夕食前に帰宅できました。

本来は岡山あたりまで行こうと思っていたのですが
東海地方中心になってしまいました。
それでも、わりと撮ってるので後が大変だ・・
いや、まだまだ残ってるのもある・・年末年始現像頑張ります!!

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

四季桜、鳳来寺・・また香嵐渓 

愛知県の山間をウロウロ・・
香嵐渓を後にして昨日は同じ豊田市にある小原の四季桜を撮影。
狂い咲きじゃないよ、ここは紅葉とサクラを
いっしょに撮れるところとして有名。
サクラは少し遅かったけど紅葉は最盛期。

_MG_0694 のコピー

なんとなく不思議な感じ。
初めてだったので純粋に楽しめました(^^)

さて・・お昼前には撮影終わっちゃった。
天気は見ての通り快晴・・何も撮らないのはもったいない。
近くは・・また香嵐渓しかないか・・

でも戻って大正解!!
風もなく写り込みも今までで最高。
またメモリーを消化してしまった(汗)

_MG_1279.jpg

豊田市街に抜けようと思いましたが
渋滞がひどくいつ着くかわからない状態と聞き
山を越えて鳳来寺へ。
今日は鳳来寺巡りとなりました。
いや歩いた歩いた!!
普通あまり観光客が行かない展望台までも行きました。
台風のせい?登山道は倒木だらけ。
けっこう苦労して・・そのわりには・・

_MG_1440 のコピー

全山紅葉とは行きません。
まあ仕方ないです。
天気が良いのは今日までみたいですね。
ゆっくり自宅方面に戻ります。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

香嵐渓その2 

昨日に引き続き香嵐渓。
午前中は雲が多かったものの
午後になって雲が取れはじめ穏やかな天気に。

_MG_0477-2.jpg

香嵐渓は屋台や臨時の食堂、猿回しまで出ていてお祭りのよう。
人のすごさと駐車料金(1000円)はまいったけど
さすが東海一の紅葉の名所、この時期に来る価値はあります。
紅葉もまだ今月いっぱい楽しめそうですよ(^^)

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

香嵐渓 

愛知県の香嵐渓に来ました。
東海一の紅葉の名所。
凄まじい人でした(汗)

_MG_9977.jpg

紅葉はまあまあですかね?
大先輩お二人と会いましたがこれなら良いと言ってました。

ライトアップも撮影。
どう撮ればいいのかわからずウロウロしてしまいました。

_MG_0113.jpg

ちょっと撮り足りないのでもう一日粘ります。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

寸又峡 

行方不明・・まで行かずに一日空けただけで繋げました。
郡上八幡から少し戻って静岡県、寸又峡に行っていました。
おおハズレ(T.T)
いや紅葉はけっこう良かったんですよ。
井川線のミニ列車、井川駅です。
じゃ、何が悪かったか?
実は例の台風の影響で川の濁りが取れないんですって。

_MG_9481_20111123195302.jpg

夢の吊り橋・・清流のはずが泥水・・
地元の新聞にのったほどの事態だそうです。
上流の方で崩落してるようなことが書いてありました。

したがって大井川も濁っています。

_MG_9213.jpg

大井川鉄道のSL。
紅葉は入ったのになぁ・・
川入れずに・・まあ無理か(T.T)

悔しいから観光客温泉入ってのんびり。
ここの温泉、いわゆる美人の湯。
はだがぬるぬるします。

SN3O1147.jpg

昼から一時間ぐらい入ってました。
極楽極楽(^^)
ここの温泉大好きです。

昼飯はちょっと奮発して鹿刺し定食。

SN3O1136.jpg

時期が時期だけにあるのか聞いたら・・ありました。
馬刺しなんかに比べると淡泊かな?
でも旨みがあって、とっても美味しかった。

さてとまたまた移動中です。
次は・・またのお楽しみ。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 2   

