河口信雄の取材日記

遠い国からご近所まで、旅と写真とB級グルメ。

08 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

カナダの日程 

今月は仕事以外で、とてつもなく忙しい月でした。
まあ、隣の神社のお祭りや飲み会は好きでやってるので
文句は言えない・・言うつもりもありませんが
前にも書いたように回りで不幸が重なりまして・・
さらには台風が来て庭の柿の木を折ってくれるし(片付けるの大変でした)
なんだかんだ・・重なる時は重なる物だ・・

しかし当然仕事は進めなければならないし
次の取材の予定もたてねばならない。
投げ出したくなりながらも何とか手配は完了しました!!

10月5日出発でカナダのモントリオールへ。
レンタカーでロレンシャン、メープル街道などなど。
11月2日にトロントから帰国するという垂涎のルート。

航空券、安くなったのか高くなったのか?
今回JALの正規割引、なんと往復55000円。
でも燃油特別付加運賃(サーチャージ)税金等を足すと12万強。
倍以上になってしまいます・・
レンタカーは三週間借りて64000円、北米は車無いと撮れないししかたない・・
両方で20万は行かないか・・良い写真撮らなきゃ大赤字だな(汗)

KfD-532.jpg

このルート、実は・・何回目だろう?夏・秋・冬・・最低四回は行ってますね。
前回はまだ前のパスポートだから7,8年は経つのかな?
デジタルになってからは初めてです。
手軽になった分、面白いのが撮れるかな?
適当に期待しておいて下さい(笑)

予定が決まると前回取材の現像に力が入ります・・
というか尻に火がついたというか・・正直焦ってます。
焦るとうまくいかないのが世の常・・色が出ない(泪)
やはりギリシャとアジアでは光が違うようで
なかなか納得の色が出てくれません。
おかげで時間が、かかるかかる(汗)
最後まで終わるかな・・いや終わらせよう!!

KfD-607.jpg

写真はまたまたミコノス島。
ブログの文章とはなんの関係もありません。
下の写真はあ~~あ、早くパソコンの前を抜け出して
綺麗な海でも見たいなぁ~~という心の叫びです(笑)

写真に入れているウォーターマーク(透かし)
ちょっと事情があって真ん中にしました。
見づらいかも知れませんがご了承下さい。

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 9   

台風15号 

ただいま15時、相模原凄い雨・風です。
先ほど庭先でものすごい音が!!!
うわ!!柿の木折れた(汗)

IMG_0007.jpg

_MG_0018.jpg

女房の車直撃です!!
でも幸い、他の人に迷惑かからず車も屋根が少し凹んだだけ。
走行には支障無さそう・・でも査定は落ちたな(泪)

これから雨風、もっと凄くなりそう・・
そろそろ勘弁しておくれ・・今年は災害多すぎるよ。

これだけじゃなんなので現在現像中のギリシャの写真でも。

KfD-251-1.jpg

ミコノス島・・この日の夕焼け、綺麗だったなぁ・・

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 0   

次の取材 

最近ブログの更新が滞っています。
ちょっと回りに不幸が続き
さらには用事が立て込み現像さえも進まない始末・・
まあこんな月もありますね。

唯一の慰めはスワローズの復活!!
八月はあきらめかめましたが9月に入って10勝1敗。
これで八月のペースだったら気分最悪だったでしょう。
自分が単純な人間で良かった。
負けてる時はどうするかって?
もちろんそんな試合は無かったことにします(^_^;

_MG_1703.jpg

さて次の取材が決まりました。
久々に北米、カナダに行ってきます。
ロレンシャン、ケベックなどメープル街道を撮影予定。
出発は10月5日です。
実はロレンシャンは少し遅いかも知れません(汗)
ちょっとこの日まで出られなかったので仕方がない・・
まあ紅葉は運もありますから・・
月も変わるし大丈夫・・だと良いなぁ・・

_MG_1989.jpg

写真は二枚ともミコノス島。
進まなかったといえ、現像もなんとかエーゲ海まで来ました。
出発までに終わらせるぞ!!きついかな(汗)

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 2   

台風12号・・奈良県十津川村 

一昨日、つまり日曜日。
自宅、隣の神社の例大祭でした。

今回、直前に凹んでしまうことがあり
また、お祭り自体も台風12号の接近で心配される天気。
しかしながら準備・本番・片付け、三日にわたって
重要な部分では雨にならずラッキー!!と話してましたが・・

考えてみれば当然・・こちらに来なかったと言うことは
どこかで被害が出ているわけですね。
ラッキーなど・・とんでもない考えでした。

覚えている方もいらっしゃると思いますが
私は去年の秋、今回被害の大きかった十津川村を訪れています。
紀伊半島の中央部、半島ってことでなんとなく海に近い村
を想像する方もいるかも知れませんが実際に行ってみるとものすごい山深い場所。
実は面積も日本一なんです。
V字谷に沿った道を走ると山間にぽつぽつ集落が見える。
無責任なよそ者の言い方ですが
日本の原風景を見るようでカメラマン、いや旅行者にとって
とっても魅力的な村です。

027 コピー-2

生活用としては日本一のつり橋、谷瀬のつり橋です。
つり橋の下に広い河原がありますが実はここは集落の名残。
明治時代に大水害がありここに住んでいた方は
北海道に移住して新十津川村をつくりました。
やはり四国・中国地方を台風が通過したための水害で
詳しい資料は持っていませんが今回と類似のコースだったのでしょうか?

040 コピー

十津川温泉周辺です。
ご存じの方も多いと思いますが十津川村の温泉は
すべて源泉掛け流し。
大きな旅館街があるわけではないのですが
共同浴場も多く居心地ばつぐん。
私も何日かここで過ごさせていただきました。

033 コピー

大雨が通り過ぎ谷瀬つり橋のそば、上野地集落に虹が架かりました。
今年は本当に災害が多い・・でもそうそう悪いことが続く物でもないですよね。

今回十津川村に限らずかなりの広範囲で被害が出ました。
災害に遭われた方々のは心よりお見舞い申し上げます。
そして一日も早い復興を願っています・・
今のところそれしか言えません・・

私も時間を見つけて、またこの大好きな村を訪れたいと思っています。
みなさんも、是非!!きっと気に入りますよ!!!

テーマ: 写真日記

ジャンル: 写真

写真  :  trackback 0   :  comment 2