郡上八幡と長良川鉄道 

しつこく郡上八幡にいます。
とはいえ、もう動く気がしなかっただけ(^_^;
天気悪そうだし、取り残しを少し撮影。

まずは郡上八幡城。
なぜか山内一豊と千代の像が・・しかも立派!!
一般に千代は近江の出身と言われていますが
ここ郡上八幡出身説もあるそうです。
説明板には「大河ドラマでは原作通り近江出身・・」と
ちょっと悔しそうな説明が書いてありました。

_MG_9129_20111121165114.jpg

実はお城バックで晴れたの、この一瞬だけ。
昨日からそうだったんですが日本海側から変な雲が流れてきていて
晴れたり曇ったり雨が降ったり・・本当に変な天気でした。

お城はこれまで!!
ついでに長良川鉄道でも撮ってみよう。
昔は越美南線といった第三セクター鉄道。
かわいい電車・・いや気動車がトコトコ走ってます。

_MG_9154.jpg

ほとんどの区間を長良川沿いに走るので眺めは抜群(だと思う)
一度乗ってみたい鉄道です。

さて、いいかげん移動します。
今日一日、凄く悩みました。
本来、福井に抜けたかったのですが気圧配置は冬型。
ずっと天気悪そうです。
やはり太平洋側だな!!
さて次はどこに現れるか?
一応、ナイショにしておきましょう。

最後に昨日とった朝の郡上八幡。
雨上がりのしっとり感がすてきでした。

_MG_8342_20111121170306.jpg

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

郡上八幡、一応本番 

昨日に引き続き郡上八幡にいます。
今日は日曜になので早起き。
まだ観光客が出る前に宗祇水を撮影。
なんだか芸者さんが歩いてきそうだ!!

_MG_8331.jpg

少し休んで郡上八幡城へ。
紅葉はピークなんだと思います。
こんな木もあるんですから。

_MG_8690.jpg

でもピークって言ったってエベレストや富士山から
天保山みたいなのもある・・今年は・・・
とにかく絵になる場所に良い発色の木がない。
まあ後処理で何とかなるかな?

_MG_8777.jpg

昼飯は駐車場にあった茶屋で。
観光地なのに地元のおばちゃんのたまり場だった。
美味しそうだったので味噌おでんも追加。
やっぱり名古屋の文化圏だ。

SN3O1129.jpg

とりあえず郡上八幡は終わりかな?

なんか不完全燃焼なので今日のお風呂は駅のお風呂だ!!
長良川沿いに「長良川鉄道」という鉄道が走ってまして
そこに「みなみ子宝温泉駅」というのがあります。
簡単に言うと駅が温泉になっている。
正直言って露天風呂から長良川鉄道が眺められるのかな?と思ってました。
昔、上諏訪駅なんかそうでしたよね?(今は足湯だけになってると思います)
残念ながら、ここは囲いも高くごく普通の温泉施設でした(良い湯ですけどね)
でも休憩室に行ったら・・おお!!駅だ!!!
直接ホームに行けるし到着時間もわかるようになってる。

SN3O1132.jpg

なんとなく満足してお風呂を後にしました(笑)

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

郡上八幡、下見編 

なかなか良い降りですね。
外は一日中雨でした。
場所は郡上八幡、実は初めての訪問です。
なぜかいつも別なルートをとってしまって行きそびれていました。
まったくわからないので雨の中散歩。
今日の写真は全て携帯で撮った写真です。

初めは郡上八幡城を訪問。
これは・・紅葉は盛りって言って良いんだろうな??
一応、赤くなってるけどなんか茶色いような・・
緑のもあるぞ・・つまり他といっしょ。
ここの写真はちゃんと晴れた時に載せますね。
こうご期待・・いや・・あまり期待しなくていいや(^_^;

気分はすっかり観光客。
ぶらぶら散歩、なかなか良い街だ。
清水が沢山あるので有名です。
名水百選にも数えられてる宗祇水です(祇のへんは正確には示です)

SN3O1124.jpg

水のある街は大好きです。
あれ??菖蒲???狂い咲きかな???

SN3O1123.jpg

変な気候が続きますものね。
花も調子が狂う?

こんなすてきな通りもあります。

SN3O1128.jpg

「やなか水のこみち」というのですが驚いたことに
この道、車が通ります。
それだけ生活に密着してると言うことですかね?

さて明日の天気は曇り時々晴れ。
何とか撮れるかな?
一応期待して早起きしよう!!

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 3   

天竜峡 

天竜峡に戻ってきました。
戻るのはあまり好きではないのですが
紅葉、イマイチなのですがせっかく下見もしたし
青空で撮りたいカットもあったので迷ったあげく再度挑戦です。

前回、曇りだったので
日が入るか微妙だと思ってました。
結果はギリギリでOK。

_MG_8061.jpg

この直後には左側が影になり出したので
本当にワンチャンスです。
船下りの船は一時間に一本ぐらいしかないんです。

さらに見られるところを探して撮影。
鮮やか!!とは言い難いですが・・(^_^;

_MG_8110.jpg

ここまでは順調に撮れました。
しかし・・ここでもう少し広く撮りたかったのですね。
この後は比較的間隔が狭く30分で来る予定・・
でも・・待てど暮らせど来ない・・
平日だし客がいなくてキャンセルかな・・次は1時間後か・・
でも・・来ない(T.T)

そういえば家内が言ってました。
「天竜峡って船下り廃止になったんじゃないの?」
そう思ってる人が多いのでしょうか?
事故を起こして廃止になったのは下流の静岡側です。
長野側は普通に運行しています。

紅葉も後一週間ほどは楽しめそうです。
今ならゆっくり楽しめるかもしれませよ。
天竜峡探索のチャンスかも??

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

飛騨高山と下呂温泉 

家を出てからずいぶんたった気がしてました。
今、確かめたらまだ5日目、退屈してるわけではないのに
まだそれしか経ってないのかとびっくり。
けっこういろんな所に行きました。

今日は飛騨高山から下呂温泉のコースです。
紅葉は・・う~~ん、なんとも・・・
途中まあまあ見られるところもありましたが・・う~~ん(汗)

とにかく早起きして高山の上三之町へ。
まだ日の出前なのにけっこう歩いてる人がいる。
まあ日中に比べれば何てこと無いです。

_MG_7533.jpg

何故か轍が・・帰ってから消そう(^_^;
しかし・・なんとなく高山で他の場所は撮る気が出ない。
隣町の飛騨古川へ行こう。
数年前に連続テレビ小説の舞台になった場所です。

_MG_7616.jpg

少し早いですがランチタイム。
最近、普通の醤油味ラーメンが恋しくなりました。
高山ラーメンはそんな私にぴったり!!
鰹節香る和風ラーメン・・大好きです!!!

SN3O1117.jpg

上機嫌で下呂温泉へ。
ここは下見してあるのでスムーズに行きます。
「ワイドビューひだ」といっしょに。

_MG_7848.jpg

この場所、私有地ですので後で来る方も許可は忘れずに
それにしても紅葉・・無いぞ(汗)
帰ったらパソコンで・・いや何でもないです(汗)
他にも秋っぽい角度のも押さえてます。

下呂温泉は河原に露天風呂(無料)があります。
水着着用が義務なのが惜しい、持ってこなかった(泪)
裸で入ってる人もいましたが橋の上から大事なところまで丸見えでした。

_MG_7819.jpg

しかし、私も入りたかったなぁ・・
仕方ないので近くの公衆浴場で我慢・・良い湯でした(^^)

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

妻籠と馬籠と五平餅 

昼神温泉を堪能し木曽路へやってきました。
紅葉は・・どう言ったらいいのだろう?
茶色の、赤いの、落ちちゃったの、まだ緑色の
まあ当たり年とは言えません(汗)

とりあえず妻籠。
ここは朝早くでないと人が凄いので日の出前に撮影。
朝早くの妻籠宿は本当に良い気持ち。
まだ人が繰り出す前の宿場は何百年前かにタイムスリップしたよう。
早起きは三文の得ですね!!

_MG_6664.jpg

朝食後、定番の場所。
一応、ツツジが赤くなってる。
もう人が多く、これだけの写真撮るのに一時間かかった(汗)

_MG_6863.jpg

そうこうしているうちに本当に人だらけになってきたので移動。
中山道を撮りながら馬籠へ。
ここも赤いのやら緑のやら・・まあ仕方ない。
月曜日だって言うのに凄い人だ、撮るの大変。

_MG_7120.jpg

昼飯は五平餅とソバ。
このあたりの五平餅は団子状です。

SN3O1108.jpg

うん!!なかなか美味い。
家の下の息子、五平餅が大好物。
土産に買っていこう!!!

満足とは言えませんが粘ってもしかたがない・・
下呂温泉に移動します。
今夜も温泉だ\(^O^)/

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 2   

飯田線・秘境駅、金野 

朝起きたら晴れ・・のつもりだったのですが曇りでした。
それも霧でもやってる感じではなく完全な曇り??
今日は下見だ。

あまり紅葉、綺麗ではありません。
まだ少し早いのもあるのですが茶色が目立つ・・
まあデジタル処理で少しは良くできるかな?

まずはじめに飯田線と天竜川がいっしょに撮れるスポットへ。
う~~~ん、茶色い・・写真はかなりごまかしています。

_MG_6501.jpg

川下りもタイミング良く・・来るわけないです(汗)
合成です、簡単にやったのでわかりますね。
でも紅葉も、もう少し良くなりそうです。
数日したらもう一度来るかな?

このそばの秘境駅として有名な金野えきがあります。
隣で写真撮ってた地元の人に車が入れるか質問。

「う~~ん、行けなくはないけど・・狭い山道だよ
恐くなって引き返そうって言っても切り返しできないよ
軽なら問題ないけどあれ(レジアスエース)じゃ・・」

まあ行ってみましょう(汗)
初めは細いながらもしっかりした道。
なんだ楽勝じゃん!!でも集落過ぎると真面目に両脇ギリギリ。
ところによって片側崖だよ・・駅に近づくにつれ狭くなる・・
少し行くと前にプリウスを見つけ、まあ大丈夫なんだろうと一安心。
対向車来るなよ・・と念じつつハンドルを切り続けます。
駅の直前までそんな感じの道。
帰りの道から考えて10分走ってないんだけど
えらく遠く感じました。

駅から徒歩15分ほどのところに数件の集落。
この家のためにある駅なのかな??
駅前は何も無し・・いや、森の中の小さな空き地って感じです。
でもちゃんと電車は止まりますし乗降客もいました!!

_MG_6564.jpg

場所は上の写真の奥の方と思っていただければいいかと。
凄いところに駅を作ったものだ。

明日も晴れ予報なのですが紅葉少し早いし・・
う~~ん、どこを撮ろう?
とりあえず昼神温泉でも行ってお湯に浸かってこよう!!

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

万治の石仏と吉田のうどん 

信州・飯田に来ています。
昨日、家をゆっくり出て甲州街道を西へ。
天気予報は一応、晴れ時々曇りになっていましたが
本格的に晴れるのは来週からでしょう。
のんびり走ります。

途中、甲府で吉田うどんの名店があるとの情報。
行ってみるしかないな!!
さっそくB級グルメ編だ!!

SN3O1100.jpg

吉田うどん・・本場はもちろん富士吉田。
富士吉田には何度も行っていますが食べるの初めてです。
イメージとしては具が沢山入ったおでんみたいなうどん。
でもそれは間違ったイメージでした。

麺に特徴があります、とにかく太くて腰が強い。
味は・・美味い!!マジで美味い!!!食感が最高でボリュームもある。
今回は濃厚煮干しだしを頼んだけど出汁も最高!!
今度は吉田に行って食べることを決意しました(笑)

温泉も堪能して昨夜は朝まで熟睡。
これで時差ぼけも解消できるかな??
のんびり起きたら・・あら?晴れてるじゃん(汗)
天気予報、良い方に変わってきてたのは知ってましたが
こんなに天気が良くなるとは・・
今日は移動日の予定だったので何撮るか考えてなかった・・

よし諏訪大社でも行ってみよう。
諏訪大社には下社と上社があり
上社は本宮と前宮に下社は春宮・秋宮に別れています。
今回は下社を訪問。

まずは秋宮、工事やってるなあ・・でも七五三の子がたくさん。
かわいい・・昔は家の娘も・・などと遠い目。
春宮も行ってみますがこちらは閑散としています。
それもそのはず、春宮には神様いません。
正確なことは調べてもらうとして
簡単に言うと神様は春から夏は春宮に秋から冬は秋宮にいらっしゃるそうです。
何度か来てるのに今日、初めて知りました。

ついでと言っては何ですが春社の近くにある「万治の石仏」を見学。
大きく案内が出ていたので行ってみたのですが見てびっくり!!
おおこれが万治の石仏だったのか!!私は安曇野にあると思ってました(汗)

_MG_6410.jpg

とってもユーモラスな石仏です。
期待してなかった紅葉もまあまあ・・いや茶色いかな?
時計回りに三回回ると良いことがあるとか。
もちろん、回ってきましたよ。

さてこれで今回の取材はばっちりだ!!
明日は天竜峡の予定、良いのが撮れるかな?

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

ロドス島とパムッカレ 

帰国以来、ボ~~とした日々が続いています。
時差ぼけ・・なんでしょうね。
夜の8時過ぎると半端じゃない眠気が襲ってきて
朝は暗いうちに目が覚めます。
昼も何となく眠い・・体内時計が戸惑っているようです。

しかし、パソコン仕事は進みます。
8時頃から19時頃まで、健康な就業時間。
お陰で残っていた現像もギリシャが終わりトルコに入りました。

KfH-159.jpg

ロドス島の旧市街。
ヨーロッパでもっとも中世の雰囲気が残っている街、と言われています。
まさしくタイムスリップした感覚。
もちろん世界遺産に登録されています。
同じエーゲ海でもミコノスやサントリーニの白と青
とはひと味違いますが・・やっぱり明るい!!!
やはりギリシャの太陽の成せる技でしょうね。

KfH-105.jpg

昼間は暑い・・めちゃくちゃ暑いので夕方の方が人が出ます。
ギリシャ料理でビール!!ワインも美味しい!!最高です。

そして海を渡るとトルコ。
あこがれのパムッカレ!!
また城と青の世界に逆戻り。

KfI-135.jpg

いや~~、白と青・・現像難しい(汗)
白を飛ばさないように撮ると空が濁った群青色になってしまう。
ここまで持ってくるのに凄く苦労しました。

さて、まだ終わったわけではないのですが
明日から少し撮影に行ってきます。
紅葉は待ってくれませんので集中現像は冬に持ち越し。
とりあえず中央道を西へ・・天竜峡あたりから撮り始める予定です。
その後は天気と紅葉次第。
どこに現れるか・・期待していてください(^^)

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

トロント-ニューヨーク-東京 

いよいよ日本にたどり着くか?
帰国編、最終回です。

前々日のブログで書いたようにアメリカの入国審査はトロントで。
厳しいですね・・両手の指紋採られて、目の光彩写真に撮られて
質問もちゃんとされます。
「どこに行くんだ?」「東京」「???」「いやトランジットだけです」
私にしてみれば乗り換えだけなのになぜアメリカに入国しなければならないんだ??

まあ決まりなのでしょうがない・・ともかくニューヨーク、ラガーディア行きの飛行機へ。
でも・・その数分前に同じ航空会社のJFK行きがある・・
なぜこちらを乗り換え指定にしないんだろう・・
待ってる人見ると満員にはほど遠い人数・・わからん!!

JFK行きの搭乗が終わると続いてラガーディア行きの搭乗開始。
ほとんどいない・・結局その飛行機に乗ったのはわずか7人!!
定時に出発、アナウンスでは予定より早く着く模様。
ああ、やっぱり余裕で間に合うようになってるんだと安心。
ほんの一時間でニューヨークの街が見えてきました。
街はともかく郊外は霧にかすんで雪も残っています。
あと20分ほどで着陸します。とのアナウンス。
予定時刻よりかなり早く着く、7人なら荷物もすぐ出てくるし
JALごめん、無理なことは言ってなかったんだね!!

ところが!!!気がつくと同じ所を飛んでいる。
再度アナウンス、なんだらこうたらで(聞き取り失敗)後25分ほどで・・
霧のせいかな?丁度時間通りになる・・まあ大丈夫でしょう。
と思ったらもう一回旋回・・げっ!!間に合うかなぁ・・
焦ってる私を尻目にもう一回まわって何とか着陸。

結局25分遅れ。
地上係員に事情を訴えるが
「JFK?荷物ピックアップしてその前からバスが出てるよ」
と呑気な答え・・カナダとは随分親切さが違うぞ(汗)
荷物を預けてたのは私だけだった模様。
あっという間に出てきた・・すぐに飛び出しJFK行きのバスを探す。
本当に目の前でした、$12。
でも時刻表見るとevery30minuteつまり30分ごと。
この時8時40分、出発時間は10時10分、万が一20分以上待つと絶対に間に合わない!!
しかたないタクシーだ。
すぐにあきらめてイエローキャブに乗車、8時45分。
出発してすぐは順調に流れるもすぐに渋滞につかまる・・
当然だよな・・時間は朝の9時・・どちらかというと市内に向かう道路・・普通混む。
でもこの運ちゃん割り込みを繰り返し前へ前へ・・
本来そこまでしなくて良いよ、と言うべきだけど
今回だけはありがたい、断っておきますが私が急げと言った訳じゃありません。
運転手の性格なんでしょう・・二度ほどぶつかりかけたけど(汗)

KgK-522.jpg

結局、JFK空港に着いたのは9時半ごろ・・出発まであと40分・・間に合うのか?
もうボーディングパスも出ているので荷物だけ預けるところへ。
でも・・係員難しい顔・・とにかくカウンターで聞いてくれとのこと。
そしてカウンター。
「もう締め切っちゃったよ・・乗れないよ。」
・・・・・
ここで、あきらめちゃ一人旅はできない。
「俺は悪くない、あなた方の会社のフライトが遅れたんだ!!」と主張。
「向こうはいや・・もう締め切ったんだ・・」と一点張り。
こちらも声が大きくなる・・
「遅れたのが悪いんだろ!!乗せろ!!」と怪しい英語で怒ったふり
実は内心ドキドキ(笑)
上司が来て、ああだこうだ・・
向こうもフライト調べていて遅れたのは認めてるみたい。

結局、「OK、フライトを振り替える、少し後にJALの東京行きが出るので
それに乗れる、それで良いか?」

なんのことはない・・モントリオールの空港で抗議した時これに変更してくれと頼んだ便だ・・

ここでちょっと考えてください。
JALは空港バス利用で乗り換えが可能な時間ですと言いました。
遅れたのは25分、荷物受け取りや迷った事によるロスタイムは0。
バスの間隔が30分ごと、今回タクシーの所要時間が45分・・
と言うことはバスだと最低1時間はかかったでしょう。
30分間隔と言うことは20分ぐらい待つ可能性はかなりある。
もちろんラガーディアに着いてからもJFKに着いた後もある程度時間はかかる。
搭乗手続きの締め切りは出発40分前と言っていたから9時半だ(つまりギリギリで乗れなかった)
予定通り8時10分に着いたとしても・・バスだったらよほど運が良くなきゃ間に合わないんじゃない??
もちろん10分で空港出られてたまたまバスがすぐ来て1時間で着いたら
9時20分、つまり50分前に着けます。
でも、これを乗り換え指定便に、しかもバスで間に合うという神経がわからない!!

実は今回フライトが遅れたのはラッキーだったのかも知れません。
もし遅れが無かったとしたら安心してバスで移動してたと思います。
それで遅れたら航空券買い直す事になったかも・・
渋滞での遅れは自己責任だったはずです。

予約の時最終確認を怠ったのは私です、それは認めます。
でもJALさん、本当にこれで良いのですか??

かなり待ち時間ができたのでJFK空港のエアトレインも撮影(上の写真)
JALのアテンダントはみんな親切で日本語ペラペラ(当たり前か)
のんびりして帰国できました・・けど・・釈然としないなぁ・・・

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 6